検索結果

詐欺

全10000件中2481~2500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フィッシング詐欺について

    私はインターネットバンクを多数口座を持ってますが、フィッシング詐欺に合わないか不安です。 どのネットバンクなら安全で何処のネットバンクなら危険とかあるんでしょうか? 郵便口座などは安全なのでしょうか? 毎日、ログインするのも怖くてしかたありません。 便利になった分、詐欺に合う危険性も増えたんですね。 どうしたらいいんでしょうか?なにを気を付ければいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

    • aporo1
    • 回答数3
  • 詐欺だと気づいて

    お恥ずかしいお話ですが、詐欺にあってしまいました。 消費者センターやボランティアの相談所に問い合わせて「それはどう考えても詐欺です」と言われてしまいました。 詐欺にあった内容はある情報を購入するという形で、私はそれをクレジットカードで購入しています。 クレジット会社の〆になっていないのかまだ請求がきてません。 詐欺と分かっていてお金を支払うのは納得いかないので、詐欺にあったとう言う事でクレジット会社に連絡をすれば支払いをしなくて済むのでしょうか? やはり無理なのでしょうか? 知っている方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 詐欺にあたりますか?

    先日、某大手ガソリンスタンドでのことです。 給油中に店員が、安全点検をすると言って点検をした結果、ブレーキオイルの交換が必要と言われたので、交換をお願いしました。ついでにタイヤの空気圧のチェックもお願いしました。その間事務所で待っていてくれとのことだったので待機していたところ、タイヤの一本がパンクしていると言うことだったのでパンク修理もお願いしました。 問題は支払い時です。パンク修理代が事務所のレジカウンターの上にある各種サービス料金表と違っていたので店員に質問したところ、「ああ、その表は違うから。今度直しますので。」と言っていたので、料金表より高い金額を払わされました。 (私の車は1500ccの普通車で、パンク修理の料金表には、普通車とRV車で料金が違い、私はRV車の料金を払わされました。) 後日、そのスタンドの責任者に料金表の変更はあるのか電話で聞いたところ、その予定はないとのことでした。 店員が言った、料金表が違うだけという回答は、全くの嘘であったということです。 金額的には大した問題ではありませんが、このような某大手ガソリンスタンドで普通に詐欺をされた感じがあり憤りを感じました。 法的に訴えを起こすとかではないのですが、このような場合、法的には罰せられたりするのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • hk346
    • 回答数4
  • 詐欺に遭いました。

    チケットの代金振り込み後、 詐欺とわかり、 振り込み銀行にて組戻し手続きをお願いしましたが、 相手方の口座が既に凍結されているとのことでした。 この場合、組戻し手続き自体が保留の状態なんでしょうか? それとも、もう組戻しされないということに決定したとみるべきなんでしょうか? お教えくださいますよう、よろしくお願いいたします。 ちなみに、口座の凍結は、私が銀行に行く前に警察に届けたため、 すぐに警察の方がとられたものだったとあとからわかりました。

  • これは詐欺?(長文です)

    一昨年、離婚のために離婚協議書を私が作成し、署名と実印による押印をしていただきました。 内容としては 1・養育費を○万円、大学卒業時まで支払う 2・財産分与として土地建物を無償譲渡する 3・車のローンは私が支払う 4・その他のローンは元夫が支払う 5・これらを強制執行承諾付きの公正証書にする といったものです。 私はこの離婚協議書を公証役場に持って行きさえすれば公正証書が作れると思っていました。私一人が行けばいいと思っていたんです。 ところが代理人が必要だということがわかり、その時に一緒についてきてもらっていた友達に緊急で元夫の代理人となっていただきました。 それがです。今頃になって元夫側が「公正証書を作ることを知らなかった」「なぜ、本人じゃなく代理人を立てたのか」「無理矢理(力ずくで)協議書に署名捺印させた」といいだしました。 そして「これは詐欺だ」とまで 私は本当に自分一人が行けば作成してもらえるものだと思っていました。自分でも自分に都合のいい内容の公正証書になっていると思っていますが、きちんと自分の意見を言わずに押印したのは元夫です。 38歳にもなる男が「力ずくでやられた」というのは通用するのでしょうか?その場には私と元夫しかいなかったのに。もちろん力ずくではしていません。「早く署名捺印して」とは言いましたが。 最近、借金が増えて首が回らなくなってきているようで、私に借金を支払えとまで言ってくるようになりました。借金の名義は元夫で、内容は元夫の遊び代です。当の本人は雲隠れ状態で親から連絡がくるだけです。 会社で社内融資を受けているようなので、任意整理や自己破産となると会社にばれてしまうので、それは考えていないようなのですが。 もし、裁判とかになれば、私は「元夫をだました」ということになってしまうのでしょうか? 今回は離婚協議書、公正証書の内容についてのご指摘はご遠慮ください。あくまでも、今回、公正証書を作った方法が詐欺にあたるのかどうか、裁判になると私は負けてしまうのか、私が取る対策はあるかなどのご意見をいただければと思います。

  • 振り込め詐欺ですか?

    今日携帯のメールにこんなものが届きました。 提携保証会社(株)〇〇の△△です。以前携帯電話より回覧されました、コミュニティーサイトから、無料期間中のご登録、入会で続きをいただいておりますが無料期間が終了している現在退会処理がとられていないため、登録料金、延滞料金が発生しています。至急清算、退会の手続きを行ってください。 とあって、このままにしておくとどんどん加算されていき個人調査を開始しますとあります。本日中に連絡が無い場合は法的処置により、調査を開始しその費用も負担いただきます。とか・・かいてありました。 ちなみに、しばらく前に未来の自分からメッセージが届くとかいう内容の物をみた記憶がありますが、記憶が曖昧です。 あとはフリーダイアルの電話番号と会社名営業時間だけ書いてあります。送り主の名前は、携帯番号で送ってきてます。これって、振り込め詐欺の手口でしょうか? 連絡をしたほうがいいのでしょうか?

  • これって詐欺でしょうか?

    私は以前、絵関係の仕事がしたくてクリエーターサイトに登録していました。 あるひ、そのサイトの私の紹介ページを見て、一件の仕事の以来メールが来ました。 そのメールには、私の連絡用電話番号と本名を名乗るようにとの内容で私は何も疑わずにどちらも教えてしまいました。 そしてそれからその依頼主からは何も連絡がなくなり、依頼主から教えてもらった会社のサイトを見ても不信がつのるいっぽうです。 これは詐欺、というか個人情報を騙し取られたということなのでしょうか? 連絡がこなくなってから、もう半年ほどたちます。 また、これがもし詐欺の場合、警察に連絡したほうがいいのでしょうか? まだ、個人情報関係で金銭的な被害は受けていないのですが、、、、 どうなのでしょう? 教えていただけると幸いです。 お願いします。

  • これって詐欺でしょうか?

    昨日、いきなり「堤芳江様の後払いを合算請求も」というメールがきていてその前には「堤芳江様からっ♪」 というメールが来ていました。あとのほうのメールには「私の後払いを引き受けてくれてありがとうございます」 と書いてありました。こんな人知りませんしもちろん引き受けてもありませんしパーティーというサイトでしたが 存在を知りませんでしたし登録してません。 先に書いたほうのメールには 「毎度ご利用ありがとうございます。  つい先ほど堤芳江様よりインフォメーションにご連絡があり  今現在、堤芳江様に御座います後払い金額を  なたなたあかさ様が連帯保証してくださるとのことでした。  現在、堤芳江様は催促状態にあり、こちらでの調査結果の上で  ご自宅への回収、及び職場への立ち入りの下でのご相談となる  予定でございましたが、なたなたあかさ様が連帯保証を受け、  急きょ一時的に回収部員を待機させてます。  堤芳江様に見覚えがない場合▼▼▼▼  (インターネットへのリンク)  堤芳江様は、以前当サイトで実際に出会いをされていらっしゃる  ご利用者様ですので、パーティー事務局といたしましても  このお問い合わせを無視するわけにはいきませんでした。  ▼連帯保証はまっぴら▼  (さっきと同じリンク)  今現在、堤芳江様からなたなたあかさ様へご連絡のメールが  確認されてますゆえ上記イージーアクセスなき場合は  なたなたあかさ様を連帯保証人とみなさざるを得ませんので  身に覚えがない場合はこちらまで確実にご連絡ください。」 と書いてありました。身に覚えがなかったのでリンクにアクセスすると ポイントの後払い購入ページでポイントを買わさせられました。 問い合わせで 「連帯保証とか聞いてませんし後払い購入も無理やりですし  こんなサイト登録してません。18歳未満利用禁止と書いてあるけど  14才ですよ。」と送ると返事が返ってきて 「お問い合わせありがとうございます。  かしこまりました。では、学生証の写メールください。こちらで、18歳未満との確認ができしだい、  退会処理いたしますのでご安心下さいませ。なお学生証の写メールいただけない場合は、退会処理  いたしませんのでご了承ください。」との内容でした。学生証は個人情報だから 送りたくないと問い合わせするとお問い合わせありがとうございます。 写メールお待ちしてます。と帰ってくるばかりで どうすればいいのかわかりません・・・。 詐欺とかに詳しい方ご回答お願いします。 長い文章最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • ワンクリック詐欺。心配です。

    はじめてワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。ネットサーフィン中、ひょんな事で入ったアダルト動画をクリックしたらいきなり、登録ありがとうございます。もう使用していますので、49000円を2日以内に振り込めとのこと。その後、ポップアップで確認ボタンが出たので、画面を消そうとしたけど、消せないので確認ボタンを押さずに電源を落としました。無視をすればいいということですが、かなり不安です。ちなみにMACでブラウザはサファリです。ただ会社のPCでネットで繋がれてます。大丈夫でしょうか?心配です。

    • 締切済み
    • Mac
  • ワンクリック詐欺の件

    ちょっと気になったのでみなさんはどう思われますか? いわゆるワンクリック詐欺の件で質問者様に回答があります。 1、大抵は徹底的に無視していいです。 2、徹底的に無視してください。 メール等の催促は徹底的に無視してください。 ですが。 肝心な要点も教えてあげないとイカンと思いませんか? それは、仮にもワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合のことです。万が一にもこういうことが あるやもしれません。回答者は「大抵は徹底的に無視していいです。」 と言いますと、仮にもワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合も完全無視ということで理解された場合、 えらいことになるので(質問者側が無視して放置した場合相手の 言い分が通り判決が出てしまい払う義務が生じる、またこれを ひっくり返すことがほぼ出来ない、出来たとしても大金がかかる)付け加えて ワンクリック詐欺業者が裁判所に訴え出て 訴状が届いた場合は、「必ず戦ってください」と付け加えるほうが良いし 絶対に教えてあげたほうが良いと思いますがどうですか?

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    昨晩インターネットをしていたときにあるアダルトサイトに迷い込んでしまい、ワンクリック詐欺にあってしまったかもしれません。 年齢確認をするところに確かに「18歳未満は入場禁止」「クリックすると90,000円をお支払いいただきます」と書いてあったのですが、私は18歳以上であったため、読まずに入場してしまいました。 その後すぐに「IPアドレス(?)のようなものが判断された」のような言葉が現れ、「入会しました」となってしまいました。そこで怖くなり、ページを細かく見ずにブラウザを閉じてしまいました。 このクリックしただけで、住所や名前、メールアドレスが相手側に知られてしまうということはあるのでしょうか? 多くの詐欺についての情報ページには、料金について書いていないページから入場した場合は無視して構わないと書いててあったのですが、私の場合は詐欺ではないのでしょうか? 映像送信型性風俗特殊営業営業開始届出済なども書いてあり、合法なものなのでしょうか? このようなものに初めて引っかかってしまい、動揺しています…。軽率に「同意します」などのボタンを押してしまい、私自身にかなり非が有ったのも確かなのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしければアドバイス頂けるとありがたいです。

  • YAHOO オークション 繰上落札 詐欺?

    私がPS3 60GBを出品していたのですが、そのオークションが終了して 3週間くらい経ちました。すると突然、現在出品している質問欄に「あなたから購入したPS3 60GBが、入金したのに届かない」ときました。そのIDを確認し、PS3 60GBの入札履歴を調べると自動入札で45500円でいなくなっており、最高落札価格63000円で別な方のIDで落札者となりました。繰上落札もしていません!!なのに、この人が落札できるわけないですし、口座も名前も教えてないのに、なんで振り込んだのだろうと??と思いました。それで本当の落札者様に連絡をとり、本体はしっかり届いてるとのこと。でも、そのIDの方はは警察に被害届を出していると言い張ってます!!どうしたいいのでしょうか??本当に困り果てています・・・

    • noname#78991
    • 回答数5
  • これって詐欺ですか!?

    こんにちは。長文ですがおつきあいくださいませm(__)m 日本の某大手車メーカーの車に乗っていました。 ところが1年ほど前にメーカー担当者から連絡がきて・・・ 「今、乗っている車種は、近々モデルチェンジするので、 その前に安く販売しますが、買換えいかがですか?」 という連絡がきました。 当時乗っている車は、あと2,3年乗ってから買い替えようと 思っていましたが、モデルチェンジで 今販売しているのが安くなるなら、買い替えてもいいかな、と思い 車を買換えました。 ところが、いつまでたってもモデルチェンジしません。 1年が過ぎ不信に思いメーカーのお客様センターに電話したら その車種は生産中止となるため、もう新しいモデルは販売しません、と 言われました。 つまり、営業さんはモデルチェンジと言いましたが 実際は、生産中止のため在庫を無理矢理売り切ったようです。 こちらとしては、生産中止になる車だったら 買いませんでした。 販売してない車に乗っていたら「まだあの車に乗ってる~」と 思われそうですし、何より 営業にだまされた感じです。 これって詐欺としてどうにかならないのでしょうか? 営業担当者に電話しましたが 平謝りするだけで、具体的に何か対処をしてくれるわけでは ありません。 このままでは気がスミマセンー!! せめてお金を少し返して欲しい・・・とか 思うのですが無理でしょうか・・・。 回答、ご意見などよろしくお願い致します。

    • goandon
    • 回答数4
  • これは詐欺でしょうか?

    http://nero2.x0.com/res/data/18.html 情報商材でこういうサイトを見つけたのですが、こんなうまい話はあるはずがないと思うのですが、詐欺でしょうか?

    • yamuchi
    • 回答数3
  • これ詐欺のサイトです?

    動画プレーヤーの再生ボタンをクリックしたら、お金を振り込めの表示でました。 これ、購入(登録)したと見せかけた詐欺です? 当然、振り込まなくてもいいでしょうね。 b. [ネットワーク名] INFOWEB f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社) g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.) m. [管理者連絡窓口] YK13517JP n. [技術連絡担当者] KN6902JP n. [技術連絡担当者] TK13654JP p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp

    • noname#102754
    • 回答数3
  • オークション詐欺について

    教えてください。先月、オークション詐欺に遭いました。商品を受取った後に、代金を支払ってくれません。こちらからの連絡(取引ナビ・電話・内容証明等)を全て無視しつづけています。 Yahoo!オークション補償申請をしましたが、Yahoo!は取引相手に何らかの通知をしているのでしょうか? そもそも連絡を無視しつづけるだけで簡単に詐欺ができてしまうという単純なシステムなのでしょうか?もしそうなら今後オークションに参加できませんが…。 知っている方は回答お願いします。

  • 詐欺での個人情報

    下にありますように、時点落札詐欺にあいました。 氏名、住所、携帯電話、メールアドレス、ぱるる番号が詐欺師にばれました。 どうしたらいいでしょうか。 一番心配なのは、ぱるるにはお金が入っていますので、番号は変更しなくても大丈夫なのでしょうか?カードと通帳さえなければ、パスワードを見破られても引き落とされたりする可能性はないでしょうか。

    • force1
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    先日、あるサイトに入り、動画を見たいと思いクリックすると年齢認証と出て、「はい」をクリックしたんです。 そうするとまた年齢認証と出てその下に小さく有料9万円とそして、利用規約も書いてあったんですがそこで有料と気づき、「いいえ」を押したかったのですがタッチパネルが反応してしまい「はい」で押さったんです。 そしたら、“登録完了”の画面が出たんです。この時にIPアドレスやプロバイダなどの割り当て?というものも知られたみたいで、こんなことが初めてだった私にはとても怖くてたまりませんでした。 サイトのTOPでは有料とも書いていなく、ただ「動画リンクをダブルクリック」とかいてあったんです。 これは、私のほうに落ち度があって、支払わなければいけないのでしょうか?どうか教えていただきたいです。 ↓このサイトの動画を見ようと思ったらこのようになりました。 皆藤愛子のちょっとエッチな画像集めぶろぐです というサイトの動画リンクを押してしまいこのようになりました。

    • noname#60473
    • 回答数4
  • ワンクイック詐欺について

    よく 架空請求の紙が届いたり電話がかかってきたりというのは なにかのサイトに自ら登録などした場合だけですよね? 携帯のサイトでアクセスした場合だと 迷惑メールが来る程度ですか?   最近 変なサイトにアクセスさせられてしまってから迷惑メールがすごくて  知らない番号が50秒くらい着信あったのですけど 自ら登録していなくても アドレスだけで 電話番号や住所は特定されるのでしょうか

    • sin_kdu
    • 回答数3
  • これって、振り込め詐欺??

    今朝、以下の様なメールが携帯電話に「080」で始まる携帯から送られてきました。これって、、、心あたりは無いのですが、どうしたらよいでしょうか? LP通信管理事務局 担当 橘と申します。 この度、現在お客様ご使用中の携帯端末より、認可ネットワーク認証事業者センターを介入し、発信者端末電子名義認証を行い、以前ご登録いただいた「総合情報サイト」から、無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し、現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いておりますが、本通達より再度これ以上放置が続きますと、利用規約に伴い、住民票取得、お客様の身辺調査了承後、後日回収機関により、調査費 回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三親等への身元調査へと代わります。現在調査保留中の額面にて、処理をご希望であれば、早期に精算 退会処理データ抹消手続きをお願いします。 ご連絡先 TEL 0359093884 受付時間 平日・日曜(定休日 土曜) 9:30~19:00 LP通信管理事務局 担当 橘迄。 尚、ご連絡なき場合 明日の正午より手続き開始となりますのでご了承下さい。ご連絡お待ちしております。 と言う内容でした。やっぱり、連絡とかした方がいいのでしょうか? アドバイスをしていただければ、幸いです。

    • T-G-V
    • 回答数9