検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税 法人税の知識
経理のパートの仕事に応募を考えてるのですが、知人に消費税と法人税の知識もある程度必要だと言われました。書店で消費税と法人税の本を少々読んだのですが、とても難解で自信を無くしてしまいました。実際現場ではどの程度の 消費税と法人税の知識は必要なのでしょうか。具体的に教えて頂けたら幸いです。
- 自動車取得税と消費税
ペンネームGUCHIと申します。 車を購入する際、幾つかの疑問があるので教えてください。 (1)消費税を払うのに更に取得税がかかります。税金のダブり取りだと思います?納得いきません・・・ (2)中古車センターの車は年数が経てば価格の見直しはするのでしょうか?あるとすれば時期はいつ頃でしょうか? (3)中古車センターで値引き交渉は出来るのでしょうか? (4)車購入時に(新車・中古車)代行部分(名変・車庫証明等)を自分ですることは可能でしょうか? (5)オプションパーツを購入後に付けたほうが良いか、または、全て付けて購入したほうが良いか、どちらが得でしょうか?(ディーラーオプション) 以上です。ご存知の方は教えてください。お願いします。
- 【消費税】決算時の消費税チェックの方法
教えて下さい。 決算時の消費税の全件チェックを自分の中でルーチン化したいのですが、どういうプロセスを経れば、漏れなくゴールできますでしょうか?税抜経理で自分は以下の通り、チェックをしています。ダメだしお願いします。 1.元帳全部出す。 2.売上げから、雑損まで全件チェック(左手で摘要、右手で消費税コードを指差しつつ・・・) 3.精算表を出し、勘定科目ごとに、課税、非課税、不課税であり得ないパターンをざっと確認し、原因を突き止める 4.元帳に戻り、もう一度、全件おさらい 5.おわり チェックする際に、経験値豊かな皆様は、どこに重要性を置いて、どこをすっ飛ばして軽んじて、業務の強弱をつけていますか?
- 仮受消費税と仮払消費税について
小さな家族経営の会社(法人)ですが、2年前から経理を担当することになりました。 それまで経理などという世界に触れたこともないため、上手に説明できるかどうかわかりませんが…。 どうやら仮受消費税と仮払消費税が、平成6年の決算時から処理されず、現在まで累積されているようなのです。 1年の売上高は1,500万ほどなのに、現在では仮受消費税1,000万、仮払消費税は450万ほどになっています。 消費税の課税業者となったのは平成17年の決算時からです。 平成3年から法人となり、3年間は税理士さんにお願いしていましたが、その後は前任者が決算まで全てを自力やってきました。消費税を決算時に処理しなければいけないことを知らず、現在までそのまま決算書に載っているようです。これまで2度の決算を前任者の見よう見まねでやってきましたが、さすがにこれはおかしい…と思い色々調べた結果、消費税の処理をしなければいけないことを知りました。 大変お恥ずかしい話ですが、これはどのように対処したらよいのでしょうか。説明不足の点があれば、補足致します。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#116599
- 回答数4
- 消費税と所得税(or法人税)
増税するとき、消費税を上げるときのメリット、デメリット、所得税や法人税を上げるときのメリット、デメリットを教えてください。 ※特に、消費税をあげて、所得税を下げるのが「弱いものいじめ」というのがわかりません。所得の多い人のほうがたくさん消費するわけですし…所得税を下げて所得にゆとりもたせて、たくさんもの消費させて、消費税でとるほうが、景気にも良いのではないでしょうか?
- 消費税 増税 ジレンマ
消費税の増税法案が、今国会では通りそうにないとの事ですが、通らないと言う事は【小沢の笑顔】、通ると言う事は【小宮山の笑顔】。どっちも嫌なんですが、どうでしょうか?
- 消費税増税決定
消費税増税が確定しましたが、 本当に我が国の選択はそれで正しかったのでしょう? 消費税増税することで、 消費がさらに低迷し、企業の収入は減ります。 さらに不景気になり、貧しい人が増え、 生活保護の支給が増えます。 消費税ではなく、所得税を増税することは できなかったのですか? 所得税において、所得が多い人に対して、 現行より大きい税率を適用して、 税収を増やせばいいのでは、ないですか? 貧しい人にとっては、1円すらも惜しいです。 裕福な人は、小銭ぐらいどうでもいいわ― とか思っている人もいるはずです。 国が苦しいときだからこそ、 貧しい人の気持ちを尊重し、 貧しい人からは税は受け取れないんだ、 という態度を示してほしかったです。 所得税と消費税に時間的な差は あるんですか? いずれお金は使うもの (円のお金は円で使う)と考えれば、 円で収入をえるのが先で、その後に消費しますね。 (若干の差はあります。) 所得税として、少しでも早いうちに長州した方が いいとも考えられますね?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#157839
- 回答数3
- オークションの消費税
オークションで消費税がかかると言われたのですが、 実際に支払ったかどうかを確認するすべはないのでしょうか? もしくは、所得税のように請求書を税務署に渡せば、 課金対象として、相手に請求がくるみたいなこと ありますか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- 7_11shop
- 回答数3
- 消費税の滞納
カテゴリーまちがっていたらすみません。 当社経営不振のため昨年度の消費税を滞納しておりましてこのままでは売上を差し押さえることも検討しているとの税務署からのことばもあり毎日資金調達に奔走しておりますがなかなか目処もたたず本当にまいっています。 ここで質問なのですが税金などを滞納してしまった場合の返済に関してベストな方法がありましたらお教え願いたいのです。 従業員を全員個人事業主にして売上に対する消費税-支払に対する消費税にすれば税金対策になるとの話もきいたのですがあまりに非合法なことのようでそれもできません。すでに分納もできる経営状態でもありません。国税を滞納する私が一番わるいのですがどうかよきアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#5822
- 回答数2
- 売上と消費税
売上と消費税について教えて下さい。 ある会社から当方の商品を紹介して頂けることになりました。その場合、売上の20パーセントを紹介手数料として支払う事になったのですが、その売上とは商品代金+消費税になりますか?品代のみの金額になりますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- isti-ko
- 回答数3
- 消費税免税点
お世話になります。 主人は個人事業(建設業)をしています。今までは免税点が3千万だったので消費税は払っていませんでしたが、1千万に改正されたということで困っています。 2003年度は売り上げが1千万を越えていますが、諸経費などを引くと所得税もほとんどかからないほどの収入です・・・。こんな状態でも消費税がかかるんでしょうか?それと、2004年度の売り上げが落ちたときなどはどうなるんでしょうか?わからないことだらけです。お力お貸しください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kinokonoyama
- 回答数4
- 消費税→好景気?
昨日、駆け込みで確定申告を終えた自営業者です。 売上が1,000万円を超えたので来年は消費税を払わなくてはなりません。そこで思うのですが、1000万を少し超えた零細企業などそれから仕入や経費を引いて、なおかつ消費税をとられたんじゃ、たまったものではないのでは。 それで奥さんが働きに出たら年金とられるかもしれない、それならもっと働かないといけない。でもそしたら子供なんか安心して生めない。ますます少子化。じゃないですか?これで世の中の景気が良くなるんですか? 国が破綻しない為の政策なんだろうし、頭のいい人が集まって考えてるんだろうから、と思うのですが、こうして小さい所がたくさん潰れてはなんの意味もないような気がするんですが。経済に関しては本当に勉強不足です。少しこの事に関して教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
- 消費税(阪神タイガース)
阪神タイガース記念切手(プリクラ切手)なんですが、購入すると消費税が取られます。 2,200円+消費税。 郵便切手自体は非課税だとおもいますがなぜ課税されるか教えてください。 できれば、根拠条文も教えて頂けたらたすかります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- nishinishinishi
- 回答数6
- 消費税率アップ?
今日の新聞で消費税率を上げると明言した宮沢財務大臣、10%も有りうると言っていたが、官房機密費や自分たちの給料減らすとは言っていないだいたい機密費の中に私的に使えるようなものも有るじゃないか、官僚クラスの上限は35,000円でしかも洋・中・和と分れている、これは我々国民をなめているとしか思えない。 こんな食事代は自分達の給料から払って欲しいものです。某国では30%の消費税を課せているが国の政策で国民所得を二倍にできたため、クーデターとかの問題はかったが、今の日本での税率アップはかなり危険だと思うのは私だけか? 森総理もいろいろ問題になっている、国益を害するのが仕事なのか、日本の政治家は?今の政治が日本有事じゃないのか? 渡り鳥など天下りなどニュースで見るが、あれは業務上横領にはならないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- ueda01
- 回答数3