検索結果

課長

全10000件中2721~2740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 定時ギリギリに来る新人。別にいいと思っています。

    入社9年目です。 新人が始業時間ギリギリに来るのを部長や課長が陰で怒っているという噂を聴きました。 私は、何がいけないのか分かりません。 遅刻してるわけではないのですから。 「新人の内からギリギリ出社するとは何事だ!」というのは、どこの会社の偉い人も同じ考えですか? しかも最近はフレックス制の会社も増えていますよね。 知人は、外国人上司がいつも11時過ぎに出社してくるなんて言ってましたよ。 当社ではフレックス制は夢のまた夢だなと思いました。 終身雇用という考えを引きずっているのでしょうか。 欧米と違ってまだまだ日本は転職が一般的でないですよね。 一度その会社に「就社」したら、その会社は家族以上の家族同然、村社会の考えですよね。 朝8:40に絶対出社!しかも若いのはその20分前に来い! これでは転職活動の難易度は上がりますよ。 フレックス制なら、朝どこかの面接を受けてから出社なんてことも可能でしょうから。 おかしなことを言っていますか? よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数13
  • 告白するべきか

    会社内で好きな人がいます。 相手の女性のほうが年は1つ上の先輩で、私は4月に入ったばかりです。 全く接点がなかったのですが、こちらから何度も声をかけて、ようやく一緒に食事に行ってきました。 最初はお互いのこといろいろ話してたのですが、途中から 「課長とかは私のこと娘みたいに思ってる」 「部長に何か言われるかもね」 みたいなことを言ってきて、???って思ってたら、そろそろ店を出る頃になって、 「私と一緒にいても楽しくないでしょ?」 「何度も声をかけられてうれしかったから食事だけ付き合っただけなので、もう会えません」 「もっといい人すぐに見つかるよ」 って言われました。 そんなことない、これからも会いたいと言いましたが、約束があるって言われ別れました。 相手は本当に今日だけのつもりで来たのでしょうか? それとも、私に何か原因があった可能性は高いでしょうか? 上司のことを考えてやめようかなって思ったような感じもしましたが。

  • 7/24本日、富士登山を試みます。『初心者37名(内1名中級者)』『雨』『夜間』・・この状況での登山はやめたほうがいいですか?

    はじめまして、よろしくお願い致します。 社内で、富士登山のご来光を見ようという企画が上がりました。 予定では、本日(7/24)19:00発-21:20着の貸切バスに乗り、22時より5合目・河口湖口より登山開始です。 靴も専用のものを用意し、それなりに万全の体制で臨むつもりなのですが・・。 本日は1日雨で、静岡・山梨には大雨洪水警報まで出ています。 山登りに慣れた人も1名しかおらず、女性は私を含め5名程で残りの30名は男性です。 さらに、夜間登山ということでライトや諸々準備していますが、いかんせん初心者なので最悪の状況が想定できず、 インターネットで調べるくらいで、何を持っていったら良いのかよくわかりません。 先日も山口県で地滑りがあったり、富士登山では外人の方が亡くなったり、正直とても不安で行くのをやめたいほどです。 課長企画のものなので、今日の今日では断りにくいのですが、 経験者の方から見て、本日の夜中の登山は絶対にやめておいた方が良いでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 詐欺にあったお金は戻ってくるのでしょうか

    いとこから相談されたのですが、アドヴァイスができませんでしたので、どなたか教えていただけたら助かります。 いとこの知り合いが、9年前に公務員の旦那さんを亡くして、退職金や保険金を含めるとかなりの大金が入ったそうです。 それまで取引のあった某銀行の課長代理の男性が証券会社に預けて増やしてあげると言ってほとんどをもっていってしまったそうです。 その方は知的に遅れがあって疑うことなく渡してしまったようでした。 それを知ったいとこが、銀行に話し合いに行ったのですが、もうその男性は銀行を辞めていて、時効にもなっていると言われたそうです。でも頼んでその男性を捜してもらったそうですが、ほとんどホームレスのようで返済してもらえる見込みはなさそうだったそうです。 このまま泣き寝入りをしなければならないのでしょうか? 銀行には責任はないのでしょうか? 弱者をだますなんて許せないのですが、何か少しでも取り戻す方法はないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 毎日会社に遅刻する夫の横で、眠る妻

    既婚者の男性の友達がいます。 彼はほぼ毎日会社に遅刻しています。 私は最初、彼の自己管理がなっていないのと、時間に相当ルーズなんだなと思っていました。 しかし聞くところによると、彼は低血圧(上が100無い)らしいのと、彼が起きる(朝5時頃)時に奥さんは5歳の娘と一緒に寝ているそうです。 私も低血圧なんで、起きる時の辛さはとても分かります。まぁ奥さんは仕事か何かをしていて眠いのかもしれませんが、彼は課長という役職に付いていながら、毎日遅刻しているんです。せめて遅刻だけでもしないように、奥さんが起こしてあげるべきだと思うんです。そうじゃなかったら、一人で暮らしてるようなもんじゃないかと… ちなみに彼は結婚8年位だったと思います。特別な事情(奥さんが病気だとか)が無いとして、ただ眠いだけでご主人が毎日遅刻しているのを、平気でいられる奥さんの気持ちが分かりません。 みなさんどう思われますか?

  • こういう給与形態はアリなんでしょうか?

     はじめてお世話になります。 私は中傷企業に勤める中間管理職(課長)なんですが、 うちの会社の給料形態にどうしても納得かいかないので質問させていただきました。 給与の内訳は基本給+能率給+役職手当となっており。そのうちの能率給の算出方法が納得いかないのです。 能率給の計算方法は給与規定によると、『1ヶ月の要定足日数(21日)が増減する場合は、能率給もそれに準じて増減する。』とあり、つまりはその月の就労日数が21日を基準に増減することによってその能率給も増減することになります。それだけなら1年を通して考えれば増減0となり、問題がないように思われますが、有給休暇や代休を取得した場合にも就労日数計算から控除されてしまうことです。これは年次有給休暇取得をしにくくするような出勤手当の制度とならないのでしょうか? ましてや管理職となると残業手当、休日出勤手当もつかないので 代休消化や有給休暇を取得すれば自動的に減給となります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 至急!!教えてください。。 主賓の選び方について。

    主賓になりうる方の選択ですが・・・。 彼の方は、 ●主賓(会社の部長)⇒乾杯(会社の課長)⇒スピーチ(大学の恩師)・余興(大学の友達)。 と決まったのですが・・・。 私(新婦側)は、主賓からどうしたらいいのか悩んでいます。 3月で退職し、会社の上司は呼びません。 大学の恩師を複数お呼びしますので、この方々から主賓をと考えています。 複数の恩師の方の中には、以前働いていた職場で私の業務査定をされていた先生(60代)、私の指導教授(40代)、年長者(70代)、学部長(50代)、様々なため・・・。 どのような基準でお願いしたらいいのか分りません。 私が考えたのは、 ●主賓(以前の職場関係の先生(60代))⇒スピーチ(指導教授(40代))・余興(大学の友達)。 順番を逆にしたりは良くないでしょうか?? 主賓(1番身近だった指導教授(40代))の方をとして⇒スピーチを(以前の職場関係の先生(60代))又は(学部長(50代))というのは・・・。 考えすぎてよく分らなくなっています。 アドバイスください。よろしくお願いします。

    • noname#98039
    • 回答数3
  • 送別会の会費

    今月末開催される、送別会の幹事になりました。 とりあえず、3名が異動・退職する為、他の人が出すお金は少し高くなってしまうのですが、本部長が多めに出してくれて2万円、課長クラスが男性8千円、女性7千円、主任クラスが男性6千5百円、女性6千円、一般社員40代女性は5千5百円、20代女性は5千円でもらう予定でいました。 ところが40代の女性は1人しかいないのですが、この方にこの金額でよいか確認したところ、この集金方法はおかしいとおっしゃり、役職者で、男性女性の価格が違うことと、自分は一般社員なのに、20代社員より多いことが良くないとの事でした。ただ、以前幹事をやった子が、同じように集金しており、これで良いと言われたのですが、これは一般的では無いとの事で、どう集金すべきか悩んでおります。 皆様はどのようにお金を集金されていますか?役職ごとに決めるか、役職+男女差+年齢差で決めるか・・・。 よろしければ、皆様のご意見を頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 20代の官僚?が公用車送迎

    以前、浦和市内に住んでいました。 京浜東北線の某駅が最寄だったのですが、朝に駅に行くと、黒塗りの公用車みたいなのがロータリーに待っていて、駅から出てきた20代の女性がそれに乗って去っていくのを目にしていました。 恐らく、埼玉県庁か浦和市役所に出向している、もしくは国の出先機関の長になっている中央官庁の女性官僚と思います。遠くの自宅から電車で来て、その駅で公用車に乗り換えて出勤するのでしょう。自宅から公用車で来ては時間がかかり過ぎるのでしょうね。 20代と言えば、浦和で公用車に乗って肩で風を切っていたその女性官僚も、本省では毎日徹夜勤務を強いられる「兵隊」でしょう。民間大企業や地方公務員でも公用(社用)車など乗れるわけがありません。一歩本省を出た官僚は凄いなと感心しました。 よく分かりませんが、県庁の課長、警察署長、税務署長といった地位につけば、公用車で送迎されるのかなと思います。実際のところはどうなのでしょう?

  • システムのデータ問題

    こんにちは。下記の自分が書いた「である体」言葉について(敬語の言葉遣いは不要です)、より自然な日本語へ直して頂けないものでしょうか? お忙しいところ、ご指摘いただければ、幸いです。よろしくお願い致します。 財務システムが2月初にて直接abcシステムからデータを読取り、問題を起こしたので、現在一部のデータが、EXCELを読取る方式で処理をしている。具体的な問題が下記の二点の通り。 (1)データ漏れ。 abcシステムは、1月分入庫データが不完全なので、2月にて1月の入庫データを処理できない。 (2)データ間違い。 abcシステムの1月分出庫データには、「負担部門」で間違いデータがあった。以前の「数量」と「単位」での間違いデータを含めて、abcシステムで間違いデータを修正できない。 abcシステムのデータ問題は、基本的に生管担当の人為的な要因、又は財務担当との連携不足による起こしてしまった。このような間違いは、業務流れを強化した上で避けるべきである。後で生管課長に業務流れをもう一度確認して、これから業務流れに基づいて作業して、間違いの発生を避けておく。

  • 私が甘えているのでしょうか。

    現在、社長秘書課で働いています。女性2人(一般職)男性秘書課長1人(総合職)の部署です。忙しい職場ではなく、仕事はかなりの時間の余裕が有ります。 今まで有休は社長が出張の日のに取っていましたが、これから半年社長の出張がないことになりました。そうなると今のままでは有休をとることができなくなります。 そこで教えていただきたいのですが、「もう一人の女性に仕事をお願いするので、有休をとらせていただいていいですか?」と課長にお願いしてもいいものでしょうか。 私の会社はほとんどの女性は好きな時に有休を取っています。しかし、常識的に考えて仕事なのだから有休は取れなくて当たり前なのでしょうか。 また私たちはお昼休みもなく働いていますがその分の手当はもらっていません。 それも踏まえ「有休を取らせて欲しい」ということと「昼休みが欲しい、もしくは手当を出して欲しい」とお願いするのは世間から見て、どうなのでしょう。 私が甘えているのでしょうか。

    • arden
    • 回答数4
  • 退職者のフォローを拒否する社員について

    製造業で課長をしております。 部下が2名おり、うち1名が家庭の都合で退職することになりました。 他の事業所から補充を考えていますが、そちらでの業務の区切りもあり、なんとか補充のある半年は部下に耐えて欲しいとお願いをしましたが、拒否されています。 現在その部下には残業を20〜30時間ほどお願いしている状況であります。本人がいうには現状でも相当しんどい、体調も良くないとのことです。退職は会社でなんとかする話であり、なぜそのフォローをしないといけないのか、むしろ残されて1人でする私に何のフォローもないではないか。 と言われています。 36協定もありますので、長時間残業はさせられませんが、逆に言えば45時間までは残業を命じられるのではないでしょうか?なんとか半年だけ協力して欲しいのですが、難しいのでしょうか。 体調面や1人しかおらんのに私も退職するぞ、と言われると強くいうことができません

    • noname#259836
    • 回答数7
  • オジさん、オバさんの雑談に巻き込まれたくない

    ジムに行くので簡潔に書きます。 以下の会話がありました。40代後半~50代。会社。 課長「今度もボウリング、人集まらないよ。新人を主賓に招こうと思ったのに、若いの来ないよ」 オバさん「人少な過ぎて、一人1レーンなんですってww」 次長「wwwwwwww。おい、質問者、お前参加しろ」 質問者「いや、私は新人ではないので」 次長「何言ってんだ。お前新人みたいなもんだろ、仕事量は」 質問者「いやいや・・・」 雑談でも、こういう嫌味を言うのは、言われる相手の能力が本当に低くても、普通ですか・? 勤務地が地方だろうが、同期に出世を越されようが、給料が低かろうが、それは確かに自分が悪くて仕方ない面もあるかとは思います。 でもそれなら、せめて放っておいてもらいたいです。 このように、雑談に自分を巻き込んで嫌味を言わないでもらいたいです。 給料低くても出世できなくてもいいから、淡々と黙々とできる作業だけを振って欲しいです。人格まで否定するようなことを言うなら、これ以上何も教えてもらわんでもいいです。 これは、通用しませんか。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数5
  • 転職時の給与交渉

    3年勤務後、同業他社に転職を考え、昨日一次面接を受けてきました。 とてもよい雰囲気で終了し、今朝早速先方から二次面接の連絡が…と思ったら こんな確認メールでした。 あなたの希望額は〇〇万円ですが、当社が入社時に確約できる条件は△△万円です。 (希望より100万円低く、現状より30万円ダウン提示) それでもよければ二次面接に進みたいと思いますがいかがですか? 現在の年収より高い希望額を提示したのは、現職は未経験で入社し たが現在は3年経過して昇給しかつ4月からは課長職が約束されていて さらに昇給する事を考慮してのことでした。 二次面接の後に、雇用条件の打合せがあると聞いていたので その時に色々話すつもりでいたのですが、 次の面接に行く条件として先方から先に言われてしまったので、 うまく交渉して切り抜ける方法が思い浮かばず、頭を抱えております。 どなたかお知恵を拝借て切れば幸いです。 よろしくお願い致します。

    • noname#228134
    • 回答数3
  • 退職したいのですが。

    2年前に社内の異動と結婚をきっかけにうつを発病しました。 2ヶ月ほど休職をして、職場復帰をしました。 ただ、今だに体調はあまり良くなく、具合の悪い波が月に2~3度やってきます。 そろそろ子供が欲しいので、本当に体調を良くしたいと思っています。 私としては会社を退職して、一度、ゆっくり休んで、 うつを完全に治していき、子供を作りたいと思っています。 しかし、主人はその考えにあまり賛成でなく、「会社を続けながらもうつは完治できる」 「俺の給料だけでやっていくのはムリだ」「今の職場を辞めるなら他の働き場所を探してから辞めてほしい」 と言われました。 私としては、一度、会社から離れて体を休ませてうつを治していきたいのですが・・。 会社から離れたい理由は、直属の上司(課長・男性)が私がうつ病だと知ったとたんに いやがらせのような態度をする。 現在の仕事内容が私にとっては非常に苦痛である。 というのが理由です。 そういう考えは甘いのでしょうか? どなたかご意見お願いします。

  • 送別会を断りたいのですが

    次回の更新がない(予算がないらしい)ため今月末にて満期終了になります そこには派遣スタッフとして4年間いました 社員さんがささやかながら送別会を開いてくれるとのことで とても楽しみにしていたのですが 知らない間にドンドンと話がかわってしまい (4ヶ月前に就任した)T本部長&(1ヶ月前に異動してきた)W課長の歓迎会と (2ヶ月前に他へ異動してしまった)D課長&(今回の)私の送別会の合同ということになってしまいました 前者2名と私は(ほぼ)無関係ですし 日にちも変更されてしまい来月になりました (私の契約は終わってマスし新たな職場にいる可能性が高いデス) いままでお世話になった人たちと楽しく語らい合うつもりが 気疲れする(義務参加のような)飲み会になってしまいそうなので 断りたい(もしくは題目から外してほしい)のですがわがままでしょうか? 幹事の方に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが 角の立たない断り方に悩んでます。。

  • 休職後の復職について

    鬱が酷くなって日常生活に支障が出るくらい 眠くなったり、頭痛で吐き気が止まらなくなったり 無性に泣きたくなったりしたので会社を3ヶ月休職しました。 復帰して3日目ですでに復帰した事を後悔しています。 3ヶ月も休んで迷惑かけたけど、お帰りって言ってもらえると思っていたのに、 部長や課長からもう帰ってきたのかよって口ぶりで 「体調はどうなのよ」って聴かれて、 「薬飲んでいるのに復帰してきたの!?」と、言われました。 休み前に上司の人を見下して私の話には耳を貸さない態度に耐えられないと 訴えたのに全く聞き入れてもらえていませんでした。休み明けはわりと元気だったけど、 出勤したことを歓迎されていない雰囲気に意気消沈しています。 「薬飲んでいるのに大丈夫なの?」といわれても この先、薬がなくなるまで復活するには 何年もかかるでしょう。 上司達は休職していて、休職期間がすぎたら退職しろと言いたいのでしょうか?

  • これら4つの文を,どう解釈しますか?

    長文【まで…ない(打消し)】 ━━━━━━━━━━━━━━ 1)ニ+歳までお酒を飲んでは,いけません。 1')ニ+歳(になる)まで━━━ 【20歳は含まない=飲酒可】 2)生憎,課長の森下は,只今休暇中でして,(会議のある)水曜日 までは,出社致しません。 誠に申し訳ございません。 【括弧内を省略されたら…】 3)このエレベータは(六階から),+階まで,止まりません。 【10階は止まるはず…】 4)小田原駅を出ますと(早川から)三島まで,停車致しませんので 御注意(して)ください。 ["して"は不要かも?] 【早川・根府川・…・函南は通過し,三島が停車駅と思われる。三島も通過し,次の沼津駅からの停車とは考えにくい。】 ━━━━━━━━━━━━━━ 【考察】 私が話し手ならば,仕事上での「まで…(打消しの)ない」の表現を,別のものに置き換える。 私が聞き手ならば,2)の場面で 「それでは,木曜日に御連絡を差し上げても宜しいでしょうか?」 と伺う。(水曜日は微妙なので, 糊代として取って置く。当該日の翌日にする) 自信はないですけど,これが現実的な解になりそうです。 【質問】 貴方ならば,4つの例文を,どう解釈しますか?

    • noname#181568
    • 回答数8
  • 上司と同じクルマ(外車)を購入することは・・・

    皆さんならどうするか、ご意見をください。 私は係長クラスのサラリーマンです。 とある外車が非常に気に入ってしまい、新車購入を考えたいのですが、 実は、同じ職場にいる課長(直属の上司ではない)が、同じ車種(色も同じ)に乗っています。 この場合、やはり購入は控えるべきでしょうか。 直属の上司ではないとはいえ、同じクルマに乗っていることを知った上で購入することは、世間一般に非常識でしょうか。 (国産車ならともかく、外車ということで気になります) 経緯は以下です。 ・その上司は一昨年に新車で購入したとのこと。 ・以前、上司がその車に乗っていることを私や同僚に話してくれたことがあり、そのとき私もその場にいて聞いていました。(そのときは自分が買う対象としては意識していなかった) ・私が買おうとしているグレードは同車種のスポーツグレードで、価格は上司のグレードより数十万ほど高いです。 ・ブランドとしては、所謂 高級外車ではなく庶民的なブランドで、街中でもわりと見かけます。 よろしくお願いします。

  • 畑違いの上司

    海外担当の部署で働いているのですが、上司(課長)が全く英語の知識がありません。 出社してメールチェックすると課の代表アドレスには50~100のメールが来ており、 日中はメール・電話対応しています。 メールはCCで上司に落としていますが、内容を全く理解できておらず、 社内で日本語で検討する状況になって初めて問題に気づくような感じです。 事細かに上司に説明して報告する時間はありません。 さらに貿易知識もなく、FOBすら理解できていません。 元上司で定年退職され嘱託で来ている上司は、英語・貿易知識・技術知識を兼ね揃えており もっぱらその方にしか相談できない状況が続いています、その方ももうすぐ退職してしまいます。 現状、私がどういった仕事内容をしているのか全く把握できていないと思います。 昨年のボーナス査定は-30%で、上司に抗議したら、今年の夏は+20%でした。 そこまで評価されなくてもいいのですが、真面目に働いているという事を評価してもらうには どうしたらいいのでしょうか?