• 締切済み

保育園での投薬

はじめまして。現在6か月の子どもを子育て中です。来年4月から保育園に行かせようと思っています。保育園では熱が37.5度以上だと預かれないと聞いています。数日休んでから熱も下がったけど、まだ咳鼻水が出るから病院からいただいた薬を飲んだほうがいい、という場合、投薬は可能な保育園とそうでない保育園があると思います。そういった場合、投薬可能なほうが便利な気がしますが、実はまだ十分治りきっていなくてもお預かりできるということで逆に園に菌をまきちらすということがおきているのかなとも思います。そう考えると、投薬は不可、という保育園のほうがいいのかなと思いますが・・・。ちょっと細かい話で恐縮ですが、みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • nam-i
  • お礼率100% (20/20)
  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#105808
noname#105808
回答No.9

#6です。 私の意見の書き方が責任を放棄しているようにみえるかな・・と思って再び登場です。 会社の理解があるといってもあんまりたびたびではやっぱり気づつないものです。(うちの会社も結構気を使ってくれています。休んでいいよ~といってくれてはいます) 専業主婦の方には病気の子保育園に連れて行くの?と批難され・・・ましてや保母さんからまで言われると・・つらいものです。 自己弁護しますが、熱でふうふういっている子をムリして連れて行こうなんてはさすがに思っていません。 まあだいたい治りつつあるけど、まだちょっと・・ぐらいの状態です。薬もあと少しは飲ませたい・・くらいの時期です。(この状態で移る移らない・・という心配はまあ、お互い様かな・・ということです) 仕事が優先で子供が二の次って思っているわけではないのです。 やる以上はどちらも!です。 通わせている保育園の先生たちはこのあたり事情を心底わかっていてくれているので、 へこみそうになる私たちを励ましてくれています。 保育園には子供だけでなく、精神的な面でも心強い援助をして頂いています。

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.8

この辺りの話題を見ていると、いつも感じるんですが、子供に対する責任は第一義に親にあるのであって、その他は補助に過ぎません。同時に親は子供に対し責任があるのです。 うちにも子持ちの社員は何人もいます。子供の具合が悪いときには、結構休んでいます。日頃から、自分がいなくても、部下 (部門のトップに該当の女性もいます) や同僚できちんと回るようにお膳立てをしているようで、業務に支障なく、きちんと子育てもやっています。会社として、それに協力せざるを得ないのは、彼女らにそれだけの力量があり、辞められると困るからです。 然るべき人材であれば、会社は確保する (その方が企業利益に結びつきますから) ためには、子供の状態による欠勤は認めざるを得なくなるのです。 投薬が必要な状態の子供を、他人任せにすること自体、子供に対する親の責任放棄とも言えないこともありません。 不快かもしれませんが、子供は親の庇護を必要としている、ことをもう一度考えて直してみてください。

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.7

保育の仕事をしている者です 園によっても違いますが 普通は急性疾患の投薬はしないと思います それは責任もてないのが本当のところです 園には通常保健婦または看護婦の者が 居ますが医者ではありません。 万が一投薬により死亡しても責任は取りませんと 言っても最終的には保育園に非があることになります。 確かに直りきってないのに来る子が 菌を撒き散らしているとも考えられますが それより初期の段階で撒き散らす方が 園内にインフルエンザや風菌を撒き散らしていると考えられます。 仕事も確かに大切ですが 自分の子供の方が大切だと思います また5歳を越えれば何でも自分でできるように なり手を離れてからもっと小さい時に 手をかけてあげればよかったとはあとで思うようです。

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#105808
noname#105808
回答No.6

他の子に移るかもしれないので、休ませるのが当然っていいますが、発病した時点でもうとっくに移っているのでは・・そもそもそれだって保育園で移ったものである可能性の方が高いし・・・ 私も今年の4月1歳から通わせましたがよく風邪引きましたよ・・4月の終わりくらいから6月の終わりくらいまで・・・しばらく元気でしたが、11月の終わりくらいから12月初めくらいまで・・ その間全部私が会社休んでいたら、有給なくなっています。 子供って風邪引いていても結構元気です。 元気で熱がそんなに高くなかったら保育園に連れて行きます。(お薬も飲ませてくれます。一筆書いた用紙をお渡しして) 風邪菌のもらいっこをしながら丈夫になっていくのでしょう。 「1年たったら丈夫になっていますよ」 保育士さんからも小児科医からも言われました。

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.5

うちの子の通う保育園は、投薬OKです。 38度以上の熱になると、お迎えコールがあります。 投薬OKでも薬の種類によってNGという保育園が多いのではないでしょうか? たとえば、「発作が起きたら飲ませる」とか「○○の状態だったら飲ませる」とか、責任のとれる保護者以外では判断が難しい薬など。 投薬NGだったら治りきるまで登園させないかというと、そうではないと思います。親や仕事の都合などで登園させてしまう場合が多いと思うので、投薬OKの方がいいと思っています。

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

うちの子の通ってる保育園でも37.5度以上あると預かれないと言われていますが、38度以上になるとお迎え連絡があります。 投薬は可能ですが、熱は無くても鼻水や咳だけの事もありますし、私は助かっています。投薬不可でも、病院で相談すれば昼は飲まずに朝晩だけ処方もしてくれますよ。完治してから登園する子は少ないです。お互い様ですが、うつしあいって感じです。 完治するまで休んで看てやれればいいのですが、なかなか休めないですし・・・ 私はサービスや行事が土曜日にある(土曜は仕事が休みなので)という点などで今の保育園を選びました。 保育園によって本当に様々です。納得いく保育園がみつかるといいですね!

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.3

nami-iさん、こんにちは。現在子どもを保育園に預けて働いています。 おっしゃるように、うちが通っている保育園も37.5℃以上の発熱があり ますと、保育園から「お迎えコール」がかかってきます。 また、うちの保育園は投薬は原則不可ですが、状況等によっては、投薬 をしていただける場合もあります。 保育園に通うようになって感じていることですが、仕事の都合でどう しても、無理すれば登園できる、という状況であれば、大抵の保護者 の方は園に預けてしまいます。ですので、投薬ができてもできなくて も、治りきっていないお子さんから病気がうつってしまうということ は、保育園に預けている以上は覚悟しなければならないことなのでは、 と個人的には思っています。ですので、個人的には投薬をして頂ける 保育園の方がいいと思います。

nam-i
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

投薬できない保育園ってあるんですね・・ 投薬して貰った方が楽ですよ 熱が無くて下痢しているときなんか困ると思います。 あんまり会社を休むのも白い目で見られますし・・ 菌をまき散らすとかが心配なら50人程度の小規模の保育園に行くと良いかもしれません。 大きい保育園と違って家庭的ですよ 最初は病気を貰うかもしれないけど行きだしたら一緒です。お互い様だと思いますよ 水疱瘡やおたふくなんかは小さいときにやってしっかり免疫がついた方が良いと思うし・・ (小さいときにやるのは症状が軽いのです) 保育園だと絶対うつってくれるので助かります。 子供って多少が雑菌の中で過ごした方が強い子になると思いますよ 少しの雑菌で熱を出すより多少の雑菌で免疫作って耐えられる丈夫な体になった方が良いと思いませんか??

nam-i
質問者

お礼

ちょっと補足させていただくと、うちの子供はちょっと理由があってあまり感染させないほうがいいのです。  ありがとうございました。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.1

うちの娘の通っている保育園では、お薬を飲ませてもらえません。 以前は飲ませていたようですが、忙しい中、先生が飲ませる時に、他の子に飲ませたりする事故があってはいけないという理由から禁止になりました。 また、小児科でお昼に薬が飲ませられない…と相談したら、保育園から帰ってくるのが4時頃であれば、その時間に飲ませ、寝る前の8時~9時くらいに夜の分を飲ませれば大丈夫だと言われました。 保育園に子どもを通わせている親の中には、熱があってもいちかばちか連れて行く…という人や、怪我をして何針も縫ったのに、翌日連れてくる…という人もいます。 投薬不可の娘の保育園でも、そんな状態ですから、投薬可の場合はもっと具合の悪い子でも連れて来ちゃいそうですよね。 熱など、あきらかに症状が分かれば帰宅させられますが、そうでない場合は、うつされてしまいそうですね。 投薬不可の方が、安心なような気がします。

nam-i
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園に於ける『投薬』について。

    娘の通っている認可私立保育園では、原則として『投薬』はNGです。 ただ、娘が『喘息』と言う慢性疾患を持っている為、医師から処方された薬を、保育園常駐の看護士さんに給食後、飲ませて貰ってます。 保育園側からは、万が一の場合を想定して、保育園側に責任の一切を問わないと言う内容の『誓約書』を書いて欲しい旨、言われました。 私としては、医師から処方された薬は、処方通り飲ませて貰いたいのです。 また、『看護士』の資格を持った方が、園児に投薬する事は違法行為ではない事です。 これ等を併せて考えた場合、『責任追及』を逃れる為に、法的効力を持つ『誓約書』は書きたくありません。 皆さんの保育園では、『投薬』の現状はどうなってますでしょうか??? 『責任の所在』とは、この場合、どう捉えれば良いのでしょうか??? 因みに、現在服用している薬は… テオドールドライシロップ20% ムコサールドライシロップ オノンドライシロップ ホクナリンテープ1mg インタール吸入液 べネトリン吸入液

  • 保育園での投薬について

    はじめまして 3歳のこどもの母親です。より多くの皆様の意見をお聞きしたくこちらに投稿させていただきます。 先日から私の住む町では市町村合併しました。それにともない多くの行政関係の処理手続きが変わりました。そのなかで、一番頭を悩めているのはわが子が通う「保育園」問題です。市町村合併前までは風邪を引いたときでも、お昼のお薬を(与薬カードに記入すれば)保育園で与えてくれました。が、合併後は保育園のお薬は体質改善(アレルギー、アトピー)以外は与えられない、とのこと。この決定は市町村の保育所長が決めたとのことでした。私はどうしてもお願いしたいというと、「その時間に保育園に来て飲ませてください」の一辺倒。わけもわからない屁理屈をな らべ、投薬拒否を受けました。できることであれば、一日3回の薬を2回にしてもらおうと医者に相談しましたが、適切な薬があるのですべてそのようにできないことがあります。 まず、皆様にお聞きしたいのは、 (1)お住まいの地域の保育園ではこのようなことは通常ありえることでしょうか? (2)私のような場合、どうすべきか アドバイスいただけないでしょうか。 私の考えは、まず市の保育所担当に投薬方法のルール(医師も交えた根拠のあるもの)のようなものを作ってもらい、それを開示して親は医者にかかる際にそれを見せて医者にも協力を促す、と同時に保育所にも昼の投薬(風邪薬など)の協力を求める、というものです。 どうぞ、たくさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園どんな具合ならお休み(熱がないとき)

    いつもここでお世話になっています。 今月から1歳7か月の息子が保育園に入園しました。 保育園に入れると春夏秋冬をひととおり経験するまで、いろいろな病気を もらってくるときいてはいたのですが、さっそくもらってきています。 現在熱はないのですが、咳と鼻水じゅるじゅるでお休みしています。 今日はまだ私が復職していないので簡単におやすみできましたが、 復職してしまうと、どのくらいまでが登園のボーダーなのかなと考えてしまいます。 勿論お熱があればお休みになるのはわかっています。 ・熱はないけど咳がでる(コンコンではなくゼロゼロ:喘息ではない) ・鼻水は青っ鼻がジュルジュル ・だけど昼間は元気で保育園はお休みさせても結局遊びにつれていかなくてはいけないほどである こんなときどうされていますか? 1 このようなときはほぼいつも休ませる 2 医者につれていって、投薬しながら保育園に行かせる 3 2,3日後のほうが仕事が休めそうなら今日はちょっと無理して   いってもらって後日休む。 などが考えられます。 みなさんどうしてますか?

  • 風邪→保育園行ったほうがいいのでしょうか?

    1歳1ヶ月の娘の母親です。この4月から保育園に通い始めています。 慣らし保育で、2日と3日に9時~10時半の1時間半だけ行きましたが、3日の夕方から鼻水・咳、くしゃみがでて、風邪をひいてしまったみたいです。 今のところ、熱はなく、本人も機嫌はいいし食欲もあるのですが、念のため4日は保育園お休みしました。午後から、おたふく・水疱瘡の予防接種の予約をしていたのですが、やはり咳がでていては…ということで、できずお薬をもらいました。 先生は、「保育園に通ってるんだったら早めにうった方がいいけど、4~5日様子みて、熱もでず咳などが落ちつけばうてると思うよ」とのことでした。 そこでお聞きしたいんですが、土日様子をみて、まだ咳や鼻水等の症状があっても、月曜保育園にいった方がいいのでしょうか? 行っても症状が落ちついていれば、再度予防接種をしたらいいのでしょうか? もちろん熱があれば休みますが。 保育園にいって、更に風邪症状がなかなか治らないもしくは悪化する→予防接種が延期になるということにはなりかねないのでしょうか? 通い始めたばかり、初めての子供ということで分からないことばかりです。 行ったほうがいいのか、お休みしたほうがいいのか。 子供にも無理はさせたくないし、もちろん子供の体調はいつどうなるか分からないのは理解しています。 今回だけに限らず、仕事をしていたら預けなければいけないことが増えると思いますが、どういう基準でいく、行かないを皆さん決められているのでしょうか? 変な話し、少しの鼻水、咳くらいなら預けてらっしゃるのでしょうか? 保育園に子供も通わせてる先輩ママさん教えて下さい。

  • 2歳児、咳、保育園へ行き始め、鼻水や咳続き・・・

    2歳児、咳、保育園へ行き始め、鼻水や咳続き・・・ 小児科へ行って咳きとめを頂いています 寝ているときも咳き込みます 熱は毎朝はかって元気そうで食欲があれば保育園へいかせます お風呂は咳き込みが酷くなるからと いれないほうがいいといいますがそうなんですか? 毎日入れないわけにはいかないでしょう(^^; 長湯しないほうがいいとかでしょうか 子供は半身浴状態でありますが。。。。

  • 喘息で保育園休ませるべき?

    子供が喘息で熱もあるから保育園を休んでます。 今はもう昼も夜も熱が出なくなりましたが 咳がひどくて 咳込んで吐きます… 少し機嫌悪そうだけど ぐったりとかは無く 普通にしてます こうゆう場合 保育園いかせますか? 咳が無くなるまで休ませた方がいいのでしょうか? みなさんどうしてますか?

  • 保育園を風邪で休む時

    保育園側、幼稚園側はどの位の風邪だと休ませるべきとお考えですか? 熱はなくても鼻水がでた時点でとか、咳がでた時点でとか教えてください!

  • 痰に血が混じっています!

    こんにちは。 1月4日から風邪のような症状(熱・咳・鼻水)になり、今は熱は下がったのですが、咳と鼻水、痰がとれません。特に寝るときにひどくなります。さらに昨日からたまに痰に血が混じっているんです。  内科には行き、インフルエンザの菌が疑われるような値の検査結果が出ましたが、現在妊娠4ヶ月目ということで、薬をもらいませんでした。  現在は産婦人科でだされた咳止め・痰を切る薬・鼻水を抑える薬をもらっていますが、痰に血が混じっているのは話しませんでした。  単純に咳をしすぎて、のどが切れたのかな~と勝手に思っているのですが、すぐに呼吸内科に行った方がいいのでしょうか。

  • 保育園ママに質問です。風邪などの対処は?

    過去の質問もみましたが内容が違うみたいだったので、 改めて質問させて下さい。 保育園に通いだして一か月。 元々、風邪などもあまりひかない子でしたが、 三日目で鼻水をたらし始めて、咳、くしゃみ。 しばらく様子を見ましたが病院へ。 良くなったが一週間もしないうち、また鼻水、咳、くしゃみ。 私も働いていますし熱などはないので、病院には行かず、 市販薬を就寝前に飲ませたりしています。 (休日は1日3回など飲ませてます) それでも良くなった月曜に保育園に行けば、また同じです。 そこで質問なのですが、どの程度で薬や病院を考えますか? このままでは毎日のように市販薬など飲むような感じになってしまうなと考え中です。 かといって、いつまでも鼻を垂らし、咳、くしゃみをほおって置くのも なぁ・・・と。 保育園に行くと必ず、鼻を垂らしてる子、冷えぴたなど貼ってる子が いるので、キリがないな~とも思います。 最近では私もうつってしまい、しんどいです。 皆さんはどんな感じでケアしていますか? よろしくお願いします。

  • 保育園での薬投与について

    保育園に息子が通っています。 皆さんの保育園では投薬について、どんな規定がありますか? 薬は医療行為なので、ということで、保育士には、できないことになっているため息子の保育園では「依頼書」を薬ひとつにつき一枚かき、処方箋を沿え、先生に手渡しします 先生は確認するわけでもなく、それを受け取ります。 しかし、その依頼書、ひとつでも書き損じや、ミスがあれば、投薬できない決まりになっています。それくらい、薬に対して敏感かつ慎重にとりあつかっているという、ことなんでしょうけれども。。。 ある保育園では、薬依頼書が同じようにあり、手渡しされた先生は、その場で確認。 書き忘れがないか先生が、確認してくれます。 もちろん、飲ませてほしいから親は依頼書に記入して持ってくるわけです。 依頼書を預かった先生は責任を負うわけですから、確認ミスがあったらその預かった先生が責任を持って、保護者に連絡し、再度確認を取り、薬投薬にいたります。 息子の保育園では「投薬は医療行為なので」ということで、「本来ならば飲ませてはいけないので、保育園でそういう義務もない」というふうに言われた保護者もいるようなんですが、じゃあ何のための依頼書なんだろう?と。 そして、依頼書には連絡先が記入するようになっているのです。 以前そこを記入しなかったために薬をのませてもらえませんでした。 今回は、食前と食後のくすりがあり、食前に漢方の薬を、食後に、咳、鼻水痰をしずめるくすりを(気管支炎です)、きちんと依頼書を2枚書いて提出。 しかし、食前の注意事項に、薬を飲まなかったら給食に混ぜてくださいという記入をしたため、アウト・ さらに食後のお薬の記入漏れはなかったのに、処方箋に記入してある薬の種類がすべてかいてあるため、食前、の薬が飲めていなかったため食後の薬も飲めないだろうと勝手に判断され、一本の連絡もなく、投薬してもらえませんでした。 保育園に薬を持参し、登園させるよりも、 私が仕事を休み安静にさせ、体調が整うまでゆっくり様子を見てあげたいのですが。。。 依頼書を書いているのに、結局「飲ませられませんでした」と言うのは無責任だとおもうのですが、いかがなもんなのでしょう。 ちなみに、息子の保育園にナースはいません。

専門家に質問してみよう