検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自己PRです
私の自己PRです。感想をお願いします。 私は常に現在のことに情熱を注ぐことが習慣になっていることが売りです。それは学園祭実行委員会に所属して活動したなかで、小さい頃に絵画教室に週に一回通うなどしてモノを創ることが好きだったのでパンフレット作成を担当したことがきっかけでした。作成の予算として学校から六十万いただいているなどの様々なプレッシャーから何度も逃げ出したくなりました。しかし、様々な本を読み漁りました。そのなかで「どんなに悔いても過去は変わらない、どれほど心配しても未来はどうなるものではない。常に現在のことに情熱を注ぐことが最善である」という松下幸之助の名言を知りました。そこから私はやらなければならないことをリストにして一つずつ終わらすことで無事に三千五百部を来場者に配布することが出来ました。私はこの習慣を活かして、目の前の仕事に情熱を持って取り組むことで御社に貢献出来ます。
- イラストレーターの自動処理
他板でも質問しましたが的確な答えを得れなかったので再掲しました。 イラストレーター(バージョン問いません)で 下記の事をしたいのですが分りやすい方法を教えて下さい。 まず、 2mm四角形が横100列X縦100段=計1,000個のパスで書かれたマス目があります。 その個々のマス目の中に【\】【/】【─】【│】の絵画パスを 不規則(ランダム)で配置したいのです。 (【\】【/】【─】【│】は表現上テキストにしてますが スクリプトで線画描写して欲しいです) 言い方を代えると2mm角の中に【\】【/】【─】【│】の線を 不定期な配列で1,000個配置したいのです。 現状は、1,000個のマス目の中に手作業にて 【\】をコピペで入れて 【/】をコピペで入れて 【─】をコピペで入れて 【│】をコピペで入れて・・・・・と延々とやってますが 人が手作業でやるとどうしても不定期に見えて規則的な配置になったり 位置がズレたりと修正も大変です。 自動的にできればなーと悩んでます。 方法がお分かりになるかたがいらっしゃればお手数ですが お導きのほう宜しくお願いします。
- 花より団子か?
日本人が年間出費する胃袋に入れる食費と心を潤す芸術関係に費やすお金の割合は何対何くらいになるものでしょうか? はるかに食費の方が高くなることは予想されますが、計算が複雑になるため私の手に負えません。 博学の方のお答えをお願いします。 食費には毎日の家庭での食事と遊びでの食事(コンビニ、ファミレス、ファーストフード、レストラン、料亭、旅行、等のあらゆる食事が含まれます)お菓子、お酒ももちろん含まれます。 文字通り胃袋に入るもの全てです。 一方芸術は彫刻、絵画、音楽(邦楽、洋楽のCDなど)コンサート、映画、小説、漫画、演劇鑑賞(歌舞伎から演劇、漫才まであらゆるお金を出してみるもの)文化講演会、出版、TV,芸能関係全てです。花火ももちろん入りますね。 入場料を払ってみる野球などのスポーツも入りますね。 これらのデーターは国にはあるのでしょうが個人では調べようがないです。 また国も全部をまとめて比較したことがあるのか?不明です。おおよそどれくらいの比率になるのかお知らせください。 無理なお願いかな?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- lun5nisizaka
- 回答数1
- 文化財の修復
こちらのカテゴリーで適切かは分かりませんが質問させていただきます。 現在、大学で考古学の勉強をしています。 始めは考古学者を目指して大学院へ行こうと思っていましたが、 次第に自分の興味が海外の遺跡の修復・保存の方に傾いていることに気付きました。 保存科学や、デジタルアーカイブなど最近は様々な分野に細分化されてきていますが、 研究室の中でやるような仕事ではなく、直接現場で修復作業に携われるような仕事につきたいのです。 (例えば実際にみて、これだと思ったのはアンコール遺跡の修復活動をする現地の住民の姿でした) そういった仕事につくためのどんな情報でもいいので教えていただきたいのです。 自分なりに調べてはいますが、絵画や紙の修復などを学ぶ専門学校などはヒットしますが、歴史的建造物の類となると情報が少ないようです。 こんな学校がある、とかこのような職に就けば可能性がある、とか 些細なことでも結構ですのでお願いします。
- 締切済み
- 美術
- noname#52115
- 回答数1
- 女子美術大学短期大学部について
千葉県在中の高校三年生です。 進路について、未だに迷っているのですが、女子美術大学の短期大学部について知りたいと思い、質問させていただきました。 造形学科デザインコース(情報メディア系)が第一志望で、次に美術コース絵画にも興味があります。 女子美は五美大のひとつと言われていますが、短期も同じく有名なのでしょうか。 できれば四年制の大学に行きたいと考えていましたが、下手な大学(美術面で有名ではない大学)に行くより、女子美短の方が良ければそっちを受験したいなと思っています。 (自宅から通えることを条件に両親に大学へ行く許可を得ているので、女子美の四大は厳しいです) また、新宿駅からバスで杉並キャンパスへ行くとなると、所要時間はどれくらいでしょうか。まだ一度も大学へ足を運んだことがないので、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。参考までに。 その他女子美短について、良いところや悪いところ、ご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。
- イラスト(漫画)を学びたい
18歳の大学生、女です。 イラスト(漫画系)を学びたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 現在四年制の大学に通っているのですが、 どちらかというと専門的なPCなどの技術を教える大学で 今私が学びたいような絵やイラスト、漫画は学べません。 どちらかというといわゆる専門学校で教えるようなことが学びたいのです。 デッサン力は必ず必要なのでデッサンなどを学ぶというのも考えてはいるのですが、 そうなると絵画教室や美術教室になると思います。 しかしそういう教室ではあまり漫画的な分野での指摘などはあまりないように思えますし、 漫画イラストはデッサンなどが出来ればいいと言う話しでもないと思っています。 (勿論、必須なのはわかっているのですが・・・) 現在の大学は決してデメリットばかりではないので、 経済的理由も含め専門学校への入り直しなどは考えていません。 通信教育もありますが、やはり直接人に教えてもらいたいというのがあってあまり考えてはいません。 漫画やイラストを学ぶには専門学校しかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- gzgzBee
- 回答数4
- サルバドール・ダリの絵の値段の相場を教えてください。
サルバドール・ダリの絵の値段の相場を教えてください。 先日、知り合いのおばさんの息子が交通事故で車に後ろからはねられ、意識不明の重体に陥ってしまいました。 息子を助けるには、お金がかなり必要らしく、大事にしていたダリの絵を売りたいとのことです。 しかし、絵画の専門店に売る前に実際の相場がどの程度なのか知っておきたいらしく、相談されました。 しかし、私も絵の知識や芸術に関しては良くわかりません。 そこで、おたずねしたいのですが、サルバドール・ダリの絵はどれくらいの値段で売れるのでしょうか。 実物がどのようなものか見せてもらっていないので確認できていないのですが、エッチングの絵だそうです。 なんでも、戦争をイメージして書かれた絵らしく、その絵には馬に乗った兵士が描かれていて、兵士は戦う気満々で描かれているのに対して、馬は全く戦争には興味ないような目をしている絵だそうです。(わかりにくくて申し訳ありません。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- nyd46943
- 回答数1
- なぜ在日韓国人は優遇されるのでしょうか
神戸市長田区に住んでいます。ここには平成7年阪神淡路大地震前には、 在日韓国人の村落が、有ったということです。 今は市の街づくりとやらで、やたら高層マンションの多い街になっていて高台の住宅地から 沢山の移住がありました。 それでも、、友達の住むマンションの一隅に広い和室があり、 誰でも何かの集会やお稽古事に借りられるはずの和室は、いつの間にか、 在日韓国人の、オモニ(高齢の女性)の集会所のようになっていて友達が、 識字教育のボランティアをしています。先日市の広報の市が主催する 様々な講座例えば、絵画、習字、英会話などの口座に韓国語と云うのがあって、 驚きました。一体誰が習うのでしょうか。在日出身の人でしょうか。 市は市民の税金を使って、何をしょうと考えているのでしょうか。日本語が流暢に しゃべれるのだし故国に変えるつもりがないなら、 在日2世3世は日本に帰化し日本人として生きていけないのでしょうか。
- 目黒雅叙園の結婚式
結婚式会場を迷っており、 候補に挙がったのは、目黒雅叙園。 見学に行き、いい日どりで空きがあったのですが、 人気会場が埋まっており、 華しずか、華つどい、しか、残っていませんでした。 時間的に、華つどいを希望しておりますが、 講演会や、セミナー等でも使われる部屋らしく、 正直、地味じゃないかなと思っています。 華しずか、華つどい(華うたげでも可)で、披露宴を行った方、参加したことがある方がおられましたら、感想をお聞かせ願えませんでしょうか。 絵画やシャンデリア等、華やかなものが部屋にない分、花代がかなりかかるのではないかと、不安です。 また、85周年プランの試食会に参加したのですが、量が少ない気がします。 プランナーさんは、ご飯とパンをつければOKと言いますが、それじゃしょぼいきがしますし、 メインのお肉も3~4切れ程度、ランクアップしても、ランクアップの値段の割に、大して・・という内容。 会場費にお金をかけて、料理をけちったのかなって、想われそうで、不安です。。。 どなたか、感想を頂けたら、幸いです。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- miya-peanuts
- 回答数2
- アメリカ人画家の名前をご存知ですか
随分と前、10年くらい前になりますが、NHKである無名の画家の絵を紹介していました。彼の作品はもちろんのこと、NY,マンハッタンで絵を展示、売っている様子や彼のライフスタイルも放送していました。彼はおそらく(その当時)30歳台の黒人男性です。指が病気か事故かで失っていながら、離婚して引き取った息子さん二人を育てながら作品を作り上げていました。彼の前向きなかつ真剣で、でも楽しんでいるライフスタイルにも興味を持ちましたが、一番にはあまり絵画等にくわしくない私がはじめてとっても好きな絵を見つけたと思いました。放送の途中から見たので名前等が全くわかりません。が、どうしても手に入れたいと思いました。あまりにも昔の番組なので知っている方がいないかもしれませんが。。。私の一生ものの絵としてどうしてもいつか手に入れたいと思っています。今年の秋にアメリカへ行く予定があります。それまでに少しでも情報を知ることができたらと望むばかりです。
- 「みんなのうた」の曲で...
10年くらい昔のことと記憶するのですが、 「みんなのうた」で鳥と少年の出会いと別れを唄った歌がありました。 その歌の情報が少しでも良いので欲しいのですが、 題名を全く覚えていないためどうにもなりません。 みんなのうた全12巻セットの曲目を見てみたり 色々検索してみたりしたのですが、 どうしてもピンとくる情報を見つけることができません。 もし少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 下記、何かヒントになればと思い書いておきます。 (間違っている可能性がありますのであくまでも参考程度に) ・映像は絵画の様な感じで美しかった気がします ・鳥は青い色だったような気がします ・鳥の名前はカタカナでちょっと長かった気がします ・メロディーは切ない感じだった気がします 曖昧な記憶ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 また、もしよろしければ「みんなのうた」の中で印象に残っている作品(曲・映像どちらかでも可)や、気に入っている作品があれば教えて下さい。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- temperage50
- 回答数2
- 美術の進路について
私は高校2年生の美術コースのものです。 私は今進路に迷いがあります (/_;) 長いかもしれませんが見てください(>_<) 私の学校では工芸、デザイン、素描、絵画の勉強をしています。 この前三者懇談があり、ちょっとでも進路を決めておけと 言われたので決めようと思うのですが…。 私の性格的には飽き性なので どうしようもないです(/_;) 最近は絵を描くよりも写真を撮るのが楽しくなってきました\(^^)/ スマホでトイカメラというアプリがあるのですが それが意外にも気に入ってしまい、 トイデジカメラでとったりしたいなぁって思ったりします。 でも写真のポージングとか勉強をしても上達するか心配です。 飽きてしまうんじゃないかとかも心配です(/_;) でも絵は飽きたんじゃなくてアイデアが浮かばない というか発想が浮かばないんです(>_<) これも悩みの一つです(/_;) どれかと言うとデザイン系が好きなのかなと 思います(^з^)-☆ あと大学を出たあとはちゃんと職につけるかも心配です(/_;) この状態どうすればいいのでしょうか(>_<)
- こういうことってあるの?
ある障害を持っています。 去年の秋に、都の展示会(障害者対象)に3作品応募し、1次審査を無事2作品通過しました。 それとは別に市の展示会(これも障害者対象)に別の1作品を出品しています。 絵の先生は都の展示会の実行委員をやっていて、市に出した作品を見せたことがあります。 1次審査のときに、わたしの応募した作品から、市に出品した作品の話しになったらしく 是非見たい。と審査員が言って、2次審査に一緒に出してほしい。と言われました。 (1次は画像データのみでした) それで、絵の先生が市の展示会の主催者側に掛け合って(絵画教室は市の主催で、 障碍者施設でやっています)、市の展示会が終わったあと、すぐに先生が回収して 2次審査に持って行くことになりました。 出品→出品ってあることなんですか? 絵自体2年くらい前から、描きはじめたばかりで、市の展示会に出すのも都のにも出すのも はじめてです。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- kitamura rusei
- 回答数1
- 並ぶのが好きじゃない人とのデート
お付き合いを始めて1ヶ月の彼がいます。30代前半です。 「俺に別に気を遣わなくていいからね。 ○○(私)の行きたいところへ行こう。」と言ってくれるのですが… もちろん付き合いたてなので、優しく甘いんだと思います。 ショッピングは正直、付き合ってもらっても気を遣って落ち着いて見れないでしょう。 (私自身、買い物は短時間で済ませる方ですが、男性は待てない方多いですよね。) テーマパークは彼は行きたいと言ってくれるものの、よくよく聞けば 並ぶのが好きじゃない、USJは苦痛だった(らしい)、ジェットコースターに乗ったことがない等… こんなタイプの人をディズニーへ連れていったら、単に苦行なだけだと思うのです(苦笑) そもそも並ぶのが好きじゃない人と、どこへデートへ行けば良いのか… 食事、映画、温泉、絵画鑑賞くらいでしょうか。(カラオケはシラフでは恥ずかしいらしい) ドライブは彼が車持ちではないため、ナシ。 正直、私は温泉が好きではありませんが、まぁ我慢できる範囲です。 岩盤浴はすぐのぼせるので無理ですが。 何か良い案があれば、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#224584
- 回答数10
- きちんとしたパースの知識を身に着けたい。
絵画の経験がありますのでデッサン自体はできるのですが、パースに 関してはデッサン力に任せてほとんど直感的に狂いがないかどうかを 判断しています。 今後、ある事情できとんとしたパースの街並みを描くことが増えそう なので、パースの知識を身に着けたいと思っています。 たとえば、目線の高さ、対象物と観測者との距離から判断して、対象 物Aにはこのようなパースがつくとか、立方体をある角度からみた とき、視界に見える側面AとBの面積の割合はこうなるとか、そういっ たことをきちんとした数値でだしたいのです。 ですから、パースというのはだいたいこんな感じでつきますよという 程度の知識ではなく、精確な答えのだせる、それが不可能ならばそれ に近いきちんとした知識を身につけたいと思っているのですが、なに か参考になる書籍はありますでしょうか。 (あくまで知識を身に着けたいので、3DCGソフトで再現して確認すれ ば早いという回答はなしということで。) よろしくお願いします。
- 美術館のカタログを買いたい
100年ほど前のルーブル美術館のカタログを探しているのですが、全く素人でどこをどう探してよいか分かりません。ありそうな場所・店やいくらくらいするものなのか、何かご存知であれば教えてください。 先日ヨーロッパに旅行に行き、絵画の魅力にはまってしまいました。特にルーブル美術館の作品は私にとってとても印象的でした。 そこで、以前友人が100年ほど前のルーブル美術館のカタログ(フランス語)が家にあると言っていた話を思い出し、その時は興味が全くなかったのですが今になってとても見たくなりました。友人の曾祖父がフランスへ旅行し購入した物とのことで(それはそれは長い船旅だったことでしょう)、百科事典のように大きく分厚い本らしいです。 友人に見たいと再度尋ねたところ、数年前に泥棒に入られ盗られてしまったとのこと...とても残念です。でもないとなると余計に見たくなり、質問した次第です。 カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 何か洋書の古書を探すヒントでもいただけると助かります。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- baw
- 回答数1
- 20年前、化粧品ポスターになった女性画の作者さんを探しています。(鶴田一郎ではありません)
20年ほど前、ノエビア化粧品で鶴田一郎さんの女性画が出たとき 他の化粧品(資生堂?カネボウ?)から女性画のイメージポスターが出回りました。 特徴として外国人の女性が描かれており、鶴田一郎さんやヒロ ヤマガタの版画に近い感じでもありますが 目が細かく描写され、そばかすも描かれ、POPなイメージもありました。 カレンダーにもなり、所有していましたが何せ昔のことなのでうろ覚えです。 当時は鶴田一郎さんとその方の女性画が人気を二部してたように思います。 一度、絵画店でその方の絵が飾られていたことがあり素通りしながら所有したいと思っていたのですが その店も次に見に行ったときには閉店しており 作者名もわからず、それっきり、出あっていません。 ネットで検索しても出てこず、ノエビア化粧品の鶴田一郎さんばかりで 肝心の目的の作者さんがヒットしません。 ご存知の方が折られましたら教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- umiumikamo
- 回答数2
- ママ友を作る勇気がありません
初めて質問をします。 私は20歳にして5ヶ月児の母です。 主人の転勤で住み慣れた地元を離れ、関東に越して一年近くなります。 主人は仕事が忙しく、休みが少なく深夜に帰ってきます。 一日中誰とも会話をしない日もありとても孤独に感じます。 ママ友が欲しいと思ってはいるのですが、私は田舎出身で訛りがあり 関東の人と話すのが少し恥ずかしいと思い億劫になってしまいます。 また、年齢は若いのですが今どきの(?)ママとは話が合いそうにありません(偏見も少しあります) しかし一方落ち着いたママには若く結婚前妊娠した自分とは仲良くしてもらえないんじゃないかと考えてしまいます。 地元の友人に子持ちの人はいなく、世界も違うし話も合わないと思い連絡は疎遠になってしまっています。 趣味は読書や絵画で地味で人見知りもするんので新しい世界に飛び込むのが怖くてたまりません。 でも寂しいので友達は欲しいです。なにか私にアドバイスはありませんでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 育児
- okappiki03
- 回答数4
- シルクスクリーンを買いたいのですが
絵画・アートに関して初心者な者です。 部屋に飾るシルクスクリーンが欲しくて、購入を考えているのですが どこで売っているのか、ネットで購入しても大丈夫なのか分からず投稿しました。 実際に売っている店に行けば一番いいのだと思うのですが、売っている店が分からずどこに行ったらいいのか分かりません。なにぶん、東北の田舎町なので近くには無いことは確かです。東京に行ったついでに買ってこようかなとも思っているのですが、できるだけ低予算で気に入ったものが欲しいとなると品揃えの多い店に行かなければならないと思うのですが、店が分かりません。 どこかお勧めのお店を教えていただけないでしょうか。 また、ネットで買う場合、やはり偽者が多いと聞くだけあって危ないでしょうか? ちなみに、購入したいと思っているのは特に有名な人の作品というわけではなく、手ごろな値段(数万程度)で自分が気に入ったものを求めています。 話がややこしくて、読みにくくなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- tokutoku99
- 回答数3
- 芸術家は社会に必要か
大学で絵画を専攻しています。将来は画家、あるいは平面作品ではなくともアーティスト(芸術家)になりたいと思っています。 しかし最近卒業が近くなり(といってもまだ1年はありますが)、それにつれてある不安が生まれてしまいました。それは、自分がものを作ることが果たして世の中の役に立つのかということです。 今までは、私自身は他の芸術家の作品から多くのことを学び、私にとって芸術(芸術家)は必要なものだ、ということで自分で納得していました。が、いざ自分が芸術家として生きていこうと考えたときに、本当にそれが正しいのか分からなくなってしまいました。 作りたいから作る、という気持ちはもちろん大事で、絶対のものだと思います。でもそれだけでは足りない気がするのです。社会で生きる限りは社会の役に立ちたいと思う方が自然ではないでしょうか。 現在アーティストとして生きている人は、そのことをどう考えているのでしょうか。また、アーティスト以外の人はどうでしょうか。人生の先輩方、回答よろしくお願いします。