検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お薦めのマザーボード教えてください。
FF14がやりたくて、パソコンを 買い換えることにしました。 CPU :Core i 7 2600K (3.4Ghz) メモリ:8GB 以上 グラフィック: nVidia Geforce GTX 580 もしくは GTX 570 HDD1 : SSD 80GB HDD2 : 2TB 電源 : 和作屋本舗の 700W 以上の構成で、ショップで注文しようと しているのですが、 無知識で、マザーボードをどれにすればいいのか迷っています。 予算的には、15000円くらいでいきたいなって思っているのですが、 ASROCK Z68 EXTREME 3 で、構成しようかと思っているのですが、 十分でしょうか? ほかに安くてよいものがあれば 教えてください。 PCIE x16スロット と PCIE X1 スロットが ともに2つ以上あって 合計、4スロットあれば将来のボード追加にもいいかな?と思っているのですが、 間違いないでしょうか? 初心者なので、回答いただいた言葉が全部分かるとは 思えませんが、がんばってググリます。 でも、なるべく簡単に説明していただけると助かります。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- trueman555
- 回答数6
- PCがフリーズしてしまい、原因がわかりません。
申し訳ないですがPC初心者です。 先月末、PCがよくフリーズしてしまったので買い替えました。 すると、新しいPCでも同じような症状が出始めてしまいました。 マウスカーソルとともに、後ろで再生している動画や音声などが0.5倍速で再生され始めて、そこから今度は倍速で再生されて何事もなかったかのように戻るか。 もしくはマウスもキーボードも動かなくなるか、モニターに情報が行かなくなってブラックアウトして何の反応も示さなくなるか。 イベントビューアを見ても、そもそもこういうところは見たことがあまりないのでイマイチ分かってないです、どういうところに注意して読めばいいのかも windowsログのシステムを参照してみればいいのでしょうか? 前のPC、今のPCで同じような症状のフリーズが出てしまう原因ってなんなのでしょうか。 簡素ですがスペックを置いておきます。 前のPC CPU core i5 GPU GeForceGTX650 メモリ 4GB SSD 500GB 今のPC CPU core-i7-8700K GPU GeForceGTX1050 メモリ 16GB SSD 500GB HDD2TB あとそういえば前のPCも冬に突入してきたらこの症状が出始めたんですよね。 こちらただいまエアコン壊れてまして部屋内温度5Cくらいなんですけど、寒さでPCやられることもありますか? でも、PC起動して大体2,3時間経ってから今回の症状が現れるので 起動直後ではないのでこれは的外れだとは思っているんですけど。
- VideoStudio2020が終了してしまう
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・VideoStudio2020 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows 10 Pro Core i3-12100T SSD 256GB メモリ 16GB ▼お困りごとの詳細、エラーなど PCを買い替えたため旧PCから新PCへソフトを移行しました。 インストールはできているはず(起動するので)なのですが、 動画編集していると突然落ちてしまいます。拡張子はavi。 エラーメッセージも出ず、次回起動した際も何もメッセージ等ありません。 また、他にはフォルダにmovファイルを追加し それを開こうとすると突然落ちてしまうのですが、 どちらの現象もPCとの相性が悪いのでしょうか? aviファイルを2つ繋げてmp4にするのはなんとかできました。 肝心の編集作業が何もできなくて困っております。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tstyk3800
- 回答数4
- SDカード不良? 写真がおかしい
ELECOMの8GBのSDカードなのですが、デジカメで撮った写真一覧がなかなか表示されず、されても画像の大半が青とか緑になっています。クリックしても表示されません。 また、他のカードでは撮影日順で並び替えられますが、撮影日順の項目が出てきません。作成日時順などはありますが。 普段はインターホンに入れてるのですが、来訪者の動画はちゃんと撮影されていて再生もできます。それ以前にデジカメで撮った写真の8割くらいがおかしくなってます。 スキャンして修復をすると、9割くらいのところまで行った後、何十分も進みません。 これはカードが破損しているのでしょうか?買ってからあまり使ってないのですが。 いったん消去してからまた書き込めば直るのでしょうか? HDDのPCとSSDのPCとSDカードに同じ写真を保存しています。耐久性はどれが一番なのでしょうか?
- 締切済み
- Windows 10
- justice_09
- 回答数3
- Windows7のインストールミスとDTM
依然使っていたXPからWindows7にしたのですが、その際に色んなソフトなどがインストールできなくなりました。 下に事例書いていきますので心当たりある方は教えていただけるとありがたいです。 ・Windows更新プログラムの一部がインストールできない。 ・SONAR X1の一部音源インストールミス、これは無視してアプリインストールを続行。正直外部音源使ってるからこれは無視しても問題ない。 ・(これが一番困ってる) komplete7という外部音源をインストールしようとするとアップした画像のようなエラーがでて先に進めません。 何回もOSのクリーンインストールをしていて一回だけエラー出なかったことありましたが、他は全部出ました。 HDDを入れ替えてインストールしたりしましたがなかなか直らないです。 HDDから「ピッ」とあの怖い音も鳴り出しました HDDがもうだめなのか、ケーブルなのかマザーなのか…いったいどこが悪いのか この際SSDを買おうと思って、その前に質問させていただきました。 追伸 実はWindows起動してDELボタン連打していく画面で、HDDのマスターとスレーブ変えようと思って抜き差しました(その後再起)。もしかして原因これ??
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- siinarrr
- 回答数2
- パソコン修理を行うかどうかについて
パソコンを修理に出していて、見積もりが届いたのですが、 内容的に修理すべきか困っています。 10万円で購入したパソコン(hpです)を修理に出したのですが、 ・修理費で5万円(保証で割り引いてこの価格) ・下取りに出すと3万円のポイント還元 と見積もられ、それであれば買い替えるほうがいいと思っています。 ただし、今回画面のチラツキ(黒くなる)が理由で修理に出したのですが、不要な修理内容も入っているのではと思っています。 具体的には、 ①SSDの交換 ②バッテリーの交換(膨張のため) ③キーボード部分のハードカバーが歪んでいるため交換 のうち、③はハードの部分なので不要だと考えています。 この③を抜くと修理費は2.8万円くらいになり、自分の予算内です。 今まで使えていたので、ハードは別に歪んでいてもいいかなと思うのですが、こちらは変える必要があるのでしょうか? ③だけを抜く場合、何か起きても責任をとらない、みたいなこともあるらしく、ケチってこれを抜いて修理するのはアリなのか聞いてみたいです。
- 拡張デスクトップでwuxga出力対応しているノート
現在、デルのデスクトップパソコンを使っていますが、調子が 悪くなって来たのでノートPCに買い替えようとおもってます。 その際、デルのデスクトップパソコン付属液晶モニタである 「E248WFP 24インチワイド TFT液晶モニタ」を有効活用して 拡張デスクトップでwuxga出力したいと考えてます。 質問1 ・ノートPC自体の液晶解像度がwuxgaでないと外部出力も wuxga出力できないものでしょうか? 質問2 ・外部出力時に拡張デスクトップを使う場合と、使わない(ノートPCの 液晶はつかわない)で、機器選定変わってきますでしょうか。 質問3 ・拡張デスクトップでwuxga出力可能というのは、各メーカーサイトを見て もあまりわからないのですが、どこを見ればわかるものですか? 質問4 ・「E248WFP 24インチワイド TFT液晶モニタ」に拡張デスクトップでwuxga 出力できる機種で、ノートPC自体の液晶解像度はwuxgaでなく、13~15 インチ程度のコンパクトさで、SSD内臓のおすすめノートPCを教えて ください。
- ノートパソコン 無線LANについて
今使っている富士通のノートパソコンが古くなったので、サブのほうに回し メインにするつもりの新しいノートパソコンを購入しようと思っています。 自分の部屋にはネット回線をつなげる穴がなく隣の部屋から電波を飛ばしネットをしています。 使用しているルータ NTTのPR-400KI http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ki/pr_400ki_00.html 同じくNTTの光ポータブル PWR-Q200 https://web116.jp/shop/hikari_p/q200/q200_02.html 新たに買おうとしているノートパソコン 東芝dynabook AZ55/T SSD搭載 価格.com限定モデル http://kakaku.com/item/J0000017273/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab これらをふまえて質問させていただきますが 買おうとしているノートパソコンがルータなどの器具を換えずに今と同じように電波を受信しネットが接続できるのかということです。光ポータブルの「転送速度」という項目に記載されてる記号とノートパソコンの「無線LAN」という項目に記載されてる記号が一部一致するのでもしかすると出来るのかなと思ってはいますが。 詳しい方がいたら教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- gimigimi012
- 回答数3
- 東芝ハイエンド機QosmioT851のオークション
東芝のハイエンド機というT851(グラスレス3D液晶搭載)がヤフオクで8万円で出ていました。 (展示品、保証1年、Officeなし) 去年山○電機で22万円だったので、三分の一近い値段で驚いたのですが、新製品がCOREi7で でていました。でも下記をみるとCOREi7もCOREi5も変わらない気がしますが、どうでしょう。 http://okwave.jp/qa/q6249401.html?from=navi_ranking 実は以前レノボのCOREi5ノートPCを使用し、その後マウスのCOREi7に買い替えたのですが、 ゲームも高度な作業もしない私にはほとんど違いがわからなかったです。(起動時間とかも) いまも東芝librettoW100というミニPCを携帯してますが、SSDなので、起動は全然こっちが早く、 (CPUとしてはCOREi3相当とか言ってました)買った値段もやはりオクで三分の一だったので、 T851にも触手がわきます。ただ付属のOfficeがないです。なぜでしょうか。 それにしても1年程度でハイエンド機がこれだけ値下がるとは。展示機であり、新OSが控えて いるとはいえ、印象に残ります。
- ベストアンサー
- ノートPC
- housekiagama
- 回答数3
- GPUグリスアップ後1度モニターが乱れたのは?
Win11自作PCを使用中。2019年購入、2020年頃からディスプレイに時々乱れが生じました。CPU内蔵GPUでは生じません。AMD RX580シリーズのグラボ使用時に生じました。グラボを分解しGPUのグリスを再塗布する事や無水エタノールによるクリーニングにより、症状が解消されたと思いきや、1度ディスプレイが乱れてしまいました。購入店にグラボを送付し故障しているかどうか点検して貰う予定ですが、 ①恐らくグラボが故障している。 ②マザボのスロットが故障している。 ③グラボ、マザボの両方が故障してる。 呉のコンタクトスプレー(接点復活剤)を過去塗布し、昨今それはNGだと分かったので、一生懸命無水エタノールで落としましたが、無駄だったようです。 ①②③のどれなんでしょうか?お店に点検して貰う予定ですが、これはグラボを買い替え(NVIDIAにする予定)てみないと分からない問題だと思うのですがどうでしょうか?古いPCを処分してしまったので検証しようがありません。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C DP1.4ケーブルはCLUB3Dのケーブル。サンワサプライのDP1.4ケーブルも所持。HDMI2.0ハイスピードケーブルは上海問屋。 ディスプレイの乱れはHDMIケーブル接続、DP接続でも生じる。CPU内蔵GPU接続の場合は生じない。グラボ接続の場合のみ。3本のケーブルを交換してみても同じ。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- キー故障時にBIOSに入るには?
eeepc 901-16G(901のSSDが16GBのものに変えられた機種)を使用しています。 WindowsXPのサポートが終了したものの、ハードウェア的にはまだまだ現役。ネットサーフィン程度なら余裕でこなせます。 OSのサポート終了程度のことで捨てるのはもったいないと思い、Linux系のOSを入れて使い続けようと思い立ちました。 Linuxのディストリビューションを選定し、ブータブルUSBをこしらえたところまでは非常に順調でした。 しかしながら、問題が発生いたしました。 当機種(というか、eeepc全般?)におきましては、起動時に「ESC」キーで起動順位を変えたり、「F2」キーでBIOSに入ってそこで起動の順位を入れ替えてUSBメモリーからBoot出来るのです。が! 何度やってもBIOSに入れず、起動順位の変更画面にも行けません。 キーテスト用のソフトで確認した結果、本体のキーボード上の「ESC」と「F2」のキーが両方共壊れ、信号がパソコンに認識されていないことがわかりました。 そう、そのままではUSBからBootできなくなっていたのです。 私の限られたパソコンに関する知識から思いついた対策は「適当な有線のUSBキーボードを買ってきて挿してそのキーボード上のキーを試みること」なのですが、これでうまくいくでしょうか? それとも、コマンドプロンプトなどのソフトウェア的なことで次回の起動に限りBIOSを立ち上げるなど、なにか別の手段があるのでしょうか。 ……可能ならお金をかけないで解決したいものです。 キーボードが壊れてBIOSに入れないというマヌケな状況ですが同じような状況になった方、アドバイスを下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Nantyattei
- 回答数6
- 14インチノーパソでPhotoshopは無理?
14インチノートパソコンでPhotoshop等を使うのは限界がありますか? ノートパソコンを買い換えます。 今まで15.6インチでしたが、 持ち運びすることが多いため14インチにしたいです。 ただ、IllustratorやPhotoshopやムービーメーカーを使うことがあるため、機能性も重視しています。 予算は10~12万ほどです。 【DELL】 Inspiron 14z プラチナ ベースInspiron 14Z BTX OSWindows 8 64ビット (日本語版) メモリ8GB (4GBx2) DDR3 2 DIMM メモリ(1600MHz) グラフィックスAMD RadeonTM HD 7570M 1GB GDDR5 ドライバインテル® 2230 Driver - WIN8 ハードディスク500GB SATA HDD(5400回転) + 32G mSATA SSD 保守サポート3年間スタンダードサービスプラン バッテリ6セルバッテリ(44Whr) CPU第3世代インテル® CoreTM i7-3537U プロセッサー (4M キャッシュ、最大3.1GHz まで可能、ディスFGA ModuleINS14Z1401_011_DRT/JP/BTS 光学ソフトウェアCyberlink メディアスイート Essentials DVD ディスプレイ14.0インチ HD WLED 光沢液晶 モニタ(1366x768) 偶発損害保証3年間偶発損害保証(盗難対応オプション付) 104,890円 【hp】 HP ENVY Ultrabook 4-1206TU パフォーマンスモデル ブラック/レッド Windows 8(64bit) インテル Core i5-3337U プロセッサー (1.80-2.70/3) 14.0インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ 8GB (8GB×1) 500GB ハードドライブ (5400回転) + 32GB SSD (mSATA) インテル HDグラフィックス4000 (プロセッサーに内蔵) 日本語配列キーボード Beats Audio ステレオスピーカー+サブウーファー HP TrueVision HD Webcam IEEE802.11b/g/n+Bluetooth 内蔵Gigabit LAN (10/100/1000) リチウムイオンポリマーバッテリ (4セル) 65W ACアダプター 3年間引き取り修理サービス 本体用 ¥ 93,450 【BTO】 LB-L461S [Windows 8 搭載] Windows 8 64ビット CPUインテル(R) Core(TM) i7-3517U プロセッサー (2コア/1.90GHz/TB時最大3.00GHz/4MBキャッシュ/HT対応) メモリ8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800) ] HDD1500GB 【SSD】 Samsung 840 シリーズ (6Gb/s対応) VGANVIDIA(R) GeForce(R) GT640M (ビデオメモリ1GB/NVIDIA(R) Optimus(TM)テクノロジ対応) マザーボードインテル(R) HM77 Express チップセット ベアボーン■ LuvBook L シリーズ (NVIDIA(R) GeForce(R) GT640M) 液晶14型ワイド (1366x768) 光沢液晶ディスプレイ LAN[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN サポート[3年保証/ノートPC]センドバック修理保証 \117,600 いかがでしょうか。。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 0802chuuuuuta
- 回答数6
- ディスプレイが時々乱れる症状について
我が家のWin11PCは自作機ですが、2020年夏頃から時々ディスプレイが一瞬チラッと乱れる(ブラックアウトっていう症状かな?1秒以下の僅かなチラつき)症状があり、グラボ接続時に顕著に生じます。現在AMD RX580シリーズのグラボは外しています。 ①CPU内蔵GPUでは乱れない。 ②TVチューナーカードでTV視聴ソフトでフルHD放送を全画面視聴している時は、グラボ接続でも乱れない。GYAO等の無料映画放送も全画面で乱れない。アマゾンプライムビデオも同様です。 ③AMD Radeon Softwareをアンインストールしてグラフィックドライバーのみにしても同じ。グラフィックドライバーはWindows11が自動インストールするものです。 ④マザーボードのPCI Express3.0×16端子、×8端子にグラボを挿してもチラつく。 グラボステイは使用。 ⑤HDMIケーブル、DP1.4ケーブルを数本変えてみても、グラボ接続時には発生。 ⑥グラボ接続時、時期によっては数日に1回。時期によっては1日に2度3度は発生する。 ⑦4KモニターのHDMI端子に古いDVDプレイヤーを接続し音楽DVDを再生させても 乱れた事は無いが長時間、長期間の検証はしていない。 ⑧TVチューナーカードを外してもグラボ接続時は乱れる。 グラボを買い替えれば、症状は解消するかもしれませんが、②のGYAOの無料動画、 TV放送を全画面で視聴すると乱れないのはなんででしょうか?グラボが怪しいと考えれば良いのでしょうか?Windows11の問題、PowerDVDやTVチューナーカード視聴ソフト等の動画系のソフトの相性問題、4Kモニターとグラボの相性問題等、考えられることは多々ありますが、グラボを交換してみる事から始めれば宜しいですか?メモリはMemtestで合格しております。マザーボードやディスプレイが怪しいと困りますが・・・。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C
- 締切済み
- ビデオカード
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- 買ったばかりのパソコンの容量不足(C)について
最近までVISTAを使っており、容量不足のため Windows7に買い換えました。(64bit Home premium) CドライブはSSDで64Gのものを選択したのですが、 購入後2週間にもかかわらず残り容量が赤ゲージになってしまいました。 まだソフトもほとんど導入しておらず(可能な限りEにインストールしています)、 更新の請求に応じたくらいです。 店頭での説明を受けた際には64GBでも大丈夫と言われたのですが、 単に元々のCドライブ容量が少なすぎるのでしょうか? これで快適に取り組めると思った矢先に古いパソコンと同じことになってしまい、とても困っています。 環境 OS(C)64GB HP RECOVERY(D) 残り容量1GB DATE DRIVE(E) 残り容量の心配無し ・画像や動画など移動可能なデータはEまたは外付けへ保存 ・バックアップもEに保存 同じ容量のVISTAも、最低限のソフトのみ、動画・写真、マイドキュメント等移動しても 更新やアップデートの度に容量が減って現在残り1GB以下になっています。 こちらはHDなので初期化してパーテンションの割り当てを変更しようと考えているのですが、 7もVISTAもなにか間違った使い方をしてしまっているのでしょうか? XPのときは特に設定変更せずに使っていても問題は起こらなかったように記憶しています。 類似の質問が多い中すみません。 購入したばかりで再度買い換えることは難しく、 検索した方法でも上手く解決しなかったので質問させて頂きました。 回答お待ちしています。
- 内蔵HDDが二台とも開けません。
環境は下のとおりです。 CPU=Core 2 Duo E7200 M/B=Asus P5K-GREEN メモリー=8GB SSDとHDD=3台 INTEL SSDSC2CT180A4 ATA (ウインドウズ7 Pro-64ビット) HGST HDS5C4040ALE630 ATA(内蔵-データ保管用) HGST HDS5C4040ALE630 ATA(リムーバブルケース-データ保管用) BIOSでは三つとも表示されています。 デバイスマネージャーでも三つとも表示されていて、デバイスの状態も「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。 ですが、コンピューターを開いても、OSを入れたSDDしか表示されません。 トラブルが起こり始めた経緯を説明します。 HDDにXPSP3を入れて使用していました。このときはHGSTの他の二台は正常に動いていました。ですが、カーソルの動きが遅くなったり、フォルダーを開こうとすると時間がかかったり固まったりし始めたので、XPの修復をしようと思いました。 XPSP1のCDしか持ってなかったのでSP3の統合CDを作成して、アップグレードをしました。ですが「しばらくお待ちください」のメッセージが出たまま3時間経っても終わりません。普通どのくらい時間がかかるものなのか、別のPCでネット検索したら「ゴミファイルに引っかかってるだけなので、スタートボタンから終了して、何事もありませんでした。」という体験談があったので、電源ボタンを押してシャットダウンしました。 すると、HGSTの二台のPCが開けなくなりました。PCの電源を切ってSATAケーブルをM/Bから抜いて、電源を入れて、差し込んでみましたが同じでした。他にもIEで何も表示されなくなるとか、内蔵のHDDのCPU使用率が100%になったり色々異常が出始めたので、「途中で止めたからレジストから壊れたんだ」と思いました。 動きが遅くなるのはHDDの寿命が来ている兆候でもあるので、HDD診断ツールで診断してみたら、すぐに交換しろというメッセージが出たので、この際だからと、SSDとウインドウズ7 Pro-64ビットを買って、メモリーも4GBから8GBに増設しました。メモリーは初めに挿していた二枚とまったく同じものです。 SSDに変えてOSも変えたのに、以前と同じ異常が続いています。どうしたらいいのでしょう。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- takahashi55
- 回答数2
- 新たに買ったHDD(外付け)が使えず、困っています
バックアップ用のHDD(500GB、シーゲート製)の容量が心許なくなってきたので、 昨年末に1TBのHDD(シーゲート製)を買ってきて取り替えました。 ところが、BIOSでは取り替えた1TBのHDDを認識しているのですが、 Windowsでは管理ツール上にも表示されないためフォーマット出来ずにいます。 古い方のHDDに戻すとそちらは正常に認識してくれます。 BIOSやWindowsの設定等を一通り確認しましたが、 特に変わったところは見つけられないため、 一度、同型のHDDと交換してもらい試したのですが、 結果は変わりませんでした。 原因が分からないまま時間が過ぎている状態です。 そこで、皆さんのお知恵をお借りしたくて投稿しました。 何卒、よろしくお願いします。 <補足> 12年夏作製(電源やケース等、一部旧PCから流用) OS:Win7 ProfessionalSP1 64Bit版 CPU:AMD FX-8150(空冷) MB:ASUS M5A99X EVO メモリ:CFD W3V1600HQ-4G *DDR3-1600(4GB×2) GPU:SAPPHIRE VAPOR-X HD 7770 GHz EDITION OC 1GB GDDR5 *AMD Radeon HD7770 SSD:PLEXTOR PX-128M3Pro HDD:Seagete Barracuda ST1000DM003(1TB) *1 外部HDD:Seagete Barracuda.12(500GB) *2 光学ドライブ:パイオニア DVR-217L BR 電源:Seasonic M12 SS-500HM サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD *1:今回買って認識してくれないHDDと同製品です。 *2:今まで使っていて、正常に動作していたものです。 外付けHDD用のケースに入れ、eSATAでMBに接続しています。 電源はPCとは別で、直接コンセントから取り入れています。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kurone
- 回答数3
- ゲーミングPCとモニター
現在、ノートパソコン(DELL Inspiron 15-3567)を使っています。 (2018年の夏頃に購入) このノートパソコンは、毎日使っており、 もう5年近くになるし、決算セールの時期でもあるし、 そろそろ買い替え時かなと。 こちらをサブにして、メインとしてwin11対応でスペックが高いものを購入したいと思っています。 私の仕事は、主にネットビジネスとFXトレードです。 そのため、ブラウザのタブをたくさん開いたり、 FXで使うMT4を複数開いても、フリーズしないスペックが必要です。 (その上で、少し重めのPCゲームができると尚良い) 今のノートパソコンには、SSDに換装してメモリを16GBにしています。 これでも、そこそこ使えますが、やはりフリーズすることもあります。 そのため、DELL Inspiron 15-3567(SSD・メモリ16GB)の2倍以上のスペックになるといいなと思っています。 どうせ買うなら、ゲーミングPCがいいと思い、 いろいろ調べた結果、『Lenovo Legion T570i』が良いのかな?と検討しています。 この選択は、正しいですか? 「もっとこれの方が良いよ!」というのはあるのでしょうか? また、「購入場所はここで、購入時期はこの時がいいよ!」というのはありますか? ノートパソコンからデスクトップPCにする際、必要なのはモニターです。 私は座椅子に座って、小さなテーブルにノートパソコンを乗せて使っていました。 そのスタイルは変えないでいようかと思っています。 なので、あまり大きいモニターは使うことができません。 DELL Inspiron 15-3567と同じ、15.6インチがいいかなと。 でも、15.6インチとなると、 モバイルモニターというジャンルになるようです。 それに、中古でも数が少ないですし、 そもそも、モニターってどれを購入すればいいかわからずにいます。 モニターは、今のノートパソコンをモニター代わりにもできるようですが、 でも、もう5年近く使ってるし、遅延が起こるらしいし、サブにするつもりなので新しくモニターを用意したいです。 15.6インチでなくても、それに近い小さめのモニターで、 「だったら、これがいいよ!」というのはありますか? パソコンに詳しい人が、私のような立場の場合、 どのような選択をしますでしょうか? また、どこのサイトで購入するのがいいですか? やはり、直販がベストでしょうか? お知恵を拝借させていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- MSOffice2010の互換ソフトについて
今まで会社の資料を自宅に持ち帰る事が多く、会社と同じMSOfficeの入った パソコンを持っていましたが、セキュリティ上からそれも禁止されたので、Officeの 未搭載のパソコンに下記理由から買い替えました。 ・2007からリボン方式になり、狭い画面が余計狭くなった上、メニューが煩雑で自分には どうも使いづらくてしょうがありませんでした。一応クラシックスタイル化のフリーソフトは IT部門にはないしょでいれていましたが。 ・あとリボンになって起動がもっさりしてきました。(自宅PCはWin7COREi7 SSDタイプです。) 今非常にうれしいことにクラシックスタイルで軽い無料のOffice系ソフトが評判いいようですが、 中でもおすすめはどれかありますか。低価格のパッケージ版でもけっこうです。 仕事でもワープロもグラフもすべてエクセルで作っていたので、表計算機能が充実していれば ホームユースでは問題ありません。JUSTシステムの統合ソフトは高価なので除外させてください。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- housekiagama
- 回答数3
- PCの購入・構成に関して
現在5年程前に購入したDosparaのBTOパソコンを用途に応じて内部の変更をして来たのですが、OSをWindows8に変えるにあたり、そろそろマザボ・CPUを買い替えようと考えています。 現在購入を検討しているのが、 ・P8H77-V ・Core i7 3770 BOX ・W3U1600HQ-4G です。 そして現在の構成が、 [Case] ZALMAN Z9 PLUS [OS] windows 8 64bit professinal [MB] MSI P35NEO-F [CPU] Intel Core2Quad Q9300 [Memory] DDR2 2G*2 + DDR2 1G*2 [VGA] Geforce GTX560 [Sound] SoundBlaser X-fi XtremeGamer [TV] Buffalo DT-H70B [電源] SilverStone StriderPLUS 750W [DVD] Pioneer BDC-207DBK [SSD] PLEXTOR M5S PX-256M5S [HDD] Wesern Digital WD30EFRX [CPU fan] KABUTO PCの用途は、AVAやCOD4,Teraといったネットゲーム、およびその録画やエンコードがメインです。 多少ソケットなど調べてはいるのですが、この構成で問題ないのかなどと不安であるため、この掲示板を立てさせて頂きました。 購入予定のパーツや現在のPC構成でおかしい部分などありましたらご指摘やアドバイスを頂けたら幸いです。このパーツの方がいいよというアドバイスもあれば是非お願いしたいです。 お手数おかけしますが、コメントなどよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- soo31030
- 回答数5
- マカセル自動バックアップ で、 HDDの容量がたり
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) ===ご記入ください=== マカセル自動バックアップ ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Win11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 新しいパソコンに「マカセル自動バックアップ」をインストールしてバックアップしたのですが、「ハードディスクの容量が足りません」と出て、すぐに終了してしまいます。(それまで使っていたHDDでこの表示が出たのでHDDの故障かなとSSD(1TB。容量931GB 443GB使用 と出ます)に買い換えました。なのに変わりません。初回は出来たことと、差分バックアップなのでなにが原因なのか分りません。どなたかアドバイスをくださいませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yondan60
- 回答数3