検索結果

Power PDF

全1534件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アトメルマイコンATtiny2313のパワーダウンモードに設定しても200uAも電流消費する。

    現在、アキバで買ってきたアトメルのマイコンATtiny2313で、割り込みが入った場合、一定時間を測って、それが終了したら自ら電源消費を抑えるためにマイコンの機能の”パワーダウンモード”に入って、次の割り込みが入るまで待つといったようなプログラミングをしています。 ATtiny2313には内部RC発振器があるので、水晶発振子部品を付けて動作させるのではなく、内部RC発振器で128kHzに設定して動作させています。 http://reef.path.ne.jp/~hero/pdf/tiny2313.pdf ATtiny2313のデータシートの122ページ目にはRC発振器を128kHzで使った場合は供給電圧が3Vの時には、だいたい20uAくらいというグラフになっているのですが、実際動作させてみると200uAくらい食っています。また、パワーダウンモードに移行させてみても、マイコンは200uAを常に食っている感じになってしまいました。 パワーダウンモードになれば電流消費が10uA以下になると考えていた私としてはちょっと電流の取りすぎと思っているのですが、やはりこれくらいの電流消費量になってしまうのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授よろしくお願い致します。

  • 社外ホーン取付時の配線の容量&つなぎ方

    皆様のお知恵を拝借させて下さい。 社外ホーン2つを購入しました。 これを純正ホーンを取り外して交換するにあたり、リレーなどを使って接続しようと思っています。 接続にあたっては、こちらのサイトの配線図を参考にしようと思っています。 ミツバ ホーンハーネスセット http://www.mskw.co.jp/wp-content/uploads/2011/pdf/manual/horn_10.pdf そこで質問です。 ■質問1 今回購入したホーンは、2.7Aのものが2つですので、12V車に取りつけるに当たっては、 12V × (2.7A × 2個) = 12V × 5.4A = 64.8W なので、配線は 0.75sq のもので容量は足りると思うのですが、この理解で合っているでしょうか。 ■質問2 上のサイトの配線図で、パワーリレーにアースの線がないように思えます。 図を見る限り、既存ホーンのアースの線(2端子)も、車体からのアースの線(1端子)も、パワーリレーに向かって青コードつなぐようなのですが、これだと+も-もパワーリレーの同じ箇所につなぐようになっていませんか? パワーリレーから出ている青いコードを分岐させて+と-の2つをつなぐのでしょうか? オレンジのお店でもらってきたエーモンの小冊子 ”クルマいじりの教科書” を見ると、リレーのアースは青線とは別に黒線で描かれていたりするんですよね。 ミツバのホーンハーネスセットを買うか、エーモンのモノを個別に買って揃えるか、悩みます。

    • noname#227760
    • 回答数4
  • PDF化した後に文字が途切れます。

    レイアウトしたファイルをPDF化すると文字が一部ずつ消えます。 当初、PrimoPDFというFREEソフトで何事もなかったのですが 突如PDFへ出力後文字が途切れ出しました。 そこで PDF reDirect v2 というFREEソフトで一時綺麗に変換出来ていたのですが同じように文字が途切れてしまいます。 同じ現象が続き、文字の入力方法が悪いのかと思い文字を入力しなおしても、一時しのぎで同じように文字が途切れ出力されません。 また、関連記事から通常使うプリンターへの設定や解像度の調整などを試みましたがやはり文字が途切れどうしようもありません。 使用している環境は以下から上記のソフトを使い行っています。 WindowsXP PowerPoint2003 また、調べていると Microsoft PDF/XPS 保存アドイン などがありましたが、Power Point2003では、使う事は出来ないようです。 今まで普通に使えていたのに何故このような事が起こるのでしょうか? 何か設定がおかしいのでしょうか?

    • k_berry
    • 回答数1
  • PTBファイルの変換

    PTB形式のファイル(タブ譜)を開くためにPower tab editorをインストールしたのですが、いろいろ試してみてもどうしても開けなくて困っています。 手順を書いてくださってる方のを見ながら進めても、表示が違ってたりしてできませんでした。 ちなみにWindows Vistaを使っています。 他の方の質問などを参考にしてPower tabの互換?などをいじってみましたが、どうしても開けませんでした。 そこで、 具体的にPTBファイルをPDFファイルに変換する方法を教えてください。 PrimoPDFというソフトは一度試しにダウンロードしてみたのですが、 すでに入っている?らしく、ダウンロードできませんでした。 どなたか変換ソフトとダウンロード・インストールする手順などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ThinkPad s30遅いです

    ThinkPadを使っていますが、最近特に遅く感じます。メモリー不足とかでしょうか?やはり買い換えでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。 ThinkPad s30 (Pentium 600MHz)、メモリー128MB Windows2000 SP4 使用ソフト:Outlook、Power Point, VISIO、IEなど 例えば、2MBの写真が貼り付けてあるPDFファイルですが、ページ切り替えすると表示完了するまで30秒かかります。 またVISIOで書いた絵(1MB程度)をPower Pointに貼り付けたりすると、よく固まります(応答しなくなります)。 OSは2,3ヶ月前にクリーンインストールしました。毎日のように、メール、インターネットなどしていますが、それ以降デフラグとか何もやっていません。

  • パスワードのかかったPDFをフォンで閲覧できますか

    A というPDFファイルがあって、A には、開くこと自体にはパスワードによる制限はかかってないが、開いた後ページの内容をコピーすることにはパスワードによる制限がかかっているとします。 私が使っているのは P-01A という i モード携帯ですが、私の携帯では、パスワードが何も全くかかってないPDFファイルは開いて閲覧できますが、A は開くことには何もパスワードがかかってないのに開くことができません。 docomo のパナソニックの power P-07D で、A を開いて閲覧することはできますか。 docomo の富士通の ARROWS X F-10D で、A を開いて閲覧することはできますか。 もし上記のメーカー、型番が無理なら、NEXT seriesのどれかの機種について教えていただけないでしょうか。

  • 半導体がダウンシフトする原理は?

    http://journals.aps.org/prb/pdf/10.1103/PhysRevB.73.245309 こちらの論文に基づいた質問です。 P型半導体、N型半導体、真性半導体に ラマン顕微鏡を当て、レーザーパワー密度を増加させていくと、 ピークシフトの変化率が異なるという報告がされています。 N型>真性>P型 の順に低波数側へ ダウンシフトするそうですが、この理由(原理)を教えてください。

  • DTPマックユーザーですがこれは可能ですか?

    おそらくwin環境で作ったと思われるパワーポイントデータを、マック環境のillかqxp貼り込んで、PDFに書き出し、印刷屋に依頼する、ということはできますか。 また、win環境のワードだと可能らしいのですが、マック環境のワード(Microsoft Word 98)でも出来ますか。 ちなみに私の環境はiMAC/OS9.2.2/Microsoft Word 98です。 どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

    • kandama
    • 回答数2
  • パワーポイントにファイルサイズが大きくならないように画像を貼り付けたい・・・

    宜しくお願いします。 オフィス2003を利用しています。 スキャンしたPDFの画像などをファイルサイズが小さくなるように パワーポイントに貼りたいのですが ”形式を選択して貼り付け” の Windowsメタファイル 拡張子メタファイル デバイスに依存しないビットマップ ビットマップ 図 のどれが一番ちいさくなるのでしょうか? 上記のファイルの違いも含めて教えて頂ければと思います 宜しくお願いします

  • SDカードの内容をTVで映すには?

    パソコン初心者なので、詳しい回答をお願いします。 SDカードに入れたもの(WORD、PDF、POWER POINT)をテレビに映し出すにはどうすればよいのでしょうか。ビデオや写真・画像ならば容易に映し出すことができるのですが、このようなものは映すことはできないのでしょうか。もし、駄目でしたら、ほかにどのような方法でテレビに映し出せばよいでしょうか?

  • 拡張子pdfのファイルを作りたい

    ワードやパワーポイントのデータをpdfファイルとして変換するソフトについてですが、どのようなものを購入したらいいのか教えてください。 希望としては、 ・できればパソコン3台くらいで使用したい ・会社という立場上、不正や問題が発生しないソフト ・それ以上の機能は特に必要としなく、なるべくコストを安く済ませたい。 です。 よろしくお願いします。

    • aspha
    • 回答数6
  • PCとTV両方で使用できるハイブリットCD(DVD)

    DVDをPCでも鑑賞するのではなく、PC用、TV用動画データを同じメディアに入れて、TVで見るときはTV専用データを、PCで使うときはPDFやパワーポイントのようなデータを使えるようにしたいのですが。 R/RWのようなメディアだけでなく、将来的にはプレスも考えています。 作成方法や対応するライティングソフトはありますでしょうか。

    • noname#125580
    • 回答数2
  • 両面印刷について(質問)

    HL-4570COW のプリンターを使っています。 パソコンが新しくなりました。 そこで、ワードとエクセル、パワーポイント等の印刷は、両面印刷ができるのですが、OUTLOOKメールやPDF、また、インターネット上の画面の印刷について、両面印刷ができなくなりました。 詳細設定から設定ができず、困っています。 ご教示よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Adobe Acrobat 9 StandardでPDF上の画像データを削除するには?

    Adobe Acrobat 9 Standardを使っています。 パワーポイントからPDF化したファイルの編集・修正をしています。 PDFのテキスト部分は「TouchUpテキストツール」や「タイプライターツール」で修正できたのですが、ある画像データを削除しようとしたところ、その方法がどうしてもわかりません。 具体的には、パワーポイントでフッターとして入れられている画面下の「社名」のテンプレートのようなものを全ページから削除したいのです。 Acrobatの「文書→ヘッダとフッタ→削除」を使おうとしたら「AcrobatやADOBE PDFMakerで追加したものではないので削除できない」というメッセージが表示されました。 トリミングでページ下部のフッター部分を切り取ってしまおうとしたのですが、フッターの凹凸と本文テキストが入り組んでいるページがあって、切り取ろうとしても、フッターの上の部分がちょっとだけ残ってしまったりします。 選択した部分の画像データを削除する、またはその部分に空白を上書きして消してしまえるような機能がありますでしょうか? ご教示いただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんなPDFファイルはワードで作れますか?

    知人からメール添付でPDFファイルが届きました。 自分はタブレットでそれを受け取り、ダウンロードしたところ、 表紙に5マス(枠の中に言葉が入っています) その5マスの任意のマスをタップすると、 指定のページに移動する。というものでした。 表紙の5マスにそれぞれ、指定のページに移動できるようになっています。 ファイルを見ると、パワーポイントとあるので、 きっとパワーポイントで作ったのだと思いますが、 自分のPCにはワードとエクセルしか入っていないのですが、 ワードでも同じように、表紙(=1ページ目)にあるさまざまなテキスト文字のいずれかをタップして 指定のページへ飛ぶようなものを作れますか?? ------------------------------------------- (ワード2010使用) ハイパーリンクでやってみたところ、 ワード文書作成中はシフトキーを押しながらクリックで移動することはしたのですが、 PDFに変換で変換したものを見るとクリックできるようになっていないんです・・・^^; よろしくお願いします。 ワード、エクセルでなくても、 フリーソフトなので作れるよ!というものがあれば教えてください。

  • Marshall JCM2000 DSL100の動作不良について

    Marshall JCM2000 DSL100を所持しております。 パワー管1本(V8)が死んだだけでも音が出なくなるものでしょうか? バイアスをチェックする3本のピンもテスターに反応しなくなってしまいました。 ご教授いただきいです。 回路図です。 http://www.drtube.com/schematics/marshall/jcm2-60-02.pdf バイアス回路図 http://www.drtube.com/schematics/marshall/jcm2-64-02.pdf こうなる過程ですが ・とある日、スタジオで使用したらブーンという電源ノイズのような物が発生。(音はちゃんと出るがノイズがすごい) ・中身を見たら、C1(10V,3300μF)のエポキシが剥離していたので念の為、新品の同様の物(35V,3300μF)に交換 ・その際に、作業のために一旦外していたバイアス回路へつながるコネクタ(CON1)をつなぐの忘れてしまいアンプの電源を入れてしまった。 ・パワー管2本(V7,V8)が真っ赤に点火(その際、、V8が死にました。) ・音が出なくなる。 ・バイアスをチェックするピンも反応なし(本来なら90mVが正常値)

  • FA機器(非常停止ボタン)の消費電力

    パワーサプライの選定で困っています。 24Vのパワーサプライに非常停止ボタン・電磁リレー等を接続して制御ボックスを作成したいと思っています。 電源を選定するために各機器の消費電力を調べ、リレー(MY4N・オムロン)は0.9W(定格電流36.5mA)とカタログには記述されているのですが、非常停止ボタン(XW1E系・IDEC)のカタログには消費電力は記載されておらず、定格通電電流5A、定格使用電流○Aなど書かれているだけでした。 そこで以下についてご教授ください、 (1)この非常停止ボタンの消費電力はどのように求めるのか (2)負荷の消費電力が記載されていない場合の電源の選定方法 (定格電流から電力を求めていくとは思うのですが、具体的な方法が分かりません) 以下に非常停止ボタンのカタログと簡易的な配線図を載せました。 よろしくお願いします。 [IDEC 非常停止ボタンのカタログ] http://www.idec.com/jpja/products/dldata/pdf_c/IDEC08_0898-0908.pdf | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | 電源    |   |非常停止ボタン|   |  リレー    |   |(24V)   |――|  (?W)    |――|(0.9W)   | ̄| |_____|   |_______|   |______|  |      |__________________________|

    • kness_
    • 回答数3
  • パワーポイント スライド作成時の文字と解像度

    友人の結婚式で使用するパワーポイントのスライド作成を頼まれています。 プロジェクターの解像度は 1024 × 768 スクリーンは150インチです。 画面フルの画像と文字を組み合わせた書類になるのですが、 画像は1024 × 768 で作成するとして、文字です。 文字は、 1)パワーポイント内で打ち込みしたもの 2)画像化して写真と一緒に1024 × 768 で一枚にしたもの この二点で表示(キレイさ)に差が出るでしょうか? イラストレーターから書き出しで画像化したものと パワーポイント上で打ち込んだ文字と表示が変わらないのなら、 イラレのほうが自由がきくのでそうしたいのですが スクリーンが大きいので、文字がガビガビしそうで怖いです。 フリーでデザイナー(DTP)の仕事も受けている者ですが、 パワーポイントは初心者でさっぱりです。 当方マック(オフィス2011)で、式場はwinだと思います。 パワーポイントで打ち込む場合フォント等もどうしたらいいのか分かりません。 フォント埋め込みなどはできるのでしょうか? PDFでできたらいいのですが、使用する人がダメだそうで… 何かあれば補足します。お礼遅くなるかもしれませんが必ずします。 よろしくお願いいたします。

  • リカバリで消えたパワーポイントについて

    はじめまして。初めて質問をします。 ウインドウズXPプロフェッショナルを使っているのですが、(機種はVAIO Z1V/P)リカバリした所、PCに入っていた、パワーポイントとエクセル、ワードが消えてしまいました。 このPCは人から譲って頂いたもので、私が入れたソフトではないので、再度入れなおす事が出来ません。 パワーポイントも趣味程度で使っていただけなのですが、楽しんで使っていた為、無くなってしまった今とても悲しんでおります。 どうにか復元できないでしょうか? (それか、フリーソフトで似た機能のものがあれば教えて頂けると助かります) あと、パワーポイントで作ったデザインをPDFファイルではなく、メールなんかに貼り付けるように保存するにはどうしたらよいのでしょうか? PC初心者なので出来れば簡単な用語で回答して下さると助かります。宜しくお願い致します。

    • ive825
    • 回答数2
  • コヒーレンス関数について

    二つの波形の一致率を調べるための方法を聞いたところ「コヒーレンス」を使えばいいとのことで、今コヒーレンス関数を調べております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2314537 で、一応式は検索できたのですが、 1、http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/396/9/Honbun-31_chapter3b.pdf 2、http://www.hulinks.co.jp/support/flexpro/v7/dataanalysis_crsp.html#02 3、http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r14/toolbox/signal/spectra7.shtml 4、http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/tech_term/cf_fft/cf3_2.htm たぶん2,3,4は同じ事を書いてるのだと思うのですが、1は左辺に二乗があり、右辺に二乗がありません。これは A)クロスパワースペクトル密度とクロススペクトル、クロスパワースペクトルは別物と言う事でしょうか? B)r^2がクロススペクトルなのでしょうか?それともrがクロススペクトルなのでしょうか? 次に、コヒーレンス関数の式が上の1,2,3,4で求められるとしたら、パワースペクトル、クロスパワースペクトルとはいったいどうやって計算すれば良いのでしょうか? C)パワースペクトル・・・FFTの計算結果の√(実数部^2+虚数部^2)と言う事でいいんでしょうか? D)クロススペクトル・・・FFTの計算結果で、XとYで(実数部、虚数部)がそれぞれ(X,iX)、(Y,iY)があった時、クロススペクトルは ((X+iX)*(Y-Yi))^2=(XY-iXY+iXY+XY)^2 = (2XY)^2 で良いんでしょうか?(虚数部の計算は打ち消しあうので実数部だけでいいんですか?) よろしくお願いします。