検索結果

防寒

全8915件中2781~2800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ガードルを履きますか?(女性に質問)

    女性のみなさんはガードルを持っていますか? 履く頻度やどのようなときにどういう目的で履くか、出来れば年代も教えて下さい。 私は今まで一度もガードルを履いたことはありません。 私の女友達(20代)もガードルを持っている人はほとんどいません。 一人だけ生理中にナプキンのズレを防止するために履いている友達がいて、そういう風に使っている人もいるんだなぁと納得しました。 結構色々なメーカーからガードルが出ているので愛用者は意外と多いのかなと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

    • _elena_
    • 回答数10
  • 登山の準備

    今度、2000-3000m級の山に登る事になったのですが、あまり登山の経験が無いため 何を着て行って何を持っていけばよいか悩んでいます(日帰りです)。 登山時の服装、持ち物など実際にどのような格好で行ったのか アドバイスをお願いします。

  • 鉄甲丸の挿し木について

    一昨年、鉄甲丸を購入しました。 湿度の多いときに水やりを間違えたため、根腐れし茎まで傷んでしまいました。 私の過ちでこんなことになり、なんとか元気にしてやりたいと思っています。 いろいろ調べると挿し木ができるようなのですが、詳しく載っているサイトが見つけられず質問します。 私の鉄鉱甲丸には子株がないのですが親株を切断し挿し木は可能でしょうか。 可能であるなら、切断する部位はやはり、樹木のような色のところではなく、緑の柔らかいところでしょうか。 詳しくお願いします。 ご存知のかた、ぜひご教示ください。

  • これからの季節に買うアウターについて

    夏山しか登った経験がないので、 これからの時期に着る、アウターの購入を考えています。 冬山に行く可能性もありますが、基本的には秋に着ると思います。 長袖のインナーにフリースを着て、その上からはおるアウターを買いたいです。 レインウェアは持っています。 この場合、ハードシェルとソフトシェルと、どちらを先に購入すべきでしょうか? レインウェアはあるのだから、ゴアのハードシェルなどは不要、 ソフトシェルで動きやすさや適度な防風性と透湿性、 保温性を求めればいいと考えていいですか? それとも、ゴアのレインウェアを持っていても、 さらにゴアのハードシェルを持つor着る方がいいのでしょうか? (ちなみに、ウェアでもジャケットでも長く使いたいので、 あまりレインウェアをアウターとして着続けたり、 ジャケットをレインウェアとして着続けたりするのは控える方向で考えています) 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • teamilk
    • 回答数13
  • このジャケットは、登山で使えますか?

    登山を始めたばかりの女性です。 ランニング用のニューバランスのウォームジャケットを持っているのですが、 これって、登山でも使えますか? もし使えるとしたら、どのような役割で使えますか? (アウターで、ソフトシェルとかハードシェルとか、ウィンドブレーカーとか、 まだあまり違いがわかっていないくらいのビギナーです。 まだジャケットを着る時期に登ったことがないので・・) 参考: https://runnet.jp/shop/itemPageAction.do;jsessionid=DB23C5D8A6F0AD97BF3114776B037DFE?itemCode=27632&shopId=000000 ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

    • teamilk
    • 回答数5
  • 北海道の寒さ

    中部地方在住です。 来週 9/27(火)~3泊4日で北海道へ修学旅行に行きます(女子)。 気温はどのくらいになるとの予想ですか? 毛糸のパンツは要りますか? ヒートテックはいりますか? よろしくお願いします。

  • ジョギング時のサングラス

    ダイエットをしようと ジョギングを始めようと 思ってる18歳♀です。 簡潔に言えば、 昼夜走るときに サングラスをしてるのは どうでしょう? という質問なんですが。 サングラスをする 理由なんですが… (下記参照) コースにしようと 思ってるのは、 広めの車道に交差点や スーパー、飲食店が 建ち並ぶ歩道です。 近くに大学もあります。 夜は車が通ってるものの 比較的歩行者や 自転車が通らないので、 19時頃(と昼過ぎ)走ろうと 思っているのですが、 ノーメイクで 汗かいて必死に 走ってる姿を知り合いに 見られたらと思うと 嫌なのですよ。 (一応年頃なので^^;) サングラスすれば 大丈夫かなと思ったのですが かなり不審者っぽい… 夜はサングラスすると かなり暗く危ない気が… かと言って、ルートを変えようにも、静かな道は 悪ガキ中学生の溜まり場があったり、暗いので不審者などなにかあると怖いので… どうしたら良いのでしょう とりあえず顔を見られても 誰かわからなければ よいのですが…

  • 11月~12月のイギリスでの服装

    11月下旬から12月下旬まで、短期留学でイギリス・オックスフォードに行きます。 ですが九州から出たことがないので、この時期どのような服を持って行けばいいのかわかりません。 12月のイギリスは相当寒いと思うのですが……。 実際にこの時期にイギリスに行ったことのある方は、ぜひどのような服を持って行けばよいかアドバイスをください。 またそのほかに持って行くと良いものなども教えてくださるとありがたいです。

    • mjdzn
    • 回答数6
  • バーベキュー

    来週バーベキューに誘われたのですが、経験がない為服装や持っていくものなど、何もわからないので教えてくださいm(__)m 2家族でバーベキューすることになり、相手方の別荘で行います。 食材を持っていくとしたら、どの様な物が良いでしょうか? 相手方の家族にお会いするのは初めてで、服装も迷っています。 ゆとりのあるカーゴパンツ+スニーカーかタイトなベージュのチノパン+ペタンコパンプスどちらが良いと思いますか?

    • noname#153454
    • 回答数3
  • サッカー初観戦

    明日日産スタジアムで 横浜Fマリノスvsサンフレッチェ広島の試合を初めてサッカー初観戦します。 そこで質問です。 Q1:交通費除いて2000円あります。 2000円でなんか買った方がいい物ってありますか? Q2:なんか持っていった方がいい物ってありますか?(カバンに) 回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 新郎の婚礼用の紋付についてお尋ねします。

    新郎の婚礼用の紋付についてお尋ねします。 今度、結婚式で紋付を着ようと思っています。 婚礼用の貸衣装だと張り紋の化繊の紋付ですし、普段、弓道等で着物を着る機会が多いので、自分の持っている武道用の紋付(化繊の5つ紋書き紋の黒紋付・縞袴・白の半襦袢・白足袋・雪駄)を着用しようと思います。 結婚式の新郎の紋付姿を見ると、以下のような点が普段私が着ている着方とちょっと違うようなのですが、婚礼用の着方なのでしょうか? ・帯がベルトの位置になっている。(袴が前上がり?) ・帯が袴ひもの上に1cmくらい出ている。 ・白い伊達襟をつける。 ・襦袢の下にU字首のTシャツ・ステテコを着る。 ・腹に詰め物? ・袴紐の締める位置が下すぎる。(15cmくらい?) ・十文字結び ちょっと、上記の婚礼用の着方(?)は違和感のある着方なので、これなら自分で普段着ているように着たほうがいいのですが、やめたほうがよいでしょうか? あと、自分で着物を着たら着付料は不要になりますか? 普段は以下のように着ています。 ・帯が腰骨の位置。(袴が前下がり) ・帯は袴上から見せない。 ・伊達襟は付けない。(白襦袢があるため) ・襦袢の下には下着以外何も着ない。 ・袴紐の締める位置がやや下。(袴の上から5cmくらい?) ・結び方は十文字(紐が傷まないための貸衣装屋の着方)も結び切り(武士の着方と教わりました)もしています。

  • 車いすの介助方法

    車いすを介助するときは、手袋をぬぐのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車バッテリーの大型化を勧められるのですが・・・

    車の点検をするたびにGSのバイト君からバッテリーの大型化をすすめられます。 いまは純正の40B19サイズをつけていますが、普通車には小さいとか。 カーナビなど電装品が増えると容量不足になると言われますが・・・。 どっこい、こちらも電気工学に素人ではない身。 車のバッテリーが乾電池ならば、バイト君の言うことにも一理あるでしょう。大型化すりゃ長持ちしますわな。 しかしバッテリーは充電池。INとOUTでバランスが取れていれば、上がることはありません。 INはオルタネータの発電量。OUTは電装品の消費電力。 車のオルタネータは、電装品最大(ヘッドランプ+エアコン+カーナビ)でも、消費電流を上回る電気を発電しています。すなわちエンジンがアイドリング状態でも、常時バッテリーは充電状態になっています。 エンジンオフで電装品を多用しない限り、大型化する意味ねーじゃんと思うのですが。 むしろ大型化することによって、オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。 バッテリー大型化のメリットは、バッテリーが寿命劣化してきたときや寒冷地などで、セルモータが回るか回らないかの限界値が上がることぐらいかなと考えるのですが、有識者のご意見をお聞かせください。 ちなみに今のバッテリーは数年使っていますが、エンジン始動に問題なし、エンジン回転数でヘッドランプの照度が変化することもありません。 が、バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?

  • ディズニーの回り方

    12月頭に家族でディズニーランドに行きます 8ヶ月と3歳の子供と私たち夫婦、70歳になる義母の5人で行くのですが、私たちも数年に一度行くか行かないかぐらいなのであまり詳しくなく、これだけ年齢がバラバラなメンバーで行くとなるとどういった楽しみかたが出来るか迷っているところです。(年齢制限身長制限などもありますよね) 朝一から最後のパレードまで滞在するつもりです。 70歳の義母ですが、年の割にフットワークはかなり軽い方ではあります。 たまにしか行けないのでアトラクションやパレード、食事などもある程度楽しめたらいいなと思っているのですが、効率のいい楽しみ方(回り方)があったらアドバイスください

  • ビオラ&シクラメンの寄せ植え、お手入れは?

    緑や花の心得が全くありませんが、寄せ植えに挑みました。植え付け後約2週間ほど経過しておりま す。欲張っていろんなものを植えすぎましたでしょうか?なんだか、とても狭苦しい感じがします。風通しが悪く、蒸れると良くないのでしょうが、ここからどうするべきなんでしょうか。 1.この寄せ植えを施してから、一度も肥料をあげていないので、緩効性の肥料(水に溶かすタイプ)をあげようと思っています。これは正しいでしょうか? 2.終わった花は摘むようにしていますが、他に葉っぱも切り落としたほうが良いですか?(風通し確保のため。)ポイントも教えてください。(どのような状態のものを、どの部分で切り落とすか?など) 3.この状態でいつまで楽しめるのでしょうか?来月にはクリスマスの寄せ植えにしたいのですが、同じ鉢の中で、どのようにアレンジしていけばよいのでしょうか?(オレンジ色のビオラだけ、別のプランターへ移す、とか。オレンジ=ハロウィーンのイメージなので、クリスマスにはお邪魔です。) おそらく、基礎的なこと、単純なこと・・・いずれも知識として持ち合わせておりませんので、自分だったらこうする!!!みたいなことをビシっと教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • muh0101
    • 回答数2
  • 厳島神社への行きかた

    関東から電車で広島、厳島神社に行く予定です。 JR広島駅から山陽本線で宮島口駅まで約25分、フェリーで約10分で行くのと、 広島電鉄・広島駅から広電宮島口駅まで約60分、フェリーで約10分で行くの、 どちらがお勧めでしょうか? また、厳島神社のある宮島は一日観光できる場所ですか?

  • 着物の素材 綿 木綿

    綿と木綿は何か違いますか? 違うのでしたら、綿の袷などの着物はありますか?(木綿ではなく) 前の質問で昔は木綿ではなく綿の着物だったということを知り、今もあるのか気になりました。

    • byaku_
    • 回答数3
  • 友達が留学しちゃうのですが・・プレゼントについて

    友達がもうすぐアメリカの学校に留学します。 長い間、会えなくなってしまう友達に 餞別というか、何かプレゼントをあげたいのですが、 何をあげていいのか分からなくて困ってます。 これから留学をするという方の気持ちになって ↓をもらったらどう思いますか? ・お守りなど(銃や麻薬もあるし心配すぎる) ・ホカロンや手袋(アメリカ、今雪らしいし・・) ・手作りの何か(お互い物作りをするので、何か小物や絵をあげようか・・) ・英語の勉強の本 などのどれかあげようかなと、自分では考えていますが、 留学経験もないので、これらをあげたら かえって迷惑になっちゃうのでは・・と心配です。 センスなすぎて、自分ではもう 何をあげてよいものか分からないです・・。 留学に限らず、長い間 遠くにいってしまう人は、何をもらって嬉しいと 感じるのでしょうか・・。 予算は3000円くらいです。相手は女性で、私も女性です。 持っていく荷物が多いらしいです。 留学や出張や転勤とかの経験者の方じゃなくても、 一般的な目線で、上の物たちもらったらどう感じますか? きもい!とかだと、ちょっと傷つきますが・・・ ご意見お願いします(*^_^*)

    • erumo5
    • 回答数2
  • ディズニーシーのまわり方のコツ

    70歳代、60代の両親が2人で初めてのディズニーシーに行く予定です。体力的にも時間的にも余裕はありますが、初めてでものんびり楽しめるまわり方のコツ、具体例を教えていただけるとうれしいです。ちなみにセイリングディブッフェの食事券を持ってます。宜しくお願いします。マーメイドラグーン、アラビアンコースト、ミステリアスアイランドとパレードは見たいようです。宜しくお願いします。

  • 視力の衰えた義母と同居

    義母との同居を考えてます。義母は現在一人暮し、目が悪く、身の回りは自分で出来ますが外出は一人では出来ません。最近、急速に悪化しており、おそらく全盲も遠くないでしょう。高齢で足が悪いため杖を使ってます(深刻度は低い)。障害者認定あり、ヘルパー訪問を受けてます。同居にあたり家族や本人の同意は得られてますが、実生活上の問題が色々とあると思います。 我が家は義母の家から2時間程で、3人暮らし夫妻子(3歳)、私は夫です。妻は週1日だけフルタイムパートで働いてます。可能性としては(1)我が家で同居 (2)義母宅で妻子と同居 (3)しばらくこのまま 3選択肢があると思います。 同居 当面は現在の賃貸で同居しますが、手狭なので購入するつもりです。心配なのは、知り合いもなく外出も一人ではままならなく、引きこもりになってしまうことです。転倒の危険もあるので、まだ見えるうちに少しでも家の様子を見ておいた方がいいのか?つまり購入を急ぐ必要があるのか?どうなのか??よく分りません。 妻子のみ義母宅 義母にとっては勝手知った家で知り合いも多く、実娘と孫もおり安心です。子供は幼稚園ですが転園します。夫(私)は通勤時間が2時間を越えるため別居になります。自己都合の単身赴任のようなものですが、実際どんなもんでしょうか?このような目的で一人住まいされた人の意見を伺いたいです。 しばらく一人暮し 現在のところ身の回りは一人で出来るようです。問題は外出です。逆に言うとこの点をクリヤすれば当面大丈夫かと思います。勿論いずれは同居になりますが。外出の問題を解決する方法はないでしょうか?これは同居になっても参考になると思います。 誰もがいつかは直面する問題と思います。経験者の方、是非アドバイスお願いします。

    • noname#145525
    • 回答数4