検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CCDカメラについて
某オークションで新品の2.4Ghzの無線タイプ(有線も可能)を購入しました。 新品といっても3000円程度の安物ですが・・・ 到着したので早速つなぐと、映像が上から下に速いスピードで流れてしまいました。 その旨をショップさんに伝えたところ、発送前に確認済みですので、 輸送中の事故かもと言うことで、再度送ってもらう事になり、 本日届き、確認すると、同じ状態です。 そのカメラは液晶テレビ用で、ブラウン管では駄目との事です。 試したものは、パナソニックとビクターの液晶で、ショップさんが 試したのもパナソニックとの事でした。 無線・有線両方試しましたが、同じ状態です。 周波数も同じ60Hz地域ですし、50Hz・60Hz両地域対応ですので 周波数の問題ではないと思います。 単純に輸送中の事故でしょうか? 詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
- ブルーレイについて。
お世話になります。パナソニックのビエラのテレビを持っています。(4K、3Dではありません。(HDMIポートはあります)) 調べたところビエラはパナソニックのDIGAが非常に相性がいいと聞きました。 上記のスペックにあったブルーレイ(DIGA)が29800円であります。(DIGAの容量は500GBです) でも、500GBってどの程度なんでしょうか? 500GBじゃあまり録画できないから、1TBくらいの外付けHDDも一緒に買ったほうがいいのでしょうか? 仮に、見たいドラマや映画があったとしたら、録画して、すぐブルーレイディスクに写してブルーレイにあるデータは消すつもりです。(ブルーレイの容量が500GBなので、いっぱいにならないように) 例えばバラエティなどの番組は見たら消します。 容量が500GBのブルーレイの場合、外付けHDDも一緒に買ったほうがいいのでしょうか? 詳しい方はアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- ryukyu92
- 回答数3
- 録画したビデオをWifi経由でPCで見れますか
デジタル初級者です。 テレビが一台しかなく他の家族に占領されると見れなくなってしまうので、DVDやブルーレイに焼いたり持ち出し機能を使わずに、TVでは地デジなどを見ながら、既に録画したビデオを並行してPCで見る方法があったら教えてください。 ■使用機器 ・TV:Panasonic TH37-PX70 ・VTR:Panasonic DIGA DMR-BR570 ・Wifiルーター:NEC AtermWR8750N ・PC:NEC VALUESTAR VL300/M ■接続状況 ・プロバイダー:eo光 マンションタイプ ・モデム:NEC VDSL MODEM VF-200F ・TVとVTRの接続はHDMI(ビエラリンク) (1)モデム→有線LAN(約8m)→Wifiルーター→有線LAN(20cm)→デスクトップPC (※Wifiルーター購入前は有線LANで別室のデスクトップPCにつないでいた為、Wifiもそこから飛ばしています) (2)Wifiは3台あるスマホやiPad、PSPなどモバイルと、他のもう一台あるデスクトップPCにUSBレシーバーをつけて快適に使用しています。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- babyfacefa
- 回答数4
- DIGAとREGZABlu-ray
はじめましてm(__)m ちょっと気になる噂を目にしたので、皆様に質問してみたいと思います。 実は、今日新しいテレビを予約し、 リビング用はパナソニックのVIERA&DIGA(BR590)になり、 自分の部屋用は東芝のREGZA(RE1)にして、ゆくゆくはこれに¢REGZABlu-ray£を増設しようと考えてました… ところが、自宅に帰りネットで検索していると ¢DIGA(パナソニック製)で作成したBDがREGZABlu-ray(東芝製)では再生出来ない£ という書き込みを見つけたんですけど… 本当に、この様な事ってあり得るのでしょうか!? 今回は自分の部屋用の¢Blu-rayレコーダー£導入は見合せ、 しばらくはDIGAで録画\再生しようと考えていたんですが… もしこれが事実なら、自分の部屋用をREGZA→VIERAの同等機種に変更しようと考えております! 出来るだけ早急に対応したいと考えておりますので、 皆様よろしくお願いいたしますm(__)m
- ダイアトーンDS-28B と合わせるAVアンプについて
お世話になります。 ダイアトーンDS-28Bを知り合いからいただき、それに合わせて AVアンプを購入しようと思っています。 構成としては、DS-28B(2台)+AVアンプ+パナソニックの液晶テレビ+(TH-26LX300)+パナソニックのDVDレコーダー(DMR-EH50) で考えています。 AVアンプはヤマハの新品AX-V565 もしくは同じくヤマハの中古DSP-AX1400 で考えています。 なぜヤマハかといいますと、よくラジオを聴くのでチューナー付の物 が欲しいからです。 上記の機種はどうなのでしょうか? 他にもいい機種がありますか? AVアンプにかけられる金額は最大40000円(出来れば30000円)以内です。 CDプレーヤーも欲しいのですが、こちらもまったく知識がありません中古でもいいので20000円以内で抑えたいです。 もう1つ、スピーカーケーブルやスピーカ台も安価で良いものがあれば 是非、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- goonaka39
- 回答数2
- ビデオカメラの購入について
お世話になります。 来月子どもが生まれるためビデオカメラの購入を考えています。 そこでどのメーカーの製品がいいかみなさんのご意見を聞かせていただければと思います。 購入を考えているのは、 パナソニック HS100 日立 DZ-BD10H ソニー SR11/SR12 の3種類です。 ちなみにテレビはパナソニックの『TH-32-LX75』でビデオデッキはアクオスの『DV-AR11』です。 現在のところブルーレイディスクの購入予定はありません。日立以外のメーカーならDVDライターの購入も予定しています。 カタログ等を見ても違いがほとんど分からず実際に使っている方の使いやすさ(私がビデオカメラを購入するのは初めて)とか、カメラの画質、静止画切り出しの画質(2.1メガ、210万画素、207万画素)、メーカーの評判等々なんでも分かることがあったら教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- azari
- 回答数2
- 修理と買い替えどちらがいいでしょうか?アドバイスお願いします。
私はパナソニックのノートPC、CF-W2DW6AXRを使っています。 2004年に新品を購入しました。 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-W2DW6AXR 最近、ハードディスクから異音がし、止まったり、ブルーバックになったりということが続き、修理か買い替えで迷っています。 ハードディスクの交換だけの修理だったら5万円くらいだそうです。 もし買い換えるなら、デスクトップにしたいと思っています。 私のPCの使い道はインターネット・メール・文書・写真などが中心で、特別なことはしません。 今のPCはDVDに書き込みができますがほとんど使用しません。 (必要ない) テレビ機能も必要ありません。 オフィスはソフトを持っています。 修理と買い替えどちらがいいでしょうか? 買い替えの場合、予算は高くても15万円くらいです。 できればもっと安くしたいです。 まだわかりませんが、買い替えなら(安い)DELLなどを考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#32738
- 回答数6
- 外付けHDDの基本構造について教えて下さい。
Buffalo製HD-LB1.0TU2を長年使用していましたが、録画できなくなったのでPanasonicのBMT520でフォーマットしたところ容量が160GB以下のため使用できませんのメッセージが出ました。 Panasonicのテレビに接続して録画・再生すると最初から数時間の点で再生が停止となりますが、それ以降で録画・再生を数時間しても正常に再生できます。 ここで質問ですが、 (Q1)HDDの録画面には数時間の点に傷がありそれを過ぎれば問題なく使用できるということでしょうか。(もちろん残り時間が゛すべて正常とは思っていません。) (Q2.)傷があると想定される数時間より前を削除すると傷の位置は変わるのでしょうか。 外付けHDDは数台使っていますが、まだ使えるようであれば補助として使用したいと思います。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- carp0102
- 回答数5
- ワイヤレス子機 スマホ来客対応 違いについて
■製品名と型番を記入してください。 インターフォン:外でもドアホン VL-SWE710KF ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 下記URLのシステムイメージ図において、記載のワイヤレスモニター子機VL-WD616は、スマホで代替することは出来ないのか? https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/doorphone/products/vl-swe710_sve710/ 本体がスマホ来客対応可と記載されていたので、費用面から代替できないか検討しております。保育施設のように部屋がいくつもある環境で、各部屋にてインターフォン対応をしたいのですが、wifi環境が整っていれば、ワイヤレス子機を設置しなくても各自スマホで応答することは可能でしょうか? 以上、お手数ですがご確認のほどよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのインターホン・テレビドアホン」についての質問です。
- タブレットを液晶テレビに繋いだら・・・
皆さんいつもお世話になっています。単純な事ですが、お願いします。 最近、タブレットを買いました。グーグルプレイストアより、映画鑑賞をしていましたが、ふと単純な 事を思いつき試してみましたがうまくいきませんでした。 タブレットに映っている映像と音声を液晶テレビで見たい。 日本語の吹き替え版は問題ないのですが、洋画が見れる事はみれるのですが、字幕がテレビには映りません。音声と映像は問題ありません。 映画以外の画像は問題なくテレビには映るのですが・・・ 何か特別な設定をしなくてはいけないのでしょうか?もしくはこんな事をする人はあまりいないのでしょうか?みなんさんアドバイスをお願いします。 スペックは下記の通りです。 タブレットは (Lenovo)ThinkPad Tablet 183827J HDMIminiの端子あり アンドロイド4.03バージョンアップ済み 液晶テレビは東芝REGZAー55-Z9000 HDMI端子あり ケーブルはpanasonic RP-CDHM 15-Kです。 単純に、ケーブルを繋いでいるだけなのですがそれだでは駄目なんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jtokns
- 回答数1
- AVアンプをつかってデュアルモニタするには
現在以下のような構成にあります。 この状況でデュアルモニタにするにはどうすればよいでしょうか。 OS:Win7 ult64bit グラフィックボード:AMD Radeon HD 6870 サウンドボード:ONKYO SE-200PCI LTD AVアンプ:Yamaha RX-V1067 パソコンモニタ:HYUNDAI テレビ:Panasonic Viera 今までdviを使ったシングルモニタだったのですが、デュアルモニタをしたいと思うようになり グラボ------------パソコンモニタ(DVI) | サウンドカード----|__AVアンプ(HDMI)(光デジタル)---テレビ(HDMI) 上記のように接続してみた場合どちらか一方への映像出力をするようAMDのCCCから選択は出来るのですが、複写などは選べません。(やり方に問題があるかもしれません) またテレビのみへ出力を試すと音声は消えてしまいうのが現状です。 最終的にはパソコンとテレビモニタでデュアルモニタにして パソコンのみかまたは両方から音が出ればよいと思っています。 どのようにするのが一番簡単にやりたい事ができるでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 不足な情報があれば追記いたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- bunshichi
- 回答数2
- テレビの画質が悪くなった原因は何が考えられるでしょうか
2002年製造のパナソニックTH-32FP50という型式のテレビを使っています。購入時期もその頃です。 室内アンテナを使って受信しており、接続している機器はテレビと一緒に購入したDVD再生機のみです。 最近、電源を入れて1時間ほどすると、ものすごく画質が悪くなります。 映像が半分、画面の外に出てしまっているような状態になったり、色の出方、特に赤系統の色が異常に出てきたりします。 室内アンテナを使っているせいかとも思いましたが、DVDを視聴しているときも同様の症状が出ます。 このような症状が出る原因は何なのでしょうか? 改善策はあるのでしょうか? この際だから地デジ対応テレビに買い替えようかとも思うのですが、買って6年で買い替えというのも、私のテレビ人生における経験上、あまりに早いタイミングですので、躊躇してしまいます。 改善策をご存知の方、買い替えを勧めてくださる方、回答をよろしくお願いいたします。
- テレビ購入にともない、大きさのイメージがつかめず困っています。
テレビ購入にともない、大きさのイメージがつかめず困っています。 パナソニックのD22かX26にしようと思います。 D22は、画面コントラストがきれいで、デザインがいい。けど、小さく見えて後悔しないか心配。 X26は半年古い型のためD22より少し値段が安い。画質はD22より落ちるけど、素人目には分からない。 私は、6畳1Kで畳の部屋、座る生活です。現在は14型ブラウン管テレビを使用。 テレビは、ながら視聴がメイン。 次の買い替えでは、今より少し大きめのテレビがほしいと思っていたので、ブラウン管の17型を買いたいと思っていました。 D22のデザインで、26より少し小さめのがあったらいいなと思いますが、そんなのはないので、上記2点から決めるしかありません。 いままでがブラウン管で、液晶とまったく違う形になったため、店頭でみてもイメージがつかめません。 22で後悔なければ、22にしようと思うのですが、どうもいい噂を聞きません。 26の方が後悔ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- hosikitune
- 回答数4
- DVDレコーダーの買い替えについて質問です。
DVDレコーダーの買い替えについて質問です。 現在SHARP「DV-HRW30」を使用していますが、地デジ化に向けて買い替えを検討しています。 機種についてはSHARPもしくはパナソニックで検討しています。 (SHARPは評判を拝見するとあまり良い評判を聞かないこと、現在使用中の機種もたまにエラーを起こすので地デジ化を機に機種変更も考えております) 以下の条件の場合、どのような機種が妥当でしょうか。 できれば適した型番等を教えて頂けますと幸いです。 ◆条件 ・現在までにアナログ放送で録画したものを見ることが可能(DVDR,DVDRW-等) ・価格はできれば5万~10万以内 ・BS対応機種 ・容量は現在使用中の「DV-HRW30」と同等またはそれ以上あれば十分です。 ・視聴をしながら録画が可能である ・10回ダビングが可能 ちなみにテレビは現在アナログでSHARPのAQUOSを利用しています。 (テレビについては地デジに対応していない液晶テレビのため チューナーをつけるか買い替えを検討中です) また、現在アナログ放送で録画したDVD-R、DVD-RW(※ファイナライズしていないもの)が 多数あり、こちらを地デジ対応レコーダーで再生したい場合、 同じSHARP機種であればファイナライズしなくても再生は可能でしょうか。 ファイナライズしていないDVD-R等が大量のため、パナソニック製を購入するのであれば 全てファイナライズしなければ再生はできないと考えてよろしいでしょうか。 以上、お手数をおかけいたしますが詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほど よろしくお願いいたします。
- テレビの購入の仕方について教えてください。
テレビの購入の仕方について教えてください。 実家の両親と祖母に液晶テレビを購入しようと思っています。 両親はパナソニックのDVDを持っているので32型のビエラにしようと思ってます。 祖母は部屋が小さいので20型くらいかなって思ってます。 お金を出す身としてはなるべく安く買いたいと思っているのですが 実家は田舎ですし、両親も年なので配送、設置、リサイクルまで業者にお願いしたいのですが悩んでいます。 両親の実家の近くにはヤマダ電機とベスト電器があります。 ヤマダ電機のWEBチラシを確認したところ、パナソニックの32型のテレビが安くなってました。 ただ、お持ち帰り価格で配送してもらうとなると、配送料2600円程度と田舎なので+2000円いると言われました。 そこで有名どころのネットショップ、ヤマダ、ベスト、ジョーシン、ヨドバシを調べたところ どこも店舗販売よりは安い値段で、還元率がちょっと違う程度でした。 ヨドバシはネットと実店舗が同じ金額で還元率が違ってくると書いてありました。 しかし、値段も安いし、ポイントをその場で使えるので比較的安いのかな? とか、2台買うのでネットより実店舗の方が交渉次第では安くなるのかな? とか、いろいろ考えてしまいます。 もちろん保障の事もありますし… 私は車がないので各店舗に行くとなると大変な時間と労力がいるのですが 出来れば、こういう事に詳しい方にアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
- CATVの番組はBDにダビングできないのでしょうか?
CATVの番組はBDにダビングできないのでしょうか? 「外部入力(L1)で接続したCATVの番組はコピーワンスとなり、BDにダビングできない。」 と聞きました。 私は、CATVの「旅チャンネル」をHDDに録画して、ある程度たまったらBDに保存しようと考えていました。 つまり、「HDDに1度録画、その後BDに移動(ダビングではない)する。」と考えていたので、問題なくHDDに保存した番組をBDに保存することができると思っていました。 インターネットで調べれば調べるほど「移動」と「ダビング」の違いがわからなくなりました。 ダビング は「録音・録画されたものを別のテープなどに複製すること。」 例1)HDDに録画した番組をBDにダビングする。HDDとBD両方に録画した番組が残る。 移動は「ある場所から他の場所へ移ること。」 例2)HDDに録画した番組をBDに移動する。HDDには録画した番組は残らずBDに録画した番組が移動する。 と、理解していたのですが、間違っていたのでしょうか? テレビ:ブラウン管テレビ レコーダー:パナソニック GIGA BW680 CATVのSTBで録画したいチャンネルに合わせ、外部入力でDIGAで標準画質で録画しています。 これからディスクを購入しようと思っているので困っています。 ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 私はBDに保存すれば、HDDに残しておく必要はないので テレビ(CATVを利用)にパナソニックのディーガBW680を接続
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- tonton1800
- 回答数1
- CATVのテレビ番組ガイド(Gガイド
加入しているCATVに問い合わせたんですが 意味がよくわかりません。 詳しい人、わかりやすく教えて下さい。 『質問』 PANASONICのDVDレコーダー『DMR-EX300』のテレビ番組ガイド(Gガイド)使えますか? 『CATVの回答』 お問合せの件ですが、パナソニックのHPを確認した限りでは BSデジタル、地上波アナログ放送の電子番組表については データをBSデジタルアンテナから受信を行っていると思われます。 当社のデジタル放送サービスは地上波デジタル放送につきましては 同一周波数をパススルーで流しておりますが、その他のBS、CSのデジタル放送は周波数を変換して配信しております。 従いまして、本来BSアンテナを基準としてつくられている BSデジタルチューナーより番組表を取得している機種につきましては、 誠に申し訳ございませんが、番組表は使用できないことになります。 (念のため、機器個々の仕様につきましては パナソニック様へお問合せいただけたらと思います) 尚、当社より貸し出しますデジタルチューナーにつきましては BS、CSデジタルとも番組表には対応しておりますので、 Irシステム等でチューナーとの連動しての録画を行う方法がございます。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- zzzz0808zzzz
- 回答数4
- Xacti DMX-CA8 と 5年前に購入したビデオカメラ画質の比較
現在、5年半程前に購入した、Panasonic製デジタルビデオカメラ NV-GS50Kを利用しているのですが、 SANYO製 Xacti DMX-CA8 の購入を予定しています。 そこで教えて頂きたいのは、画質についてです。 5年以上前のビデオカメラと、Xacti DMX-CA8では、画質に差があるものなのでしょうか。 しばらくは、ハイビジョンテレビの購入予定もなく、Panasonic製ビデオカメラで撮影した動画を、 DVDデッキにS端子で出力し、画像を編集するので、これまでは満足していたレベルなので、 画質にそれ程こだわりはないのですが、Xactiの方が、あからさまに画質が劣るようなら、再考しようと思います。 撮影目的は、子供の成長記録、旅行がメインで、室内、室外の撮影対比は、3:7くらいです。 あと、もしおわかりでしたら、 Xacti DMX-CA8 と Xacti DMX-CG9 で、どれくらい画質に差があるかも、教えて頂けますよう、お願い致します。 ■NV-GS50K http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-GS50K ■Xacti DMX-CA8 http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/index.html ■Xacti DMX-CG9 http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg9/index.html
- cs放送ビデオ録画音声が出ない
この前cs放送のビデオへの録画方法を質問させてもらいアドバイスをして頂きました。その通りチューナーからビデオの外部入力へつなげて録画は出来たのですがなぜか音声が出ないのです。 録画中も音声が出ないし再生してみたのですがやはり音声はでません。 試しにこれまで録画したのを再生してみたのですが音声はだめでした。 どこか間違えてしまったのでしょうか?? テレビは8年くらい前のSONYでチューナーはパナソニックT2-DCH2810、ビデオはパナソニックNVーHSB20です。 もう一つ質問ですがCS放送を上記の録画機能ありチューナーのHDDへ録画してそれをビデオへダビングは可能ですか? 可能でしたらどうすれば良いのでしょうか?出来ても画質は悪いですか?なにぶんこのような事はさっぱり分からないのですみませんがよろしくお願いします。
- 地デジでNHKが見れません!
パナソニックのVIERAのデジタルハイビジョンテレビ「TH-50PX500」を1年前購入したのですが、購入時よりNHK総合だけ地上デジタルで視聴できません。アナログでは写るのですが、地上デジタルでは写りません。また、NHK教育は写ります。 大手家電店で購入し設置・設定もしてもらい、その際に「NHK総合だけ見れません」と言われていました。暫くは何とも思いませんでしたが、最近NHK総合が見れないのに受信料払うのが腹立たしくなってきました。どうにか見れないかと思うのですが、こういう場合、NHKに言うべきか、パナソニックに言うべきか分かりません。 どっちに言っても、お互いになすりつけ合い(?)にされそうで・・・ ですが、現状を放置したくありません。どういった行動を取ったらいいでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。