検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2621~2640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新HDD購入!ディスクがない。

    5年使用したデスクトップPCが先日壊れました。 修理に持っていくと、HDDの交換と言われたので勉強がてら自分でしようと思いました。 1.5tbから1tbに降格しましたが 無事購入。 失敗がないように同じメーカーのものにしました。 しかーーーし! リカバリーディスクがありません。 もともとあったかどうかも忘れました。 そこで、osのリカバリーディスクを買おうと思うのですが、 プロダクトキーについてわからないことがあります! 壊れたHDDに入っているのは windows7です。そのプロダクトキーもあります。 この場合、このプロダクトキーはもう使用できないのでしょうか? それともリカバリーディスクを買えば このプロダクトキーは使用できるのでしょうか? 文章力なくてすいません(´;ω;`)

    • mugi77m
    • 回答数9
  • 常駐ソフトの意味は?

    win以外の常駐ソフトは何の意味があるのですか? win7です

  • 小型ジェット旅客機 MRJ

    燃費が良いと指摘されていますけど安全性はどうなのかな 宜しくお願いします。

  • 大容量のハードディスクの初期化ですが

    最近は最大で8TBとかいう大容量のハードディスクが販売されてますが。 私のパソコンはWin7 32bitですが、データ専用として使うにしろ、これだけの大容量のハードディスクを初期化してフォーマットする場合大変な時間がかかると思うのですが。 8TBだと、恐らくまる2日はかかるのではないかと。 それでもやるしかないのでしょうか。 簡単に短時間でする方法とか、特別なアプリなどあるのでしょうか。 よろしく。

    • alien5
    • 回答数3
  • 更新プログラム後、パソコンが固まった解決法

    7月購入のNEC LaVie Windows8.1のパソコンをWindows10に最近アップグレードし、「更新プログラムを構成しています」の表示が丸一日変わらないので、電源を入れなおしましたが「エラー マシンチェックエクセプション」がでて、また電源を入れなおすと「92% インストール中」で止まっています。 どうしたらまたパソコンが使えるようになりますか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ThinkPad Edge E420

    ThinkPad Edge E420を使用しています。そろそろ買い時であったりwin10のアップデートによりちょっとずつ不具合がおきています。 そこで (1)同じのを利用している人はいるのでしょうか。?問題なく使用できていますか? (2)スカイプで自分の声が聞こえなくなってしまいました。マイクで自分の声が反応しない感じです。レノボのサポートを見てもすでにサポート対応が終了なのか、マイクのデバイスダウンロードができそうもないのです。なにか良い方法があったら教えてください! 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ハードディスクのミラーリング

    動画や保存しておきたいファイルが沢山出てきたので、ハードディスクに貯めていまて、これからは二つのハードディスクをミラーリングして運用したいのですが、何を買えばいいのでしょうか? また、完成品でなく、2つのHDDと箱を別で買い組み合わせたいですが、ミラーリングするためには設定?ソフト?が必要でしょうか? あと、調べていくとNASというのも出てきましたが、これは2つ以上のHDDをミラーリングすると関係あるものなのでしょうか? ちなみに動画はTVの録画用ではなくてPCでの運用の物でPCで使う物を選びたいです。 初心者なので色々とご教示よろしくお願いします。

  • タブレットパソコンについて全くの初心者です。

    タブレットパソコンについて全く使った事がない初心者です。 パソコンについてもほとんど詳しくありません。 ネットで何とか検索してみたのですが、書いてある事が結構私には高度だったりして 良く判らないので質問させてください。 まず、購入を検討しています。 できるだけお安くて質の良いものを探しています。 当方スマートフォンも使った事がありません。 ですので、どの程度タブレットが使いやすいとか便利だとかも良く理解しておりません。 先日、ipadがあると便利だよ、スマートフォン持っていないなら一台買ってみたら? と言われました。その方は旦那様に買ってもらったので、値段や詳しい情報は知らないようです。 タブレットを購入するなら、ipadが良いのでしょうか。いろいろと新しいものが出てきているので、どれを購入すれば良いのか全く判りません。 ipadと他のタブレットパソコンの違いは何でしょうか。どちらが良いでしょうか。 動画は少し見たいと思っていますが、おもに買い物や調べものをしたいです。 あと、写真とか撮れるのなら、良いなと思ってたりします。 パソコンはあるのですが、あまり新しいものでないので、起動に時間がかかったり寝ながらできなかったりと不便なので、購入を検討しています。 価格はおいくらくらいが妥当なのでしょうか。 画面はどの程度の大きさが良いでしょうか。 メモリとかいろいろあると思いますが、全くの無知なので、cpuの事が記載があっても良く判りません。 半分、持っている方が便利そうで羨ましいなとも思っていたりします。 スマホに買い換える予定はございませんので、購入予定をしています。 本当に無知ですみません。誰か教えてくださる方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

  • ubuntu

    手許にXPとWin10(8.1アップグレード)のノートPCがあります。二台とも動きますが、他にガラケーとタブレットとメインのノートがあるので、日常では使いません。 UBUNTUというOSがあるとのこと。興味を持ちました。後学の為に、試してみようかなと思います。 ここでは、今まで実際にインストールした方の、体験談、感想、ご意見を聞かせてください。 因みに質問者はITパスポートレベルです。

  • 選択基準を教えてください

    auのガラケーを長年使用しています。 携帯ではメールと電話以外はほぼ使っていません。 ほんの極たまに、やむを得ず外出先で調べ物や特定のホームページを見たりする程度です。 基本的には、 調べ物やホームページを見たりするのは家のPCでするようにしています。 理由は、画面が小さい事と何より通信料金がかかる事と充電がなくなる不安があるからです。 (家のネット料金は定額制というか、いくら使っても料金はほぼ変わらない契約で安価です) 携帯でもメールもあまりしない様にしていますが (メールが携帯内に増えるのが好きではないので)、 チョットした連絡などはやはり携帯メールになっています。 通話も、よくする相手とは無料通話契約なので無料ですし、 そうでない相手にかけなければならない事があっても、 無料通話があるので、毎月の携帯使用料は基本料内でおさまっていて、 無料通話分を超えて支払が発生する事はほぼありません。 通信料も極力メールのみにしていて、HPを見るのはやむを得ない時以外しないので、 これも定額料金内でおさまっています。 要は、使用量による毎月の変動料金はほぼ発生しないですんでいて、 毎月の支払料金は、¥2,000 強です。 最近、社会も企業もメーカーにおされているのか、 スマホでなければやはり不便に感じるようになってきました。 調べ物を外出先でも少しはしたいと思うようになってきました。 帰宅後等に家でPC立ちあげて…というのが、 億劫というか、時間的にせわしない時があって、 情報取得等がワンテンポ遅れを取るように今後なっていくのかなという思いもたまにします。 本当に、料金的に今の安さを手放したくなくて、 携帯ではメールと電話でほぼ事足りるように過ごせてきたので、 皆が持っているからとか流行とかに流されず、スマホにはあまり興味もなく過ごしてきました。 一念発起して、スマホに変えようと思うのですが ショップや電気店で何となくスマホの大枠は聞いてうわべは分かっているつもりです。 ただ、いざスマホにしようとなった時、 選択基準や、何を優先して(まあ、使い方によるのでしょうが)、 どういう手順(?)で選べばいいのかガラケーの時より思案しています。 iPhoneかアンドロイドか、メーカーは、何ギガが適当なのか等々・・・ 家のPCがWinでショップも多くあるので、アンドロイドの方がいいかなとか (iPhoneは修理など何かにつけ不便と聞いたのですが…)、 でも、昔、OSのセキュリティ上、アンドロイドはアプリを何でも入れられるので、 素人はアンドロイドではない方が良いみたいな事を読んだ記憶もあります。 何ギガについても、動画や写真をそんなに見る方ではないからというと、 最初は少ないギガから始め足らなくなったら増やせばいいと auショップで言われたのですが、 「1つ調べものをすれば、ほぼ検索後の表示ページに広告があるので、 それだけで結局は動画を見ているのと同じで、 容量を知らない所で意外に使ってしまっている」とも聞いて、 何ギガが良いのかも自分でもよくわからなくなっています。 更に、スマホにすると今ある無料通話もなくなると思うと、 電話1つかけるにも1分40円とか料金が都度都度発生するなとか (無料通話もあるみたいですが、結局はネット経由なのですよね…?)、 やっぱり、スマホは「携帯電話+メール程度の通信もできるよ」ではなく、 小さなPCを使うという意識でないともったいないのかなと、ホント迷っています。 格安スマホは(ワイモバイル?)、あまり考えていないです。 昔気質なのか、メーカーや提供元はしっかりした所を使いたいです。 SIMフリーというのも、安全面(セキュリティ)等いまいちわかりません。 ガラケーとタブレットというのも考えたのですが、 外出先でタブレットはチョット大きなと思うし、でも家でタブレットは気軽でいいなとか、 でも、1台ちゃんとした(?)PCは持っておきたいし (Win8.1が設定だけすませてありますが、まだVistaで凌いでいます)。 いろいろIT媒体も増えて、迷っています。 スマホに変えた方、どう選びましたか。 後悔した点や失敗した点、良かった点等、教えて頂けませんか。

    • ベストアンサー
    • au
    • noname#227934
    • 回答数14
  • エクセル2013動作不良

    windows10pro64bitにてエクセル2013が動作不良してます。 状態は、セル内の文字ポイント変更すると 固まるんです。 officeは再インストールしてみたのですが、 だめでした。解決策はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

    • t7t8
    • 回答数3
  • USBもBLUETOOTHも使えません。

    USBポートが認識しなくなりました。 ノートパソコンで4か所ありましてすべてです。 取り急ぎBluetoothマウスを購入したのですが これもペアリングできず使用できません。 これまで外付キーボードとマウスを使用していたため 使えなくて作業に大変苦労しております。 取り急ぎマウスが使えるようにしたいです。 ご指導の程よろしくお願い致します。 VAIO 2012年夏モデル SVE15114FJB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • noname#240163
    • 回答数5
  • 内蔵用SCSI HDDを外付けSCSIに変換したい

    内蔵用のSCSI接続ハードディスクがあるのですが、以前使っていたもので取り出していないデータが入っているものです。すでにSCSIをつなげるデスクトップパソコンが無いため、PCカードタイプのSCSIカードをノートパソコンにさして接続しようと思ったのですが、内蔵用と外付け用は端子形状が異なり、物理的に接続できませんでした。そこで、よくあるSATA-eSATAケースのように外付けできるケースがほしいのですが、こういう商品はあるでしょうか。

  • 外付けハードディスクの暗号化について

    外付けHDDに暗号化機能を付けることは可能でしょうか(パスワードでロックしたい) 例えば、ログイン時に外付けHDDを開くときに、パスワード(暗唱番号4桁くらい)を入力しないとHDDの中身が見れないようにしたいです。 なにかよい方法があればアドバイスよろしくお願いします。 ※外付けHDDのメーカーはバッファロー製(HD-LBY3YDシリーズ)

  • ひらがな入力ができない。8を押すと上に移動する

    ノートパソコンのキーボードでNumLockの青字部分が一般のデスクトップのテンキーと同じ動作になり、ひらがなが入力できません。 例えば8を押すと上に、2を押すと下にカーソルが移動し、3や9だとPgUPやPgDnになります。でもFnを押したまま入力するとそのままひらがなが入力できます。 Q&Aに記載がない症状なのでこれに該当する症状の場合の対処法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ブルースクリーンエラー

    ブルースクリーンエラーが 日に2,3回出るようになりました。 スクリーンセーバ時に出ていましたが 今日はPC使用中にも出ました https//www.windows.com/stopcode を参照するように書いてあるけど わかりずらくて。 故障に繋がるような 重大なエラーなのでしょうか? 電源ボタンを長押しして 電源を落とし もう一度 入れ直すと元どうりになり暫くは使えるのですが・・。

  • 一台だけWi-Fiが繋がらなくなった

    突然一台のPCのみWi-Fiが繋がらなくなりました。繋がらないというか、5分に1回くらいのペースで途切れては入りの繰り返しです。 以下やってみましたが変わりません。 ・PCの完全シャットダウン ・ルーターの再起動 ・ファイアウォールソフトの無効化 ・ネットワーク設定からデバイスの無効、有効繰り返し 他のPCやiPhoneは問題なく使えています。 他に試した方が良い方法などありましたら、助言お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • m_____m
    • 回答数6
  • メモリが片方認識せず。マザーボードの初期不良?

    昨日、自作PCパーツ(CPU、マザーボード、メモリ)を交換しました。 マザーボードはPhantom Gaming 4で、メモリはAX4U266638G16-DRGです。 今回の問題とは関係ないと思いますがCPUはCore i5 9400Fです。 組み立て時に、最初はメモリをA1とB1スロットに挿し込みました。 一通り組み終わりPCを起動してシステムの情報を見ると実装メモリ(RAM)が8GBになっていて 再起動してBIOSを確認すると片方のメモリが認識されていませんでした(どっちのスロットだったか記憶が曖昧です)。逆挿しなどはしてません。 何でだろう思いながらも、いったん電源を落としA2とB2スロットに挿し直したところ、両方ともデュアルチャンネルで認識されました。 付属のユーザーマニュアルには以下のように書かれています。 デュアルチャンネルメモリ設定 優先順位  DDR4_A1  DDR4_A2   DDR4_B1  DDR4_B2   1 |      | 実装済み |      | 実装済み   2 | 実装済み | 実装済み | 実装済み | 実装済み この優先順位というのがよく分からないのですが、A1とB1スロットの優先順位1は空白になっています。 A1とB1で片方が認識しなかったのは仕様なのでしょうか?それとも・・・ 挿し直してからは特に問題なく認識してるので安心しているのですが、もしマザーボードの初期不良の可能性があれば放置はよくないのではと思っています。 DDR4メモリは初めての購入で、もう2枚あれば追加でA1とB1スロットに挿してどうなるか検証できるのですが、手持ちになく出来ません。 こちらで解決しなかった場合はメーカーに問い合わせてみることも考えています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

    • noname#244228
    • 回答数3
  • パソコンが起動できずに困ってます。

    ノートPC機種:VAIO VPCEH28F win7⇒Windows10へアップグレード 突然このような画面が表示されました。 ◆回復 お使いのPCに接続されているデバイスに関する問題があります。 予期しないI / Oエラーが発生しました。 エラーコード:0xc00000e9 この問題は、リムーバブル記憶装置の使用中、あたじゃ障害発生時に取り外したときに起きる可能性があります。リムーバブル記憶装置を正しく接続し、 PCを再起動すると、この問題を解決することがあります。◆ 表示にしたがい再起動したところ、一度は立ち上がり、ネットを見たりできてましたが、目を離した数分後に気づけば元の状態でした。 再度再起動したところ起動はできましたがネット(IE11)があまりにも重くて嫌な予感がしてネットを閉じましたが、トップ画面のどの部分をクリックしても何も反応しなくなってしまいました。それ以降は再起動しても立ち上がらずに同様の回復のブルー画面が表示されたままの状態です。 記憶が曖昧ですが、一度だけ違うブルー画面(回復ツール画面?)が表示されたことがあり、トラブルシューティングを試してみようかと思っていましたが、現在はその画面は開けない状況です。 もう一度再起動できたらバックアップを取るつもりでしましたが、今の状況では諦めざるを得ないかなと思ってます。 現在の表示は ◆回復 お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります。 The operating system couldn't be loaded become a critical system driver is missing or contains errors ファイル<Windows root>\system32\config\system 回復ツールを使用する必要があります。インストールメディアがない場合は、管理者または製造元に問い合わせてください。 再実行するには Enterキーを押してください。 スタートアップ設定を表示するには、F8キーを押してください。◆ リカバリーメディア(CD4枚分)が手元にありますが、これを利用して初期状態に戻す前にやれることがないか助言をいただきたくて質問させていただきました。 最初に試してみたいのが「復元ポイント」です。 (VAIOサポート:Windowsが軌道しない状態でシステムの復元ポイントから復元する」を参照して) 実行しても意味がないでしょうか? Windows10回復ツールはどうですか? ネットで検索するといろいろ出てきますが、たとえば「system32\config\systemが壊れている」が表示される場合の対処法」 レジストリを復旧する方法は素人には手出し無用でしょうか? ダメもとで試しておかしなことになると、リカバリーそのものができなくなると困りますがどうでしょう? 他にダメもとで何か試すべきことがありましたらご教授下さい。

  • Windows10を読み込めず電源が落ちます

    お世話になります。 機種:NEC VX-C OSはWindows7→Windows10にして使っています。 (現象) 電源を入れてもWindows10を読み込まず途中で電源が落ちます。 (実施した事) 自動修復で復元ポイントを指定して復元完了 個人用ファイルを残して初期化完了 電池パックを抜いて放電5分 いずれも変化無しです。 (気づいた事) 読み込み途中でノートパソコンの充電ソケットを抜くと電源も同じタイミングで落ちます。 充電ソケットを差し込まなくても電源を入れれば読み込みは始めるので電池は大丈夫だと思います。 アドバイスをよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

    • kota666
    • 回答数2