検索結果

心臓病

全6075件中2641~2660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【高齢犬】頻繁に咳が出る、失神する

    お世話になります。 我が家では13歳になるブリタニースパニエル(メス)を飼っています。 最近、よく咳をするようになりました。 人間が痰を吐くときのような、「カーッ!カーッ!」というような咳で、時々「ウエッ!」というような嘔吐に近い咳もします。 特に、散歩に連れて行こうとしたとき(=犬が興奮した時)に決まって咳が出ます。 さらに先日、散歩に連れて行こうとしたところ、咳が出たのちにひっくりかえってしまい、四肢をピーンと伸ばした状態で横倒れになってしまいました。 私も突然のことで、その場では名前を呼んで体をさする位しかできませんでした。 その後、足をもがくような仕草を見せ、30秒ほどでフセの体勢に戻り、通常通りに戻ったようでした。 獣医に診てもらったところ、「まあ高齢だから…」という回答しか頂けませんでした。 獣医にはそう言われましたが、私には何やら加齢によるものだけのように思えず、こちらで諸先輩方のご意見を頂きたく、質問させて頂きました。 加齢以外の何らかの病気が疑われるのか、別の獣医に連れて行った方がいいのか、その他アドバイス等あればよろしくお願いいたします。 ※フィラリアに関しては予防接種をしており、血液検査でも陰性でした。

    • ベストアンサー
    • disc-82
    • 回答数4
  • 隠れ脳梗塞から脳血栓に

    私の母(71歳)なのですが、数年前から、めまいがきっかけで脳外科に通院しており、高血圧の症状があり(糖尿等、他の病気は何もありません)ずっと血流を良くする薬を服用していました。半年に一度MRIの検査も受けておりました。 8月下旬頃から、ずっと調子が悪く、数日前からは毎日不調(倦怠感、頭が重い)を訴えて通院しており、その都度 注射を受けていたようですが、医師の診察は無かったようです。(これは入院してから知りました) そして、ついに木曜日の夜中3時に手足のしびれで目が覚め、早朝 かかりつけの病院に行ったところ、即MRIを撮り、脳血栓と診断されました。 血栓はできたてほやほやだと言われました。右後頭部の太い血管が詰まってしまったようです。 その後 朝9時ぐらいから点滴を始めて、入院中ずっと1日2回の点滴と今まで服用していた薬を飲む治療でしたが、今日の明け方 急に具合が悪くなり、生汗も出て大変だったようです。 入院したての頃は食欲もありましたが、今は水ももどしてしまうため、食事は一切できなくなりました。 ずっと頭が重く、手足のしびれも軽くですが、まだ残っているようです。 入院二日目に撮ったMRIでは、症状は悪くなっていないと言われました。 主治医の先生にお話も伺いましたが、母は「隠れ脳梗塞」で服薬治療をしていたらしいので、数日前から毎日不調を訴えて通院していた時に、早めに予兆として対処できなかったのかと、もやもやする思いを抱えています。 「ずっと血液をサラサラにする薬を飲んでいても、残念ながら年齢的な理由等で、こうやって血栓ができてしまいます」、という説明は納得できたのですが、先生に治療に関することを詳しくお聞きしようとしても、私の理解力不足のせいで、どうも疑問点が増えるばかりで、納得のいく回答をいただけません。(どんな点滴をしているとか、具体的な説明も無いので・・・) ずっと元気だった母の初めての病気がこんな大病で気が動転しています。 病院を変わろうとまでは思っていませんが、毎日 入院していても手足のしびれがあったり、頭が重いままだったりの母を見ていると、不安で不安で・・・ 脳も一部 壊死していると言われ、かなりショックを受けています。 かなりの長文になってしまい、申し訳ありませんが、脳血栓という病気はこういうものなのか、経験をされた方のお話を伺えたら、と思い質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 給付金支払い直後に保険の解約は出来ますか?

    私は明治安田生命のライフアカウントの終身保険に入っております。 しかしこの先アカウント型保険料の値上がりや80歳までの払い込み期間や 独身で家族も居ない事など考えると アフラックなどの掛捨て医療保障に乗り換えようかと悩んでいます。 現在の保険は加入して2年2ヶ月で払い込んだ金額は74万円程です。 ここにきて、解約に関して約款を見てみると2年目の私の場合、 解約返戻金の”払い戻し率”というのが42.3%(約31万円) となっていましたが、払い込んだ半額も戻ってこないモノのなのでしょうか? それから… 先月、白内障の手術をしたのですが、この度その給付金が10万円ほど出るそうです。 来月には診断書を添えて保険会社に給付請求をする段階まで来ているのですが この給付金をもらってその後すぐに保険を解約って出来るものなのでしょうか? 給付を受けて「ある期間内は解約出来ない」とかあるのでしょうか? こんな話は該当の保険会社に聞きにくいので投稿した次第でした。 どなたか、アドバイス頂けましたらあり難いです。

  • 仕事中、過労で倒れました。

    中小企業に勤めているんですが、仕事中に血圧が異常に上がり過労で倒れてしまいました。 正社員で年収は200万円未満です。 通院し、しばらく休んでまた復職しましたが、この程度では労災等には当たらないんですかね? 今も非常に精神的にはきついです。 辞めるにしても次の転職先のあてもありませんし… 労働基準監督署へ相談しに行ったほうがいいのでしょうか? 会社は人件費を抑えたいがために、一人当たりの労働量がものすごく増えています。(仕事しない人は相変わらずしませんが)こんなことはよくあることなんでしょうか?

  • 広島に来てます。お土産は?

    こんばんは。 いま広島に旅行に来ています。広島には今回初めての旅行なんですが、お土産といったら「もみじ饅頭」ぐらいしか思いつきません。 なにかお勧めのお土産があったら教えてください。 ちなみに相手は 会社の上司・先輩(40~50代) 彼氏(20代後半) です。 (^ワ^)

    • kiyuu38
    • 回答数7
  • お尻の大きさ

    この前お尻がでかいことで質問した女子高生です。 お尻はでかいほうがいいよという意見もあって少し安心しました。 でも家では親が「あんたのお尻大きいね」とか兄が「お前のけつでかすぎ(笑)」などと言ってきます。 特に私がジーンズをはいているときやスウェットを着ているときです。 なので私服のときはできるだけお尻を隠しています。学校でも男子がお尻を見てないかすごく恥ずかしいです。 確かに私は何をはいても食い込んでしまい食い込み直しが激しいです。 今やってることはランニングぐらいですが、たまに兄もきて後ろから「お尻の肉ゆれまくりでおもれー」とかも言ってきます。お尻がでかいだけでなく脂肪も豊富なんてもうやだ。 お尻をはかったのですが82cmでした。画像からそう思えますか?? 私は90cmはあると思ってたのですが… お尻を小さくする改善法も知りたいです。 でかいほうがいいよなどの解答はいいです。 このお尻が良く評価されたことはリアルに一度もないので…

    • noname#145758
    • 回答数6
  • お風呂に入ると死にそうになるのですが・・・

    お風呂に入ると、以下のような症状が数分の間に順番に出てきて悩んでいます。 脈拍が軽く走っている時のように早くなる ↓ 急に激しい眩暈に襲われる(座っていても収まりません) ↓ 急に体がだるくなって、体が支えられなくなる ↓ お風呂場の暗めの電球の明かりがまぶしくて目があけられない ↓ 目を使いすぎたときに出るような、激しい頭痛(主にコメカミのあたりから全体に広がる) ↓ 胃もたれのような痛みが胃の少し上あたりでおき、同時に吐き気がくる(痛みの原因は胃ではないです) ↓ 肺を殴られた時のような呼吸困難に襲われる ↓ 肺や気管支が潰されたようになり、呼吸が出来なくなって窒息しかける このような症状がお風呂に入ってしばらくすると出てきます。大体15分くらいはこの状態に耐えなければならず、呼吸がしにくくなる時間はそのうちの3~5分程度です。 夏場・冬場を問わず、お風呂かシャワーだけかも問いません。 このような症状が出るのは、大体「ん~ちょっと風邪っぽいなぁ」というときです。常に出るわけではありません。 持病で、バセドウ病と薬を飲んで抑える程度のアレルギー体質があります。 何が原因でこのような症状が出るのでしょうか? 検討もつかず改善の策も思いつきません。 大体は時間がたてば元通りになるので、一度意識が飛びそうになって家族が救急車を呼びましたが、到着するころには呼吸が楽になっていました。 何か心当たりでも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#152270
    • 回答数4
  • めまい・吐き気・息が浅くなります。

    11月下旬に銭湯(炭酸風呂)につかりすぎて、 湯あたりしてしまったらしく、めまい、吐き気、息が浅くなり、 脱衣場の椅子に慌てて座って、2回ほど意識を飛ばして、 おきたら、だいぶ体が治っていました。 ここ2、3日、銭湯の頃より時間的に短いのに、 お風呂から上がろうとする頃に、 上記の症状が出始めて、急いでお風呂からでる事が続いてます。 昨日は、お風呂以外でも、会社についてすぐ、 上記の症状になり、2時間ほど耐えたら、お昼前には、 楽になっていました。 私の体型は、小柄で、平均体重を少し切るくらいで、 年齢は30前です。 主人は、運動不足だから、血流が悪いだけじゃないか、 風邪じゃないかと言われ、あまり真剣になってくれません。 電車での通勤なので、主人の言うとおり、 ほとんど運動もしてないし、少し喉が痛いなとも思っています。 でも、こんな症状が出るのは初めてです。 私も心配しすぎる癖がありますが、 仕事も師走なので、忙しいし、 何が悪いのかもよくわからないので、 何科に行けばいいのか、もうしばらく様子を見るべきかも わかりません。 この症状にお心当たりがありましたら、 教えて下さい。

  • 貧血を治したい

    私は、2年前に2度貧血で倒れ、採血の結果 血清鉄がとても低く、その日からふらふらすることが 増えました。 今は、薬を飲まずに貧血を治したく、レバーを毎日 食べるよう心掛けています。 しかし、何時間も動いていると、ふらっと(ぼーっと)することがあり 下まぶたの裏を見ると白くなっています。 レバーを毎日食べているのに貧血になるのでしょうか? 私は、今一人暮らしをしていて、野菜と肉は毎日 食べています。 お腹いっぱいまで食べています。 なのに、なぜ貧血になるのでしょうか? レバーの他に何か食べないといけないものあるのでしょうか? どうすれば貧血を治すことができますか? 私は、4月から社会人になるのでそれまでには 治したいです。 お願いします。

    • noname#149633
    • 回答数5
  • 医療保険の告知について必要かどうか教えてください

    半年ぐらい前に、突発性上室性頻拍症と診断され、カテーテルの手術で症状が改善すると医者からは言われました。 この症状自体で死に至ることはなく、自分が不快でなければそのまま放っておいても問題はないといわれました。今のところ手術を受ける予定はありません。 現在入っている医療保険の見直し&更新と、別の生命保険会社への新規加入を検討しているのですが、このような場合、「医者から勧められている手術」などにあてはまるのでしょうか?告知の必要はありますか?

    • lilyane
    • 回答数2
  • 爪と陰部から青い色素が……

    42歳の母のことで質問です。 (※母が述べたことを代筆しています。) 10月7日の夜中から、突然両手の爪の先端が青く染まってきました。 (爪の“付け根”の部分ではなく、“先端”です。 ちょうど伸びた時、爪切りで切るようなところです。) 時間が経つにつれて(10月9日ごろから)、爪だけでなく、すべての指が青色から濃い青色(紺色)に染まり、両足の爪も青みがかるようになりました。 爪は、なぜか血の通っていない“先端”の部分が特に青く染まっているんです。 付け根などであれば、内出血などを疑いますが、血の通っていないところ(先端)が濃い青色に染まるというのは不可解です。 それも10月7日の夜から突然ですし……。 そしてトイレに行った時にパンツを下ろしたら、まるで色移りする安いジーパンを履いた時のように、パンツまで青く染まっていました。 (その範囲は、陰部から股間〈太もも〉の辺りまで広がっていました。) 当方、今年の6月に、子宮摘出の手術を受けたので、その手術を受けた総合病気に行ったところ、行って早々大人数の看護師がやってきて、「こんなの見たことがない。」と言われて、医者にも繋いでもらえず追い返されてしまいました。 その時に、看護師から口々に、「服の色が付いたんじゃないの?」「変な薬品触ったんじゃないの?」などと言われましたが、私が着て行ったのは何年も着古した汚い服で、色移りなどしたことがありませんし、それはありえません。 (当然のことながら、変な薬品等も使ったことはありません。) 看護師たちからは、「掛かり付けの病気に行け。」と言われたのですが、総合病気で見れないものを掛かり付けの小さな病気で見れるとは思えません。 ネットでも散々調べましたが、参考になるような症例は見つけられず、どうしていいものか途方に暮れています。 奇異な症状なので、信じていただけないかもしれませんが、何かご存じの方は、推測でもいいので回答よろしくお願いします。

  • ドアノブについて教えてください

    私の家のひつとのドアのノブに鍵がついてないノブがあり、これを鍵がかかるタイプに交換したいと思っていますが、ド素人でして、みなさんに教えていただいてからホームセンターなどに買いにいきたいと思います。 写真のものと同じタイプのものでいいと思っているのですが、メーカーも、型番も書いていません。 まったく同じでなくてもいいのですが、取り外した時にあわないということのないようにしたいと思います。 写真だけでは大きさがわからないので、これだけでは判断できないでしょうか?

    • wait4u
    • 回答数5
  • 祖父が飲酒・食後に一時的に意識を失いました。

    先ほどのことなんですが、祖父がご飯を食べ終わった後、白目をむいて意識がなくなり、声をかけても応答がなく、うーうー あーあーといった声を出し、小便を漏らしてしまいました。びっくりしました。 時間にして2~3分でしょうか。 そうすると意識が戻ってきて、数十分もすれば普通に立ち、歩くこともできるようになります。 意識を失っている間の記憶はないようです。 こういった症状は実はこれで3回目なんです。 以前にも同じようなことが2度ほどあり、救急車で搬送されたこともありました。 総合病院で精密検査をしましたが「異常なし」とのこと。 一体これは何なのでしょうか? 共通点としては、 ・意識がなくなる ・大汗をかく ・うめき声のようなものを上げる ・白目をむく ・(意識が戻ってくると)あくびを何回もする ・食事中、もしくは食後で飲酒をしている(とても少量(135mlほどの缶)で、ビールを飲むとよくこうなる。日本酒などの場合はあまりこういうことにはなりません。以前からビールが飲めないだとか。そういうことはありません) ・お漏らしをする このような感じです。 ちなみに祖父は今年で86歳になりました。 足腰がだいぶ弱っています。私の親(祖父の娘)の制止も振り切って、農作業などに精を出しています。 危険だということから、もうやらないでくれと頼んでいるのですが…。(実際、農作業中に足腰がやられて立てなくなってしまうことも最近ありました。)

  • 食後に 動悸がします

    食後に すごい動悸がして苦しいです。 ほんの少ししか食べれないです。 といいますか 食べるのが億劫です。 かなりやせてしまいました。35キロほどです。 下痢はしないです。 とにかく えずいて 吐きそうになります。 病院はいってないです。 医者に行くべきか迷っています。 胃がんかも しれないと一人で思ってはおります。

  • 中道について

    本来の中道の意味は、極端から極端に生きるという意味なのに、何故、一般では中道は両極端に偏らず、中間の意味になっているのですか? お釈迦様の説法では苦行に偏っても何も得られないとおっしゃっておりますが… 昔は、庶民の間では中道では救われないという意味で、いつしか変わってしまったのでしょうか?

  • 猫のてんかんの薬投与後の副作用について?

    動物愛護センター(保健所)から16年前に生後3か月の雌猫を引き取り育てています。人間でいえばかなりの高齢で80歳くらいになるそうです。突然、発作が起きて暴れ苦しむので動物病院に連れて行きました。 獣医さんの診断によると、てんかんなので、薬で様子を見ましょうということでしたので、薬を餌に混ぜて飲ませています。しかし、ここ数日、後ろ足が腰が抜けたかのような歩き方をします。 歩くと後ろ足が立っていられずバタッバタッと倒れ引きずりながら歩いています。おしっこやウンチもするのに苦労しているようです。可哀そうですが、先生は、これ以外に方法がないとのことです。 発作で苦しむよりもこちらの方が猫にとってはよいものなのでしょうか? 薬が効いているかどうかは現時点では分かりかねます。先生にはしばらく続けるようにという指示をうけています。てんかんの発作も特別軽減されたようには思えません。 てんかんの猫を飼っている。飼っていた。方やこの件に関して詳しい方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • goldget
    • 回答数3
  • 生きたいです。躁鬱23男

    生きたいです。 躁鬱病になって約1年の23歳男です。 ずっと外で働けなくて死にたいと思っていましたが、死ぬ勇気はありませんでした。 今は家でできる仕事として文筆業をしています。 しかし、取引先の会社に仕事量を減らされてしまい、再び地獄に戻ってしまいました。 もう私の居場所はないです。 価値のない人間になってしまって、自分でも色々奮闘しましたがここまでのようです。 でも死ねないです。 生きたいです。 生きる権利がなくても、無価値でも生きたいです。 僕なりに外で働けないならと家で働いてますが、その仕事さえ失うほどの無能です。 残された道はやはり自殺しかないのでしょうか。 躁鬱病や鬱病でもって頑張って生きている人にも申し訳ないです。 病院は最近行けてません。 もう、人生終わりました。 日本に安楽死施設が出来ない理由は何でしょうか? 銃などが販売されないのはなぜでしょうか? それがあれば楽に死ねるのに。 結局行動しなきゃ変わらないと思って行動しましたがダメみたいです。 努力は必ず帰ってくると聞きましたが、それも帰ってきませんでした。 無能な私が生きていてごめんなさい。

  • ファロー四徴症で標高の高いところ

    はじめまして。ファロー四徴症で3歳の時に根治手術をしました。現在28歳です。 今度、標高の高い所(3600m)へ行こうとしていますが、問題ないでしょうか。ちなみに登山はしません。交通機関を使っていく予定です。 高山病になった際、人よりダメージが大きいでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 心臓の辺りから肩甲骨の痛み。心臓が悪いのでしょうか

    一週間前から左の心臓の辺りから左肩甲骨の辺りが、痛いのですが、心臓が悪いのでしょうか?胃の辺りも少し胃もたれのような感じがします。 わかる方教えていただけませんか?

    • aoi0426
    • 回答数6
  • 猫用超音波ネフライザーに使われる薬液について

     我が家で飼っている10歳のトラ猫が今年に入って咳きをする回数が多すぎて、その病状についてこまっています。  猫は一日中昼も夜中もせきをつづけて繰り返します。  せきをする様子がつらそうで、そのたびに胸やのどもと、背中をさすってあげるのですがすぐにはなおりません。  飼い主として原因がわからずにこまっています。  我が家の飼い猫は老猫ということもあり、いつもいる部屋にはアレルギーになるような植物は置いていませんし、家族には喫煙者もいません。 部屋の空気は汚れていないと思います。  ソルラクトを腎臓機能を改善させるために1~2日に1度輸液していますが、吐き気も食欲不振もないようですから肺水腫などの病気ではないと思います。  猫は完全室内飼いをしていて、外での生活が多い野良猫ちゃんたちとの接触もありません。     これから空気の乾燥する季節ですから猫にネフライザーを使った療法をさせてあげたいのですが、動物病院ではどのような薬が一般的に手に入るでしょうか?  詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み