検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ロビーで個人情報を店舗に響く大声で
駿河銀行に振込みメール通知サービスがあり、登録しました。 しかし、振込みがあってもメールが来ない時が度々あった。 支店長に登録の経緯とサービス説明と内容が異なること、どのような扱いが されるのかサービス説明の何処に書かれているかを支店長へ質問した。 直ぐ回答できないとのことで、手紙で回答することになった。 手紙が届いたが「振込みのあったときメールを出す。まとめられることがある」 という主旨で確実に振込まれたかどうかは確認できない。 まとめられることなどの注意を促すな表記もない。 支店でそのことを支店長に話したが、充分な説明だとして「いやがらせだ」だと 話をすりかえた。そして支店長は突然以前勤めていた勤務先をロビーで大声で 言いはじめた。 全く内容とは関連性もない。 ずっと昔、融資で登録したデータで、駿河銀行の出入り業者で今も勤めていると 解釈しての発言だった。 その支店の職員はみんなそれを知っている事実だとも話した。 融資も完済し、預金以外何もなく相当前に早期退職制度で問題なしで辞めた会社で 職員が業務で知る必要もないこと。 駿河本部の個人情報保護、相談センターに進言した所、その場で「問題なし」で 調査も必要なく、「問題なら訴えれば」といわれました。 警察に相談したところ調査され、支店と本部に「警告」をしたと連絡があった。 (本部には支店長経由で伝えるように警察は伝えたとのこと) 警告後も、本部は「駿河銀行に問題はない」「警察からの話は警告ではない」 「問題なら訴えれば、あなたの自由」といわれました。 もう一度警察に連絡するつもりですが、他に個人情報のことへの処理できる 先はありますか?
- 【個人情報保護法】パスワードの請求について
とあるフリーメールのログインパスワードを忘れてしまいました。 メールアドレスは覚えています。 そのサービスを行っている会社は、パスワードを請求された場合、開示義務は発生するのでしょうか? なお、その会社は個人情報保護法を守らなければならない規模の会社です。 できればでいいのですが、条文なんかいただけるとありがたいのです。難しいとは思いますが。
- 学校での個人情報はどこまで守られる
子どもが自転車で転び怪我をしました。治療のために状態を説明し、学校を休んだところ学校の朝会で個人名は出なかったものの怪我の内容を伝え怪我の原因は子どもの自転車の乗り方の悪さだと言われ、他の生徒は自転車のマナーについて説教が続いたとのこと。名前は出なくても学校内のことで周知の知るところになり怪我をしたのは自業自得であるという扱い方と怪我の状態まで公表されて、納得がいきません。怪我の状態などは個人の情報として守られるものではないのでしょうか?
- 1台のPCでの個人情報の保護。
最近ネットバンクに口座を開設しました。 しかし、私のパソコンは様々なサイトをネットサーフィンし いろいろなものをDLしているのでスパイウェアが心配です。 もちろんウィルスやスパイウェア対策ソフトも入れています。 しかし、心配なものは心配です。 もう一台パソコンを買うことも考えましたが予算がありません。 そこで以前にLinuxOSの『KNOPPIX』はCDから起動するから 再起動すればスパイウェアも残らないという話を思い出しました。 だとしたら非常にありがたい話なのですが 実際はどうなのでしょうか? また、調べたところWindowsOSでも似たような 『Bart's PE Builder』がありましたが、これでも可能でしょうか? 1台のPCで個人情報を保護するのにお勧めな方法が あったら何でもいいので教えてください、お願いします。 ただし、ネットサーフィンやDLをやめろというのは 無しでお願いします。PC最大の楽しみですので。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- chicken_man
- 回答数3
- 個人情報保護法施行後の名簿販売業者
4月より個人情報保護法が施行されますが、そうなると本人の同意なしでは販売できなくなるそうですが、名簿販売会社は無くなるのでしょうか?名簿を売る他の方法があるのでしょうか。ご存知の方教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tours777
- 回答数3
- 学生による教員評価のデータは個人情報?
大学などで、学生による授業評価というのがよくあります。 アンケート形式で、「この授業はためになったか?」「教え方はどうだったか」などを5段階評価などで点数化することがよくあります。 で、その結果となるデータは、教員の個人情報と考えてよいでしょうか? つまり、「ある人の職務に対する他人からの評価」を個人情報と考え、これをみだりに公開することは違法である、という結論を導くことは可能かどうかを知りたいのですが。
- 個人情報が漏れてしまったのでしょうか?
ここ1ヶ月、急に無言電話がかかってくるようになりました。それまでは全然無かったのですが、毎日同じ時間に一日3回はかかってきているようです。 思い当たる節が一点あるのです。最近良いお友達ができたらと思い、ヤフーパーソナルズに登録して数人の方とやりとりをしています。中にはIT系でお勤めされ、さらに自分でも細かく勉強をしているという方がいました。 パーソナルズ内のメールボックスしか利用していないので大丈夫だと思っていたのですが、知人が詳しい人には個人情報がわかってしまうんだと言っています。 本当なのですか?情報流出について詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#10138
- 回答数3
- 同人活動における個人情報について
こんばんは。 今回は同人活動における個人情報についてお聞きしたいと思います。 私は春から同人活動をしたいと思っているのですが、ペーパーや同人誌の奥付にどこまで個人情報を載せるべきなのか悩んでいます(住所、メールアドレスなど)。ちなみに私はサイトをもっていないためサイトアドレスを載せることはできません。 自分はここまで載せている、とか、自分はここまで載せていたがこんなことが起こってしまった、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。また、通販を利用する側としては~まで載っている方がいい、等のご意見も待っております。 メールアドレスだけを使っている場合、通販のやり取りはどう行うのかも教えて下さると助かります。
- 個人情報保護法の所轄官庁はどこでしょう?
こんにちは。 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)の所轄官庁を教えてください。 よろしくお願いします。
- 楽天での買い物においての個人情報
以前ニュースで楽天で買い物した人の個人情報流出のニュースが流れていましたが幸い私はそのときは一度もここで買い物したことありませんでした。(楽天の存在をそれほどしらなかった)しかし、これから利用したいのですが大丈夫でしょうか?個人情報流出で利用を止めた人とかいますか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- miniarisa
- 回答数5
- 個人情報保護法がわからないぃぃ _| ̄|○
個人情報保護法に関して、2点わかりません。 私の職場(社会福祉法人)はどう考えても5,000人もの情報がありません。そうすると、私たちには関係ない法律なんでしょうか? 私の職場(社会福祉法人)は高齢者番付けという80歳以上の人を横綱とか大関とか・・・・・と番付して全戸配布しているんですが、全員に許可をとらないといけないんでしょうか。誰か教えてください<(_ _)><(_ _)>
- ある申請で・・(個人情報保護法について)
他人の住民票を使用して、ある申請(農地法第五条に関する許可 農地一時転用)をして 許可が下りたのでその本人に「許可が下りました」と文書で送る予定です。 住民票を取得する際には本人から口頭で了解を得たので法的には問題はないかと思います。 許可期間中(1.5年間)ずっと保管しておくので保有個人データとなると思いますが、 仕事の手続き上文章で送らなければならないので、この場合「適正な管理を実施します」 のような文章を加えるべきなのでしょうか? 加えるべきであれば参考に文章を教えてもらいたいです。 また、類似するような事が記述してあるサイトとかも。 以上よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 291295lego
- 回答数2
- 個人情報保護法とユーザーリストについて
導入検討中のパソコンのソフト会社に主な法人納入先の提出を求めたら、個人情報保護法とのかねあいで 客先の承認が必要なのでと提出してもらえません。 今迄はユーザーリストとしてすぐにもらえたのに、本当でしょうか。
- 個人情報保護関連の電話対応について
先日のことですが、 当社のA(当社とは無関係)と言う人間から 「以前努めていたBさん(名字のみ)のフルネームを教えて欲しい」 という内容の電話が来ました。 対応した社員はAが第3者なことを考慮し、 「教えることは出来ません」 と対応していたのですが、何度も何度も同じ電話をかけて来るので困ってしまい、対応を私に引き継ぎました。 そこでAの話を聞くと、 「Bが当社を辞めてからの付き合い」 「今現在のAとBのビジネスの為にどうしても知りたい」 ということは言ってきたものの自分のことはA(名字)のみで話して来ません。 私が「今、当社はそういった内容に関して返答は一切お断りしておりますのでお教えすることは出来ません」 と答えたところ 「何なんだお前ら!いい加減にしろ!」 と逆ギレ それでも「申し訳ありませんが・・」 と対応していたところ「もういい!」と電話は切れました。 Q:果たして当社の対応はこれでよかったのでしょうか? それともう一つなんですが。 当社では 「○○(得意先)のAですがBさん(当社営業マン)の携帯番号教えてください」 と聞かれたときは正直に教えていますが、第3者が当社の得意先を名乗って同じことを聞いてきた場合、電話の対応者は答えてしまうものと思われます。 Q:これに関してBに何らかの不利益が生まれ、訴訟を起こした場合、当社はどうなるのでしょうか? 責任はうそをついたAのみということにはならないのでしょうか? どなたかご教授下さい。
- 個人情報が流れ、電話がかかってきます…
1年ほど前に在宅ワークの仕事に興味を持ち、どこかの会社のホームページから資料請求しました。 数ヶ月以上返答が無かったため、あきらめていたのですが、ある日、「ご連絡ください」という留守電が入っていました。 もう興味が無かったため、無視したところ、その後も2回くらい電話がありましたが、最近は止んでいました。 今年の4月になって、別の会社から「以前、在宅ワークの資料請求をされたと思うのですが…」と電話が来るようになり、先ほども別の会社から電話があったところです。 さすがに「どこから個人情報を得たのですか?」と聞いたところ、「日本総合協会です」との答えでした。その後も問い詰めると、いいかげんな答えとともに、途中で一方的に電話を切られました。 ネットで調べると悪徳商法の逃げ文句に使われる団体のようです。 本人に電話を取り次いでもらうために「日本職業なんとか」という公共的な感じのする団体を装ったり、断ると、返事もせずに電話を切ったりと、怪しく嫌なところがいくつもあります。 今後もいろいろな名前で電話がかかってくる可能性があります。 どのような対応・処置をとれば良いのでしょうか。 お願い致します。
- 個人情報保護法の適用範囲について
個人情報保護法の適用範囲についてお尋ねします。 法律には、「個人情報取扱事業者」とは、個人情報データベース等を事業の用に供している者。 という定義ですが、「事業の用に供している」という部分が良くわかりません。 以下の場合には、その範囲に適用されるのでしょうか? (1)検索可能な個人情報で社員名簿はあるが、まったく利用していない。 (2)検索可能な個人情報で社員名簿はあるが、緊急連絡のみに利用している。 (3)検索可能な個人情報で社員名簿があり、日常的な連絡・出勤遅刻等の確認でのみ利用している。 (4)検索可能な個人情報で社員名簿があり、日常業務での連絡・勤務スケジュール作成・配属案作成などで利用している。 また、個人データが5000人以下の場合には、適用除外と言われていますが、法律には記載されていないようです。 どこに載っているのでしょうか。 (http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/の解説には載っていました。法令等の記載はないのでしょうか。) 素人のため法律にくわしい方のご回答を宜しくお願い致します。
- 隣人の騒音 引っ越し費用 立て替え人の個人情報
隣人の騒音で苦しいです。 私は生活保護受給者で現在福祉事務所から引っ越しの許可がおりるのを待っている状況です。しかし許可が出るのはかなり難しい状況です。 ケースワーカー、医師にも相談しております。 医師からは引っ越しが必要という診断をもらい、ケースワーカーにもその事は伝わっています。 現在引っ越しの許可がおりるか、費用も出るか協議しているとのことです。ケースワーカーの話しではかなり難しいとのことです。 しかし現在住んでるアパートの隣人は異常で夜中に騒いでおり、警察にも2回来ていただき注意してもらっていますが、改善はみられません。おそらく隣人は病気だから治らないと私は読んでいます。 ですから引っ越しは絶対に必要です。 そこで皆様にご相談ですが、親族や友人から引っ越し費用を立て替えてくれると言われたことをケースワーカーに言うとどうなりますか? 援助してくれる人がいる、ということで生活保護の停止になる可能性はありますか? また、援助(立て替えてくれる人)の住所や住民票やマイナンバーカードなどの個人情報の開示、提出や書類は必要ですか? このようなケースはおそらく各都道府県の福祉事務所によったり、担当ケースワーカーによったりで変わってくると思いますので回答は分かれると思います。 実際にケースワーカーの性格や能力によって対応の違いがあることは多々あります。 果たしてこのような援助を受けて問題は無いでしょうか? お金の出どころの説明や援助してくれる人の個人情報等の書類など必要か?
- 締切済み
- 生活保護・公的扶助
- noname#259415
- 回答数11
- PX-1700F の個人情報を消去したい
PX-1700Fを破棄処分するので個人情報を消去したい。消去方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- iechan1120
- 回答数4
- 個人情報に事故があった場合の情報の保存期間は?
5年ほど前に、当時付き合っていた彼と同棲をしていました。当時彼に借金があったことを後から知り、返済が滞っている状況を自分が何とかしてあげようと、無知だった私はアコムとプロミスから借り入れをしました。その後すぐ、生活面が彼の両親に明らかになってしまい、彼との生活は彼の両親のはからいで白紙にされ、2社からの借り入れは一括返済してもらい契約も解除し、彼とも別れました。消費者ローンの契約解除をしてからもうすぐ5年がたとうとしています。 彼と別れてすぐ、セゾンカードに申込をしてたんですが、診査が通り、カードを愛用していた私は支払が延滞がちになってしまいました。ある日、カードがATMに回収されてしまいました。支払はその後もリボで定期的に(それも遅れがちでハガキによって)続けて、半年前くらいにやっと完済することができました。 その間に、丸井のカードが利用停止になったりして事の重大さをはじめて知る形になりました。 少し前にセゾンカードにカードの再作成を申込してもことわられてしまいました。 フィットネスジムでの会員カードで、OMCを作ろうとした時も断られました。 現状の私の個人情報は、昔のアコムとプロミスの利用履歴とセゾンカードの延滞による事故ということになるのでしょうか? またカードを作れる時は、いつ来るのか、教えてください。
- 市役所で他人が個人情報を得ることは絶対できませんが、親が子の個人情報を
市役所で他人が個人情報を得ることは絶対できませんが、親が子の個人情報を聞き出すことはできますか?(市役所に届いた郵便物などから) 教えて下さい
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ptwptwptw
- 回答数7