検索結果

個人情報

全10000件中2821~2840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Google画像検索って個人情報抜かれたりするの?

    Googleの画像検索で自分の撮った日常の写真や 自分に関係ある(例えば町や会社、名前等)ような文章で 似たようなものがあるのかな~とか何気なく検索すると その時点で何か個人情報を抜かれたりしてるんでしょうか? こいつはこんな文章で検索してるとか こんな画像を元に探してるとかの情報や傾向 そこから個人が特定出来るくらいに辿られたりするんですかね・・・。 かなり大量に、しかも結構正確に画像が出てくるので なんかちょっとこわいです((((;゜Д゜))))

  • 個人情報保護法への抵触行為の訴え方

    表記に関し知識のある方、ご教示願います。 (背景詳細) 同じ職場(行政法人)内で、複数の相手についてほぼストーカー的な監視をしていたり、周囲の職員に限りなくパワハラに近い行為を繰り返す60代の男性がいる(実際、数年前にパワハラの疑いで職場の調査を受けたこともある。その時には謝罪で済まされている)。 普段の服務状況自体に目に余る部分は多々あるにも拘わらず、どれにしろ、明確な被害として訴え出る勇気のある職員がいないのをいいことに、改善の兆しは皆無であり続けている。 今回やっと明確なエラーを出したため、機会として逃さず、最も効果的な形で責任を問いたい。 (訴える内容) 引っ越しをし、新住所を職場に申告した職員に対し、それから数日と経たない間にいきなり加害者(問題の60代男性)が、被害職員に「いいところに引っ越したね」と話しかけた。 被害者は住所を職場の当該部署(事務・総務)の、多くて2~3人にしか伝わらない形で申告し、また職場ではそれ以外の誰にも引っ越しについて言っていなかった(そもそも引っ越し自体が未完了だったので、新居に住んですらいなかった)。 このことについて管理職と事務に抗議するも、返答は「調査の結果、情報漏洩の事実はない」とのことであり、調査が正しいとするなら、加害者個人による「個人情報の盗み見」の可能性以外にないという状況である。(調査が適切でなく、事務職員が故意に加害者に情報を漏らした可能性もある。) (準拠する法律)以下の二つ。 (1)加害者個人の「盗み見」の場合。→「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」 第六章「罰則」、第五十一条。「・・・その業務に関して知り得た保有個人情報を自己若しくは第三者の不正な利益を図る目的で提供し、又は盗用したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」 (2)事務職員による漏洩の場合。→「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」 第六章「罰則」、第五十条。「・・・正当な理由がないのに、個人の秘密に属する事項が記録された第二条第四項第一号に係る個人情報ファイル(その全部又は一部を複製し、又は加工したものを含む。)を提供したときは、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。」 この問題への最も有効な対処の仕方について、お知恵のある方、なにとぞご教示のほどお願いいたします。

    • hyott
    • 回答数8
  • 個人情報って、どのように漏れてるんですか?

    失礼します。 疑問に思ってるのですが、個人情報などはどのように漏れてる・伝播してるのでしょう? 携帯のメールアドレスにしても、電話番号にしても、知らないところから連絡がきたことはあると思います。 自分が利用したり、登録してるところ以外、全く知らないところからも来ますよね? どうして、その知らないところの人は、私の連絡先を知ってるのでしょう? また、郵送で届く、何かしらの勧誘など。 小さい頃なんか、「チャレンジ」という学習教材の勧誘がよくよく届いていましたが、コチラが頼んで寄せて貰ったものではありません。 つまりは、アチラ側が何かしらの手段を講じて、私の所在、年齢に至るまで知らべたと思うのです。 コチラが教えていないことは、相手は知り得ないハズです。 どうして相手方は知ってるのでしょう? どこかから調べてるのですか? 連絡先や住所ともなると、酷く限られますが、どのようにしてるのか分からない。。。 そういえばこの間、中古品を扱うお店で、箱外面に保証書の記載があったゲームに、郵便番号・住所・名前・電話番号なんかしっかり書いてて、 危ないなーと思いました。 でも、これだけだとすごく限定的。 上記の人間は、もっと広範囲で尚且つ、容易に得られてると思うのです。勝手な解釈ですが。 お手数ですが、。ご意見ご回答お願いします。

  • 使用プロバイダのアドレスが個人情報が簡単に漏れる

    「プロバイダのアドレスが個人情報が簡単に漏れる危険性が高いので注意したほうがいいです」 と言われたのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 現在はocnのプロバイダのメールを使ってやり取りをしていました。 メールのやり取りの途中、 今さっき、相手側に逆ギレされて「仲間内とプロバイダから色々調べるから(笑)」と言われてちょっと怖く困っています。

    • noname#244093
    • 回答数3
  • ネット友達に個人情報を教えて良いものか?

    趣味の情報交流サイトで知り合ったネット限定の友人(おそらく同性)が いるのですが、今まで交流は10年近く趣味の情報交換だけでした。 ところが先日、 「不用になったモノ(現物)をただであげるよ。宅急便で送るので住所氏名を教えて欲しい」 と言われました。 今までは情報交換だけだったので互いにニックネームと大まかな住所くらいしか 個人情報は知らなかったのですが、さすがに実際に宅急便で送るとなると 長年お付き合いのある友人とはいえ個人情報を教えることになり躊躇してしまいます。 (モノはまぁ無料で頂けるなら欲しいものです) しかもお聞きしているお住まいが隣県の方なのでそれも何となく不安で… 遠い県の方が良いと言うわけではありませんが… こういう場合、どうすれば良いのでしょうか? みなさんでしたらどうしますか? 個人的にはお付き合いも長いですし信用できそうな方で 貴重な情報を教えてくれて「良い人」との印象が非常に強いのですが、 何らかのトラブルが合った時にどうも住所、氏名等の個人情報を 全て知られているのはやはり心配で…。 実際、その私の趣味や友人とは全く無関係ですが、同じようなケースで 少しのいざこざで信用していた(ネットの)友人が豹変し心を許したばかりに 2ちゃんねるなどに個人情報に近い悪口を書かれたような例があるとも聞きます。 私はその友人とはこのままの関係を続けたいので、丁重に 「それは申し訳ないので…」とお断りしそれで済むかと思ったのですが 意外なことに何度も同じこと(遠慮しないで~のようなこと)を言ってきます。 (単なるご好意なのだとは思いますが) それに氏名住所を教えない私に文面からは少しムッとしているような感じも… 考えを少し変えるとヤフオクなどでも私は出品、落札でも氏名住所等の 個人情報を特に隠していない(隠して落札とかも可能なのですよね?)で お取引をしているので、それと同じと思えば良いのかな?とも思ってみたり… むしろお付き合いが長い分、オクで初めて出会う方より信用できる?? しかも無料で金銭が絡むことではありませんし。 まぁヤフオクのような評価はありませんが… と質問を書いていて結局は私の判断次第と言う気もしてきたり… しかし参考までにみなさんのご意見もお聞かせ下さい

  • B-CASカード 個人情報流失の可能性について

    去年オークションでDVDレコーダーを売却しました。その際にB-CASカードも一緒に渡してしまいました。最近になりダメなことと知りました。この場合私の個人情報はどうなるのでしょうか?このDVDレコーダーが多くの人に渡る事になるとその分、情報は知られることになりますか?商品に付属されていたはがきも返送してます。ネット上からB-CASカードはユーザー登録が廃止されたので、例え人から譲り受けたカードでも問題なしとの記載もありました。落札者に連絡できる状況でないので不安です。

    • id10ho
    • 回答数5
  • 保険外交員と個人情報保護法に関して

    保険の外交員をされている方にお聞きしたいです。 今日、会社でよく出待ちしている外交員さんに、 試しにプランを作ってみたいので生年月日等々教えて欲しいと言われまして。 ちょっと抵抗があったので、「教えてもいいが、後で僕が情報の削除を求めたらきちんと削除してくれますか?」 と聞いたら、ポカンとしていました。 個人情報保護法にそういう規定がありますよね?って話をしたんですが、どうやら知らない様子。 保険の外交員さんにとって、個人情報保護法の知識は必須とされてはいないのでしょうか。 僕の考えでは、外交員さんが扱う情報は超重要個人情報だと思うのですが…。 すいません、別に何か困っているわけではないのですが、ちょっと気になって質問させていただきました。 どなたか気が向きましたらご回答いただけるとありがたいです。

  • 個人情報が書かれた紙を拾いました。

    駅で個人情報の書かれた紙を拾いました。 紙には、名前・住所・電話番号などが記載されていました。 自分が落としたものと勘違いして拾ってしまったのですが、このような紙を駅に置き去りにすることも出来ませんでした。 紙に書かれたメールアドレスに連絡をしようとも考えたのですが、ご本人に信じて頂けなさそうで二の足を踏んでいます。 皆さんならば、この紙をどうしますか? 悪用する気はありませんので、そういった回答以外で意見を聞かせて頂きたいです。

    • s15106
    • 回答数5
  • 日本政策金融公庫 個人信用情報開示について

    今回、運転資金のための融資を申込みします。 日本政策金融公庫の審査でCICなどの個人信用情報確認するとありますが、 申し込みをした段階で個人情報が見られるのでしょうか? それとも面接をした後にみられるのでしょうか? 不安材料はその情報開示のタイミングです。 お恥ずかしい話ですが、過去に債務整理をしており、今月末に異動情報が消えます。 そして来月12/3に面接を受けます。 異動情報が消えた後の面接なので大丈夫だと思っていましたが、申し込みの段階で開示されたら融資を断られてしまうのではないかと不安になり質問させていただきました。 税理士さんに頼んであるので面接日は決定してます。 今申込み書類を準備している最中です。 税理士さんに聞けば早いのですが、言い出せなくて・・・。 どなた分かる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • ご連絡しても良いか 個人情報の問題

    ご質問させて頂きます。 ご回答頂ければ有難いです。 元居住者様(おそらく40代)と個人的な連絡でやりとりしてみたいですが踏みとどまってます。 こちらの職業はコンシェルジュ(20代)です。 職場(マンション)で居住者様が数ヶ月前に引越しされたんですが、最近になり気になり始めてます。 解約手続きを終えられた時点で連絡先を交換すれば良かったなどと後悔しております。 こちらと居住者様との私的な付き合いは原則禁止ですがお引越しされる際の解約手続き終わった後、の形だと大丈夫です。 その方は当時独身で相手もおられない感じでした。 よくフロントご利用されあまり気にもとめませんでした(仕事に集中していて)が、なぜか離れてから急に気になってきまして、連絡取り合いたいと思っております。 個人情報は引越しされた後シュレッダーで廃棄させて頂きましたが、上記の感情があったので携帯番号を頭で覚えている(紙などに控えてません)んですが、連絡するとやっぱり問題ありますでしょうか? 相手の許可なく個人情報を利用する形なのでこちらの気持ちが伝わらなかった場合、結構こわいです。 お相手はこちらの事は気に入って下さってる感じでしたが。。 一応、考えながらですが下記の文、私の携帯から送る予定で作りました▼ 名前様 こんばんは 急なご連絡失礼致します 自身の携帯からお送りさせて頂いてます お引越しされてからお会いする事も出来なくなりましたので個人的にご連絡試みましたが、ご返信なければご迷惑だったものとみて速やかに削除させて頂きます ご転勤先(東京でしたっけ?)でもお仕事頑張って下さいね(^-^)/♪ 名前 ‥‥‥で、作っただけで踏みとどまっております。個人情報の問題で。 どう思われますか? 何の冷やかしもなしでご回答して頂けたら有難いです。

    • k1493
    • 回答数4
  • ネットオークション詐欺で、個人情報を知られた場合

    ネットオークション詐欺にあってしまいました。 落札したものは某ブランドのポーチバッグなのですが、連絡してきた出品者は 自分をニックネームでしか名乗らず、携帯番号のみで住所もなし。 その時点で怪しいと気づけばよかったのですが、今までさしたるトラブルに 巻き込まれておらず、甘く考えていたこともあって、発送の際には住所の記載も あるだろうと思い、そのまま決済してしまいました。 その後、バッグは無事届いたものの、差出人の住所はなく、名前もやはり ニックネーム。そして品物は本物とは到底言えない、安っぽい偽物でした…。 後から確認すると確かに、どこにも本物保障はしていない説明文の巧妙さで、 写真の撮り方も、本物とはっきりわかるような部分は全て外してある状態。 これは気づかなかったこちらも悪いと思い、支払ったお金は諦める事にしました。 しかし良い評価をつけてしまうと、この後も自分と同じように、評価の良さで騙される 人が出るかもしれないと思い、無事届いたが評価はできない旨を連絡し、 もう忘れようと思っていたのですが、その後出品者から再度連絡があり、 『評価できない理由はなにか、不都合な点があったなら教えてほしい』と 至極丁寧に質問されてしまい、正直驚いています。 ブランド物を扱う人間なら、あれが偽物だとわからないはずはないのですが… 返金を求めているのではありません。もうこういう人間性の方とは一切関わりを 持ちたくないので、もう無視してしまいたいと思うのですが、 こちらの名前と住所、連絡先など個人情報を知られてしまっているのが気持ち悪く、 ずっと不安な気持ちでいます。 Yahooオークションなので、違反報告をすべきかとも思うのですが、 向こうに警告が行った際に、なにか報復があるのでは…と心配ですし、 かと言ってこのまま黙っていると、詐欺にあっても泣き寝入りするカモだと思われて、 なにか更に後々の禍根になるのでは…と、悪いほうに悪いほうに考えが向かい、 寝付けなくなってしまいました。 こういった案件にお詳しい方、どう対応すればよいか、アドバイスを頂けません でしょうか。 当方の認識が甘かったのは重々反省しております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人情報公開に関する意思の尊重について

    会社のWebサイトとかに、社員のプロフィールとして氏名や顔写真を載せることを、会社が社員に強要するのは、法律的にNGでしょうか?社員が書面で(メールで)プライバシーの観点で辞退したいと伝えてきている場合に、会社の方針だからと説得できるものなのでしょうか。説得して、しぶしぶ承諾した場合、会社は個人の同意を得たといえるものなのでしょうか。

  • 個人情報漏洩における損害賠償について

    現在、ある企業にてテレホンアポインターのアルバイトをしている者です。ある日、私用で電話を掛けなければいけない用事があった為、電話番号をシュレッダー用に小さくちぎったメモ用紙に控えました。メモ用紙を持って公衆電話BOXまで行き、電話を済ませたのは良かったのですが、後で電話番号を控えたメモ用紙がなくなっている事に気づきました。恐らく、BOX内に置き忘れたのではないかと思われますが、ちぎったメモ用紙の裏は実は見積書の一部で、取引先企業の住所、電話番号、営業担当の氏名が記載されており、悪用されるのではないかと非常に心配です。まさしく個人情報漏洩に該当しますが、最悪な場合、仮に取引先のお客様に被害があったとして、もし損害賠償でも起こされたら・・・と心配でなりません。このような個人情報漏洩による被害者からの損害賠償責任は企業、社員のどちらが責任を負う立場になるのでしょうか?どなたかお詳しい方の明解なご回答お待ちしております。

  • 初代iMac、HDD以外に個人情報は残りますか?

    HDD取り外しで、PC内のデータは完全に無くなりますか? 初代iMac 233MHz (Rev.B)を処分したく、 ユーティリティーを使ってデータ消去をしようと思ったのですが PCの調子が悪く、実行できません。 データはバックアップを取ってあり、特に部品も要らないので、 物理的にHDDを取り外したのですが、外す前に初期化などは行っていません。 この場合に再度、他の誰かが新たに別のHDDを取り付け使用した場合は、 何か以前使っていた個人情報はこの時代のモデルには残っているのでしょうか? そういった問題がなければ、貰い手があるので引き渡そうと思っています。 HDDを取り外しても、HDD以外にデータがどこかバックアップ的に残っていたりするのか心配になったもので…。 検索すると、古くても2000年代の情報しか見つからず、 ここまで古いPCの構造の話はありませんでした。 1998年10月発売のモデルです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • endli
    • 回答数4
  • 個人情報収集目的のサイトを見分けるには?

     トロイの木馬のように、功名に通常のサイトに似せているサイトが増えており中々通常のサイトと、悪質なサイトを見分けづらくなってきています。  それらから身を守る手段としてはいくつかあります。  1つ目は、セキュリティーソフトを導入することです。  2つ目は、口コミを調べることです。企業や店舗のサイトであれば通用します。また、ブログやSNS等もランキングがあるので参考になります。  3つ目はサイトの中身を調べることです。先ず、プライバシーポリシー、会社概要の欄を見ます。それらに不備な点や怪しい点が無いかチェックします。続いて、プライバシーマークがついているかどうかです。ついてないものはある程度警戒する必要があります。その次に、内容です。ジャンルによっては、個人情報収集目的であることが多いものもあります。 これら3点です。 他にございましたらよろしくお願いします。

  • フォントの「おためしプレヴュー」で個人情報が分って

    フォントの 「 おためしプレヴュー 」 で個人情報が分ってしまうのでは? 私には、「おためしプレヴュー」のプログラムの仕組みまでは、分りませんが、 http://designpocket.jp/dl_font_category/detail.aspx?bid=12785 ここに自分の名前、住所等を記入して「表示タブ」クリックすると、 相手に自分の個人情報が分ってしまうのではないでしょうか? そして、個人情報が管理されてしまうのではないでしょうか? 何卒、ご教示をよろしくお願い致します。

  • ネット掲示板での個人情報流出に関して

    ネット掲示板で嫌いな人の本名、勤め先を晒し、相手の名誉に関わるようなことを書いてうさを晴らしている人がいます。 こういった場合は罪に問われないのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありません。

    • tttttto
    • 回答数2
  • 独自ドメインとレンタルサーバの個人情報について

    独自ドメインをドメイン取得代行会社で取り、他のレンタルサーバ会社で独自ドメインを使うとしたらレンタルサーバにドメイン登録情報(ドメイン登録時にドメイン代行会社に入力した情報が)行きますか? 独自ドメインをドメイン会社で取るということは、ドメインでサイトを開けばその人が管理するサイトを見られるわけでプライバシーなんてあったもんじゃありません。 それに関連してドメイン取得代行会社の人間は好きなように独自ドメイン契約者の情報を閲覧できるのでしょうか?これもプライバシーに関わってきますね。 さらに言うならアメリカなのか知りませんがドメインを管理してる大本は自由にドメインを閲覧できるのでしょうか?

    • pimoris
    • 回答数3
  • 個人情報を悪質業者に教えてしまいました

    どうしたらいいか 私が悪いことは承知しています 恨みサイトの方とやりとりをする中 どうしても仕返しした相手の詳しい情報 がほしいといわれ 名前、住所、自宅電話、携帯、生年月日、家族構成を教えてしまいました。 前日の夜に依頼し、朝になってやはりいけないことと思いとどまり 午前中に、やはりお願いできないとお断りのメールをしたら 態度が急変して 着手金30万円を指定住所に送るようメールがきました 申し訳ないけどできない旨を何度か伝えたら 損害がでるなどというメール がきました。 それでも 送金はできないとメールのやりとりをしましたら 今後の人生ないと思ってください。 相手の情報もらったから 今後どうなるか覚えておいてください 警察の関与に関しては当方一切関与しません 刑事告訴でも何でもやられてくさいめし食べてください 損害分はきっちりやります 今までの やりとりは向こう側に主旨とともに送りつけます というメールがきました モラルがないこと 人として反していたこと反省しても どうにもならなくなっています 相手には迷惑かけるかもという電話はしました 警察にも 相談しましたが 内容とメールのやりとりをひかえる程度と 厳重に注意されかえってきました 相手に損害がでたらどうしようと 気が気でありません また私は罪をおかしています この罪はどんは犯罪になるのでしょうか 相手に損害が生じない方法があれば教えてください 私の罪は どんな罪になりますか 教えてください

    • overpf
    • 回答数3
  • ニュースでグーグルが個人情報を~というニュースが

    ニュースでグーグルが個人情報を~というニュースありましたが、このニュースに該当する人ってネットをしている人全員ですか?