検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- IPアドレスってHPの閲覧で抜かれてしまうものですか?
あんまりにもぞっとしているので考えがまとまらないのですが。・・・ 相手は私のメールアドレスを知っている。 私はその相手が開設したHPを何度も訪れている。 この条件でハッキングっ可能でしょうか? その場合、気持ちが悪ければIPアドレスを取得しなおさなければなりませんか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Kitty2006
- 回答数5
- 「このサイトは安全ではありません」のメッセージ
新しくWIN10のPCを購入し「zeroセキュリティ 5台用」を新規購入してインストールしたら、同製品の製品マニュアルやQ&Aをクリックすると「このサイトは安全ではありません」のメッセージで開けません またソースネクストのホームページから製品を選んでも同様のメッセージが出て開けません ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nkmrakhr
- 回答数3
- ブルーレイレコーダーがすぐに壊れます
これまで複数のブルーレイレコーダーを買いましたが、しばらくは問題無い事が多いのですがブルーレイディスクを読み込めなくなります。 100GBのディスクを入れても読み込めないと表示されて何度も出し入れすると見れる事もありますがそのうちディスクが有ることを感知できなくなるみたいです。 しばらくしたら50GBのディスクも同じ事になります。 中古で手に入れた物もありますが、中古だから仕方ないと思いますが新品でもすぐに同じ事になります。 東芝のレコーダーは新品で買って半年で修理に出してドライブ交換したらしいですが三ヶ月後にまた修理に出しました。 ソニーは買って10日持たずに連続で新品交換して3回目で返品を申し出られたので応じました。 今はパナソニックの昨年9月に修理から戻ってきたレコーダーがディスクを読まなくなりました。 引っ越しダビング機能とSeeqVaultのHDDを使っていますが説明書に書いてないような特殊な事はしてません。 熱が篭もらないようにガラス戸の中には入れてませんし、特別きれいではないですがホコリが積もってる訳ではないです。 何か特別に壊れる理由や条件等があるのでしょうか? 対策が有れば教えてくださいおねがいします。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- honetohone
- 回答数5
- TVチューナーについて質問です。
TVチューナーの購入を検討しています。 動作の安定していそうなアイオーデータのHVT-4KBC/Eが良さそうだと思ったのですが、HVT-4KBC/Eを介さないと録画した番組の再生ができないというのを目にしました。それ以外の性能は素晴らしいと思ったのですが… そこで、TVチューナーを介さず番組のデータだけでもいつでもPC等で再生することの出来るTVチューナーが欲しいです。 PC上でテレビ番組を視聴・録画できるTVチューナーも候補のうちです。 できるだけ品質の良いTVチューナーで上記の条件に見合った商品があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- amenbohurashi
- 回答数4
- USBメモリーのセキュリティとは
家族や趣味の写真を保存しておくためにUSBメモリーを購入しました。 そのパッケージにセキュリティソフトをダウンロードした方が良いという内容が印刷されてました。 趣味の写真は、多少は人に見せることはありますが、家族写真はすべてプライベートであり、仕事に使う予定はありません。 パソコンも同様です 購入店の店員さんに質問したら、できるならやっておいたほうが良いのでは?という返事でした。 どいうとらえていいのかわからないので質問します。 よろしくお願いします。 ELECOM16GB USB3.1 windows10/8.1/7対応
- USBメモリーのパスワードについて。
MF-PSU332GBUを車のオーディオの音楽用に昨日購入しました。パスワード自動認証機能付きとなっていて、セキュリティソフトとマニュアルをダウンロードしようと指定されたURLから何度もトライしているのですが、エラー表示しか出ません。公式ホームページからもトライしましたが、出来ません。果たしてオーディオに使用するのにこのパスワード自動認証機能って関係あるのでしょうか?数時間を無駄にしています。何とかならないものでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- win11付帯のノートパソコンを導入後メール設定
■製品・サービス名を記入してください。 【 ぷらコミ0プラン 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【win11付帯のノートパソコンを導入後メール設定ができません。ぷらコミ0プランの影響があるのですか?既存のwin10のノートでは問題なく送受信できています。 】 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sena_san
- 回答数1
- 機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社…
機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社と比較してください。 小さな会社で産業機械の設計をしています。 機械設計では図面を軽視しているのでしょうか? 機械に関しては当社の図面しか見たことがないので、他社と比較できなく わからない点があるのですが、 当社はとにかく図面を軽視しています。 基本的なJISに基づいて描かないです。 相手に伝われば良い。わかれば良い。そんなレベルです。 だから、あまりJISにとらわれず個人個人の好きなやり方で図面を描いています。 確かに相手に伝わるのは大事なことです。 しかし、JISがあるんだからそれを守るのが良いのはないかと思います。 その旨を言ったら、その人からは「関係ないよ。相手に伝われば良いから。」 さらに小生が「ここの指示が抜けていますが」と言ったら、 「指示しなくても、わかるでしょ。だから指示しなくてもいいんだよ。」と開き直りのように言われました。 それって、図面を読む人が変わると読めないのではないか?問い合わせがくるのではないか?と思います。図面は誰が見ても同じ認識がある、つまり共通認識をもつものではないか?と思います。 そもそも、わかるから指示しなくていいというのは、手抜き図面と思います。 そういったことが結構多いのです。 断面指示もありません。自分に都合の良い部分で断面にしてします。 断面の側面図も勝手に描いています。断面の側面図ってあるの?と思いましたがどうなんでしょうか。私はないと認識しています。 公差もありません。公差は図枠の隅に入れるJISの標準公差です。 寸法おのおのに公差はいれないので、よく現場から穴が合わなくて組み付かないと言われます。こんな問題があっても公差は入れようとしません。 嵌め合う部分も、加工者が考えて上手くやってくれるよと言って公差は入れません。これは、当社の機械を知っているから通用することで、 違う外注さんに造らせたら同じ様に加工はしてくれません。 同じ図面を誰が見ても同じ用に加工できなくてはなりません。 それなのに直そうとしません。 仕上げ記号もおのおのに入れません。 図枠隅にまとめ入れる指示で済ましています。 JISに基づいた図面を書こうとしないから、記号もあまり知りません。 溶接記号も使いません。 記号を使えば簡単に指示できることも、記号を知らないから 文章で指示しています。結果図面には日本語が多いです。 確かにそれでも伝わります。 しかし、設計者がそれでいいのでしょうか? 寸法の追い方もめちゃくちゃです。 関連する部品同士は同じ方向から同じ様に追わないといけないですよね。 部品Aと部品Bが組み付きます。 端面から追うなら、部品AもBも端面から追わなくていけません。 中心から振り分けるなら、部品AもBも中心から振り分けです。 それが、なってないんです。 なっていなくても組み付きます。 組み付きますが、設計者としてそれでいいのでしょうか? ただ、寸法を入れているだけではないのか? 材質の表記も、メッキなどもいい加減です。 メッキなどは日本語です。ある人から他社はみんな記号で指示していると聞きました。 材質名も、アルミニウム合金はA5052やA5056などとしません。 Al-P、Al-Bです。 ひどいときはAlです。 これも、図面から形状を見ればアルミニウム合金の何千番台かわかるからいいそうです。 こんな感じなんです。勿論、旧JISのままです。少しずつでも切り替えようとしません。 機械設計という業界では、図面はこんなものなんでしょうか? 図面を軽視しているのでしょうか? 他社もこうというなら、納得するしかありませんが、 私は、当社の人間がただ、手抜きしている、面倒くさがっているだけではないのかと思います。 皆さんの意見をお待ちしています。 ただ、現場からはいつも設計はしっかりした図面を描いてくれ!と言われます。やはり手抜き図面、いい加減な図面と思われているようです。 それに対して設計側は、ささいな部分だし、考えれば直ぐにわかるからいいだろ。という考えです。私は、設計ですが現場の人の考えが正しいと思います。 厳しい意見でも大いに結構です。 真実をしりたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 2D
- noname#230358
- 回答数18
- 暗号化 なぜ自分は見れるのに盗人は見れない
ただの素人の一般人です。 ウイルスによりパソコンからデータを盗まれた時の対策として、暗号化を調べています。 根本的なことが分からないので、お教えください。 例えば、ファイル毎にパスを掛けて暗号化すれば、盗まれても、すぐに中身を見られることはありません。 しかし、自分も毎回、復号しなければいけないので、面倒でやってられません。 そこでパソコンの中をすべて暗号化して、自分のパソコンでなければ見れないようにするソフトもあるのですよね。 しかも、いちいち復号しなくても、一般的なパソコンと同じように中身が見えるのですよね。 そこで知りたいのは、自分がパソコンを見ていて、ウイルスがやってきて、データを盗んでいったとき、自分にはすべてのデータの中身が見えるのに、盗まれたデータは、なぜ暗号化したデータになっているのですか? たとえば、自分が画像データを開こうとすると、暗号化ソフトがこっそりと裏で復号してくれて、復号されたデータを画像ソフトが開いているのですか?当然そうですよね。 ウイルスは暗号ソフトに復号してもらってから、データを盗み出すという芸当が出来ないだけなのですか?
- セキュリティソフトが決まりません。
セキュリティソフトが決まりません。 体験版をいろいろ試したのですが、たくさんありすぎと、なにを基準にすればいいのか初心者なので理解できず。。。 また、総合型(PFWあり)やアンチウイルス+別途FWがいいのか・・・ 私がほしいのは・・・ ・高い検出率(下記参照) ・機能豊富(お金出してるのだからなにかとあれば便利) ・サポート(できれば電話あり、フリー以外) ・ファイアーウォールで自分で確認 ・ヘビーユーザーに対応 ・信頼性 ・私がウイルスに対し初級~中級レベル ・日本語 ●メインの主な使用 ネットサーフィン(検索、調べ物)、個人サイト巡り(リンク踏みます、グロたまにあり)、動画(YouTubeなど)、WEBアプリケーション(Adobeなど)で勉強、iTunesで曲を聴く、メール(shuriken)、チャット少し。オンラインゲームはやりません。 オークション取引も多いです。個人情報も扱います。 ●そして重要な毎日10時間以上ネットにつなげっぱなしです。 怪しいサイト、海外、メールプレビュー、リンクはなるべく行かないようにしております。 バックアップはこまめにしております。 上記の場合はいくらPFWが悪い評価でも総合型がいいのでしょうか。 もしくは、分けた方がいいのでしょうか。併せてお願いします。 家族でシリアルがあまってる、使用中、体験版から選んで・・・ ・ノートン ・マカフィー(PFW悪い評価聞きます) ・カスペルスキー ・G-DATA(PFW悪い評価聞きます) ・F-secure(PFW悪い評価聞きます) ・avast! 5 です。 avast!をサブに使用しており、バージョン5で満足してます。(AVのみ) アドバイスありましたらよろしくお願いします。 XP pro SP3 CPU Core 2 Duo E6700 メモリ 3G HDD 500G
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ankorogd
- 回答数12
- PCのデータを安全に保存する方法おしえてください。
PCのデータを安全に保存する方法おしえてください。 内蔵・外付けHDなど考えていますが、いい方法教えてく DVD等への保存は面倒なので、よろしくお願いいたします。
- 社内ヘルプデスクのキャリアパス
カテゴリ違いでしたらすみません。 自分は6年ほど派遣で社内ヘルプデスクをやってる28歳女です。 今年、会社の方針で契約が5~6月には終了する予定なので転職先を探している最中です。 自分としては社内ヘルプデスクを続けて行きたいのですが、調べてみると年齢が上がるにつれヘルプデスクとしてやっていくのは難しいという文献をいくつかみました。 ヘルプデスクのキャリアパスとしてはヘルプデスク→テクニカルサポート→SEなどの選択肢しか無いのでしょうか。 個人的に社内のパソコン選定や障害対応には魅力を感じてるのですが、開発などは自分には向いていない気がするので、SEへキャリアアップという気持ちがありません。 今の会社が開発をアウトソーシングして運用してるので、そういった情報システム部に入ることが目標なんですが。 今の時代難しい選択でしょうか・・・。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- kateking54
- 回答数5
- こんにちは!
こんにちは! パソコン初心者の学生です。 わが家ではリビングでノートパソコン1台を家族で使用(無線のやり方がわからないため有線)しておりますが、このたび自分専用のパソコンを購入し、自分の部屋に置きたいと考えています。 今使用しているパソコンはyahooの定額で使い放題になってます。 ADSLとか光ファイバーだとかはよくわらないのですが… インターネットにつなぐのが主な使用目的ですが、新しいパソコンを購入した場合、新たにインターネットの契約をしなければいけないのでしょうか? それともパソコン本体さえあれば今の契約で何台からでもインターネットにつなぐことができるのでしょうか? 今は契約が条件で100円のパソコンなどありますが、そちらのほうがいいのでしょうか? 知識不足でうまく説明できず、質問ばかりですみません。 わかる方がいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。(>_<)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- damdaw
- 回答数5
- Windows XPの無料でダウンロードできる
Windows XPの無料でダウンロードできる 性能のよいウイルスセキュリティソフトがあれば教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kenken114
- 回答数10
- VTN(共有フォルダ?)
宜しくお願いします。 離れた場所にあるパソコンを共有フォルダで資料を共有したいのですが、VTN(LAN?)でつなぐと言われました。 全く意味が分からないので「VTNとは」で検索しました。 が、理解できずこちらで質問させて頂きました。 ご存知の方おられましたら教えてください。 ※支店同士で、資料を共有する際共有フォルダでデータを共有したいのです。説明不足の場合、補足しますので宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- kwiim2
- 回答数3
- ずいぶん古いセキュリティソフト
アンラボというメーカーから発売されているEnDe USB V1というセキュリティソフトなのですが、XPで使用できているのですが、この商品がどんな商品なのかという詳細もわからず購入したので、メーカーに問い合わせしたところ、メーカーの人間自体も、この商品についての詳細がわからないようです。(商品自体の情報があってもよくわからないようで、当然このような状態ですのでユーザーはなおわからないと思うのですが) 私としては、普通のセキュリティソフトの強化版(業務用なのだからそうなのかと勝手に判断し)なのかと購入してみましたが、実際のところ、どのような商品なのか、わからない状態です。ネットでも調べてみましたが古い商品で詳細を探すのが困難なため、こちらで質問しました。 業務用ということもあり、ある程度ネットワーク関係に熟知した人の専門品ということで開発・説明されているようですが、メーカーの専門の人間が説明を見てわからないような状態では私もわかりませんので、素人の私にもわかる説明ができる方の回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- U3e1Q
- 回答数2
- TV録画のDVD-RWをPCのWindowsMediaPlayerで再
TV録画のDVD-RWをPCのWindowsMediaPlayerで再生できました。 64bitWin7やXP32bit で実験成功です。 アナログ番組を8時間VRモード録画です。東芝D-VR8K 購入時共買いのcprm対応DVD-RWです。 質問1)何かソフト導入で編集?と言うか DVDプレイヤーと同じく番組選択が出来るのでしょうか? 質問2)Media Player以外でも再生できますか? (導入済みは)Windows Live ムービーメーカー とWindows Media Center ですが使い方知らずです。 質問3)デジタルチューナー購入してLine入力で録画した場合 ↓以下のaやbは出来るのでしょうか? a Victor HR-DV5 はcprm 非対応機ですが英語音声コード抜けば2ヶ国語映画も再生出来ます。 このようにcprm未対応の再生機(PCのDVD機も含め)再生できた点の可否? b explorerで見るDVDの中身は SysReservedFile と Sys-Reserved-RW-Bitmap.GROW そして フォルダーの[DVD_RTAV] です。これを開くとVR_MANGR.IFO と VR_MOVIE.VRO があり VR_MOVIE.VROをWクリックで開いたり これだけをHDDにコピーしてから開くことも出来ました。これの可否? 質問4)土日の各トーク番組の録画で7時間ほどあります。中断したい時、Media Player のスライダーをマウスでちょっとドラッグ戻しで<進行時間が表示される>のをメモ。続きを見るときスライダーをその時間まで移動させてますが、他に続きから見る方法ありますか?(休止状態以外です。ソフトなどで) 実験成功 やったこと explorer でVR_MOVIE.VRO をWクリックした時の WMPの表示> 「このファイルは開けません」 動作を選択で[インストールされたプログラムの一覧から選択する] でWindows Media Player を指定。 WMPの表示> 認識されない拡張子(.VRO).....「Windows Media Playerで再生しますか?」で「はい」 質問理由。HDD非搭載機が数少なくなってあせっています。東芝D-VR8K 値上がり、東芝VDR9K 地デジのみも12個予約ありで購入決定か? BSチューナーありでDVD録画機もう見当たらない。(HDDつきでDVDに複数の予約録画が出来るものがあればそれでもよいが、消費電力や稼動音がネ) 当方ブラウン管TV。CMカットできるか、無いBSの録画はVTR、早送りの可能性あるものはDVDに記録。DVDは次に飛ばすのが楽。ライブラリーにはしないで観捨てです。 以上お助けいただければ 幸いです。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- noname#245250
- 回答数1
- linuxコマンドでwmvファイルを実行したい
表題の件、どのようなコマンドで実行できますか? 有識者の方、しょうもない質問で申し訳ないですが、 ご回答の程よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- norikun123
- 回答数2
- フォルダー操作について
こんにちは、早速ですが、今会社でPCを共有して使用したいます。 他の人に見られたくないフォルダーがあるのですが、他の人が開けないようにする方法はありますか。教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- pu-ta-
- 回答数3