検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Pawer Mac G4でacerのAL2216Wは使えますでしょうか?
先日、acerのAL2216Wの22インチワイドモニターを購入したのですが、macに接続したところ入力は”サポートされていません”と出てしまい写りませんでした。。 前のモニターにつなぎ直して解像度など設定してAL2216Wにもう一度 つなげたら綺麗には写らず、横に伸びて粗い感じですがなんとか見れました。 しかし、再起動するとまたサポートされていませんと出てしまい、 結局ダメでした。。。 やはりこのPCでは無理だったのでしょうか? あまり知識も無く購入してしまい、困っています。。 何かいい方法はありますでしょうか? PC環境は、 Pawer Mac G4:800MHZ/M8705J/Aです。 モニター:ACER AL2216W http://kakaku.com/item/00850211890/です。 どなたかおしえていただけますでしょうか? よろしくお願い致します!!
- aviファイル再生について
動画(aviファイル)をフリーソフトで作成し圧縮。 圧縮はCinepak Codec。 その後、動画が自PCで見れる事を確認。 FTPサーバーへアップ。自PCへアップしたファイルをダウンロードした処、見れません。以下のメッセージが出ます。 ---------------- ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 ---------------- コーデック等については少し調べて、今後更に調べたいと思っております。 まず、自分がアップしたファイルをダウンロードすると見れない原因が、単にファイルが壊れているだけなのか、他に問題があるのか、という事を教えていただけませんでしょうか? ちなみに、ダウンロードしたファイルは、元ファイルより、少し容量が増えてます。(破損?) すもませんが、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- hiroishii
- 回答数1
- クライアント端末の整備方法
よろしくお願いします。 弊社では従業員40人に対し、1台ずつPCを提供しています。 OSはWindows7とXPがあります。 悩みはOffcieのバージョンが2010だったり、2007だったり、 ODBCのバージョンも異なったりで非常に管理が難しいことです。 業務アプリはExcelなど帳票系も多いのですが、エラー発生時の 上記のバージョン差異で非常に悩まされています。 これを解決したく、以下の案を考えて見ました。 1.PCはWidnows7に統一(XPはサポート切れもあり) 2.全PCにVirtualPCをセットアップ 3.1台をマスタPCとしてVirtualPCの仮想マシンにWidnows7とOfficeをインストール 4.マスタPCの仮想ディスクを、全PCに展開 これでマスタPCを基準として全環境が同じバージョンになることが、 期待できると思いました。 この方法のデメリットや、他にソリューションなどありましたら、 皆様のアドバイスを頂けると助かります。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- semaster
- 回答数7
- 新しく買ったパソコンでネットがつながりません(Windows7、ファイ
新しく買ったパソコンでネットがつながりません(Windows7、ファイバービット) 新しく買ったパソコンでネットがつながりません(Windows7、ファイバービット) Windows7がインストールされたノートPCを昨日買ってきたのですが、インターネットに接続できません。 古いほうのPCならば、問題なく接続できます。 古いPCと新しいPCを両方インターネットに接続したいわけではなく、新しいPCだけをつなぎたいので、ルータ等の必要は無いはずかと思っています。 接続しようとすると、「モデム等をリセットしてやり直してください」といった表示が出ます。 しかし、ウチのマンションにはモデムが無く、壁のモジュラージャックに直接差し込めば、ブロードバンドに接続できるような形態になっております。 ちなみに、ファイバービットという会社のサービスです。 この会社のサポートデスクに電話しましたところ、不親切な回答しか得られず、DHCPにチェックが正しく入ってるのかとか、ダイヤルアップになってるのではないかとか、取説に書いてあるようなことを言うだけで、どうにも解決いたしませんでした。 ノートPCのほうに問題があるのでしょうか? 何か良いアドバイスなどありましたら、お願いいたします。
- 締切済み
- FTTH・光回線
- deepspace9
- 回答数3
- ADSL回線がスリープから立ち上げると必ず切れる
サポートセンターと何度かやり取りし、色々試しましたが解決せず、 結局モデムを交換ということになりましたが、未だに同じ症状です。 同じような症状で悩まれてて解決された方おりませんでしょうか。 何かヒントでもよろしいのでご回答いただけると嬉しいです。 PC=Vista プロバイダ&回線業者=e-Access BBキャンペーンfor Windows live50Mです。 以前の回線はe-Accessで同じ。プロバイダがDTIで12Mでした。PCは変わっていませんがBBに変えた途端、 スリープモードから立ち上げるとネットが必ず切れてしまいます。 以前DTIの時は安定しておりそんなことはありませんでした。初めはモデム背面のリセットボタンをいちいち 押して繋いでいましたがPCからでもモデムのリセットが出来ることがわかってからはPC側でリセットしています。 一度繋がってしまえば、その後スリープにするまでは回線が切れる事はありません。 とすると、PC側の設定がおかしいのでしょうか。。。ちなみに有線LANで使ってます。 PCはNEC製です。シャットダウンはあまりしないのですが、再起動したときはつながっています。 スリープモードのときだけの現象みたいです。
- イーヤマのPCについて質問です
現在SOTECのPCを使っていますが、買い換えを考えています。後継機は、今のところ、SOTECとイーヤマで一つずつ候補が挙がっています。SOTECは、PC STATION S290xp http://www.sotec.co.jp/direct/s290xp/index.html と、イーヤマのFC900RW7(コジマのオリジナル商品)です。イーヤマの方はコジマのページでもほとんど情報が載っておらず、カタログを取り寄せたので製品仕様の一部を書きます。CPU 900で、チップセットがVIA仕様 Apollo PLE133 Chipset、標準メモリがPC133対応 128MBで、最大が512MBです。そこで質問なのですが、 1,DVD-ROMドライブを取り付けたいので、能力的にこれらのPCでDVDビデオが再生できますでしょうか。 2、SOTECはいろいろと悪評がたっていますが、イーヤマはどうなのでしょうか。サポートや、修理期間、料金などで教えていただきたいです。 3,イーヤマのPCやモニターは故障率などは高いのでしょうか。 長い質問で恐縮ですが、どなたかお願いします。尚、他にも必要な情報があった場合は、イーヤマのPCに関しては補足要求していただければカタログに載っている範囲で補足します。よろしくお願いします。
- 内臓HDDとSATAスロットカード接続について
NEC デスクトップPC http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV286VZGG ・型番: PC-GV286VZGG ・M/B:MS-7451 Ver 1.1 ・OS Windows7 32bit ・内蔵HDDは容量1TBでSATA接続 です。 ・空きスロット PCIスロット (ハーフサイズボード用) 2個 ------------------------------------------------------------------------ PCショップで聴いたのですが上記PC構成にSATAスロットカードを取り付け内蔵HDDとSATA接続できると言うことですが疑問点が出てきました。 疑問1:転送速度は現在のSATA接続速度より低下しないのか? 疑問2:専用のHDDケースは不要なのか? 疑問3:HDDの接続コネクタ形状とスロット側コネクタ形状は同じで接続も問題ないのか? 疑問4:Windows上で問題発生しないのか? SATAスロットカード取り付け検討理由 現HDDのSATAケーブルとM/Bのポートの接点不良の可能性大。(時々PC電源入れても電源ランプのみ点灯しHDDランプは消灯のままでモニターにメーカーロゴ表示もされない現象が起きますが電源OFF後HDDのSATAケーブルをほんの少しだけ揺らし電源ONすると正常に起動する。 参考eSATAボードhttp://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- umimonogat
- 回答数5
- PCでのブルーレイ再生について。
ちょっと質問させてください。 TVのデジタル放送を録画したものをPCで見たいのですが、10回に1回くらいしか見ることができません。 DVD再生のアイコンをクリックしても 『DVD を再生できません。DVD がプレーヤーでサポートされていない手法で作成されました。』 というコメントが出てしまいます。 しかし、調子のいいときはこちらが何もしなくてもディスクを入れるだけで勝手にPCが再生してくれます。 いったいどうすればすんなり再生できるのでしょうか? 教えていただきたいです。 PC・・・・・NEC(Lavie)Windows7 PCにあまり詳しくないので、専門用語ではないアドバイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。
- メモリ増設について
当方、NECのLaVie(PC-LL7305D)を使用しています。 参考:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL7305D この度、メモリを増設するため以下の商品を買おうと思っているのですが、これで適切なのでしょうか? URL:http://www.archisite.co.jp/archiss_memory_note_21003rd.htm というのも、この商品の規格はDDR SDRAM/SO-DIMMであり、ノートパソコンのメモリの標準的な 規格であり、また、当方のPCのメモリの規格でもあるのですが、写真がノートPC用のメモリではないように思えるのです。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- airrace
- 回答数3
- 無線LANがつながらないのはどうしてでしょう???
PCを買ったので前のPC(win98se)を無線で、今度買ったPC(xp)を有線にしようと思いcoregaのCG-WLBARGP-P2を買いました。。 が、有線も無線もつながりません。。。 ナビどうりにしているのに原因がわかりません。 サポートセンターに朝10時からひっきりなしに電話していますがまったくつながらず非常に困っています!!! まずは有線のほうだけでもつなぎたいのですが、手引き書はうすっぺらで手順のみしか書いておらずPC側の設定は自動にしてくれるらしいのですができず。。。。。 今もひっきりなしにかけていますがぜんぜんつながらず・・・ どなたかアドバイスありましたらお願いいたします!!!
- ベストアンサー
- ADSL
- ponnpokona-no
- 回答数6
- 自動設定
PC初心者のサポートで、以前この様なことをしました。 CD-Rに「渡したいファイル」と「自分で予め作成したbatファイル」を保存し、相手がCD-RをPCにセットすると自動再生機能によってbatファイルが実行されて、「渡したいファイル」が自動的にコピーされる。 これだと、相手はCD-RをPCにセットするだけなのでとても重宝する手法です。 さて、今回、無線LANの(SSIDや暗号キー)設定を「相手はCD-RをPCにセットするだけ」で自動的に設定する方法を考えています。 何か良い方法はありませんでしょうか? 因みに、お互い使用OSはXPです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#137882
- 回答数1
- VIAO、PCG-GRT55E/Bについて
ソニー、VIAO、PCG-GRT55E/Bについて教えて下さい。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/spec.html 現在、OSはXP HOMEのまま、RAMは1GBに変更済み、NORTON INTERNET SECURITY使用中、D-DRIVEを無くしC-DRIVEのみ使用中、空き容量は約50GB、という状態です。 サブPCとして所有しているレベルなのですが、XPのサポート終了対策として、これをWINDOWS7化できれば良いと思っています。 実際、それは可能なのでしょうか? 可能な場合、その方法を教えて下さい。 因みに、メインPC故障時の緊急用PC(サブPC)として所有しているので、ネット閲覧が安全に出来れば良い、という考えです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kingktaro
- 回答数2
- OS と PC
世の中の方々に御指導を頂戴いたします。よろしく、お願いします。さて、XPのサポート終了で当方のノートPCとディスクトップPCも、LANケーブルを外して部屋の片隅で眠りについてもらうか、はたまた、HDDを外してドリルで穴を空けて電気ゴミで廃棄するかの選択を迫られている昨今で御座います。新しいOSをインストールするにしてもスペックが低すぎてモノになりません。なにか最善の策があれば御指導願いたく、質問の運びとなりました。よろしく御指導、願います。尚、ノートPC (CPU1.5Ghz メモリー240MB RAM 最大640MBまで増設可能)ディスクトップPC (CPU 900Mhz メモリー512MB 増設不可)の現状で御座います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nimonimoki
- 回答数3
- Windows10 のメールアプリの使い方
77歳のPC中級?者。これまでwindows 7を使っていたが、サポート切れ間近となり10に乗り換えるべく新PC購入。しんPCで、Outlook2016ではメール送受信できるのだが、「メール」アプリを使ってみようとしたら、「今のところメールがない」とか何とか言って、受信できない。どうすれば良いか教えて欲しい。メールの送受信だけなら、Outlook2016を使えばいいとも思うが、比較的操作が簡単というメールアプリも使えるようにしたいと思う。 今後数年(80歳まで?)、ウイルス対策でメールとインターネットはWindows10 (ノートPC) 、ワード、写真管理等はこれまで使っていたWindows7(デスクトップ)を使うつもりでいます。
- 締切済み
- Windows 10
- kurotonbo
- 回答数5
- GeForce7600GSはワイドディスプレイ対応か
PC用のディスプレイを新調するのですが PCにビデオカードがGeForce7600GS 256MBが入っています WSXGA+:1680×1050(最大)この解像度はサポートされているのでしょうか? PCブランド:フロンティア 構成:CPU インテル(R) Core2DuoプロセッサE6400 (2.13GHz/1066MHz/2MB) マザーボード ASUS P5B Intel(R)P965 1 電源 420W ATX電源 1 メモリ DDR2-SDRAM 1024MB PC4200 ECC無_ 2 ハードディスク 250GB S-ATA2/7200rpm 1 ドライブ 2層±R対応16倍速DVD±R/±RW/RAM【黒】NEC+ソフトV5.0P 1 グラフィックカード GIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce7600GS 256MB)PCI-e 購入予定のディスプレイ http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wm/index.htm
- ベストアンサー
- ビデオカード
- noname#111384
- 回答数2
- NewSoft CD Labelerが起動しない
質問というより報告ですが、AMD製CPU(Ryzen)搭載PCでNewSoft CD Labelerが起動しないトラブルで原因を調べていました。 サポートによれば「AMDのCPUにBrotherドライバが対応していないため」とのことでした。 確かにIntel製CPU搭載PCではBrotherドライバが適用されましたが、AMD製CPU搭載PCではWindowsの標準ドライバしか適用されませんでした。 (アンインストール~再インストールを何度も試しても同じでした) CD LabelerはBrotherドライバと深く関与しているようなので、現時点ではAMD製CPU搭載環境では諦めるしかなさそうです。 AMD製CPU搭載PCも増えているので、対応して欲しいところです。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- tah3
- 回答数2
- これから買うパソコン
現在使用中のパソコンはNECの古いノートです。 OSはWindowsXPです。 オフィスソフトは、強引に昔のWord、Excel(なんと今時2000!)を使用中。 ネットとメールと最低限文書が作れれば良かったですし、Vistaも評判イマイチなので まぁいいやって感じで使ってきました。 PowerPoint、Accessが、仕事の為のスキルアップで欲しくなってきました。 オフィス2010を購入したいですが、PCもそろそろ古いですし、Windows7も良さげなので、 まとめて購入を考えています。 また、自作PCなるものも挑戦したいという考えも持っています。 全然知識もないのに、まだ野望だけなのですが。 でもって、MacOSにも慣れたいです。 なので、野望としては、 Windows7が入ったノートPCを購入し、それは持ち運び可能な大きさである事を希望。 自作PCの方にMacOSを入れたい。 オフィスソフトは、まぁ、ノートPCの方に入っていれば良いか? ってところです。 でも、全く知識が少ないので、右も左も分かりません。 (?)マックOSって、実際、Windowsと比べて何ができるのでしょうか? (?)初心者が、自作PC作るには、最初はサポート付きのセットが良いと思いますが、 オススメがあればお願いいたします。(あまり高すぎないもの) (?)Windwos7、OfficeProfessionalソフトの入ったPCって、オフィスソフトは、そのPCにしか 使えないのでしょうか。なんか今はすごく厳しそうな気がしますが・・・ 例えば、PCが壊れちゃったら、オフィスソフトもアウトでしょうか。 PCとオフィスソフトは別々購入の方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- aki-la
- 回答数6
- オンラインゲームをしたいのですが・・・
http://ran.excite.co.jp/support/faq/index.asp?mode=system#03 PCはXPでグラッフィックカードはSIS650です。 日立のプリウスの570Cです。 上記のリンクのオンラインゲームをやってみようかと思っているのですが、スペックがギリギリで事前にと思いF&Qを見ていました。 このリンクのページに、<より快適にゲームをおこなうにはどうしたらいいですか?の項目の4番に、ご使用のビデオカードの設定を変更することで、より快適にプレイできる場合があります。詳しくはご使用のパソコンメーカーに問い合わせください。>と書いていますが、具体的にどうすればいいのでしょうか? http://ran.excite.co.jp/support/faq/index.asp?mode=install それと上記のリンクに、<サポートしているグラッフィックカードは何でしょうか?の項目にSIS系のグラッフィックカードは、3Dのゲームをするために十分なスペックを満たしていない可能性があります>と書いていますので、せめて最新のグラッフィックカードをと思い、http://www.illusion.jp/support/sis.html←このページに従いはじめて変えることができましたが、初めてなもので不安なんですが、変えてもよかったんでしょうか? どうかアドバイスよろしくおねがいしたします!
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- ppmmaa
- 回答数4
- Yahoo!BBの解約について
ヤフーのADSLを利用していましたが、半年程前からPCの調子が悪くなり使えなくなりました。 すぐにPCを買い替えるつもりでしたが、最近はタブレットの購入を考えるようになり、放置していた回線を解約したいのですが、PCが使えないのでインターネットからの解約ができません。 そこで、電話でお客様サポートに問い合わせ、解約についてガイダンスの通りに進んだところ、PCから手続きをしてくださいとの結論にしか辿り着きませんでした。 インターネットが使えない環境の場合、どのように手続きを進めればいいのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、御存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- ADSL
- noname#132159
- 回答数1
- ネットワークドライブの割り当てができない。
WinXpをサーバーPCに使ってましたが、サポートがもうすぐ切れるということで、思い切ってサーバーPCをWin7に代えました。クライアントは以前にWin7にしました。 サーバーPCをネットワークドライブとして割り当てようとするとユーザー名、パスワードの入力を求められます。そんなものを設定した覚えもなく、Xpの時は何の問題もなくアクセスできていたものができなくなりました。理由が全くわかりません。設定したこともないユーザー名、パスワードは何でしょう? ちなみにクライアントのPCはリモートデスクトップでアクセスすることもあるので、ユーザーアカウントにパスワードは設定してあります。しかしサーバーには何も設定していません。