検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社からの損害賠償請求
私が働いていた会社(退職済)は建設関係の技術者派遣の会社なのですが私が担当し、派遣していた技術者がスキル不足で派遣中断になってしまい、新しい技術者を連れてきて欲しい。と連絡を受け、代わりの技術者を派遣しました。スキル不足というのは派遣先企業が使っているソフトと派遣した技術者が使えるソフトが違うから。との事です。 しかし、派遣する際に私から派遣先の課長に「この方はJWCADは修正程度、メインAUTOCADになりますが、大丈夫ですか?」と聞いたところ「AUTOCADで描かせて、その後にJWに変換し修正すれば大丈夫だろう」との了承を得たので、派遣した次第です。 そして派遣先企業からまたしても現在受け入れている新しい技術者を中断するとの報せが有り、その上今までの派遣料金は支払えない。と言ってきているとの事です。 すでに引継ぎを済まし、退職していますが、私自身の過失として「上司からの指示、客先からの要望を完璧に上手く先方に伝える事ができていればここまで大きい事にならなかっただろ。君の報告はいつも途中の重要な部分が抜けていたんだ。」と言われています。しかし、私が働いていた事務所では課長職の方がやめてしまい、同じ事務所で働いているのは営業の先輩1人のみで、部長は3ヶ月に1回事務所に訪れるくらいで、殆どは東京にいっており、毎回電話だけでの報告になっていました。 また、社長からの暴言、叱責等で精神的にも夜寝れない程に追い込まれてしまい、毎日提出する営業日報に虚偽の報告(上記派遣現場に直行)をし、会社に午後から出社という行為を2回程してしまっており、上司への報、連、相も改めて考えれば不十分だったと考えているので損害賠償請求はされて仕方ないだろう。と思っています。 労働者への損害賠償請求は重大な過失および、犯罪行為が無い場合は全額を労働者に負担させる事はあまり無いとの事ですが、今回のケースの場合は全額負担させられる確率は高いのでしょうか? また損害賠償請求を内容証明で送ってくるとの事なのですが、請求額というのは会社で決めるのでしょうか?それとも裁判所等の法的な機関を通してから請求されるのでしょうか? 最後になりましたが本当にバカな事をしてしまった。と反省しております。読みにくい文章で申し訳ございませんが、皆様のご意見をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(法律)
- peacenow16
- 回答数2
- 市のOBを辞めさせるには何かよい方法がありますか?
市の外部職場で臨時職員をしています。 職場は市民の方が利用する所で職員は正規さん1名、臨時3名で結構忙しい所です。 4月に所長が変わり市のOBが来ました。 この所長、仕事が全くと言っていいほど出来ませんし仕事をする気もありません。 所長の仕事は事務全般なのですが、パソコンを使った仕事は殆ど出来ず、起案さえも作れませんでした。分からない事は聞いて下さいと言っても聞いて来ないので、教えようとすると「こんなのは職員の時散々やったから分かっている」と聞く耳持ちません。 課との定例議会に出ても報告もなく、後から課の担当者から聞き大慌てした事もあります。 聞いた事も覚えていない、話もなかなか理解できないで課の担当者も困り果てているようです。 仕事としてお給料を貰えるレベルにありません。 また有給休暇を取るにも先に課長に連絡をし、直前になってこちらに言うので、前から言っていた他の職員の休暇とぶつかり、本来お休みだった職員が急遽出勤したこともあります。 市民の方ヘの対応もひどいものです。 平気で間違えた物を渡したり、放るように物を渡したり、失礼な言い方をしたり、不愛想に対応したり、ハラハラが絶えません。 出来れば対応させない方がいいのでしょうが、他の職員も所長の仕事が回ってきて余裕のない状態です。 また何かさせないと、1日パソコンで遊んでいます。居眠りしていることも多々あります。 あまりにひどいので少し注意するとすぐにキレます。 自分の都合で言う事もコロコロ変わります。 市民に聞こえるような所でも、大声で市の内部的な事を話しますし、市の職員の噂話や悪口を言います。 聞く所によれば、現職の時も全く仕事が出来ず、最後は1人だけの部署だったそうです。 所長曰く、退職しても奥さんはまだ働いているしヒマだから、市のお偉いさんの友達に再就職を頼んだそうです。 私達は所長の居心地を悪くするように、外仕事をさせたり、忘れたふりしてお茶を入れなかったりと、小さな抵抗をしています。 課の担当者と課長にもお話したのですが、先輩になるので言えないようです。 本当にこんなひどいOBに私達からの税金でお給料を払っていると思うと腹立たしい思いでいっぱいになります。 出来ればすぐにでも辞めてもらいたいのですが、せめて遅くても今年度で辞めてもらいたいです。 皆様のお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- timtam-yam
- 回答数2
- 身の丈以上はやらない、これの何が悪いの?
大学受験でも就職活動でも、仕事での出世争いでも「身の丈に合わないので、これ以上は上を狙いません。」って言って、現状維持狙いに切り替えるのは「向上心が無い。」「やる気がない。」ってことになるの? 「私は神戸大学に入れればそれでいいです。京大を目指すのは身の丈に合わないのでやりません。もう神戸大学には入れそうなのでこれ以上は勉強はしません。遊びます。京大を受けさせたいのならもっと頭の良い人に勉強させてください」 「国家二種で十分、国一なんて行っても出世できないから無意味。だからやらない。さっさと終わらせてラクがしたいから。キャリアを受けさせたいのなら官僚になりたいと思っている人をけしかけてください。私はやりたくないです。」 「これ以上は仕事はしませんよ。私は課長になれたのでこれ以上の会社へのアピールはしません。サービス残業をさせたいのなら部長に出世したくてうずうずしてる他の課長にやらせてください。」 これ以上頑張っても無理だなと思える境界線は誰にでもあるから、それ以上努力することなんて無駄でしかないし、無駄なことはやらない。 それとも、何でもかんでも身の丈以上の物を求めて努力し続けなければならないのですか? それだと身の丈に合ったものという言葉は現実には存在しませんね。常に上!って考え方にならないといけないから。 身の丈にあったところで止めて後は現状維持をしながらラクをしておくというのが一番良いと思いますが。限界なんて越えてみせろ!とか漫画の世界でしかない。 「では身の丈以上のことをあなたにやらされて、失敗した時にあなた責任とってくれるんですか?」 「京都大学を受けて落ちたら、その受験料、浪人する時の予備校代、落ちた時のショックへの慰謝料をくれますか?くれるのならやります。」 「国家一種を受けて落ちたり、省庁回りでどこも取ってくれなかったらあなたが毎月給料くれますか?どこも採用されなかった時に毎月30万円をあなたがくれるのならやります。」 「時間外もつかないのにサービス残業しろって言うのなら、あなたが1.25倍のお金をくれるんですか?お金をくれて上長に私を強く推してくれるのならやりますが、それもないのならやりませんよ。」 っていう感じで 「身の丈以上のことをやらせるのだったら、ダメになったらおまえが金を出せよ。」って言ったらほとんど勝手に降りますね。 身の丈以上のことをやらないのは向上心が無いことなんですか? それならば自分はリスクを負わずに他人をけしかけるのも向上心がある行為とは思えません。
- 後輩の指導について
別の課の後輩についてです。 同じ営業部に属するのですが、課が違います。が、近くでは仕事をしています。 私の上は、課長。その子の上も課長。 なので、同じ営業部として私が指導をしています。 いつも同じことができないので、何度も何度も注意をします。 例えとして、社用車を使用した後、鍵を所定の場所に返す。ということです。 たびたび返していないことがあります。ひどいときには週をまたいで 返していないこともあります。 会社のものなので、使用後は所定の場所に返す、というのは常識だと思います。 そんな簡単なことが、何度言ってもできません。 ちゃんと返して。と直接言っても「はい」というだけ。 メールで、鍵が返っていない、と連絡をしても、いつも「うっかりしていました。」 毎回そうだと、「うっかり」と言えば済むと思ってるのかなと思ってきました。 なので、先日、私の気持ちを正直にメールしました。 うっかりしてた、と言えば済むと思っているのでは? 直接注意しても、悪い思っているように見えない。 またっく気にして(注意して)いないのでは? それに返ってきた返信は、 「以前より返っていない回数は減っていると思う。注意していなければ、 前と同じように返っていないと思う。 悪いと思っていないように思うと言われるのであれば、私からは言うことはありません。」 と、開き直るようなコメントでした。 私のメールも、少しきつかったかな・・と送った後に思っていたのですが、 この返信をみて、あきれてしまいました。 社内でも、やはり評判は良くありません。 私も彼女くらいの時期に、評判がよくなく、自分的にもつらい思いをしたので、 彼女にはそういう思いをしてもらいたくない、という一心で注意をしているのですが、 そのように言われたら、言う気もなくなってきました。 私が注意するのは、社会人として基本的なことばかりです。 使用したものを元に戻す。 社内の人に対する態度。営業なので、周りの人にムリを言うことも多々ありますが、 そういうときの態度がすごく偉そうという声があるので、それを注意したり。 日報を書けと決まっているなら書くようにしなさい。など。 どういう風に伝えれば、彼女に伝わるのでしょうか。 もしかしたら、すでに伝わっているのかもしれませんが、私にはそれが伝わってきません。 言い過ぎる、というのも良くないのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 取引先のアシスタントさんを好きになってしまい・・・
34歳の男・社会人(営業)です。恥ずかしながら恋愛経験はほとんどありません。 半年前から、月に1.2度伺う取引先のアシスタントさん(29歳独身・彼氏なし)が気になっていまして。 世間話&談笑する程度で満足だったんですが、ひょんなきっかけから、取引先の課長とアシスタントさん、こちら会社の上司と私、の4人で先週飲みに行くことができました。 そこで4人で飲んだ後、2次会・3次会と流れ、最後は2人になりタクシーで彼女の自宅前まで送り、自宅前付近で「最初に会ってからずっと気になってて、今日は貴女と話がしたかったんです。ホントに今日は楽しかったんで、また飲みに行ってください」という感じの話をしました。(告白と取って頂きたかった)当日は自宅前で別れました。 そして、その飲み会の中で「実は13日の金曜日が誕生日なんです~」という言葉を聞き逃さず、13日の朝、普通に取引先と営業マン、という感じで 「ちょっとお渡しするものがあるんで」と玄関まで出てきてもらい、プレゼントを渡そうとしました。 玄関に出てきた彼女曰く、 「こないだは遅くまでどうも~。かなり飲んじゃいましたねぇ~!実は 私、2軒目から全然覚えてないんですよ~」 ・・・告白は一蹴されていました。 しかし、お互いこないだの飲みの顛末?を話した後、、、キリっとマジメになり、私。 「今日、誕生日って言ってたから。おめでとうございます!!」 と、、したためてきたミニブーケを手渡し、 「こないだ本当に楽しかったから、、 もしよかったらまた楽しく食事とかできたらなって思ってるんで・・ ぜひ僕にお祝いさせてくれませんか?ご馳走させてください!」 と直球で押しました。 「それは2人で、って事ですか?」 「はい、僕があなたをお祝いさせてもらいたいんで。ぜひ。来週とかどこかお時間あったらって思って。」 でさすがに客先の玄関横の辺で長居もできないので、「後でメールします!」って言って退散し、再度こちらからメールでお誘いしたんです。 当日夜になってからメールが来ましたが 「急な出来事で、戸惑ってます」 さらに・・・ 「食事は○○課長(前回も飲んだ客先の課長)と一緒でお願いはできませんか?」と。 再度距離感を詰めるには、今一度複数の席で頑張るしかないのか。 あえて、2人で行きたいと押すのか。 どのようにメールの返事をすべきか、どう行動すべきか迷っております。 よろしければご意見をいただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- takutaku_24
- 回答数2
- 私は悪者みたいです・・・(長いです)
現在、子供を託児所に預けながら仕事しています。今の会社は入社5年になりますが、入った頃は時間も限られている訳でもなく残業も必要ならばやっていました。この5年の間に、結婚もし子供にも恵まれました。そうなると当然ながら時間も限られてきます。あまり自由にならない為に残業の少ない部署に回されました。少人数ですが確かに残業もなく定時には帰れます。しかし逆に、子供がいるから病気などでいつ休まれるか分からない、仕事を与えても残業できないなら与えない方がいい。などの理由で、ろくに仕事させてもらえません。パートさんが1人いるのですが(56歳、女性)、言葉は悪いですがクセ者で人の悪口、告げ口、人の粗探しなど、私の1番嫌いなタイプの方です。このようなタイプの女性は多いですけど・・・。私も時間が限られているので、頭も上がらず、自分的には気を使いながらやってるつもりです。仕事手伝うこと、何かやる事ありますか?と聞いても、「今はない!」や「あなたにやってもらっても私の仕事もなくなったら困るし・・・」など言われ、やる事もないのに職場に行ってるみたいな感じです。私の課の課長すら見て見ぬふり。聞く耳も持ってもらえずです。毎日が憂鬱で頭痛がひどかったり、生理が止まってしまったりの状態です。 こんな状況では良くなる兆しが見えないし、自分で行動を起こさない限り何も変わらない。と思い、会社の上の方に今の自分の状況、部署の状況を話ました。この方には何とか分かって頂いて、会社として見直さないといけないから、さらに上の方と今後について話してみる。と言ってもらえました。が、私のいる部署の課長には、私が余計な事言ってかき乱している。だの、上の方には上手くやっています。と報告しているのに自分の立場がない。だの、いじめに近い状況になりなして・・・。仕事なので割り切らないといけない所もありますが、精神的に参ってます。託児所に預けながら働いて給料ももらえる。条件的に辞めるのはもったいない。子供も楽しんで託児所に通っている。そう考えると、辞めたくはない気もします。でも今の状況で。と考えると楽になりたいな。とも思います。 長くなってしまいましたが、私に何か手はありますか?やはり辞めるべきでしょうか。今日1日、明日1日がいっぱいいっぱいです。
- 不愉快な同僚
同僚のA,Bのことで日々不愉快な思いをしています。 A(私より後輩)、B(私より先輩)は非常に向上心が高く、仕事はまじめにやっています。でも、仕事中に私語が多いのです。自分に関係ない話の時は聞き流せるのですが、仕事に対する文句というか上司に対する文句を最近話していることが多くて。 具体的にいうと、Aの仕事の話なのですが文句の対象はCさん(課長補佐のようなポジション)になります。Aは入社した当時Cさんに面倒をみてもらっていたため、仕事もCさんに与えられていました。でも、与えられた仕事ではいい結果がでませんでした。そのことで、そんな仕事をさせたCさんに対する文句をBに話す、BもそれはCさんの指示が悪いとなり二人で盛り上がっているのです。 ここからは私の意見ですが、私から見てCさんの指示は間違っていません。確かによい結果は出ませんでしたが、私たちの仕事は情報を集めることも大切な仕事であるため、うまくいかないというのも結果の一つと言えます。そもそも、Aに仕事をさせるにあたり、もっとつまらない仕事をAにさせるということもできたのですが、入社直後につまらない仕事をさせてもというCさんの気遣いから別の仕事をさせることになった経緯があります。 私はCさんによくしてもらっていることもあり、AとBが陰で好き勝手言っていることが不愉快で仕方ありません。そんな話は仕事が終わってから飲み屋でするか、直接Cさんに言えと。Bも先輩ならAの話を盛り上げるのではなく、Cさんの立場とか考えとか説明すべきだと思います。 それで相談なのですが、みなさんならどうしますか? 1.何もしない。話を聞いてイライラするが関わらない。 2.直接AとBに言う。 3.課長に相談する。 私は直接関係ない話なので(陰で私の悪口を言われている可能性はありますが)、イライラするのを我慢すれば一番穏便なのかもしれません。A,B,Cさん、私は同じチームなので余計なことを言って面倒になるのもどうかと思ったりもします。AとBは仲がいいですが、私は二人と仲がいいわけではありません。 具体的に書けない部分もあり分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、よかったらご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- 20代の営業職(女)です。
通信業界初のルート営業職(契約社員) になりませんか?という募集をみて今の会社に 中途入社。 配属されたその日に課長に「うちの拠点はルート営業は要らないっていったのにな」と言われ、その後の仕事は営業の代わりに顧客対応したり大手企業を2名体制で担当することになりました。 入社して2ヶ月で同期は半分辞めました。 その後本社の方針も変わり、希望を出せば営業職(正社員)になれる制度になり私も希望を出しました。 私も希望を出しました。通常であれば希望を出せばサブの仕事はなくなるのですが、 私が希望を出したころにはサブの仕事(大手企業のサブ担当)がかなりの量を占めていたので メインとサブを両立をすることに。 聞いていた話と違うとは思いましたが、大手企業は確かに2名体制でないと回らなくなっていたので自分でも納得してサブの仕事もしました。 その後、突然こなくなった営業の企業をほとんど引き継ぎ、拠点の取りまとめ役なども になる徐々にキャパは超えました。 訪問者数は他の営業の3倍にもなることもあったり、社内に戻ってもメインとサブの社内作業 をしたりヘトヘトになりましたが、いつか正社員になれるようにとどんな仕事でも嫌な顔しないで引き受けました。 結構無理をしていたんだと思います。 難しい資格や新規活動の実績もルート営業では営業ほど評価はされず、 何度も自分はルート営業で、中途入社だし、もとからいる営業や新卒とは違うんだから しょうがないとか、お客さんと自分のために仕事をしているんだと頭を 切り替えて何度もモチベーションをあげようとしましたが、 すぐに下がりかけてしまいます。 目立たないよう自分を抑えたり、することもあります。 同期は半分辞め、残っている同期は営業職希望を取り消しました。 課長が営業職への推薦状を書いてくれました、なれるかどうか分からないですが、 なれたとしても、引き続きサブの仕事も続けて欲しいと言われました。 確かにサブの仕事は自分が熟知してますが、 今まで以上に忙しくなり、もう回らなくなります。(今でのこそ回らない寸前です。) リーダーにもそれは伝えました。 友人には仕事だけがすべてではないと言われますが、 仕事をしている時間の方がプライベートの時間より長いので やはり充実させたいと思いますがどうしたら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#146375
- 回答数2
- 会社の不正なのかどうか
度々質問させてもらっております。 製造業(産業機器)設計職/地方中堅企業/40代管理職です。 会社、傾いています。 社長と会長が経営会議を欠席⇒https://okwave.jp/qa/q9707717.html 問題社員⇒https://okwave.jp/qa/q9673943.html 地方銀行の介入が入ってもう5年以上、少し回復したフローが再び悪化、 営業部門は見積もりを乱発、見積もりを作成する度にちょっと従来とは違う次元のコストダウン(というよりスペックダウン)要求がなされ、物量の制限が厳しくなり、最近は設計/製作工数にまで追求が及び、 営業部門との軋轢⇒https://okwave.jp/qa/q9728472.html 際限なく設計に見積もりを書かせる営業部門⇒https://okwave.jp/qa/q9746388.html 破産した同業他社のプロジェクトを⇒https://okwave.jp/qa/q9728361.html その中で製品性能データ操作が発覚しました。 本件、数年前に製品取扱い商社(大手商社)から性能の疑義は発生し、当時絶望的に人手不足だった頃に商社からの厳しい追及を逃れようと虚偽の報告を行ったところ、継続して商社からの報告要求が半ば義務付けられてしまい(断ると商社が取引を停止する)、新製品を出すたびに「真実を報告すれば前回報告との間に齟齬が生じてしまうので前回と同様の報告を行え」と上層部から(口頭で)指示がなされます。 先日、新製品の性能報告をデータ操作最小限(さすがに技術的に明らかなので辻褄が合う程度説明ができる程度最小限に)で商社に報告したことを上役が知ったところ、「何度言えば分かるのか!前回と同じ傾向のデータ報告をしろと言っただろう!」と部下の前で叱責されてしまい、私自身は平気だったのですが(いつでも辞める気でいるので)、一部始終を見ていた部下(その新製品の担当者・女性)が泣いて憤慨する事態になってしまいました。 さすがにこの会社、もう長くないと思っておりますし、またデータ操作に加担して(管理職として)キャリアに傷がついて次の仕事にあぶれてしまうくらいなら、さっさと見切りをつけてしまうつもりです。 仮に次の仕事を探すにしても、同業種でやりたいと思っています。 ギリギリまで踏みとどまって、得られる限りの知見を得てから辞めるべきか(私自身まだ課長になって日が浅く(次の職場での面接で「彼は課長を半年で逃げた」と受け止められるのもきついですので)、今しばらく残るメリットもあると考えていますが、他方、年齢も年齢(40代後半)ですので、タイムリミットはあろうかと思っております。 皆様ならどうされますか?ご意見お聞かせ下さい。
- 飲み会に行きたくない
相手を傷つけないで断れる方法って難しいでしょうか? 私が新入社員ということが関係あるか分かりませんが、店長と隣の店舗の店長、その隣の課長で焼き肉&酒という感じになってるんですが、22時に仕事が終わってそんなところ行ったら帰りがいつになるのか・・・? しかも下ネタ3人組で課長は変態kingで遠まわしに言えば苦手、ストレートに言えば大嫌いなタイプです。 9割シモな人ってどうも嫌いで。。 私自身先週に親知らずを抜歯したところで痛むので、来週の飲み会は避けたいのですが私の店の店長が左遷されるかもしれないので最後になるかも知れないというのと、万遍なくじっくり教えて下さってるので無下に断ったら悪いかなーと思いながらもそんな遅いと親にも迷惑かかるし・・。 飲み会ってあこがれもあったんですけど、俺の中のって上司が19時くらいにメシに誘って23時くらいには終わるのを想定してたので、22時以降に始まるなんてとんでもない! しかも全員年上で変態揃いだから弄られキャラで終わって俺はストレス溜めて帰る羽目になりそうですし(T_T エロいことは嫌いじゃないけどオープンすぎるエロって嫌で、周りに人がいるのに大声でエロ話する人って駄目なんです。昨日なんてレジ閉めしてると寄ってきて「~~くん、女性とエッチするときはまず中指を口に加えて湿らせてから、ウンタラカンタラ」とデヘヘ~と笑いながら中指しゃぶってるし。 ・・・ハァ!?( ̄□ ̄;)向かいの店舗に女性店員いるのになんだよコイツ! キモイ! これで俺の2個上で28!? 奥さん居るからオープンなのか恥も外聞もないていうか。 こんなの含め残りの2名と行きたくありません。 抜歯して口の中も良くないんで、また機会があったら・・・」という断り方でいいんでしょうか? 余りに嫌なので店の名前出したいくらいです(T_T
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- wind-exes6
- 回答数4
- 作業マニュアル・・・今後について
大至急…お願いしますm(_ _)m カテ間違い失礼しました。 皆様、関連質問にご回答ありがとうございますm(_ _)m あれからの考え過ぎかなとシンプルなものにして作り直し提出しましたがまたダメ出しされました。 上司が二人いるんですがAさんは 「もうあとどうするかは任せる。」 B課長は「もう家でやって。就業中やるのは時間の無駄。」と言われました。 その後、今月に引っ越しが決まったりなどバタバタしていて まともにやれる時間がほとんどない状況で空き時間を見て またネットでマニュアル作成のサイトを 見てましたが 正直、上司が求めるものを作る自信がありません。 添削はされるものの具体的な例は言ってくれず・・・。 日報をかかされているんですが日報コメントに 「結局作業マニュアルはどうするの?」と質問があり やる 時間がないこと・勉強したがどうしたらいいか分からないと伝えました。 返ってきた日報には「それで?やるの?や らない?やりたくない? なにを勉強した?やりたくないなら理由は?」とただそれだ け…。 上記に書いた通り、もう自信がないので「 作れる自信がないです。」と 余計な事は書かず(なにを言ってもいつも言い訳と言われるので) 書いてだし帰ったのですが忘れ物したので戻ったら B課長「そんな難しいもん作れって言ってるんじゃないのにな。」 Aさん「やりたくないんですよ。それに思考力足りないんでしょう。 その程度のレベルでよく今まで仕事してこれましたよね。 明日呼び出して一言言ったらどうです?」 後輩「仕事放棄って言った方がいいですよー(笑)考える気ないんじゃないですか(笑)」 と話していました。 私がいないときに陰口や行動について話しているのは 薄々気づいてましたが実際聞いてショックです。 多分、お叱りを受けることになりそうです…。 私はどうするのが一番いいでしょうか…?
- 社交辞令の受け方、続く会話の仕方
30歳会社員。 本社の総務に転勤してきて半年経ちませんが、転勤前の事業所の営業部門の次長、課長クラスのお偉いさんが社員研修で本社に来て、転勤間もない私にお声がけ下さいましたが、スムーズに受け答えられなかったと思うのでご相談です。 1、その研修に参加した人の一部、具体的には営業マンと営業事務女性で飲み会を企画していたらしい。 営業の次長が、総務のデスクで作業をしていた私に「飲み会来る?」と社交辞令で言いました。 その一瞬でも「まあ社交辞令でしょ」と、空気の読めない私でも思ったので、断る理由を考えました。 でも「え、う~ん・・・・」→「あ、いいよいいよ。うん、良かったらと思って」 で会話は終わりました。 てか本気で誘う気がないなら誘うなよっていう。どう断って欲しかったんでしょう。 間髪入れずに「いや、行きません」では悪いし、「営業だけですよね?」も冷たいし、「この後用事があるので・・」はウソっぽい。 どう返すべきでしたか? 2、営業の課長から「おお。こっちはもう慣れた?」と言われたので、「ええ、おかげさまで」と返したら、会話はそこで終わりました。 向こうにそこまで長い会話を続ける気がなかったのか、私の答え方が会話を拒絶したようにとられられたか、どちらでしょうか。 3、1番目で挙げた営業の次長から「なんか、ずっとこっちにいるみたいだね」と言われた。 最初は「いや、そんなことないですよ」と答えようしたが、それでは生え抜きの人達に悪いと思ったから、「そんな・・・」とまで言った後で噛み、「そう見えますかねw?」とか答えた。 そしてこの会話は終わりました。 最初から長い会話をするつもりはなかったか、それとも私の返しが下手で後に続かない返答、会話の拒絶と判定されたか、どちらでしょう。 ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#229570
- 回答数4
- 部署による仕事量の格差 業務改善提案
こんばんわ。 専門商社で営業職(総合職)しています。 部署によっての仕事の格差が酷いです。 5つの営業の部署があり、一番忙しい建材部門で営業職してます。 花形部署は化学系や産業資材の営業部門です。 所属部署・・・ 残業が40~50時間 休日出勤あり。 即納体制の為、都度都度のTELやFAXが多くバタバタして皆ピリピリした環境。 事務員さんの発注件数が100件程度。 煩雑な業務の為、非常に手間がかかる。 仕事量の割に人手不足のため、有給が使いづらい。休んでも顧客から携帯電話が多く気が休まらない。 稟議書等の申請書類が非常に多い。 課長も含め皆苦労している。 化学系部署・・・ 基本的に大手と年間契約 残業月10時間程度 休日出勤なし TELや伝票が少ない。 メーカー主導型の商売のため、ペーパーマージンで基本的にまったりしている。 担当している得意先件数が圧倒的に少ない。 有給は使いやすい。 事務作業は事務員さんが殆どこなす。 その他、書けばきりがありませんが、社内で誰もが明確に分かるくらい仕事量が違います。 そもそも所属している業界そのものが違うので一概に言えませんが、この様に明らかな格差があるにもかかわらず、給与等、待遇は同じです。 しかも同期の総務の総合職とも同じ給与。 部署異動は形として希望は出せますが、叶った例がありません。 むしろ所属部署の皆は出世が遅いです。(皆、仕事ができる人です) 自分より圧倒的に売上やノルマの少ない、暇な部署の人達の帰りを見送りながら残業しているのがアホらしくなってきました。 来週、課長・部長と一年に一度の面接があります。 一応、会社への要望欄があり是正を伝えるのに効果的な案があったら知恵を貸してください。 それかいっその事見切りをつけて、他の会社に転職しようか迷ってます。
- 現職最終日、どう過ごす?
40代管理職、設計部門の課長です。 明日が現職最終日です。 次の仕事も決まっております。(これまでのキャリアを活かせる、かなり前向きの転職です。) ただ直接のきっかけは社長と社長が露骨にえこひいきする営業部長と、その営業部長と全く戦ってくれず私ばかりを矢面に立たせる設計部長と、その結果として絶望的に経営が悪化してゆく会社だったりします。(既に7期連続赤字で設立資本金の100倍以上の水準の債務超過が5年ほど続いています。今も雇用調整給付金を受け取りつつサービス休日が続いている状況です。) 社長、設計部長はもちろんカンカン、当の営業部長は、"オレはアイツを見損なった"と周囲に漏らしているとか。 そしてその事を職場の同僚の多くは分かっており、私の転職については、 "うらやましい""上手くやったな""でもあの課長いなくなるときついよね" との由。 一方で現会長(心を病んで3年で引退した50代の前社長)とは何かとよくしてもらっており、取引先メーカーの社長とも仲良くさせてもらっておりました。 9年間働き有休消化が結局5日しか出来ず、本当は1ヵ月以上休めるはずが、同僚部下に請われて毎日出社する羽目になりました。その間設計部長は私を主要会議には呼ばず、結構針のムシロの日々でした。 そんなこんなで、思いの外濃いしがらみの中で退職します。こんなにも濃いしがらみの中で退職するのはさすがに初めてです。 明日の最終日、既に有休届は出しておりますが、書類の受け取りや保護具の返却等あり、あまり長居したくないのですが、何時頃に出社するのがいいのでしょうか?なるべく残る若い人達の神経を逆撫でしたくないなあ、午後3時頃出社して用事を済ませて、一通り挨拶に回って5時の定時に退社かな...と思っているのですが。
- 不平等な長期給与カットに関する質問です。
不平等な長期給与カットに関する質問です。 長文です。 5年前から給与(残業代を除く全ての手当てを含んだ額)から15%の給与カットを受けています。社長の説明では全社員対象となっていましたが、実は平社員のみで、課長以上及び会社の業績悪化を招いた上層部はカットされていないことが4年前に判明しました。(これは退職した総務社員から聞きました。)しかし、2年前からやっと上層部もカットされ始め(カット率は分かりません)、今まで給与カットされていなかったのを私たちが知らないと思っている上層部は今更ながら「給与カットは辛いよね」等とぼやいていました。 月日は流れ、先日収支報告あり前期の業績が黒字になりました。もちろん私たち平社員は最低でも給与カットの減額を期待していました。 ですが、実際減額されたのはまたしても上層部のみです。私たち平社員は15%カットのまま。課長級は給与カットなし、次長級以上は小額のカットです。上層部は「やっとだよ!」なんて周りの平社員にお構いなく言っています。 ある平社員が「平社員の給与カットについてはどうなんですか?」と聞いたところ、上司である部長は「仕事量分は十分払ってるんだからいいだろう」という返答でした。どこが?!という感じです。 以上おおまかに述べましたが、全く納得がいきません。もう限界です。あまりにも不平等だと思います。みなさんはどうお考えになりますか?公的窓口に相談すれば解決してもらえるのでしょうか?その際は相談した社員は退職を余儀なくされる状態に追い込まれるのでしょうか?精神的にも本当に参っています。役職は違えど全員与えられた職務を全うしているのです。「嫌なら辞めろ」というご回答はご容赦ください。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#123904
- 回答数8
- このまま正社員が良いですか?
こんにちは、21歳の女性です。 私は社会人2年目で、正社員で働いています。 来年の秋に彼と結婚することになりました☆ 彼とは今の会社で出会いました。 でも彼は去年の夏くらいに正社員で転職しています。 そこで、質問なのですが…。 私は結婚してもこのまま正社員で働いたほうがいいのでしょうか? と、言うのには2つ理由があります。 一つ目は私は実家暮らしで一度も家を出て生活した事がないので、 家事が全く出来ないためです。 最近は少しずつ母の手伝い(と言っても洗濯物をたたんだりする程度です)をしていますが、 まだまだ知らないことがいっぱいありとても不安です。 家事のことなどを考えるととてもやっていく自信がありません。。 彼は手伝ってくれるとは思いますが、 それをあまりあてにしすぎるのもどうかと思っています。 二つ目は彼が、私の会社が社内恋愛で結婚しても良い顔をしない、と言うためです。 良い顔をするかどうかは私には分かりませんが、 私自身おそらく色々からかってくるであろう課長(本人は冗談のつもりだと思います)など上司にあまり報告したくないです。 報告して働き続けて課長にからかわれるのは嫌だと思ってしまいます。 彼の収入(手取りで21万くらい)のことを考えて専業主婦になるつもりは今はないです。 上司のことを我慢して今の職場で頑張るべきなのか。 転職するべきなのか。 するのならその時期は結婚前、後どちらが良いのか。 そしてその雇用形態。 それとも家事をしたことが無いのにフルタイムはキツいのか。 それなら時間に余裕のあるパートで働くべきなのか。 結婚は来年の秋なのでまだまだ先の話ではありますが、とても迷っています。 みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 労働問題について
会社創立平成になってから 1.平社員残業時間は、50時間でカット。 2.40歳以上となると自動的に課長待遇となり残業代無し、役職手当約4万円のみ。 3.大手より仕事をもらっている関係で納期は、大手の言いなりに近い。短納期で仕事を受けざる得ないため、平日の残業、土日祭日の休日出勤は当たり前。緊急の場合、その日よりの徹夜や昼夜の交代勤務もあります。会社に泊り込み2,3日徹夜も平気であります。休日に家で仕事を持ってくることもあります。 4.毎年夏休み社員の希望を取り持ち回りで夏休みとることになっています。 仕事が途中であったが、代わりのものが引き継ぎをして、上司の許可を得て、夏休みを取ったが、旅行先に到着ご6時間経過しない内に携帯のメ-ルで「仕事が終わらないので明日より出社して欲しい、無理ならばかまわない」の文書があったので会社に連絡をとり明日よりの出社を受諾いたしました。(約7年前に転職 課長待遇ですが、なんら普通の社員と変わりません。下手に断るとクビの可能性もあります、年も45歳に近いため再就職も難しい。)旅行もこのような仕事のため計画的な旅行がなかなかできません。100%と言っていい晴らしい確率で旅行日当日の数日前に仕事の関係で行けなくなり解約金を旅行会社に支払旅行を中止または、私以外のものが代わりに行くか、私以外が旅行に行くなどの対応をしてきました。「今回は、代わりのものが引き継ぎをしてくれることになっていたため旅行も大丈夫」と家族に言っての旅行でした。 結局、度重なる旅行計画の破たんと今回の呼び出しのことが原因となり、別居となってしまいました。 会社側に損害賠償・責任を取ってもらいたいのですが、どのように話をもっていけばよろしいでしょうか。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 1924shika
- 回答数4
- こういう女性でも許されるんでしょうか?
こんにちは。 私の働く会社に数ヶ月前から派遣できている女性についてご相談です。 その女性は私の1つ上の28歳です。 とても明るくハキハキしていて、仕事も良くできると評判です。 でも、その女性、皆にタメ口なんです。 私は年下だからいいとしても、指導している先輩(30歳男性)にも、課長にも、部長にもです。 先輩は下の名前がタカシなんですが、その女性からは「タカピー」と呼ばれています。 いつも「タカピー、これわかんないんだけど」って言っています。 課長はフレンドリーな感じの方だし、とても優しいのでまだましですが、部長にタメ口で話しているのを見るとヒヤヒヤします。 何となく部長の眉間にシワが寄っているような・・・。 でも部長も何も言わないし、他の人も何も言いません。 タメ口だけじゃなく「ダルイ、ウザイ」とよく言っています。 その女性が喋っていると明るいを通り越して、騒いでいるように見える時もあります。 「タカピー」先輩をからかって笑っている時もあります。 たまになら空気が和むのかもしれませんが、毎日朝からこのテンションで疲れます。 そういうことも社会で許されるんでしょうか? 私の心が狭いのか、よくできるその女性に嫉妬しているのか・・。 タカピーと呼ばれている先輩なんかは「あの子はよく仕事ができる、正社員になるかも」と言っていますが、私は信じられません。 また、仕事とは関係ありませんが、その女性はモテるみたいでよく食事に誘われています。 「○○さんから誘われたんだけど一緒に行こ~」と私もその女性から誘われます。(お断りしますが) その人の女性としての魅力は私には分かりませんが、私からしてみると、会社でそんな言動をする女性がモテるのも不思議です。 こういう女性どう思われますか? 私はイライラしてしまうんですが、許せますか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#53719
- 回答数3
- 不正な経理?
私の友人は中小企業メーカー(売上60億くらい)で電算課の 課長補佐(年齢33歳)をしています。最近、その課の上司の課長が辞めてしまい その課のトップになりましたが、電算担当役員(取締役)がいて、 決済権はその友人には無く、実質はその役員が全権を握っています。 その役員が曲者で、架空の発注書や検収書をその友人に作成させたり、判を押させる そうで友人は困っています。 友人はいわれた通りに判をついていますが、その取引やお金がどうなっているか わかっていません。(判はその友人のものしか押してないそうです) その役員が得をしてるのか、会社が得してるのかわかりませんが、 明らかに虚偽であること友人はわかっています。(取引先や経理も暗黙の了解のような・・・) 当然、わかっているならやめるべきですが、会社の上下関係で断れずにいます。 そこで教えていただきたいのは、 (1)友人はその虚偽の取引が発覚した場合、何か責任を問われますか? ⇒友人は自分はその報酬ももらってないし、意味も分かってないので大丈夫だろうと言ってます。 逮捕されてしまうような事がありますか? (2)もし、その虚偽の取引が発覚し責任を取らなければならない場合、 友人の兄弟が司法に関連する国家公務員なのですが弟の社会生活(出世など)に 影響は及びますか? (3)このような虚偽の書類(発注書、検収書)を作成したり、判をついたりすることを 理由に退職することは青臭いですか? (友人はもしこれを理由に辞職を申し出た場合、無理やり共犯、若しくは罪をかぶらされそうと 恐れています。とかげのしっぽ切りのような・・・) (4)世の中とはそういう虚偽や不正がまかりとおっているのですか? 法律や経理に疎く困っています。宜しくお願い致します。
- チャージレート
こんにちわ。 私は小さな会社で課長をさせていただいています、33歳男です。 まだこの会社に入ってから2年ほどです。 今弊社のチャージレートについて疑問に思いいろいろと自分なりにしらべております。 私どもの課は、社員4人(社員3人、パート1人)で、機械MC*2台、NCフライス1台、ボール盤2台、三次元測定器1台、を使用し日々作業をおこなっております。 原価計算をしたところ 1、機械償却費 2、人件費 3、電気代 4、その月に購入した材料(材料費) 5、その月に購入した消耗品費 6、その月に依頼した表面処理費 上記をまとめて月22日出勤、1日8時間 で計算したところ 1分あたり70円(時間チャージ)になりました。 ----------------------------------------------------------------- ※1,ここで解からない事があります。 在庫として製作した製品はどのように処理すればよいのでしょうか? この材料費はその月の原価に入れれば良いのでしょうか? (この在庫は見込み生産です、受注がくるのは翌月、遅くて半年後 こない場合もあり) ★在庫を製作する理由↓ 1個製作では価格が合わず、10個製作すれば少し利益がでる為2個注文がきても8個在庫品として製作しております。 ------------------------------------------------------------------- ※2,時間チャージ70円では数を作っても金額が合わない場合があります。 そのような時は機械を多台持ちにて作業したいと考えております。 この時の時間チャージは70円?それとも人件費を抜いて考えて良いのでしょうか? ↑が格安の製品を生産するからくりだと思うのですが、なかなか細かな仕組みが解かりません。 -------------------------------------------------------------------- 課長として今の時代知識が無くとてもお恥ずかしい話ですが先生方どうかご指導くださいませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 どうしてもこの課を生き残らせたいです。宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数4