検索結果
お花見
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 1時間45分かけて通うか、下宿するか。
この4月から自分の母校である大学に就職した者です。 学生の頃は、自宅から大学まで1時間45分かけて通っておりました。 就職してから、下宿を始めようとしてマンションの契約をしたのですが、 5月から入居可なので、今のところは以前と同じく自宅から通っています。 仕事を始める前は、自宅から通うことはとても無理と思っておりました。 ところが、毎日帰るのは23時頃になってはしまうものの、 学生時代から慣れているせいか、 意外と通えてしまえることがわかりました。 (電車はほぼ確実に座れるので、寝ることもできます) それで、自宅から通うべきか、部屋を借りるべきかで、改めて迷い始めました。 自分なりにメリットとデメリットをまとめてみると、以下のようになりました。 自宅から通うことのメリット ・交通費が多めにもらえて、得をする。 ・食事や洗濯などを家族に任せられる。 ・24時間風呂なのでいつでも風呂に入れる(個人的に重要) 自宅から通うことのデメリット ・通勤に往復で4時間弱かかる。 ・通勤途中で車を運転するので、酒が飲めない。 (私自身は飲まなくても平気なのですが、なんとなく居心地が悪い) 下宿することのメリット ・通勤時間が半分以下(片道40分)になる。 ・飲み会などで遅くなっても気が楽。 ・一人暮らしが何となく楽しそう(でも平日は寝るだけ)。 下宿することのデメリット ・部屋代が必要(自己負担分は月額4万円程度) ・礼金などで、最初に50万円くらいかかる。 ・家具をそろえたり、引っ越しをする必要がある。 ・炊事洗濯などはもちろん自分で。 ・外食中心になるので不健康になる? 以上のように、一長一短で決めにくく、迷っております。 同じような状況で迷った上に決断し、 その結果、よかったとか悪かったとか、 そういうご意見をお聞かせいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ennogyoja
- 回答数8
- 結婚で遠くに嫁がれた女性に聞きたい(超長文)
結婚3年目の専業主婦です。 申し訳ないですが、結婚を機に実家から遠く離れた場所で住んでいる女性のかた限定で御回答いただければ幸いです。 私は関西出身で、夫とは4年間遠距離恋愛をして結婚しました。 今は関東で暮らしています。遠距離恋愛をしている時から「結婚すれば実家やたくさんの友達と離れ彼と暮らすことになる」と覚悟はしていました。 最初の1年ぐらいは、長かった遠距離恋愛から解放され、夫と暮らすことに幸せを感じていました。 しかし、贅沢と言われればそれまでですが、そんな幸福感も今となっては「日常」になってしまいました。 結婚してからは関西にいる大勢の親しい友人とは会えず(お盆お正月に会う程度)主人以外の人間と話すことがなくなりました。 朝から晩まで家で1人でいます。 こんな生活ではダメだと思い、スポーツジムにも週3ペースで1年間通ってみましたが、 昼間ジムに来られているのは年配のかたばかりで、結局友達も出来ませんでした。 今は社宅に住んでいるのですが、子供がまだ出来ず、社宅の主婦のかたと関わる接点もまったくありません。 それに加え、去年、社宅のどなたかに匿名の手紙で「騒音がうるさい」と一方的に注意され(うるさくした覚えはまったくなく、言い返そうにも匿名なのでどなたかわからない) 外出する時に会う社宅の人間を疑心暗鬼の目で見てしまいます。 それをきっかけに、もともとあったのかも知れませんが、社宅の人間のみならず関東の言葉や関東の人間に対しても 余計心を閉ざすようになってしまいました。 私は地元に友人も多く、両親とも仲が良く、関西では本当にイキイキと暮らしていました。結婚してから性格も暗くなりました。「仕事をしたら?」とか「子供を作れば?」とか 「習い事をすれば?」とかありきたりなことを良く言われますが、子供が欲しいのに、積もり積もったストレスのせいで生理が不順になり、 病院に通って、働く気力もなく、毎日ふぬけ状態です。 晴れた日は散歩に出たりしましたが、まわりで関東弁が飛び交っていたり、子供や友人と楽しそうにしている同年代を見ると余計虚しくなりました。 3年目の今となると、繰り返される散歩コースも楽しくなく、結局今は最低限の外出しかしなくなりました。 夫への愛情はあるのにもかかわらず、離婚して関西に帰ればそれはそれでまた自分らしくイキイキ暮らせるのだろうな・・と時々思ったりします。 夫と一生一緒にいたい気持ちもあるのに「暮らしている環境」が私に虚無感を与えます。 寝る時に暗闇で目をあけて数時間「なんのために生きてるのだろう、なんのためにこんな所にいるのだろう」とひたすら思ったりします。 関西にいる友人や両親には、プライドが邪魔するのか、結婚して幸せな自分を演じているところもあると思います。 毎日虚しいです。何かを変えねばと思う気持ちがありながら、無気力です。 このような私の悩みなど、大勢のかたからすれば「甘え」にしかうつらないのでしょうが、 結婚して遠くに嫁がれ、専業主婦でいらっしゃるかたは、私のような気持ちになられたことはないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#103506
- 回答数13
- フリーソフトで合成写真
今度(6月半ば)に文化祭があります。 そのときに、デジカメを用意して写真を撮り、背景(基本的には、砂浜、砂漠、ジャングル等)の画像を合成するという内容を企画しました。 正直にどうやって製作するかなどの事も一切わかりません。 合成の仕方などできれば教えていただきたいです。 何しろ、学校の文化祭なのでお金をかけることができずにいます。 何かお勧めのフリーソフトを教えていただけたらありがたいです。 英語表示しかないなどは、問いませんので、是非よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yszk507
- 回答数3
- 女同士の温泉旅行(出発地がバラバラです。)
大学時代の女友達4人と1泊で温泉旅行に行くことになりました。 皆家がバラバラなので、どこに行くかが決まりません。 東京都昭島市、多摩市、埼玉県所沢市、静岡県富士宮市がそれぞれの家です。 みんなの家から、同じ位の電車賃で、同じ位の時間で行ける温泉地などあるでしょうか? できれば、お勧めの温泉地と何ができるかを教えていただけたらと思います。(観光やレジャースポットなど) 箱根が真ん中あたりかと自分では思っています。 甲府も、真ん中かなと思いますが、甲府で何が出来るかがわかりません。 甲府で観光したり、買い物したりできるところはありますか?もしろん別の場所でも、良いところがあれば教えてください。 まだ小さい子供がいる友達もいますので、あまり遠出はしたくないようです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- moon-261011
- 回答数2
- 川崎から熱海へのドライブ旅行
川崎から熱海へ車で一泊旅行をします。 主人と二人です。(30代前半) ガイドブックなどを見ましたが、 箱根より観光場所が少ないように思います。 おススメの美味しいお店(できれば海産物)や おトクな海産物のお土産店の情報etcを いただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- Yumi_0305
- 回答数2
- メールとか・・・
この前友人達と遊びに行った帰りに気になっていた彼にアドレスを聞きました! 帰ってから今日はお疲れ的なメール(?)をしたら 返事が(すごく夜遅かったので短かったですけど)返ってきました。 3回ぐらいメールして寝てしまって会話が終わったのですが あたしはこれからももっとメールしたいんです。 (すればいいだけって話ですかね?・・・・苦笑) でも次からなんてメールを(どんな内容でとかとか)すればいいのかよく分かりません。 あとメールも沢山して迷惑じゃないのかとか思っちゃいます。 とりあえず、とりあえず何かシャイな彼にどんなメールすればいいんでしょうかー?
- 伊香保温泉に行きます
特急を利用して渋川経由で行く予定です。 温泉街をゆっくり楽しみたいと思うのですが、 徒歩でまわれるものでしょうか? それともレンタカーを借りたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kokoro882
- 回答数6
- 卒業証書、直接受け取らなければダメですか?
私は小学6年生の一学期から登校拒否をし、今は完全に引きこもりの生活を送っています。 家族は登校拒否を認めてくれているようですが、内心は心の底から嫌みたいです。 本題なんですが、一週間ほど前に「卒業証書を直接校長先生から受け取らないとダメ」と親が先生に言われたらしいのですが、私はそれが嫌なんです…。 祖父や祖母、母(父は別居中)が喧嘩を毎日のようにしているのですが、祖父が祖母に気に入らないことを言われると、学校側に乗り込んでいったりするんです…。 私自身、先生がどうも苦手で先生が訪問してくると押入れの中に隠れたりして、完全に拒否していました。 とにかく、今更、先生や校長先生に会えないんです。 学校側から見ても結構なお荷物だったと思いますし、会うのが気恥ずかしいんです。 (私が登校拒否をしているのは先生たち全員が知っているのに、その先生たちに囲まれて手渡されたりするみたいなので) それでも、卒業式に行かないと親達に見離されるでしょうか…? 私は太っていて顔も不細工だし、食費とかがもったいないんじゃないかと思うんです。 それに卒業証書を直接受け取らないと、卒業させてもらえないかもしれないですし…。 良ければ、ちゃんと校長先生から卒業証書を受け取った方がいいか教えてもらえませんか?
- サークルの勧誘文句について
4月から大学生なのですが、大学では部活動とかやりたいなあと漠然と思っています。ですが、実は中学高校では部活をやっていなかったのもあり、かなり不安です;(中学校のときは4月中にやめてしまった) 先日、入学手続きに行ったときに、勧誘のチラシ(?)みたいなのをもらったのですが、「初心者歓迎」とかいてありました。でも、それって決まり文句みたいなものですよね。私は本気でずぶのど素人なんですが、正直なところ、初心者は歓迎されますか???
- 花見バーベキュー(東京近郊)
取引先との花見&バーベキュー大会の幹事をするはめになってしまいました。 道具類は知り合いが完備しているのですが、 東京近郊で皆が集まれて、バーベキューOKな場所が 全く思い浮かびません。 どこかいいところありませんか? 水道・トイレ・自販機があれば最高です。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- legacyrider
- 回答数3
- 春のドライブ
明日、ドライブに行こうと思ってます。 関東近郊で春を満喫できる(グルメなど) 場所ってどこですか? お勧めの場所、教えてください
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- noname#67265
- 回答数4
- 亡くなったペットのトイレなど…
亡くなったペットの使っていたトイレや、餌入れなどは、皆さん、どのようにしていますか? 保管していますか?思い出として取って置いてありますか? 私はあまり使用することのなかったキャリーバッグは、ボランティア団体に寄付することができましたが、愛用していたトイレや餌入れや爪とぎは、未だに所定の位置に置いたままです。 捨てられない…でも、そこにあると思い出して泣けてきます。だからといって、押入れにしまうこともかわいそうでできません。もし、あの子の魂が彷徨っていて、使うかもしれないと思うと、捨てることもしまうこともできません… 皆さんはどのようにされていますか?
- ベストアンサー
- 犬
- giraffe-elephant
- 回答数7
- 北朝鮮の事情
北朝鮮からの脱北者とみられる家族4人が、青森にたどりついたというニュースがありました。これ以外にも、韓国に脱北成功し、生活している人達や、韓国の日本領事館に駆け込む人達など、報道はとてもオープンにされているように思います。 以前、金正日や、その周りを取り囲む人々は、日本のNHKテレビやラジオなどをいつでも見聴きできる設備が整っている。などとテレビで聞いたことがあるのですが、それならば、日本のそれらのニュースを見て、彼らが脱北者の個人名を特定してしまうことができてしまう。という事はないのでしょうか。豆満江を渡ろうとして脱北を試み、失敗すると、命はないのですよね。なのに、ばれずに行ってしまった人に関しては それを把握したまま、放っておくのですか?それとも、金正日は、この一件を何も知らずにいるのでしょうか? 今回の家族は、韓国に身を引き渡す方向で話が進んでいるようですが、 そんな事までオープンにニュースにして、彼らの身の安全は確保されるのだろうか。と、思ってしまいます。 そして、もう1つ疑問なのですが、韓国に彼らが渡る渡航費や、その後の最低限の衣食住などは、どこからお金がでるのですか? それと、日本にいて、私のような普通の人間が、脱北者を支援したりできる団体がありましたら、教えてください。 私は社会問題には疎い普通の者ですが、単に心苦しい気持ちでいっぱいで、詳しく知りたい、助けになりたい。という思いです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- daisy_lamoo
- 回答数4
- 東北の旅 (弘前さくら祭)
5月1日に弘前さくら祭りに行こうかと考えています。 東北は初めてなのですが、例年東北自動車道の渋滞や祭りの混雑はどんな感じなのでしょうか? その他周辺のお勧め食事処や観光場所、立ち寄り湯など何でも結構ですので教えてください。 また帰路は東北を観光しながら南下したいと思っていますので、他県の観光情報も大歓迎です。 因みに決まっているのは自家用車で4月30日の20時頃出発し、5月4日夜までに帰宅する ということだけです。 本当に行き当たりばったりの旅ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- cetst
- 回答数3
- 夫の親と同居しています。実家の親の老後はどうなるのでしょうか?
結婚するときは、とりあえず同居で、と言われ同居したのですが今では喧嘩しても姑とうまくいかなくても完全に夫は姑らの味方。結婚する前に私の実家の親も大事に考えていると言ったのに、今では1年以上も顔も会わせず、うち孫の子供を私の実家に連れて行くと、なんらか嫌味を言われたり、喧嘩すれば実家の親の育て方が悪いなどと言われます。自分の親の事ばかり大事にする夫に腹も立ちますし、実家の親は老後はどうすればいいのでしょうか。熟年離婚して実家に帰ったほうがいいですか。まだ先の事ですが、そんな夫の両親とやっていくのに不公平感を感じます。夫には実家のことでなんら世話になっていませんし、困ったとき、姑の実家の葬式などにはメンツのために遠方から駆り出されるのです。それも終わったのでもう用もないようですが。
- 新居を板橋、北、足立で決め兼ねています。
結婚することになり住まいを探しています。 候補地はいくつかあるのですが、どこにしたらいいか決め兼ねています。 (1)板橋区・小豆沢、志村あたり。 結構緑や公園、スーパーなどが多くて子育てしやすそうなイメージ。 (2)北区・王子神谷、志茂、赤羽あたり。 南北線はすいていると聞いたので使いやすそう。 赤羽は買い物も便利な感じがする。 (3)足立区・西新井、梅島あたり。 西新井はこれから開発され栄えるので便利そう。 家賃、駐車場代が安い。 もちろん家賃や駐車場代の金額も重要なのですが、 金額などは調べることはできても、治安、住み心地などはやはり住人の方の意見が欲しいなと思い投稿しました。 将来子供も欲しいので、それも視野にいれて、子育てしやすく、新婚でも住みやすい区や街を選びたいです。 住んでいる方、住んでいた方いらっしゃいましたら情報をください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- pyonpyonkichi
- 回答数5
- 結婚すべきかどうか悩んでいます
こんにちは。現在つき合って6ヶ月の1つ下の彼との結婚について悩んでいます。 彼は誠実で浮気の心配も無く、社会性もあり金銭面での問題もなく知識も豊富で尊敬できる人です。また家庭的で料理も上手く毎日ご飯を作ってくれます。私をただの女としてではなく一個人として扱ってくれているところも結婚したい要因です。 しかし、酒癖が悪くたまに暴言を吐き喧嘩が絶えません。 今、私たちは仕事の都合上1ヶ月ほど遠距離で会っていないため彼は私が彼の元に戻るかどうか不安で私に誠意を見せようとお酒を断っていて毎日とても幸せですが、いつまたあの日々が訪れるかと思うと結婚に躊躇してしまいます。 来月には彼の元へ帰るのですが、お酒を楽しく飲める他の人を探すか彼と結婚するかで迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。