検索結果

乾燥対策

全4971件中2481~2500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 乾燥肌のスキンケア

    昔から乾燥肌で、洗顔料で顔を洗ったままにしておくと、顔が突っ張り、粉ふきいものように白くなってしまうので、ずっと洗顔後は化粧水・乳液を塗っていました。 しかし、新聞などで、化粧品がかえって肌の健康を損なうというのを見かけ、検索して見ると、洗顔料や化粧品には合成界面活性剤が含まれていて、真皮まで犯す。また、化粧水や乳液を塗ることで肌が皮脂を作ることをサボり、ますます乾燥が進むともありました。(図付きで詳しく解説されてるホームページがあり、とても納得したのですが、アドレスを失念してしまいました) では、一体どうするのが良いのかという方法が知りたいのですが、それについては具体的に書かれていませんでした。ここしばらく探しても、具体的・中立的に解説されているホームページを見つけられません。特定の化粧品や高い化粧品を進めるサイトはどうも・・・ですし、確かな情報を探しています。私は紫外線の影響を受けやすいらしく、皮膚科医からも、化粧水・乳液を塗ってから日焼け止めを塗るように言われているので(乾燥肌を相談したときも化粧水・乳液を塗りましょうと言われました)、その先生には相談できませんでした・・・。特にこれから日焼け止めを塗る必要も出てくるので焦っています。 過去にも幾つか質問があったようですが、実際に化粧水・乳液を断って綺麗な肌になった人、日焼け留めも使っている人に、どうケアをすれば良いのか教えて頂きたいです。できればなるべくお金のかからない方法でお願いします。ちなみに洗顔は普通の固形石鹸に変えました。

    • rise_up
    • 回答数7
  • 壁クロスと壁内結露に関して

    壁内結露に関する質問です。 木造軸組みとして、多分一般的な壁構造で、 ・外壁(断熱ガルバ・通気層) ・透湿防水シート ・合版 ・断熱材(防湿シート) ・石膏ボード ・クロス となるらしいのですが、この場合、室内クロスにビニールクロス(ほぼ透湿性なし)を使った場合と紙クロス、あるいは塗装(透湿性あり)を使った場合のそれぞれの利点/欠点(問題点)を教えてください。 基本的な結露の原理に関しては承知していますので、その部分の説明は不要です。 #できれば実体験に基づく回答を期待しています。 例えば、ビニールクロスであれば室内側の水蒸気は石膏ボードに移行しないが、逆に何らかの理由で石膏ボード側に侵入した水蒸気の抜け道はどうなるのだろうか?とか、(断熱に抜けが無ければ問題ないですが)紙クロスの場合、水蒸気は石膏ボードまで到達しますが、その外側で結露の可能性が有りそう…などと考えてしまいます。

  • インドで乗馬がしたいのですが

    ただいまインド旅行をしているものです。 おもに、北インドを中心に回って一周しようとしています。 このインドで乗馬をしてみたいのですが、どなたかどこでできるか知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、今はデリーの南西ジャイプルにいます。

  • 新築での結露

    新築し先週から住んでいます。全ての窓ガラスをペアガラスにして あるんですが、寝室だけ結露がひどいんです。リビングなどの他の 部屋は全然結露もないんですが、寝室だけ朝起きたときに見てみる と窓一面に水滴がついた状態です。ちなみに暖房はエアコンだけで ファンヒーターなどは一切使用していません。 何か良い対策などあるのでしょうか?それとも新築施工時に何か問題 でもあったんでしょうか? 結露などに詳しい方教えてください。

  • ハナミズキかヒメシャラ

    教えて下さい。 シンボルツリーにヒメシャラかハナミズキを考えています。 当初の予定ではハナミズキを赤・白の2本(場所は離れているところへ植える予定)を考えていましたが、一箇所は植えるスペースが若干狭いためにヒメシャラにしようかと迷い始めました・・・植栽するところから家の外壁まで2mくらいしかありません。 やはり、あまり横に広がらないヒメシャラにしたほうが無難でしょうか? メンテナンス等や注意することがあれば教えて下さい。 当方は東北地方南部です。 よろしくお願いします。

  • アトピーでしょうか?

    十ヶ月の娘がいます。 元々乾燥肌で、よだれかぶれもひどかったのですが、最近お腹周りに湿疹、足の肘裏に赤みが出るようになってきました。ズリバイをしているので、手首のあたりも赤いです。背中は湿疹はありません。 数週間前にアレルギー検査をしてもらいましたが、何もありませんでした。 特に風呂上り、寝てるときに掻いてます。。首の辺りとか。 心配です。 前からよだれかぶれがひどかったので、小児科にお世話になってましたが、また診てもらった方がいいでしょうか? 「ロコイド」を塗ったら治まるのですが。。

  • グアムでの日焼け対策

    8月に結婚予定なのですが、4月に友人とグアムに行く事になりました。 8月にウェディングドレスが控えているので、どうしても日焼けはしたくありません。 グアムに行って水着になる限り、日焼けしないって言うのは やっぱり厳しいかなぁとは思うのですが・・・・。 とりあえず、できる限りの日焼け対策をして行こうと思っているのですが、 日焼け止めを頻繁に塗りなおす、長袖を着る、帽子をかぶる、くらいしか思いつきません。 他に効果的な日焼け予防はありますか? あと、オススメの日焼け止めは何ですか?今のところ、アネッサで行こうと思っています。

  • 乾燥肌に悩んでます・・・

    自分はこの季節になると顔が乾燥して困っています。クリームなどを塗っていますが、また乾燥してしまいます。乾燥肌に良い食材や、良い療法があれば教えてください!お願いします!

    • fite
    • 回答数7
  • 一度できたシワって消せるんですか?

    こんにちは 素朴な疑問ですが、 20台後半以降のできた顔のシワって、スキンケアや、サプリメントなどで、消えることって実際、あることなんでしょうか? シワにシリコンじゃないですけど、なんとかいう(ボトラックス?) 注射をして溝を膨らませてシワ消しをするとか、顔面の皮を引っ張るなどの、 外科的処置以外でお願いします。

    • hwy101
    • 回答数4
  • ドラム式洗濯乾燥機の長所を教えてください。

    こんにちは。 洗濯乾燥機の購入を考えています。 最近相次いで各メーカーがドラム式洗濯乾燥機を発売していますが、 このドラム式の長所はどんなところなのでしょうか? また、洗濯機と乾燥機が一体型のものは、 きちんと洗え、きちんと乾燥しますか? お詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

    • noname#135350
    • 回答数4
  • 傷つきました

    私はかなりの油質でおでこや鼻がべたついています。頻繁に拭いてはいるんですが、すぐベタベタになってしまいます。体質の所為なので治りそうもありません。 昨日、彼氏に顔が油臭いと言われてすごく傷つきました。私はあまり自覚していないのですが、油の匂いって分かるものなんでしょうか。 それと、男性は彼女が油体質だと引いてしまうのでしょうか?

  • 木造3階建て築3年ですが細かいところで・・・

    在来工法の木造住宅3階建てです。(ビルトイン車庫では無いです) さいたま市の工務店で建ててもらいました。 築3年なんですが最近、確認できているところで2ヶ所フローリング部分の床鳴りがする/内装の柱部分(筋かい部分?)の壁の所が微妙に出っぱってきて、夜になって光があたるとちょっと目立つ、といった事がでてきました。 床鳴りについては、自分は体重70kgくらいですが 歩くとその部分だけ小さくギギッといった音がします。 実は一年前くらいにもやはり同じ現象(床鳴り&内装の壁)があって その部分を直してもらったところがありました。 工務店の人いわく、 気候や季節によっても差はあるけど、木造住宅はある程度住んでいくうちにちょっとした歪みが(程度問題はありますけど)出てきたりするのは仕方無いです といった事を言っていました。 まあ今のところは実際電話すればリペアは無料でしてくれるからいいんですけど、、、木造住宅ってこんな感じでいいんでしょうか? 他は特に不満は無いし(声が結構響くというのはありますが)、住んでいて欠陥だとも思いません。 ただ 床鳴りや柱が(ほんとに若干ですが)出てくるといった細かいことは当たり前と認識した方がいいのでしょうか。 また、そういったリペアは普通大体何年くらい無料でやってもらえるものかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • スキーのゴーグル

    今日から初心者コースのスキー場に行くんですが、私はメガネをかけています。今まで2回初心者コースで滑ったんですが、ゴーグルの必要は無いように感じました(当時はメガネをかけてません)めがねの上からつけれるゴーグルを買うか、めがねに曇り止めを塗るか、どうすればよいでしょか?

    • noname#30210
    • 回答数7
  • 大学受験について相談があります。

    いつもお世話になっています。 4月から高校生になります。私は「お茶の水女子大学」に入りたいと思います。そこで生活環境について学びたいという夢があります。 しかし、お茶の水はレベルがとてもとても高く私のような者が入れるのかという不安におそわれました。私の偏差値は55~60をいったりきたりです(中学の時の偏差値なのでたぶん当てになりません)。今のままでは届きません・・私は要領が悪いです。 私はこの夢をやめたほうがいいでしょうか? 塾に行かなくてもいける人はいるのでしょうか? 経済的に塾にいけません・・ 私はもう手遅れですか? まだ希望がのこされてるなら頑張りたいです・・ 私にアドバイスをください・・悩んでいます・・お願いします。

  • 手の指と指の間がかぶれます

    始めまして。 私はよく手の指と指の間(特につけ根)が赤く痒くなることが あります。ひどいのはいつも決まって左手です。 病院にいっても塗り薬だけなのですが、原因がいまいちはっきりしません。 既婚者ですがこのせいで指輪もはめていません、手が熱いと痒さが増すので アイスノンなどで冷やしますがひどい時は眠れません。 こういった経験のあるかた、少しでも原因を解明していきたいので 経験談教えてください。

    • 3hana
    • 回答数3
  • しっくい塗りについて

    新築2年の住宅で、しっくい塗りの壁がひび割れしました?何故、ひび割れするのですか??それと、対策方法を教えて下さい。

  • 3月のキャンプですが

    昨年からキャンプを始めた初心者で、これまでに、8月の勝浦と9月の北軽井沢の2回キャンプ経験があるだけのド素人です。3月下旬に家族(私、妻、小2女子、年長男子)4名でキャンプに行きたいと思っています。都内からいける比較的暖かいところとして、キャンプ予定地は伊豆半島や房総半島を検討中です。そこで質問ですが、  1)テント、ドーム型タープ、シュラフ(3シーズン)、エアマット、銀マット等は持っています。この装備でもいけそうでしょうか?何か買い足すもの(冬用の装備や道具等)が必要でしょうか?  2)お勧めのキャンプ場はありますか?

  • 気持ちの切り替え方

    一緒に暮らしている彼がいます。食費は折半、その他の生活費は彼が負担。全て折半にと何度かお願いしていますが「払わなくていい、貯金すればいい」と、甘えてしまっている状態です。 その分家事を私がやるようにしています、朝起きて洗濯をすませ出勤、昼休みのうちに買い物、7時頃帰宅して夕飯と弁当の支度・食事をすませ後片づけ・お風呂etc・・・この時点で10時~11時、朝も早いので、そのまま寝る事がほとんどです。 ・・・テレビを見てくつろいでいる彼を横目で見ながら、自分の時間がとれないストレスが蓄積していきました。 家事は自発的にしていることですし、愚痴も言えないまま過ごしてきましたが、先週末、いっぱいいっぱいな気持ちを漏らしました。 私が残業になると夕飯の準備をしてくれている人なので「それは大変だ、これからは二人で極力していこう」「頑張らないで手抜きでいい」という言葉を期待していた私がいました・・・が、彼の口から出た言葉は 「やはり俺は、女と付き合ったりするのは向いていないのかも知れない、きっとこれからもkorieを悲しませる」 私「別れるってこと?」 彼「korieが望むなら」 私「私、そんなこと一言も言ってないよ、これからも問題はあるだろうけど、二人で対策を話し合いたいだけなのに・・・別れたいの?」 彼「別れたいわけじゃない、(別れたいなんて)そんな事言ってない」 彼はとても優しく、優しすぎる故に「korieが悲しむなら・・」などという極論が出た可能性もあるのですが、実は今まで自分の思いをお互いにぶつけたことがなかったので、本心では「こんな面倒ごとがこれからもあるなら、いっそ別れたい(めんどくさい)」と思っているのかも、と不安です。 彼の「別れたいわけじゃない」という言葉を信じたいのですが、苦しくなってしまっています。この考えから抜け出せるアドバイスがあればご助言頂きたいです。長文失礼致しました。

    • korie
    • 回答数7
  • 赤ちゃん用の睡眠薬ってあるのでしょうか

    現在、初めての子を完母で育児中です。 生後ちょうど4ヶ月から夜泣きが始まり、半年たった今も続いています。 夜はだいたい9時前後に寝かしつけますが、その後12時までは1時間おき、その後1回は1時間半か2時間寝ることもありますが、また明け方から起床の7時過ぎまでは、1時間からひどい時は30~40分おきに泣きます。おっぱいをくわえさせれば泣き止みはしますが、早い時で10分、長い時は3時間でもおっぱいをくわえっぱなしで、こちらが無理にはずすと泣いてしまいます。こんなことを半年も続け、睡眠不足はもう慣れましたが、夜中のほとんどを体を半身にした状態でいるので、耳、肩、腰、背中など、いたるところが痛く、疲れがまったく取れません。それに加え、昼間もだんだんと自我が出てきて、イヤイヤがひどかったり、離乳食を食べてくれなかったり、歯が8本も生えているのでおっぱいを思い切り噛まれたり、しょっちゅう子供を怒鳴りつけたくなり、自己嫌悪に陥ります。放っておけば泣きつかれて寝るかと思い試しましたが、何時間たってもびっくりするほど泣き続け、余計ストレスがたまってしまいました。寝てくれないだろうか。せめて3時間ずつ。もう発狂しそうです。医者に言えば、赤ちゃん用の睡眠薬など出してくれないでしょうか?ダンナは非協力的で、親のところに行けとか、「大変だな」と言葉ではいいますが、夜中に飲んだくれて帰ってきては、ただでさえ短い私の睡眠をさまたげた上暴言を吐き、起きるとすっかり忘れているようです。そんなこともあり、本当に発狂しそうです。今も近くで泣いている子供をほったらかして投稿しています。ごめんね、赤ちゃん。どうしたらいいんでしょう?

  • 結露対策…

    結婚を機にリビングのカーテンを遮光カーテンに変えました。 それまでは毎日のように暖房をしていたのですが、カーテンをかえてからは特別寒い日以外は暖房なしで過ごせるようになり喜んでいたのですが、今度は結露がすごくなってしまいました。 リビングの方は南向きで、結露をとるワイパーでどうにかなるのですが、問題は北側の寝室と物置の部屋なんです。2部屋とも、磨りガラスで凹凸があるためワイパーを使用することが出来ず、市販の窓に貼るテープ等も追いつかない状態で、カーテンや壁にはカビがはえてタンスの中にまでカビです。リビングには水槽が3つもあるのですが、主人曰く去年まではこんなことはなかったそうです。考えられるのはカーテンを変えたことしかありません。押し入れ、クローゼット、タンスには常に2、3個水とりぞうさん等を入れて何とかなっています。 北側の窓の結露、何かいい方法やグッズ教えてください。