検索結果

子供 目 症状

全5512件中2501~2520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 精子の数を増やす方法

    結婚して2年がたちます。 半年ほど前から子供が欲しいと思い頑張っていたのですが、 なかなか出来ないので、嫁さんが「自分が悪いのか・・」と思い産婦人科に通って検査を受けました。 検査の結果は全く異常ないとの事で、先生の方から 「旦那の精子も調べて見ましょう」と言われ10月末に検査に出して、今日結果をもらいました。 そしたら、精子の数が平均の半分くらいと言われました。 先生が言うには、「泌尿器科に行って精子の数を増やす薬を処方してもらってはどうか?」と言われましたが病院に行かずに精子を増やす方法、また、泌尿器科では、どんな薬が処方されるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 どうしても早急に子供が欲しいのが現状ですので、お願いします。

  • 目薬って、なぁ~んか割高ですよねぇー。安い目薬ってないでしょうか。

    1個150円くらいの、ないでしょうか。 3つで500円とか。 一ダースで1500円とか! これくらいが妥当な値段と思うんだけどなぁ。 目薬ってけっこうたくさん売れてるみたいだし。 どうせ原価は30円とか40円でしょ。 ないでしょうか! (`・ω・´)シャキーン

    • k-girl
    • 回答数4
  • バセドー病で整形手術

    友人の事なのですが、バセドー病のため目が少し飛び出しているのを気にして整形手術をしたいと言ってます。一人暮らしであまりお金が無いし、親にも頼れないようなので費用等を心配しているようです。そこで、下記のことを教えて頂きたいです。 (1)大体かかる費用 (2)北海道で良い(適している)病院 (3)手術後は一生元に戻ることは無いのか どうぞ宜しくお願いします。

    • nisimen
    • 回答数2
  • 障害児について

    将来、障害児教育に携わろうと考えています。いろいろと学習していく中で、自閉症・アスペルガー・LD・ADHDなどを目にするのですが、特徴を読むとはっきりと分けられるものでもないような気がします。(つまり、同じような症状が複数に渡って記述されているのです)よく分からないので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、これらの違いや共通点を教えてください。

  • 甲状腺機能亢進症

    こんばんわ。私は、現在3ヶ月になる娘が居ます。私自身、4年前から、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)を患っています。妊娠も避けた方がいいといわれたのですが、無事出産もし、念のため、子供に遺伝していないか検査をしてもらった所、子供が持つ3種類のホルモンの内、TSHというホルモンが標準より高いため、要観察といわれて、検査を受けています。私自身眼球がちょっと出ていたりしています。小児科の先生からは、一過性のものだから大丈夫。とは言われますが、何度検査しても、数値が下がりません。その上に、上がっているようなのです。そこで、同じようなお母様に聞きたいのですが、一過性のものはいつごろになったら下がるのでしょうか?ちなみに子供が甲状腺疾患の場合、やはり眼球が出たりするのでしょうか?まとまりがない文章になってしまいましたが、子供の甲状腺疾患について何でも結構なので教えてください。

    • yuri77
    • 回答数2
  • 食物アレルギー。症状はすぐに出る?もう一度受診しても良いのか悩みます。

    あと10日で3ヶ月になる赤ちゃんのことです。 生後2週目から湿疹と赤みが出始め、小児科で軟膏とシャボン玉社のEM石けんを処方されました。 軟膏を塗り、私の食事に気を配って特に卵は一切食べないようにしていたら随分良くなりました。 でも、こめかみからあごに掛けてだけ治りきらないので先週の月曜日再度小児科へ。 先生曰く、この程度の湿疹は専門家から見るとどこに湿疹が出来ているの?という程度だそうで、卵を食べてもこの程度の湿疹なら問題ないでしょうとのことでした。 そこで、クリームブリュレを食べてみたところ特に変化が見られなかったので、翌日レアチーズやチョコパイ、茶碗蒸しを食べました(食べすぎですが・・・)。 その日は何ともなかったのに、翌朝起きたら頬全体ににきびのような湿疹が出来、掻きむしっていました。段々カサカサの湿疹へと変わっていますが、掻くからか透明の汁が出ています。夜間は7~8時間まとめて寝ていたのに、痒いからかここ2日は3時間で起きています。 卵が怪しいけれど、他の食物が原因かもしれないし。次の予約(1月7日にアレルギー外来を予約)まで時間があるので、私としては今も状態を見ていただきたいのですが、また来たのかと思われるのではと躊躇してしまいます。 食物アレルギーのある場合、アレルゲンとなる食物を摂取した後どのくらいで症状が出るのでしょうか? 今の症状は範囲が広がっただけで先週受診した時とそれほど変わりません。このような状態で受診しても構わないでしょうか? 皆さんならどうされますか?

  • 喘息と判断されたり、違うと判断されたり・・・。

    1週間前ほどから、咳がひどくなり、毎日咳のせいで眠れず、辛かったので、おととい、内科に行きました。 そうすると、喘息の音がするとのことで、 テオスロー・ムコとダイン・ホフバン・ホクナリンテープの、薬をもらいました。 しかし、咳はぜんぜんおさまらず、もう1回、同じ 大きな病院に行ったんですけど、 その先生は「咳とぜんそくはぜんぜんちがいますからね」といい、コデインという咳の薬をくれました。 飲み合わせは悪くないので一緒に飲むように 言われたのですが、私は風邪なのか喘息なのか どっちなのでしょう。。 そして、今ひどい頭痛とめまい、吐き気がします。 毎日夜咳で眠れないのでその寝不足から来てるのでしょうか? 昨日などは、夜の咳はおさまってるものの、 15分毎くらいに目が覚め、なんかめちゃくちゃ 睡眠不足なのに眠れません。 これって、薬の副作用なのでしょうか? 毎日、辛くてたまりません。 仕事もなかなか復帰できず悩んでます。

  • 会社への欠勤・遅刻理由

    最近、体調不良と通院のため会社を数回遅刻・欠勤しました。現在かかっている病気は卵巣嚢腫という病気で婦人科系の病気です。 上司は男性で詳しく言いたくなかったので「体調不良」ということにしてました。もし必要なら診断書でももらおうかとおもっていましたが…。 この前、「最近遅刻が多いが原因はなんだ?!」といわれ、「言いにくいんですけど…」と言うと、「なんだ?!持病か?!」としつこく聞かれたので正直に「卵巣の病気です。」と言ったら、「自己管理がなってない。休むと他人に迷惑がかかる」など説教をされました。さらにその後、社員にも聞かれ、説明したところ「妊娠はできるの?!」「内診はうけたの?!」「私は内診受けるくらいなら死んだ方がいいって思う。」などひどいことを言われました。 そこで質問ですが、会社に対して長期休暇でもないのに、口頭で病気について言わなければならないのでしょうか??言いたくない場合、拒否はできないのですか?そして、自己管理ではどうにもできない病気でも、自分が悪いと受け止めなくてはならないのでしょうか?

    • noname#8763
    • 回答数15
  • 保育園での投薬

    はじめまして。現在6か月の子どもを子育て中です。来年4月から保育園に行かせようと思っています。保育園では熱が37.5度以上だと預かれないと聞いています。数日休んでから熱も下がったけど、まだ咳鼻水が出るから病院からいただいた薬を飲んだほうがいい、という場合、投薬は可能な保育園とそうでない保育園があると思います。そういった場合、投薬可能なほうが便利な気がしますが、実はまだ十分治りきっていなくてもお預かりできるということで逆に園に菌をまきちらすということがおきているのかなとも思います。そう考えると、投薬は不可、という保育園のほうがいいのかなと思いますが・・・。ちょっと細かい話で恐縮ですが、みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

    • nam-i
    • 回答数9
  • 望まない妊娠

    初めて質問させて頂きます。 私は今付き合ってまだ1年も経たない彼氏がいます。 その彼と2回ほどゴム無しで仲良しをしたことがあり、 先月から生理がきていません。 胸もパンパンに張り、妊娠らしき症状がかなりでていたため妊娠検査薬を使用したところ陽性でした。 私にはまだやりたいこともあり、彼との結婚も考えておらず、むしろ彼に別れたいと言っていたところの妊娠発覚でした。 彼は元々浮気症で経済力も全くなく結婚したとしても離婚するのは目に見えており、私自身も貯金もないです。 でも、どうしても堕ろすことが考えられません。 産みたいです。 今さらちゃんと避妊しなかったことを後悔してもどうしようもなく 先のことを考えるしかありません。 望まない妊娠だったとしてもどうしても産みたいです。 私の考えは間違っていますか? 中傷も覚悟しています。 どうか皆様意見を宜しくお願いします。

  • 統合失調症か霊的障害かについて

     私は、現在四十歳です。最近、精神科に受診し、統合失調症だと診断されました。これで二回目です。主訴は、最近では、幻聴(隣家からのゴトゴトという生活音)でした。処方はジプレキサ2.5ミリ朝夕の服用です。私は、これをたった二日間服用しただけで、この陽性症状は治まりました。陰性症状はありません。  実は、一回目の統合失調症の診断は、これより、四年ほど前のことで、そのときの主訴は、幻視でした。それもものすごくリアルないわば、映画ビューティフルマインドで表現されているような内容です。ですから当初、私は、今はやりの集団ストーカーかなと思っておりました。すなわち、異常な体験のほとんどが、視覚に訴える内容がほとんどだったからです。医師の処方は忘れましたが、この陽性症状も半年ほどで止んだわけです。陰性症状はありません。  さらには、霊的障害とも思われる経験もしました。というのは、私には、幻視や神秘体験的な現象が、十三歳のころから、時間的間隔をおいて、かなりの回数があり、さらに、予知能力的なものを発揮したり、物事を言い当てることもかなりの回数あり、周囲から不思議がられています。あるいは、気味が悪いと去っていた友人もいます。  そこで、霊症に関する書籍や、拝み屋や霊能を得るにいたった経過について科学的見地から記された書籍を読んだのですが、詳しく書くと長くなりますので書けませんが、私に当てはまることが極めて多いように感じます。  詳論するとものすごく長文になりますので、抽象的な記載にとどめましたが、私にふりかかったこれらの現象・体験を皆様どうお考えになりますでしょうか。

    • noname#144527
    • 回答数8
  • 少し変な内容ですが

    年は50歳、既婚者です。子供は2人(全て男)中学生です。自分自身性欲が益々増して、本当にセックスがしたくて仕方ないのですが、女性は、40歳を過ぎると、性欲が激減するんですか?俺は信じられません、良く出会い系で良く見る内容なんですが、結婚してるのですが、「夫が全く相手にしてもらえません」とか、 「結婚しても5年位夜の営みは全くしていません、欲求不満で爆発しそうです誰か私とセフレの関係を持ちませんか?」とか 色々書いてある内容がよくあるのですが、実際にどうなんでしょうか?女性(既婚者)も男と変わらず性欲に関しては40歳過ぎても、求め合いたいのでしょうか? 少なくとも私は、妻がこの年でも相手にしてくれるなら良いのですが、全くセックスに対してはめちゃくちゃ鈍感で、全然欲求不満ではないのです。 私は信じられません。ちなみに妻は42歳です。 このままでは自分自身の性に対しての欲求が爆発しそうで、浮気、風俗、不倫しようかなって思っちゃいます、どうすればこの性に対しての欲求を押さえればいいのでしょうか?少なくとも性犯罪等をやってしまいそうな段階までは来てませんし、ただ、妻が相手してくれないなら、もう浮気、不倫、風俗に行った方が満たされるのでしょうか?女性の立場からすると非難されるかもしれませんが、女性の特に既婚者の方に答えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

    • eo1984
    • 回答数6
  • 旦那が理解しようとしない

    好きで結婚した相手に今すごく幻滅しています。 最近私は鬱っぽくなっていたので病院を受診したら適応障害だと言われました。原因はいろいろありますが、先生にはまだ軽いので必ずなおりますよといわれて安心して帰って来ました。 旦那にこんな風に診断されて治るって言われたよ。と話してもふーんと無関心でいます。だいたい原因があんたの親や自分にあることを話してもわかってくれず、私の味方どころか、我慢しろ。俺は疲れて帰ってくるのにウザいという態度です。 いつもは折れている私ですが、体調を崩している妻に取る態度かと思うと幻滅を通り越して、情けなくなってきます。 自営業の嫁として、今後旦那と頑張っていかなきゃいけないのに。 子供がいなければたぶん離婚します。今、離婚できなくても子供が大人になったらしようと思っています。 旦那の理解のない態度はきっと変わらないと思います。 現在、結婚している方で相方がうつ病になったときに夫婦仲はどうなりましたか? それと私の旦那に対する気持ちは理解されますか?

  • 目について

    外斜視というのは目を疲れさせてはいけないのですか? 外斜視の手術についてお聞きしたいのですが、手術をする前にはどのような検査をするのですか? 心電図等々と書いていました。 眼科以外の病院で検査をするのですか

  • 摂食障害の子どもと接して・・・

    思春期の摂食障害(現在は拒食排出型)の子どもに毎日接する仕事をしています。その子を一対一で担任している先生のようなものです。その子に接し始めて約2年経ちますが、最初の一年は摂食障害の状態になく、後の一年で拒食となり、現在に至ります。症状(やせの状態)が顕著となってすぐに病院につなぎ、現在も継続して病院にかかっています。 やせ始めた当初は自分に対する反抗的な態度が目立ち、放っておいてほしそうで、登校も嫌々でした。その後だんだんと行動制限がかかり、体育ができない、登校も制限がかかるようになり、本人もフラフラで、なんとか入院だけはせずに登校を続け、その間自分との関係の修復もでき、今では信頼関係が深まり、どちらかというと(母親以外の人間では)自分だけに依存しているような状態です。 その子どもともご家族特に母親との関係も良好ですが・・・ 最近自分がその子との関わりで完全に逆転移(?)を起こしてしまい、自分にはその子と同じ年の子どもがいるのですが、自分の子どものことが異常に心配で、不安でなりません。 何かあると、拒食になったらどうしよう・・・など自分の子が摂食障害にならないか、ということばかりが気にかかります。少し疲れて元気がないと、過剰に心配になります。食べ物や食べる量にも異常に神経質になり、弁当を残して帰ってきたりすると不安で不安でなりません。自分の子どもの学校生活や人間関係での失敗や挫折について先回りして心配してばかりいます。自分がおかしくなってきているようで、自分自身がわからず、苦しくてなりません。 そんなことばかり考えて頭が変になりそうです。そうすると、担当の生徒との関係もどうしてよいかわからなくなり、親身になって関わっていても(その子の状態を含めて家族環境も)状況がちっとも変化もないし、一進一退の繰り返しに毎日おつきあいも疲れ切ります。(一年くらいで何も変化がないことくらいは十分わかっていながら・・・もちろん鬱状態ですので、気分のムラも激しく対応に苦慮しているうちにこういう心理状態になってしまいました) またその子が相も変わらず拒食にかかる前の優秀な成績や実績にこだわり続けることが見ていて痛々しく胸苦しいほどで・・・そのコントロール幻想こそ病気であると理屈でわかっていても、なんでそんなにフラフラになってまで頑張り続けようとするのかどうにも納得ができず態度に現れたり言葉がけができなくなったり・・・かと思ったら時にはその子の状況に同情し、気持ちが入り込みすぎて一緒に泣いてみたり・・・完全に振り回されています。 私はおかしくなってしまったのでしょうか?今後いったいどうしたらよいのでしょうか? ちなみにスーパーバイザーは付いていますし、1~2週間に一度はちゃんと話を聞いてもらって指導も受けながらいますが、それでもこの調子です。 今後の接し方や自分の子どもへの接し方、考え方についてなんでもいいので意見をください。

    • jessyma
    • 回答数2
  • 強迫性障害でアルコール依存の弟について

    弟(28歳)は、強迫性障害で、1年半前に仕事を辞めました。 小さい頃から、同じ行為を繰り返す。「僕、死なない?」等死ぬことを異様に怖がる。 そして、弱いモノいじめをする。小学生のころ飼っていたメダカやカブトを殺す。飼い犬が小さい頃に殴ったりして大きくなってから噛まれたり。人に対しても自分より弱い者に対しての態度はヤカラで、学生時代に女の先生を殴ったり、同級生で弱い子に対して暴力をふるって呼び出されたことがあります。 今現在もその傾向は変わっておらず、1年前に弟が引きこもってから「犬飼いたい。今度はかわいがる。」というので飼いました。しかし、私の眼の届かないところで虐めていました。 具体的には弟が発作(無心になって同じ動きを時に数時間繰り返しています。自傷行為的な感じです。)中に、ずっと犬をつかんでいたり足をもって逆さづりにしたりしていたみたいです。 弟は私に嫌われるのが怖くてか絶対そのことを認めません。嘘をつく。 20歳になってからアルコールの量も半端なく、現在通院中で、担当医に薬効かなくなるのでアルコール飲まないでください。と言われてるにもかかわらず一切止めようとしません。 そればかりか、私を含め身内や先生に「アルコール飲んでいない」と分かりきった嘘をつきます。 とにかく幼少の頃から、分かりきった嘘をつきます。また、アルコール欲しさにスーパーで万引きして出入り禁止になったこともあります。 私は現在結婚し少し離れた所に住んでいますが、もうすぐ出産のため、弟と父が住む近くの祖母と母の住む実家に帰ります。 弟と父には、絶対に会いに来ないで。(赤ちゃんから目を離したすきに何かされないと言い切れないので)と言っています。もしきたら、どんなにしんどくても自分の家に帰るとも伝えています。 何度、話を聞いてあげても何ひとつ努力せずに約束は一切守らない。 「自分だけがしんどい。僕は病気なんだ」と主張する弟に正直付き合っていられなくなりました。これからは自分の子を守らなきゃいけないし。 病院を変わっても強迫性障害の専門医に診てもらっても、結局、何も変わらず。通院や入院を繰り返しています。ちゃんと強迫性障害で通院しだしたのは1年半前から。薬もちゃんと飲まないし。 最近、強迫性障害でアルコール依存で、嘘つきそんな28歳の男に合う先生を探してあげたいと少し思うようになりました。こんな先生いるとか、実際そういう症状があった方で日常生活において自立できるようになった方のご意見を拝聴したく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 入籍後に親子3人が口唇裂と知ったが説明なし

    入籍後に義母と義妹が口唇裂であると知りました。 夫も上唇に2つ割れ目があって、唇が分厚いだけかと思っていましたが、二人が口唇裂であることから、おそらく配偶者も2口唇裂の軽度のものであろうと思います。 しかし、私は夫の両親から結婚前に説明をうけていませんでした。そればかりか、夫や義妹でさえも両親から口唇裂について一度も話がなかったそうで、夫も口唇裂という病気があることを初めて知ったといっています。今も夫は両親とは何も話し合いなしです。 何らかの遺伝的な要素があれば、結婚前に先方に説明をするというのが誠意ある対応だと思います。黙っていたっていずれわかることだし、家族になるのに私の両親にも何もなしでは騙し討ちのような気がしてひどいと思っています。まして、自分の子供達にも口唇裂という病気があるのに知識を与えてない状態では親としての説明責任を果たしていないし、そんな事は親としても人ととしても到底認められません。 今そんな話をしても、口唇裂の子供が生まれないかもしれないし生まれてからから考えればよいとおっしゃる方もいると思います。そして、結婚前に説明を受けていても私は間違いなく夫と結婚していました。 私は病気のことを問題にしているのではなくて、義理の親の人として誠意を欠いた対応がどうしても許せないのです。 言うべきことを言わないくせに私と夫に対して、義理の親のいけしゃあしゃあとした態度がとても鼻につき、何も無しのくせに、と会うたび怒りがこみあげてきます。 義理の親に尋ねたとしても、おそらく開き直った態度が予想され、これ以上あの方たちから不愉快な思いをしたくないとも思っています。 私は今後どうしていったらよいのか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • アスペルガー症候群の中学生への接し方

    塾で担当している子がアスペルガー症候群と思われます。 中学生の女の子ですが、成績はいいのですが、KYで一人で一方的に話し続けます。 他人の言動にもつっこみを入れたがり、周りから白い目で見られています。 本人も昔、自閉症ではないかと言われたことがあると言っていました。 保護者に確認してはいないのですが、言ってもいいものでしょうか? 本人と親が、アスペルガー症候群であると自覚をした方が、薬を服用するとか、周囲に理解を求めるよう取り計らうこともできると思うのですが。 本人は、学校で友達関係がうまくいかないと悩んでいます。 夜眠れないとか、体調を崩しやすくなっているようです。 変化を嫌う特徴があるので、新学期を控え、クラス替えが心配で憂鬱そうです。 私も専門家ではないので、正直その子の相手をするのが苦痛です。 傷つけないように、どう注意したり接していけばいいのか、アドバイスをお願いします。

    • 2411jp
    • 回答数4
  • 娘のうつ病について私はどうすれば...

    長い文章になる事をお許し頂きご助言お願いいたします。 娘は3人姉妹の2番目です。 昔から曲がったことを嫌いそのせいで仲間外れにされたこともあります。 しかし子供3人の中で中学受験も塾にも行かず1人で努力して志望の高校にも合格しました。 私の影響で昔から動物好きでした。高校卒業後は専門学校に入り動物看護師として 動物病院で勤務しておりました。勤務して3年目の春に新人の方が入ってこられ その後輩の指導を任されました。それが負担になったのか病院を休むようになりました。 しかし私たち親の手前出勤はして行きましたが後で聞くとどこかで1日ブラブラしていたようです。 その後職場の計らいで3ヶ月お休みを頂きその後復帰いたしましたが1カ月後はもう無理な状態となりました。結局はこちらよりお願いをして止めさせていただく事となりました。 『自分は働きたいが体が動かない!具合が悪い!』と云うばかりで.... その後バイトして昨年3月正社員として働くようになり安心していた矢先 今年2月頃よりまた調子が悪くなり職場を休んでおります。 しっかりしている職場で1年6カ月は給料の3分の2は出るそうで生活は何とか 出来ると安心はしておりました。(近くで1人暮らしをしています。) まだまだ時間はかかると思いながら過ごしておりましたが昨晩ペットショップで バイトをしたいので保証人になってくれと書類を持ってきました。 私は我慢していた物が一気に噴き出しキツイ口調で『いつまで勤めるつもりでいるんね!!』と 一言はっしました。この子の姉と妹は気長にみてやれと言いますが 家にこもっているわけでもないし、積極的に行動してるんだから良いじゃないか! と言いますが主人ももちろんこの事は知りませんし私は誰も相談する人がいないのです。 親として私はどう対処してやればいいのでしょうか。 私自身更年期を抱えかなり不安な状態です。 親としての心構え 長期に及ぶ事は解りますが本人も苦しいと思いますが 私も苦しいのです。この娘の事を考えると気持ちが重くなってしまいます。 親は黙っていればいいのですか? 子供には聞けないのです?怖いのです!私はどうすればいいですか?

  • 大事な娘を壊されました。ご助言お願い致します。

    うちの娘が虐められていました。 新学期、現在小学5年生、不登校です。 口惜しくて口惜しくて腸が煮えくり返る想いがしています。 落ち着いて事情を説明しますので、何卒よろしくお願い致します。 娘が半べそで帰ってきたときのこと。 娘から事情を聞くと、 海外旅行に行く予定のあるクラスメイトの子がうちの子に海外には行った経験があるか聞いてきたそうです。 そしてうちの子がないと答えるとその会話に加わっていた子供達全員で「ええええぇぇぇぇぇーかわいそー。ほんとにかわいそう。。」とうちの子をわざとらしく馬鹿にしたんだそうです。 このとき私は不覚にも!クラス内での娘のポジションは「いじられキャラ」なんだと思い娘を励ましてしまいました。 本当に責任を感じています。 「小学3年生で海外に行った経験がある子なんか一握りだよ。」と、でもこんな事実を言ったところで娘の心は晴れなかったでしょう。 あのときすでに娘が出していた「助けて」の声に気が付けていればこんな事にはならなかったのです。 4年生になってクラス分けがあり、娘といじめリーダーの女子生徒がまた同じクラスになりました。 そのいじめリーダーだった女子生徒がうちの子に仲直りしようと持ちかけ、うちの娘も素直にそれを喜び、そのときは仲直りしたそうです。 後日、決定的な事件が起きました。 その女子生徒の家で映画鑑賞会をするから、「誘われたから放課後そのままその子のうちに行く」と、私は娘から前日に聞かされていました。 前日の夕方に女子生徒の母親から電話の一報が入り、私も安心し切っていました。 娘はそれはもう嬉しそうに当日学校に出かけていきました。 それが、その映画鑑賞会で起きたことが娘を壊してしまったのです。 仲直りも娘を映画鑑賞会に来させるための嘘だったのです。 映画鑑賞会で起きたことは、娘を1人だけ暗くした部屋に閉じ込め、暗闇の不慣れな部屋でホラー映画の恐怖映像を強制的に観させるというものでした。 帰ってきた娘は家に着くなり気が触れたようにギャーギャー泣き、事情すらまともに聞き出せる状態じゃありませんでした。 娘を落ち着かせ、その日は付きっきりで一緒に眠って、娘も一旦は落ち着きを取り戻したと思いきや、夜中、怒りで抑えられなくなった感情をものすごく荒い息づかいに変えて表現しているように目は見開いたまま無言で喉を鳴らしながら荒い呼吸、そして言葉を話さなくなりました。 即、即翌朝私は娘を病院に連れて行き、夫も怒り狂い問題の女子生徒のお宅に怒鳴り込みました。 学校にも、その映画鑑賞会に来ていた生徒全員の親に集まって話をする席を設け、夫も怒りを抑えながら娘の状態を説明、この残忍な虐めをどう捉える?どう償う?と親達に求めました。 映画鑑賞会を開いた女子生徒のご両親には弁護士を立てて賠償請求しています。 娘の通院費も負担してくださいます。 それでも怒りが収まりません。 映画鑑賞会を子供達だけでやらせていた母親が憎いです。 娘を、元の娘に戻すためなら何でもします。 ホラー映像が流れる暗闇で数分間ひとりきりで耐えたことと、一度は気を許した友人に裏切られた怒りが、娘をまだ苦しめています。 恐怖の中、数分間、娘にはとてもとても永く感じられたと想像すると胸が痛みます。 仲直りを信じたのに、はめられた、娘の気持ちを思うと痛恨の極みです。 専門の担当医が精神のケアをしていき、私と夫、家族みんなで精一杯サポートしてきました。 今も娘は暗い顔をしています。 歩道で同年代の子たちと擦れ違うだけで娘は警戒します。 娘がよくなるための何か、私ども親が娘に出来ることでまだやっていないことがあればと思い、質問をさせて頂きました。 また、怒りの沈め方、ご助言下さればと思います。

    • noname#132451
    • 回答数12