検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デッサン初心者です
探し方が悪かったのか、似たような質問がなかったので、質問します。 私はデッサン初心者で、今絵画教室に通っています。 先生に陰影のつけ方は上手いけれど、形がなってないといわれてしまいました。 良く見て描け、と言われても、よく見た結果がそれであって、何がどう悪いのかさっぱりわかりません。 まぁ、ただ紙面をなぞってた結果だと言われるとそれまでなんですが。 色々調べた結果、 「鉛筆を使って物体の寸法を空で測る」とか (理屈はわかるのですが、やってみるとなんか違う物体になってしまいました) 「目で見て形を覚えて、紙面に形を映し出してなぞる」とか (緑色の残像がでるばっかりで上手くいきませんでした。しかも、その残像いろんなところに逃げるし。。。) 「十字を切ってから目分量でだいたい決める」とか (こう大雑把にやってみたいのですが・・・無理ですた) こんなかんじのことしか調べ切れませんでした。 どれもしっくりきませんってか、上手くできません。 形さえ上手く捉えられればステップアップできるのにと思うと悔しくて悔しくて。 みなさんはデッサンするとき、どうやって形を捉えていますか? 調べたことの補足とか、斬新な捕らえ方とか、独学、美系、問いませんのでどうぞ御指導ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- nikujaga-taroh
- 回答数11
- 私は社会人2年目、25歳女です。
私は社会人2年目、25歳女です。 国立大学仏文科在学中に留学、卒業後就職して働いています。 学生時代から様々好きなこと・やりたいことを探してきて、 最近になって美術館めぐりという一生やっていきたいと思えること、 美術(特に絵画・最近はカンディンスキー、ダリ、ピカソ)という一生触れていきたいと思えるものに出会いました。 そこで、美術に関われる仕事について詳しい方に相談したところ、 一番現実的なのは美術教職をとり、美術教師をめざすことだとアドバイスを頂きました。 今、働きながら美術教職を取れる大学院(制作はやったことがないので美術史等。学部卒なのでできれば大学院希望)を探しています。(今東京で働いてるのでできれば東京で) 以下の点について教えて頂けますか。 (1)上記のような大学・院について(武蔵美は通信で教職がとれるときいたことがあります。女子美術大学や参考までに多摩美の事情について詳しい方いますか。また総合大学文学部の美術史課で教職取られた方いますか) (2)学部で美術専攻でないものが院を受けるのはどの程度勉強が必要か (3)社会人と大学・院の両立について(今の仕事では平日に何度も学校に通うのは難しいので、給与が下がっても学校に通うためにもう少し早く帰れる職種に転職をするか、転職して教職をとって教師になれなかった場合どうするのか等悩んでいます) ((1)については自身でも大学の教務課に問い合わせる予定ですが、 現在海外滞在中で連絡が頻繁にとりにくい状況にあることもあるので、お願い致します。) よく、美大に行くならやりたいこと・意義を十分に考えろと言われていますが、 正直なところ、仕事の中で「これが絶対にやりたい」と確信できることは今のところありません。 あるのは美術(特に絵画鑑賞、時間とお金が許せば油絵など制作も)に関わって行きたい、深めていきたいという思いです。 20代のうちに自分の関わっていきたいと思う方向への地盤を固めたいと思っています 。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- kandinsky_12
- 回答数2
- 人との関わり
30手前の新米主婦です。 知らずに気疲れして疲れてしまいます。 こういう人はいるでしょうか? 今まで東京の会社員でバリバリ仕事をしていました。 いつも午前様まで仕事。取引先、出張、いろんな人に出会って 話して、コミュニケーションは得意な方だったと思います。 結婚して、主人の赴任で日本から離れて暮らし、 専業主婦になりました。子供も居ないので時間もたっぷりあります。 もともと一人で居る時間も好きでしたがこれになれてしまい 自由気ままにのんびり、毎日リラックスした過ごしています。 基本、絵画とかしてお店で売ったりします。 人との関係が億劫、ではないのですが 会った後、今まで以上にどっと疲れがでてしまいます。 「あーあれは言わなかった方がよかったか」とか 「こういったらあの人は どう思ってしまっただろうかとか」 主人とは全て解放している関係でとにかく一緒に居るとリラックスします。問題はたまにこちらにいる奥さん方と会うときや、友人が日本から来るとき、相手と長時間一緒に居るので、いつも相手を考えて気疲れする傾向があります。「相手はまだ結婚してないから、こういう聞き方はいけない」とか「こういうと、自慢に聞こえちゃうかもしれないからこれは言わないでこう言おう」とか。とにかく脳みそが久々に動くから?なのかどっと疲れてしまいます。 特に、まだ相手が結婚していなかったり(したくても) 好きなこともみつからないまま会社員しているとなると 結婚したり、好きなことも見つかって毎日(正直 自分ほんと毎日幸せです。) 楽しくやってる自分をあまり公にするといやみに聞こえてしまうだ ろうからここまでは言わないでおこうとか とにかく相手のことを考えていろいろ考えてしまいます。 それで一人になったときすごい疲れています。 こんな性格ではなかったと思うのですが、 こんなこと考えるのは時間がありすぎるからでしょうか? 自分の好きなことがみつかって、(絵画)そういう自分の時間が 居心地良いだけなのでしょうか? 人に誘われたり、話したり、遊びに来てもらいたいという 気持ちがあるのに、終わった後、かえった後疲れている自分が居る のになんだか考えてしまいます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#67336
- 回答数3
- WAIS-IIIの結果の解釈と対策について
30歳女性です。 仕事のストレスにより体調を崩して心療内科を受診したところ、アスペルガーの疑いがあると言われWAIS-IIIを受けました。 検査結果は下記のようになり、診断はADHDでした。 言語性IQ 98 動作性IQ 116 全検査IQ 106 言語理解 93 知覚統合 112 作動記憶 85 処理速度 116 言語性下位検査 単語 9 類似 10 算数 10 数唱 8 知識 7 理解 14 語音整列 5 動作性下位検査 絵画完成 9 符号 15 積木模様 13 行列推理 14 絵画配列 11 記号探し 11 組合せ 11 私自身が実際に仕事等で困っている事は以下の通りです。 〇相手の言った事がよく理解できない、報告などが上手く出来ない → とんちんかんと言われる 〇上司がせっかち且つ気が短いため、話をしようとすると言葉が出てこなくなりフリーズしてしまう → グズと言われキレられる 〇空気が読めない 〇コミュニケーションを取るのが苦手 〇着眼点がずれており、大抵の人が着目するとされる部分を見落としてしまう 〇複数の作業が同時進行出来ない 〇物事の優先順位を付けられず、要領よく作業を進められない 〇一つ何かを学ぶと何か他の抜け落ちが生じやすい 〇全体的に手が遅い 〇複数の指示を受けると、初めの指示を忘れていることがある。ヒドイ時は、メモ帳を取りだした段階で忘れている 〇なかなか仕事が覚えられない 決して手を抜いているつもりはないのですが、これらの事が上手くいかず、特定の上司と衝突が多くなり、体調を崩してしまいました。 体調面に関しては薬で改善しつつありますが、上記の特性を持つ場合、今後仕事をしていくうえでどの様な事に注意したらよろしいでしょうか。また、どのような対策や訓練を行えば上述の問題を多少なり改善していけるでしょうか。 昔から落ち着きが無いタイプでも、キレやすいタイプでもなく、どちらかというとマイペースな方です。 また、好きなことはトコトンのめり込めますが、嫌いなことはなかなか手つかずとなりやすく、学校の成績も1~10まで揃ってしまうようなタイプでした。 恐らくのび太型ADHDかと思います。 根本的に解決することは難しいとは思いますが、仕事をしていくうえで少しでも改善できそうな事があれば、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nikonikopunsuka
- 回答数2
- 絵やデザインを学びたい!(長文です)
33歳女です。 短大を卒業して会社に入り、ずっと設計にいました。 図面を触る仕事が好きなので設計で満足していました。 でも去年、異動になって図面関係と離れてしまいました。 異動があってからなぜか「絵に関わる仕事がしたい!」という欲求が膨らんでいます。 ですが、ハローワーク等で調べるとそういった関係の仕事は学校卒業や資格などが必要みたいです。 前から絵を描くのが好きで、草花の絵をパソコンで8年くらい前から描いています。 独学では壁を感じ、3年前から絵画教室に通っています。 もちろん就職に役に立つものではありません。 勝手な望みなんですが、就職に役に立ち、絵の勉強も出来る方法というのはどんなものがあるのでしょうか? 思いつくのは夜間の学校なんですが、これもどんな感じなのかさっぱり分かりません。 頼り切ってしまって申し訳ないのですが是非よろしくお願いします。 とりとめの無い文章で本当にすみません。
- 70代&60代の男性向け香水
7月にお世話になっている70代の男性と、60代の父が誕生日を迎えるので、母と相談し、香水をプレゼントしたいと思っています。歳とともにどうしても加齢臭が出てきてしまうので、男性と言えども気にしているそうなのです。 が、当事者の男性も母も私も、その年代の男性にふさわしい香りについて見当がつかず困っています。 それぞれの特徴は、以下のとおりです。 【70代男性】 ・会社役員。地域の有力者。 多方面の方とお付き合いのある方。 ・個性的な香りではなく、誰からも好まれるような爽やかな香りを探しています。 【60代父】 ・年金暮らし。週2回アルバイト生活。 趣味で絵画サークルに入っている。 ・本人は、頭髪につけるヘアトニックのようなすっきりした香りを希望しています 以上です。 アドバイスをお願いいたします。 アドバイスいただけましたら、実際お店に行ってその香水の香りを試してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- この内容の映画のタイトルを教えて下さい
どうしてもタイトルが分からない為、質問させて頂きます。 18年ほど前、夜中に放送されていた映画で洋画です。 ・舞台は中世ヨーロッパ ・仲の良いお姫様と王子様がいたが、突如襲ってきた暴漢達の手によって、お姫様は攫われてしまう ・王子様は姫の行方を追って、姿は見かけるのだが、近づけず。姫は王子の写真(絵画?)が入ったロケットペンダントをバルコニーから投げ、王子はそれを受け取りひとまず撤退。 ・姫は腰元まで伸びたストレートのブロンドが眩い美少女風 ・再び姫の居所を突き止めた王子だが、エロティックな場面を目撃してしまう。白いカーテンの向こうに灯りがあり、そこで男女のイチャイチャが影絵風に浮かび上がる。裸の男女が向い合せに立った状態で、男が姫の身体にキスをしていくのですが、最初は上から、徐々に下に降りて行って、性器に触れたところで姫が腰を引くシーンがあります。 思い出せるのは以上です。 お心当たりのある方、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 洋画
- oshierokudasai
- 回答数1
- これは小論文ですか?
ある大学の音楽科の受験問題についての質問なのですが、 ・楽器それ自体の発展と音楽表現の展開には密接な関係性がみられる。ひとつ、あるいは複数の楽器について、具体的な作品名を挙げながら、楽器の発展とその音楽表現に与えた影響を簡潔に論じなさい。(600字以内) ・音楽芸術がその伝達様式において、絵画などの視覚芸術とは違う点と似ている点をひとつずつ挙げ、そのことが現代の音楽文化に与えている影響を簡潔に論じなさい。(600字以内) ・枠組みが楽譜に集約されない音楽とはどのようなものか。具体的な例を挙げて600字以内で述べなさい。 このような問題は小論文と理解すればよいですか? しかし、小論文はある題についてイエスかノーか答え、説明するものですよね? このように考えると、上に書いた3つの問題は小論文として書いていくものとはまた違うのでしょうか? どのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 横浜市内において不用品の買取
横浜市内におきまして、洋食器陶器類(国宝クラスの陶器もありますが、箱・説明文の不備有)・着物(大島紬・結城紬等)・刀剣類(江戸前期頃の品で三葉葵紋入りが8点・他の家紋入りが128点、しかし登録されていない品も多)・衣類(3年以上前の流行遅れ品が多数)の出張買取をしてくれる店を探しております。 【おたからや】さんに確認を取ったところ、切手・酒の出張買取は行っているが、それ以外の品に関しては持ち込みのみの対応とあったので委託出来ず。 【リサイクルショップ クリスタル】さんに確認を取ったところ、衣類の購入は不可能との回答でした。 ゴミの処理費用も含めて全てまとめて持って行ってくれる業者さんって無いのでしょうかねぇ。 お金を掛けたくもないので、やはり刀剣はサンダーなどで裁断してから鉄屑に・・。洋食器陶器類は燃えないゴミに・・。着物類は古布回収に・・。古文書や掛軸、絵画類は古紙回収にだすのが一番なのかしら・・・。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- as02
- 回答数1
- 絵やイラストに関する知識を得られるもの
大学生です。 来年からソーシャルゲームのSAPを提供する会社で働くことになりました。 私はディレクターとして働くことになったのですが、 「イラストレーターの人が描いた人の絵に指摘するとき、『微妙だから直して』のような曖昧な表現は通用しない。 『○○が〇〇だから直して』のように論理的に指摘しなくてはならないので、ディレクターといえどもデザインの知識が求められる」 と社員の方にいわれました。 私は元々エンジニア志望であったので、コーディングやプログラミングに関する知識はあるのですが、デザインの知識はほぼ皆無です。 西洋絵画などを鑑賞することはあるのですが、きちんと見ているわけではなく、「パース」や「遠近法」という言葉を知っている程度です。 そこで、デザインやイラストに関する知識を身につけることのできる書籍やWebサイトがあれば、教えていただけると幸いです。 私自身は絵を描かないので、PhotoshopやIllustratorやペンタブの使い方とかの知識は不要なので、絵に関する包括的な知識を得られるもので十分です。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- selfless
- 回答数3
- 異性と何を話せば良いのでしょう…
今度、友人の友人を紹介してもらうことになりました。 私が彼を見て素敵な人だと思い、友人に話したら、 紹介を兼ねて、3人で食事をすることになりました。 私は熱く語れる趣味もなく、気になる異性を目の前にすると、 緊張して、途端に口数が減ってしまいます。 男性とデートをしても私が無口になってしまい、相手の男性が気を遣って一生懸命話します。 私はその話を一生懸命聞くくらいしかできず、相手の負担になり次のデートに繋がりません(それだけが原因ではないと思いますが) 男友達とは普通に話せます。 ただ、気になる異性だと、地を見せて引いてしまったらどうしよう。と余計なことを考えてしまいます。 また、熱中している趣味もないので、間を持たせる話ができません。 洋楽が好きとか、映画鑑賞、絵画鑑賞等趣味っぽいものもありますが、楽しませる会話ができるかどうか微妙です…。 彼を喜ばせる会話をするためにはどうしたら良いでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- Hitomesuki
- 回答数2
- 夢診断お願いします。
今日見た夢がやけにメルヘンチックで気になり、どなたか夢診断ができる方お願いします。20代女です。 私は薄ピンクの無地のワンピースを着ており、不思議な部屋への入り口みたいな場所に立っていて、その先に進むにはで偉い人に挨拶をしないといけないよいうで、偉い人(がっしりとした体型で海外の王族のような服の男性)に挨拶をしたが、このとき挨拶の仕方を間違えたようで恥ずかしい感情がありました。しかし、男性は微笑を浮かべていたので安心しました。 不思議な部屋へ入ると、壁も天井も一面薄ピンクで、インテリアは全て赤とピンクの薔薇を施した物でした。現実で片思いをしている男性がいるのですが、その男性が好きな『薔薇とピアノ』の絵画を探し、見つけた部屋で眠くなって寝る。 という夢でした。夢特有の変な話ですが、変な奴だと思わず読んでいただけたら嬉しいです!夢診断お願いします!
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- am0tagm016
- 回答数1
- 人の話を受け流してしまいます
今高校生のものです。昔から人の話を聞くのが苦手でした。授業中は先生の話を聞こうと先生を見て言葉に意識を向けるのですが気がつくとぼーっとしていて結局なに話してたんだ?ってなる時があります。例えば世界史の授業の時、先生の指示で教科書を見ると教科書に載っている絵画等をみてもし私がこの時代の人だったらどんな事していただろうとか妄想にふけってしまいます。最近はお母さんがご飯炊いといてとか洗濯物干してなど頼んでくるのですが、内容を聞き流したうえに無意識に「はーい」って返事をしていて、あとでお母さんになんか言った?ってなる事が頻繁にあります。意識すればするほどいつの間にかぼーっとしてます。毎回ってわけではないです。ちゃんと聞ける時もあります。なにかの病気とかでしょうか?インナーチャイルドであるのでこれが関係しているのでしょうか?改善法やアドバイスなどいただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 人生相談
- alicia-love
- 回答数1
- この絵にアドバイスを頂きたいです。
お久しぶりです。毎回同じような質問で申し訳ありません。 私は、少し前からピクシブに絵を投稿している者なのですが、 同じ歳でも、私より遙に画力が上の方達ばかりで、非常に悔しく思いました。 私は幼稚園の頃から絵が好きで、絵画教室なども習っていました。 けれど、私の絵は下手です。私のブログにも、善意でアドバイスをくれた方がいたのですが、やはり客観的に見てみても画力が足りないそうです。 頑張っているつもりではいますが、やはり私は努力や知識が足りないのではないか、と思い始めてきました。 なので、自分や身内以外の方に、客観的に私の絵を見てもらい、アドバイスをいただき、自分でそこを直せるように努力したいと思いました。 まだまだ初心者なので、本当に絵が下手です。 それでも、この私にアドバイスしてくれると本当に嬉しいです。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9560185
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- maka4414
- 回答数2
- 「何でも鑑定団」 の鑑定って間違い無いの?
テレビ東京系列の 「何でも鑑定団」 を毎週楽しみにしています。 プロの鑑定士がズラッと並び、どんなに巧妙なまがい物でもキチッと見抜き、「残念ですが、これは模造したものですね、本物ではありませんね」 と答える場面が多いです。 あるいは、薄汚れたゴミ同然の茶碗なのに、「これは間違いなく古備前の名品で、最低100万はします、いい仕事をしていますねえ」 と高く評価される場面もあります。 ところで、鑑定団の先生方には大変失礼なのですが、あそこでの鑑定には 「絶対に」 ミスって無いのでしょうか? 例えば絵画ですが、もしかして今まで知られていなかっただけの 「隠れた名品」 で、本当は○億円もする貴重な作品なのに、「偽物、あるいは少なくとも本人が描いたものではない」 と鑑定され、その後、ゴミ同然の扱いを受ける作品って無いのかな ・・・ と感じる時があります。 その他、焼き物や書き物もそうです。 プロ中のプロが鑑定するのだから、そんな事は 「絶対に」 無いとは思うのですが ・・・
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- net-server
- 回答数5
- この請求はすでに時効が成立しているのでは?
絵画の習い事を2年前まで3年間しておりました。その会には会員が10名ほどいて、出入りの業者さんから画材を買い、展示会があるとその業者さんが参加費用以外は取らずに、会場まで運んでくれて、ちゃんとした額に入れて飾ってくれていました。すると先週、この業者さんから請求書が届き、展示会にかかった費用を支払ってくれ、というのです。内容は、日当、ガソリン代、高速料金、宿泊代、額のリース代でした。しかも10人分を運んだのに私一人に全てを支払え、ということになっています。結婚前はある会社の法務にいたのでいろいろ調べましたが、まずそのような契約はしていないので契約自体が無効だ(法令は?)、万が一請求権があるとしても宿泊費は民法174条で時効だし、その他も商法566条で時効ではないかと思っています。ただ額のリース料は?ご回答よろしくお願い申し上げます。
- アナログ作品のポストカードを作りたい
お世話になります。 趣味で絵を描いています。画材は色々試しているので キャンバス、ケント紙などさまざまです。 今度、友人と個展をやることになりDMを作ろうと思っています。 イラストレーター、フォトショップが使えるので、印刷屋さん に完全データ入稿したいのですが、作品のデータ化の方法が わかりません。 家庭用のスキャナーは持っていますが、A4サイズまでしか取り 込みできません。 また、油絵の具など厚みのある作品はスキャナーでも影ができて しまい、あまりキレイにできませんでした。 よく美術館などで販売されている絵画のポストカードのように 作る事は素人には難しいのでしょうか? 版下での入稿は予算オーバーなので、自宅でなんとかできないかと 情報を探しています。 また、今の所ポストカード100枚(4c/1c)で5000円が調べた中では 最安値なのですが、それより安いお勧めの印刷屋さんがありましたら 教えてください。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- saaya001
- 回答数1
- カッターや刀の刀身を使ったアート
はじめまして 私は今、カッターの刃や、模造刀(レプリカの刀)の刀身を 木製パネルに張りつけたコラージュ作品『平面、絵画』 を作ろうと思っているのですが 銃刀法第22条 「何人も業務その他の正当な理由による場合を除いては模造刀剣類を携帯してはならない。」 という法律にひっかかってしまうかも?と思い 質問させていただきました。 また、カッターも刃渡り6センチ以上のものを持ち歩くと、軽犯罪法違反になってしまうと知り‥ この2つ(カッターの刃と模造刀の刀身)を『材料』として アートに使う事は無理なのかなぁと、考え込んでいます。 自分なりにネットで色々と調べたのですが カッターの刃や刀身を使った作品の前例がないので、表現の自由として OKなのか(正当な理由)になるのかも不明です。 カッターの刃や刀身をコラージュ作品の材料に使う事は 法律上不可能なのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(法律)
- harumaturi
- 回答数2
- 近世の機織機の部分名称、機能・役割を調べたいのですが、
近世の板本「百人女郎品定」に描かれている高機(弓棚式綜絖)には、その鳥居の下部中央にある糸を巻いた道具(いわゆる「わく」と呼ばれているもの「和漢三才図会」巻36 女工具36-15)が取り付られています。同様な機織機でも、近世の絵画資料にはその道具が鳥居の下に有るものと無いものとがあり、その機能・役割について調べたいのです。 絵にはそれに巻いてある糸は描かれていますが、その糸がどこに伸びているのかが描かれていません(絵師が機織機を正確に描ているとは思いませんが、あまりにも機能的に表現されていますので、絵師による創造物ではないように思うのです)。今まで調べた参考図書は、「図説・手機織の研究」「続 図説・手機織の研究」(前田亮著)「機織彙」「和漢三才図会」です。 多分、当たり前の使い方なので、書物では省かれているのだと思いますが・・・。 他にありますか?
- 謎の迷惑電話
最近よく、わけのわからない会社から自宅に電話がかかってきます。 しかも、一社だけではなく、神戸とか、関西方面のほうからよくかかってきます。 だいたい、「○○(名字)と申しますが、△△(私の下の名前)さんいらっしゃいますか?」と、男の人からかかってきます。 今日も、「あ、またか」と思ったけど暇なので聞いていたら、「今度△△さんの住んでる地域の◇◇ホテルで催し物をやるんですけど・・・」って感じで。内容は、絵画とかオーダーメイドのスーツやジュエリーを扱っているらしく、その催し物だそうです。 今日かかってきたところは、神戸の会社で、かなり軽い感じの男の人でした。電話口のうしろは、音楽がかかっていてうるさいんです。 で、「彼氏いるの?」って聞かれて「いる」って答えると、「彼氏のいる人は、お誘いしないことにしてるんです」ですって。 まったく理解不能です・・・。 一体何なんでしょうか?こういう電話は他の友達のところとかにもかかってきています。 こういう電話、受けた人、他にもいらっしゃいますか??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bamboony
- 回答数6