検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCの電源が勝手に落ちる現象とメモリ不足の関係
(質問) 稼動中のPCにおいて、仮想メモリが不足する状況が続いた後、電源が勝手に落ちる現象が起こった。 1. この二つの間に因果関係はあるかないか 2. 因果関係がある場合はその内容 3. 因果関係がない場合はそれ以外の原因は何か (補足) PCの電源が落ちた直前のイベントログには、Windows Defender関連のプロセスで仮想メモリが不足している旨の警告が3件あった (自分の理解) 1. マザーボードには、 CPUの温度が閾値を超えると、OSとは関係なく独自の判断で電源を落とす機能がある 2. CPUの温度とCPUにかかる負荷、CPUにかかる負荷とメモリの使用率、それぞれの間には強い相関がある。従って、CPUが高温になっている時、メモリの使用率が高くなっている蓋然性が高い。 (要望) 根拠を示さない推測、質問内容に基づかない回答、ただの感想は固くお断りします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- meninas808
- 回答数6
- やたらとフリーズします
FMV45/C2を使って一年半たちますが、最近やたらとフリーズしまくりです。 特に新しく、インストールしたものもここ半年位はないし、重い作業をしているわけでもありません。 原因としてどういった可能性があるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- 1975okwave
- 回答数9
- MSIのマザボでBIOSにUSBの認識がない
以前、中古のマザーボードを購入しました。今SSDを使っていますが、マザーボードのBIOSを立ち上げて見ると、CD/DVDは認識して使えるのですが、USBを認識していなくて、どうしたらよいのかわからなくなっています。 以前、モニターの異常があってCMOSをやって初期化してしまって変わったのかとも思いましたが、どんなものでしょうか。更に、IDEモードからAHCIモードに変更しました。どうも、AHCIモードのこれでなくてはSSDはOSが立ち上がりません。 下記のようなものをネットで見たのですが、こんな変更は必要なのでしようか。Integrated peripheralsの変更については、全てよくわかっていない、初心者です。すみません。但し、USBがBIOSには出てはいないのですが、OSが立ち上がれば普通に使えています。 長々の説明でしたが、要するに「マザボでBIOSにUSBの認識がない」のを出るようにしたいということです。 ネットで見たもの Integrated peripherals on-chipATA Devices Press Enter RAID made AHCI I/O Devices Press Enter COM Port1 3FB/IRQ4 これに変更した方がよいのか COM Port2 2F8/IRQ3 これに変更した方がよいのか Parallel Port 378 これに変更した方がよいのか Parallel Port mode Bi-Dierctional これに変更した方がよいのか なお、私のPCの仕様は以下の通りです。 OS Windows 10 Home 64-bit マザーボードの仕様 H55M-E33 MSI社製 対応プロセッサー LGA 1156 Intel Core i3 530 @ 2.93GHz Clarkdale 32nm Technology メモリ 12.0GB Dual-Channel DDR3 @ 664MHz (9-9-9-24) SATA USB 2.0 リア6ポート フロント2ポート USB3.0 増設ボード 4ポート SB拡張カード PCIE Express to USB3.0 モニタ I-O DATA LCD-AD211E (1920x1080@60Hz) グラフィク 内蔵 Intel HD Graphics (MSI) ディスク 111GB Crucial CT120BX500SSD1 (SATA (SSD)) Optical Drives MATSHITA BD-MLT SW-5583
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- rr5se
- 回答数3
- リカバリーと出るが何もできない。
FMVU55MRCを使用してます。フリーズしたためやむを得ず強制終了したところ、青い画面にリカバリーかかれた画面で起動できなくなりました。エラーは0xc0000034と出てました。HDDリカバリーという選択しもなく、どうすれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- パソコンの動作不良
LIFE BOOK AH45/R が正常に動作しません。 故障でしょうか? 3日前:Windows updateから再起動を求められたので再起動しました。 2日前:YouTube視聴中にマウスが、ポインタは出て動くがクリックが効かない状態になりました。→キーボードを押してるうちになおりました。 昨日:YouTube視聴中に画面が真っ暗になり、何をしても戻らないため、強制終了しました。 数時間後電源入れたところ、真っ黒な画面や青い画面を繰り返して、あまりに長時間なのでそのまま放置している間に気付いたら電源が切れていました。 今朝:電源を入れてログイン画面までは比較的早くなりましたが、デスクトップが表示までは未だに遅く、その際画面右下に「Windows8.1 BUILD9600(多分)」が表示されてました。 マウスポインタは表示され動きますが、アイコンをクリックしても反応に長時間かかったり反応しなかったりでした。 反応しない時は、そのうち黒や青の画面になります。 HDDアクセスランプは数秒点いては数分消え…を繰り返していました。 アクセスランプ点灯を確認してマウス操作していますが、クリックした途端にランプが消えて反応しなくなったりします。 今:再度電源入れてみました。今朝と同じ状態でしたが、なんとかスタート画面の電源マークまでたどり着き、再起動しました。 デスクトップ表示までの速さは元に戻り、認証が必要という表示も消えました。 HDDアクセスランプの点灯消灯は今朝と変わらずです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- Windows10 update後印刷ができない。
沢山同じような質問があるのですが、なかなか適切な回答がなくて困っています。 現象は11月中頃にWindows10 updateがあり、その後印刷ができなくなりました。 通常使っているインクジェットプリンタが駄目、ネット接続の関係かと思ったのですが、DocuworksPrinter等も駄目なので、ネットとは関係ない? WindowsUpdateが怪しいと思い、直前の更新をアンインストールして、一時的に印刷ができるようになりました。しかし、暫くしてまた駄目。 自動更新されたようです。 再度、直前の更新をアンインストールしようとしたのですが、その更新が見つからない。 別の直前の更新をアンインストールしても印刷できるようにならない。 以上、このような状況なのですが、前にアンインストールできた更新を再度できるのでしょうか? それとも根本的な原因解明と解決する方法があるのかお分かりの方、お教えをお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 10
- ftanabe_jp
- 回答数8
- iMacが起動しない
■事象:iMacが起動しなくなりました。 ■要望:iMacのHDDのデータを参照し、データをサルベージしたい。 知見のある皆様、よろしくお願いいたします。 ■スペック iMac (21.5-inch, Mid 2011) ※キーボードは非純正のBluetooth接続のキーボードです。 ーーー ■経緯と状況 数日前にiMacを起動していたら突然画面が暗くなり、反応がなくなったため、電源ボタンを長押しして、再度起動しました。 すると、リンゴマークの後、円に斜線が入ったマークが出て、起動しなくなりました。 ■実施したこと 1.USBなど、外部接続機器をすべて外した 2.MacOSから復旧を試した Mac の電源を切り、入れ直した直後に「command (⌘) + R」キーを長押しした →数回再起動を繰り返した後、円に斜線が入ったマークが表示されるだけで状況変わらず 3.Appleのサポートに電話で問い合わせを実施 以下のURLを詳細され実施するよう言われた。つまりNo2を実施したが、結果は2と同様。 https://support.apple.com/ja-jp/HT210901
- デパィス異常
デパィスに異常があるため再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。これから再起動します。の表示がシャッターアウトする時にいつも出てきて起動してからアウトします。パソコン購入6か月。問題ありのパソコンでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- chacha74
- 回答数2
- Windows10の起動について
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:「再起動したのはなぜですか」が無限ループしてしまう件 製品名:NECのlavie (でいいのかな?) 型番:PC-NS350DAW OS:Windows10(←この辺もあまり分かりません。) 「PCが再起動したのはなぜですか」のブルースクリーンから抜け出せません。今日、サポートセンターさんに電話して、丸々再セットアップの段取りをしたのですが、初期化の%表示が100まで行ったあと、同じブルースクリーンの画面になり、右下に表示される「次へ」を押すと、「お待ちください」となり、クルクルした読み込みマークのようなものが出てきます。20分ほどで、NECの最初のロゴマークの出てくる黒背景白文字の画面になります。これで行けたかなと思うと、また「再起動したのはなぜですか」のブルースクリーンになってしまい、度々同じように「次へ」を押しても繰り返すような状況です。似たような症状を経験された方、ご存知の方等いらっしゃいましたら教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- rlderpush
- 回答数2
- 強制初期化できますか?
品名 LIFEBOOK AH77/K 型番 FMVA77KRKS 電源をつけると、FUJITSUのロゴが出て 普段ならパスワードを入れる画面が出るのですが、それがありません。右下に電源アイコンとWi-Fiアイコン、その間に時計のようなアイコンは出ます。そこから、電源を消したり再起動はてきますが、起動までにいたりません。 F12と電源なども試しましたが、ダメでした。 もうタブレットへの移行をするので、 このPCは捨てたいのですが、個人情報が怖いので初期化したいです。 何か方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- rumirumi1981
- 回答数9
- レコーダーやサウンドバーなどの音声について
レコーダーやサウンドバーなどの音声についての質問です。 BDレコーダーとNintendo SwitchとFireStickをHDMIセレクターにつけて、HDMIの音声分離につなげ、ディスプレイとサウンドバーに出力しています。 ┌[BDレコーダ]─[USB-HDD] ├[Switch] ├[FireStick] [HDMIセレクタ] │ [HDMI音声分離]─(オプティカルケーブル)─[サウンドバー] │ [ディスプレイ] BDレコーダ:パナソニックDMR-BRW1020 USB-HDD:I-O DATA EX-HD3CZ セレクタ:玄人志向 KRSW-HDR318RA 音声分離:Proster HDMI2.0 HDR 4K@60hz対応 ARC機能 96kHz サウンドバー:ソニーHT-S100F ディスプレイ:JAPANNEXT JN-IPS2770UHD BDレコーダの録画したもの(本体、USB-HDD関わらず)を再生するときだけ不具合が出ます。テレビ視聴時は問題ないです。不具合の内容は以下のとおりです。 ・映像が途切れたりする ・サウンドバーからの音声が出たり出なかったりを繰り返す ・サウンドバー止めてディスプレイの音声出力だとチリチリしたノイズが入る ○音声分離を挟まずセレクターからディスプレイに接続すると不具合解消 ○セレクタ使わずBDレコーダから音声分離経由してサウンドバー/ディスプレイに繋ぐと不具合解消 ○HDMIケーブルの規格をUHD/ハイスピードなど変えてみましたが解消せず 不具合の問題点、解消方法などわかる方がおられましたらご教授いただきたいです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- s40e144
- 回答数3
- 電気はレーザーで送れますか?
中国が太陽光発電した電力をレーザーで送る計画をしているそうですが、電気はレーザーで送れるのでしょうか? 雷を電気として使えないか調べた時に、過大な電気を受け止めるコンデンサーが無いので、実用化は無理だとどこかのサイトで説明されていました。 レーザーは、その問題を解決できるのでしょうか? 現在レーザーで電気を伝送できるなら、どれくらいの電力を送れるのでしょうか? 電線で電気を送る場合に比べて、伝送ロスはどれくらいあるのでしょうか? レーザーで送る技術はまだ無いけど、中国がそれを可能にするつもりでいるのでしょうか?? ちなみに中国が考えていることは、アメリカは断念したそうです。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- j4k2rvnTRfsz2Eu
- 回答数7
- NVME M.2SSDでRAID1を組むメリット
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザーを使用していますが、M.2SSDスロットが2本あり片方はIntelRapidStorageTechnologyに対応しています。Samsung970EvoPlus1TBを1本装着していますが、もう1つの空きM.2SSDスロットにNVME M.2SSDを装着して(Samsungは高いので別メーカーのスペックが高く安価なもの)RAID1ミラーリングがUEFI BIOSから設定する方法は代理店にも質問していますが、https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_MAXIMUS_XI_HERO/E14794_RAID_Configuration_Guide_EM_V4_WEB.pdf 英語マニュアルを翻訳ソフトにかけて、理解が出来たとしても、RAID1のUEFI BIOS上の設定がいまいちわかりません。組んだ事のある人大まかなBIOS設定を教えて下さい。またIntel Rapid Storage technologyもインストールしていますがこのドライバーとRAIDとは何か関連があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- FGM-148
- 回答数1
- Win10PCにインストールするとNGなアプリは?
Windows10 20H2をM.2SSD(NVME)にクリーンインストールして修復している最中です。クリーンインストールすると上書きインストールしていた時と比べてアイコン等が変更されていて気持ちが良いですが、面倒ですが、前回OSがクラッシュした原因を考えています。Iobit社のUninstallerPRO10有償版やCCクリーナー等のレジストリーを削除するようなソフト、ジャンクファイルを一掃するようなソフト、DriverMax12有償版のようにドライバーを更新するようなソフト(必ずしも正しいソフトが表示されるとは限らないのでドライバーを更新して不具合が生じる恐れもある。)について、インストールしたほうが宜しいでしょうか?レジストリーのバックアップも保存して調子が悪くなった際に元に戻せるようにはなっていますが………。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#246630
- 回答数1
- Lacieハードディスクの接続について
ハードディスクLCH-RG020T3をMacBook Air (13-inch, 2017)にてOS Sierra 10.12.6で使っています。USB3.0のポートが壊れたのでFirewireとthunderbolt経由で接続したいのですが認識していません。何か考えられる理由があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- gn0415
- 回答数3
- Movie Studio が立上らず 困っています
Movie studio 16.0 platinum が起動できなくなりました。 色々試しましたが上手くいかず、何が悪いのか、何をすれば治るのかご教授願います。 編集中にこの状況になってしまい、未だ編集が残っており、娘の結婚式に間に合わせたいと考えています。 試した手順を記載します。 1、Movie studio 16.0 platinum を起動する。 「プロジェクト」を開く。 〇〇.vf ファイルを開く動作をする。 数十秒かけて[〇〇.vf 1/2]を開く。 続けて[〇〇.vf 2/2]を開く。 ファイルを読込みが終った瞬間に「問題の報告11の Movie studio platinum が動作を停止しました」が表示される。 「問題の報告11」の「送信」を選ぶとmovie studio 16.0 platinum が閉じられる。 2、再度、Movie studio 16.0 platinum を起動する。 「問題の報告12のリンクをクリックすると、この問題に関する詳しい情報が表示されます」が表示される。 但し、上記のタイミングで「問題の報告12」が出ずに「プロジェクト」を開く。 〇〇.vf ファイルを開く動作をする。 数十秒かけて[〇〇.vf 1/2]を開く。 続けて[〇〇.vf 2/2]を開く。 ファイルを読込みが終った瞬間に「問題の報告12」が表示される。 だったかもしれません。 「問題の報告12」が出るタイミングは忘れてしまいました。 3、「問題の報告12」の「OK」をを選ぶとEdgeが起動し、画面は真白だが左下に VEGAS_Movie_Studio_16.0.0.167_Platinum_INT_x64_Update3.exe がダウンロードされる表示が出る。 VEGAS_Movie_Studio_16.0.0.167_Platinum_INT_x64_Update3.exe を起動する。 「メッセージ01のThe version of Movie S 16.0 P on your system is newer than version installed….」が表示される。 「コントロールパネル」の「プログラムと機能」で Movie studio 16.0 Platinum を「アンインストール」をする。 PCを再起動をして再度 VEGAS_Movie_Studio_16.0.0.167_Platinum_INT_x64_Update3.exe を起動する。 色々なソフトがインストールされる。 「Activate with serial number」の表示が出る。 「Serial No.」と「メアド」を記入し、「Activate & register immediately online」を選ぶ。 「Please wait ...」が表示される。 その後「メッセージ02のError code:-14 The serial number you entered is invalid or may apply to another product…..」が表示される。 4、数回、「Serial No.」と「メアド」を確認し、「Activate & register immediately online」を選ぶ。 毎回、「メッセージ02」が表示される 5、ソースネクストの登録HPの下記も試しました。 1.Windows アップデート 2.テンポラリファイルの最適化 3.プログラムの設定のリセット→編集中の情報が無くなると思って実施せず 4.マイページからのダウンロード・インストール これらも1度に全てを実施せず、順に実施しては「Activate & register immediately online」を繰り返す。 6、更に、MAGIXにログインをして、「Serial No.」と「メアド」を確認しては「Activate & register immediately online」を繰り返す 「私の製品」から「詳細表示をする」をしてから「Activate & register immediately online」を繰り返す 「私の製品」から「インストールプログラム」をダウンロードして上記同様にインストール済を「アンインストール」してインストールをやり直して「Activate & register immediately online」を繰り返す 等々を試しました。 7、今は、Movie studio 16.0 platinum を起動すると「メッセージ02のError code:-14」が表示されます。 8、上記の 「メッセージ02のError code:-14」は、「Activate & register immediately online」の時に毎回表示されます。 また、その後「Exit program」を選ぶと「An error・・・no license・・・」という表示が出ます。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- czn00324
- 回答数3
- タブを130開く ノートPCで速くネットみたいです
メモリは4GB ウインドウ7 NN53A 8年前のノートPC どうしてもタブを多いときは130とか開きます メモリが8GBになると CPU負荷も減りますか? 場合にとって1時間で重くなり firefox再起動します 2時間、4時間のときもありますが バックグラウンドで何か処理をしてるのかもしれませんが・・・ ウインドウ10で高性能 のパソコンだったらどうですか? ウインドウ7 高速化で検索してみて色々しましたが 無理でした ↓の価格コムのは、今後購入したいと考えたものですが この中にかぎらず、良いものがあれば教えてほしいです ネット サクサクできたらいいです _________________ SSDは、立ち上げしかよくならない という話がありますが本当ですか? _____________________ [価格.com - FRONTIER FRNLK110/KD3 Pentium 4415U/8GBメモリ/1TB HDD/Win10 カスタマイズ対応 価格.com限定モデル 価格比較](http://kakaku.com/item/K0000950771/) ¥53,278 [価格.com - FRONTIER FRNXW610/KD8 NXシリーズ カスタマイズ対応 Windows10モデル スペック・仕様](http://kakaku.com/item/K0000826145/spec/?lid=spe …) ¥79,978 [価格.com - Lenovo ideapad 520 Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 81BF0006JP \[アイアングレー\] 価格比較](http://kakaku.com/item/K0000995132/) ¥69,120 [価格.com - HP Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD搭載モデル 価格比較](http://kakaku.com/item/J0000026286/) ¥79,920 [PCのスペック、ネットのブラウザを複数タブで表示させて使う場合は…... - Yahoo!知恵袋](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …) 質問者からの補足コメント
- ベストアンサー
- ノートPC
- tgbyhnujmi
- 回答数9
- NEC製ノートPC WIN 7から10にできる?
現在、NEC製のノートPCでWindows7でカスタマイズした製品なのですがあと2年でwindows7もサポート終了になるのでWindows10のOSを買ってきて新しいHDDにインストールしたいと考えていますが設定後動作できますか? 個人的には動作するスペックだと思いますが問題点としてOSやハードなどを動かすドライバーが別途必要になった時に見つける方法がわかりません。 HDDの交換要領はインターネットで調べたので交換はできますがパソコンの構成など専門知識はありませんがHDDの取り付け場所は分かっていますがなるべく自分でやってみたいと考えています。 windows10へのOS変更について事前にいろいろ情報が欲しいです。どなたかわかる方教えて頂けると幸いです。
- 締切済み
- その他(Windows)
- freedom10a
- 回答数7