検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2541~2560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無料OSについて

    ノートパソコンを新しく購入しようと思っているのですが、なるべく出費を抑えたいので、OS無しのモデルを買って、のちほど無料のOSを導入する、という方法も検討しています。そこで質問なのですが、無料のOSの使い勝手は、有料のものと比べて遜色ないのでしょうか。 私はネットと動画を見るくらいで、特別複雑な作業をする予定はありません。下記の過去質問も見たのですが、いまいちよくわからないので、ご教授願います。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4801076.html

  • RAIDに移行する予定なのですが

    RAIDに移行する予定なのですが 次の方法で正しいですか? Win7でRAID5をします。RAIDはマザーボードの機能(?)を使用します。 元HDDにWin7が入っていて認証済みです。 1.元HDDを取り出す 2.RAIDを構成する 3.USBなどからなにかしらのOS(Ubuntuとか)を起動し、元HDDをRAID構成HDDに突っ込む 4.RAID構成HDDから起動する

  • 回復と修復するには?

    突然、立ち上がらなくなりました。電源をいれると、次のファイルが存在しないかまたは壊れているため\Windowsを起動できませんでした。WINDOWS\system32\config\SYSTEM と表示され、セットアップCDから修復せよ、と書いているのでセットアップCDを挿入し、回復・修復を選択しても、どのドライブにインストールしますか?のような表示が出た(1:C\WINDOWS)後、「1」を選択してもそこでフリーズしてしまいます。 修復できないので、インストールしようとすると、ほかのOSが入っているからお勧めできません。と表示されます。 上書きインストールしたら、保存データ等も消えてしまうのでしょうか? それともWindowsだけ上書きされて正常に使えるようになるのでしょうか? おかしな質問内容でしたらご指摘いただき、指導お願いします。 

    • chizumi
    • 回答数1
  • スリープに上手く入りません

    スリープに上手く入りません。症状は、スリープさせようとすると、画面は消灯するんですが、電源が落ちず、HDDが作動し続け、CPUクーラーの回転数が上昇し、何分たってもその状態が持続し続けてしまう状態です。現在、使用しているPCは、Prime Galleria HFで、Win7 Professional 64bit,GeForce9800GT,PIX-DT094です。ショップのBTO PCは初めてなのと、初期不良かと思い、修理に出したんですが、どこも異状なしで戻ってきました。Win7 64bitが悪いんですか?電源ですか?マザーボードですか?教えてください。テレビの予約のため、スリープにしたいですが、できない状態です。教えてください。

  • パソコンを立ち上げた時、切り方が悪かったのか通常モード、セーフモード誘

    パソコンを立ち上げた時、切り方が悪かったのか通常モード、セーフモード誘導画面になり、それ以上進みません。 やはり修復ソフトをインストールした方がいいでしょうか その場合ハードディスクの中のデータは諦めるのですか?

  • スマートフォンの購入を考えています。XPERIAとgalaxyのどちら

    スマートフォンの購入を考えています。XPERIAとgalaxyのどちらを考えていますが。どちらが高性能 でしょうか?

  • knoppixでXP復旧しようとしたのですが;

    初めまして質問させて下さい。 windows system32 config systemが破損し XP Home Editionが起動できなくなりました。 メーカーから買ったのでオリジナルディスクもなく 引越しの際に説明書とリカバリーディスクを紛失してしまったので knoppixと言うOSから修復を試みてますがソレも読み込みはするものの画像の様に起動し bootオプションを入力しても次へ進む所か停止してしまいます。 尚、PCはfrontier FRDS17 モニターはprincetonのptfbgf-22w使用しています DLしたknoppixは5.3.1CD版でISO書き込みはDLしたファイルをそのままburncdccで行いました。 何故knoppixがこの様になるか、 知識をお持ちの方は是非ともお貸し下さいm(__)m 訳あって金銭的解決は出来ないのでお願いします。

    • zanmal
    • 回答数5
  • lenovo C200の機能について

    パソコン・Lenovo Lenovo200について 使用目的はネット、DVDですが、intel のAtomで、大丈夫でしょうか。 その他使用目的はワードエクセルパワーポイントをつけるのですが、頻度は少ないと思います。 intelのAtomはADMより低い機能でしょうか。 フリーズすると口コミにあるのですが、機能として低いのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • cocoa87
    • 回答数1
  • どうしてもサポート切れOSの環境が必要ならば?

    新しいWindowsの登場で、古いWindowsのサポートが打ち切られており、XPより前のWindowsのサポートが終了しました。 しかし、どうしてもサポートが切れたWindowsの環境が必要な場合、どうすればいいのでしょうか? ケースとしては次の事例が考えられるのですが、どのように対処すればいいでしょうか? イ:PCがサポート切れWindowsしか動作させられないが、減価償却や導入コストの関係からXP以降のOSが動作できるマシンの購入が難しい。 ロ:ソフトがシステムがXPより古いWindowsまでで対応が打ち切られ、バージョンアップの予定も代替手段もない。 ハ:移行の際のシステム停止による大規模な損害が避けられない。部分的に停止しただけでも損失が非常に大きい。

  • CDに写真を焼こうとするとこんなメッセージが

    CDに写真を入れようとすると、 ドライブにディスクがありません 書き込み可能なCDドライブD:\ に挿入してください 注意 書き込み可能なCDとは、CD書き込みディバイス(CD-RまたはCD-RW)で通常のCDまたはオーディオCDに変えることのできるコンパクトディスクのことです・・・・・ OSはXPで、Windowsに標準装備されている機能を使っています。 特に、ソフトなどをダウンロードしていません。 こんなメッセージが出て、焼くことができません。CDはメーカー製です。 何か考えられる原因はありますでしょうか?

    • MAMO2
    • 回答数4
  • PC2台で同時にインターネット使用する場合の接続

    現在、モデムをレンタルして、無線LANは使用せずに有線LANでインターネットに接続しています。 春に家族が一人帰ってくるのですが、インターネットを使用するので既存のものと合わせて2台のパソコンで同時に接続することになります。 この場合、無線LAN付きルーターが必要になるということはここで検索をかけて分かったのですが、(1)現在使用しているモデムがその役割を果たせるのか、ルーターとやらを購入しなければならないのかがよく分からず質問しました。 モデムはAtermDL180V-Cです。無線LANは挿せるようになっています。 もしモデムがルーター代わりになる場合、無線LANを新たにレンタルすることになるわけですよね? (2)パソコンに元々無線LAN機能が付いているのと付いていないのとの2台の場合、子機は付いていない方に使用し、付いている方は元々入っているもので、ということになるのですか? (3)有線LANは同時使用不可なんでしょうか? (4)またルーターが必要な場合どういうものを購入すれば良いのでしょうか?(検索をかけてみたのですが傍目モデムにしか見えず混乱してしまいました) どういった接続にすればいいのかが素人知識ではさっぱり分からず・・・よろしくお願いします。 (5)それと無線LANはパスワードをきちんと設定しておけばセキュリティ的には有線LANと同じですか?

  • ファイルコピーエラー

    ファイルのコピーが出来なくなりました。 外付けドライブ間のファイル移動です。 類似の質問がありそうでなかったので、質問させていただきます。 『予期せぬエラーによってこの操作が妨げられています。 I/Oデバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。』 とでました。 つい最近まではこのエラーが出ずに正常にファイルの移動が出来ていたのですが、 なぜか最近になって移動できなくなりました。 環境などは変わってないと思うのですが、同じ操作が突然できなくなるということがあるのでしょうか? OS:vista 外付けはvista対応、正常に動作済みからの急なエラーです。 助言頂ければ色々と試そうと思ってますので、 宜しくお願い致します。

    • seoris
    • 回答数2
  • 自作PCの突然のフリーズと再起動

    自作PCの突然のフリーズと再起動 自作したPCのパーツを数ヶ月前交換したところ 画面が突然止まる(スピーカーからは耳を突くような高音もしくはノイズ)、 もしくは一旦電源が落ちて再起動する といった症状が出るようになりました。 決まった前触れ(高付加時、長時間起動後のみ、室温が高い時)で起こるわけではなく ただネットサーフィンをしている時、音楽を聴いている、動画を見ている、ゲームをしている等 どれかの場合に限らず突然起こります。 ・電源の交換 ・熱を落としてから起動 ・ウィルスチェック ・フリーソフトでメモリへわざと負荷を掛けながら数分間起動 ・各ハードウェアのドライバ更新 以上のことを試しましたが、やはり決まった場合では症状は起こりませんでした。 グラフィックボードを交換してから症状が現れ始めたので、 マザーボードとの相性の問題かとも考えましたが、まずは詳しい方の助言を頂きたいと思い 質問させていただきます。 PCの構成は以下の通りです。 OS: Microsoft Windows XP Home Edition SP3 CPU: QuadCore AMD Phenom II X4 945, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード: Gigabyte GA-790XTA-UD4 グラフィックボード: NVIDIA GeForce GT 240 (512 MB) メモリ : ノーブランド 2 GB DDR3-1333 DDR3 SDRAM 2枚 電源 : 玄人志向 KRPW-V2-650W 背面に12cmのファンを1個と側面に8cmのファンを2個つけています CPUクーラーはCPUに付属していたものをつけています。 PCを自作し始めたのは6年ほど前ですが、知人の助言をもらいながら組んだもので 今はそのPCに特に深い考えもなくパーツを交換していったので、私自身はほぼ初心者です。 どのような問題が考えられるか、どの様な事を試してみると良いかなどの助言を頂ければ 大変ありがたいです。よろしくお願いします。

    • Pagmil
    • 回答数4
  • TOSHIBA dynabook (PATX3514CMSWK)のドラ

    TOSHIBA dynabook (PATX3514CMSWK)のドライバのCDを失くしてしまいました 音が出ません ダウンロードできるサイトはないでしょうか?

  • パソコンのウィンドウを移動する際の残像

    パソコンのウィンドウを移動する際の残像 アプリケーションのウィンドウを移動する際にウィンドウの枠が残像で残ります。 周りを少しマウスで移動したりクリックすると直る場合がありますが、 最悪の場合そのままフリーズしてしまうこともあります。 改善策がございましたらぜひご教授下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ※ネットで検索したところ、 ビデオカードに問題?がある可能性もあるようなので ビデオカードの最新ドライバーを探しましたが、最新でした。 (DELLのHPにて確認) ・ATI Mobility Radeon X1300 ・ドライバー Version 8.261.0.0 ■今までの対策 ・レジストリの整理・デフラグ ・HDDのデフラグ ・不用ソフトの削除 ・スタートアップの整理 ・常駐ソフトの管理 以前にOSの再インストールも行いましたが、変化ありませんでした。 ■パソコンスペック DELL INSPIRON6400 Micorosoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack3 Intel(R)Core(TM)2 CPU T5500 @1.66GHz 980MHz 2.00GB RAM 追記 ※HDDはC/D 共に使用率50%もありません。 ※ Cに関しては30%程度です。

    • lotew
    • 回答数3
  • XP OSの新規インストール出来ない。

    毎日osのインストールを試してみているのですが、初めのころはXPのインストールが出来、 PC付属のドライバのインストールを行うと、WindowsXPの起動画面でフリーズし、 何度も、この状態が続いたので、PCからHDDを抜き出し、他のPCにつなげてフォーマットを 行いました。 再度、HDDをPCに戻し、bootable CDを入れると、XPインストールの画面で 不明なディスク   (このドライブにはディスクがありません) としか表示されず、Enterを押すと、画面が濃いブルーに変わり英語でエラーメッセージが表示されます。その後、フリーズ。 なぜ、OSのインストールが出来ないのか分からず、困っています。 私がHDDを抜いてフォーマットをしたからでしょうか? PCはマウスコンピュータ「PL3C」ノートです。 かなり困っています。出来るだけ早急なご回答をお願いします。

  • 電源断後、不規則に起動しようとbeep音が鳴る

    Optiplex755(2008年春頃購入)を使用しています。 windowsXP/SP3, Mem2GBで購入後開腹したことはありません。 LANからhab経由でnetに接続し、habは24時間通電しています。 BIOSのファームウェアは2010/11/28現在、最新のものを適用済みです。 マウス、キーボード以外には、外付けHDDも付けていません。 [状況] シャットダウンして、約20分後に「ピッピッ」と起動時のビープ音が鳴り(2回)、ファンが 2秒ほど回り、電源ボタンが緑色になります(起動シーケンスと同じ) ただし、ファンが2秒ほど回ったあとはまた電源断の状態となります。 「ピッピッ(ビープ音鳴動)」、電源ランプ点灯(緑)→「ブォーッ(ファン回転)」→電源ランプ消灯、沈黙 これが、約20分間隔で延々続きます。 ハードウェアの不具合なのでしょうか?または、BIOS等の設定で解消されるものなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • WinXp搭載パソコンが起動しなくなりました。。

    昨日まで使用できたPC(デスクトップ:IBM IntelliStation E Pro)が本日起動しなくなりました。 最初のBoot画面はでますが、その後のWindowsの画面が出ません。PCから異音とかはしていません。SafeBootのような、簡易に起動させる方法はないものか 教えてください。

  • iPhotoライブラリのバックアップについて

    iPhoto '08 7.1.5 (378)で画像の取り込みや管理を行っています。 現在、約16250枚の写真があってiPhoto Libraryの容量が全体で 70.6GBほどあり、あまりの容量の多さにどのようにバックアップを 取れば良いか悩んでいます。 以前、Mac本体やバックアップに使用していた外付けHDDを 盗難に遭い数千枚の写真を失った経験があることから、できれば 長期保存性があり、かつコンパクトなメディア(DVD-RやMOなど) に記録したいと考えています。 どのようにフォトライブラリ分割して記録したら良いでしょうか? DVD-RはDLでも8.5GB、MOに至っては640MB対応のドライブしか 保有しておらず、分割せずにはバックアップがとれません。 個人的にはコスト面で圧倒的に不利ですが、MOがバックアップには 一番適していると感じております。 (DVD-Rは暗冷所で保存したにもかかわらず、3年ほどで読み出し不能に なった苦い経験があるので) よろしく助言御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • wqv
    • 回答数4
  • BUFFALO HD-CLU2 認識しない

    いつもお世話になります。 先ほど上記のHDDをUSBで指したことろ認識しませんでした。 電源ケーブル等はちゃんと付属品を使用しています。 電源入れると本体のランプの所が緑で点滅するだけで動いている音も しなくなりました。(前まで動く音がしていました) USBに差し込んでも反応がありません。 前回使ったのが一ヶ月ほど前でそれまで電源を入れずに保管していました。 説明書を読んでも解決方がのっていなくて・・・。 解決法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

    • yuxutan
    • 回答数5