検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東日本大震災の閣僚の現地訪問について
これほどの地震と津波、原発事故なのに、閣僚の現地訪問が少ない気がします。 先日岡田さんが行ったのは記憶ありますが、何故政府は現地に災害対策本部を置いて、首相や官房長官でなくても専属閣僚を現地の長にして、閣僚自ら安全性を現地から伝えないのでしょうか? 菅首相が来るだけ邪魔という人もいるでしょうが、本当は10万人もの自衛隊を派遣した、その長である首相が行くべきと感じます。 以前のカイワレダイコンなどの食品安全性を示したときのように、戦地に行けという訳ではないのだから、安全性を示した方が良いと思いますが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- 防災 ・災害
- noname#178894
- 回答数2
- 東日本大震災復興特別会計、復興予算について
震災復興予算は東日本震災特別会計により管理されており、復興庁が関係省庁の事業を一括計上した上で各省に配分する仕組みになっているそうです。 (1)疑問なのですが、なぜ一括計上してから各省庁に配分する流れになっているのでしょうか?これは省庁ごとの縦割りを避けるため、まずは復興庁が省庁に関係なく必要な事業を見定め、一括計上し、その後はその専門である個別の役所に任せて遂行するという意味なのでしょうか? でも、実際は役所からの出向で復興庁の職員は構成されているから、個別の役所で予算を組み立てても、復興庁でやってもかわらない気がするのですがどうなのでしょう? (2)復興予算だけではなく、役所の事業でよく「一括計上」という言葉をよく聞きますが、一括計上するのはいいことなのでしょうか?(例:沖縄振興予算等)なぜいいことなのか、よくわかりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- momon39812
- 回答数2
- 尼崎脱線マンションと東日本大震災南三陸防災庁舎と?
JR西日本の尼崎脱線事故の衝突現場マンションについて、事故痕跡が残る2階までの部分は事故のことを忘れない為にも保存すべきという被害者遺族の希望が多く、その方向で検討されているという報道がありました。 方や、東日本大震災の宮城県南三陸町の防災対策庁舎について、目にするだけで辛さを思い出すような仕打ちはやめてもらいたいという被害者遺族の希望が多く、解体撤去の方向で進めることとなったと報道されています。 この二つの大惨事における被害者・遺族の意識・希望・願い、何故どうして、このような真逆の結果になるのでしょうか?教えてください。 特にこの二つの大惨事の当事者の方またはそれに近い方から教えていただければと思います。 この二つの違いがどうしても解りませんので、よろしくお願いします。
- 住宅ローンの支払いについて(東日本大震災関係)
現在、私は妻の実家の建替え(新築)計画中です。 支払い方法の相談です。私はアパートに住んでいますが、妻の実家が地震で半壊になりました。(義理父は他界しました) で、私が主に支払いますが、義理母は被災証明書をもっているため、住宅金融支援機構の被災者に対する災害復興住宅融資で借り入れしようと思っています。が、果たしてそれが可能なのでしょうか?? また、それ以外にも、一番いい支払いがありましたら、ご教授願います。 私と義理母等の情報↓ (1)私 年収450万 公務員 (2)義理母 61歳 無職 無収入 現在の家、土地の持ち主 (3)住宅情報 福島県いわき市 木造住宅(約40坪)2×4工法で建設予定 (4)借り入れ額 2300万~2500万 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 各種ローン
- sirakosand
- 回答数1
- 東日本大震災と比べて犠牲者が少ない理由
今回の水害も震度後の地震のときも犠牲者が全然いないみたいですね。 なぜ自民党に変わってから自然災害が起きても原発が爆発したり何万人も死んだりしないんでしょう。
- 【トリチウム水】東日本大震災福島第一原発のメルトダ
【トリチウム水】東日本大震災福島第一原発のメルトダウンした放射能汚染水をアルプス処理機でトリチウム以外を除去したトリチウム水を海に放水することが決まって日本政府は国民に十分な説明責任を果たしたと言っていますが、12年間も猶予があったのに日本政府はトリチウム水で家畜を実験的に育てたり、トリチウム水で農作物を実験的に育てて遺伝障害が起こらないか確認して安全となぜ確認して国民にトリチウム水で育てた家畜も農作物も何も遺伝障害が起こらなかったと実験データの結果を国民に公開して公表しないで、何も実験データの結果を提示せずに安全ですと言っても誰もなぜ科学的に安全なのか理解出来ないのでは? なぜ日本政府はトリチウム水で育てた家畜と農作物の遺伝子に異常がなかったと見せないのか不思議です。
- ベストアンサー
- 化学
- redminote10pro
- 回答数3
- 日本振興銀行の被害者→東日本大震災に寄付したい
「日本振興銀行」の被害者→「東日本大震災」に寄付するために、知恵を貸して下さい。 (カテ違いかも知れませんが) お世話になります。長文です(リアルな話しだし、傷ついてるので、誹謗中傷は、止めて下さい。) 日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施。 元本1000万円とその利息分は保護されるが、銀行のデタラメ経営で、預金者の預金が全額戻らないのは理不尽では?(超過分) 足利銀行が経営破綻した時は、ペイオフを実施せず公的資金注入で預金は全額保護されたのに。 ネット情報 抜粋 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0913&f=business_0913_012.shtml Q: 金額的にはどれくらいの被害ですか? A: 全体で100億円超。1人あたり300万円前後とみられます。みな1000万円の預金が保護されたうえで上限を超える部分の一部がカットされるということですから、これにより生活苦に陥ったり自殺に追い込まれるような深刻な影響はほぼないと思われます。(執筆者:為替王) ↑ 誰と誰の間のQ&Aなのか判らないし、預金者側の話しでは無いですね!(平均値で話しをされるのはおかしい!) 本題:知人が日本振興銀行に1000万超の預金をしていました。(約110億、2.7%、3,423人の1人) 若いって年齢ではなく世間で言う中年女性。 預金者側のお金に意味があっても銀行・金融庁は関係ない自業自得だから、仕方ない? 弱者は、いつも見捨てられ一方的な決定を受け入れるしかない? 仮に500万の年収の人が3年働けば得る金額が、どうなってしまうのか?と言う話しです。(保護額除く) 実家暮らしで全部、自分で自由に使える人ならば「また働いて頑張ろう!」と言えるかも知れませんが職を探しても採用されず無職が続いている人には大切なお金です。 好きで無職をしていた訳じゃないです。親の介護と精神疾患の身内の世話の為です。 そんな状況の中で冷静な判断を付けられずにいたら破綻してしまった。 決して贅沢をしている訳でもないし、株、FX、宝くじ等、楽して儲けたお金ではない。 大金では有るが一生暮らして行ける額でもない。 仮説:年に300万使ったら5年で無くなってしまう金額。 今後、減る事は有っても増える事がないから少しでも利息を増やしたいと思ったら破綻・・・。 「どうしたら良いのか?」と最近相談されたが私も解決策が見つからないので皆様の知恵をお借りしたく投稿しました。 知人は「銀行の名と高利率を騙った詐欺だ(泣)」と言ってます。私も同感! 木村ゴウや旧経営陣の私財で補填して!と言う時もあります。 仮に預金した超価額が戻って来なくて知人が職に就けなければ、極論ですが (1)もう、どうにでもなれって事で「借金しまくって自己破産」 (2)預金が底をつき、知りあいに借金も出来なくなった時「生活保護」 (3)「誰無条件で損失分、補填してくれないかなぁ~?!」と冗談だと思いますが言う時もある。 (4)「ショックで悲しいし悔しい・・・。生活していけない・・・死にたい」と思い詰める時もあります。 (5)木村剛に一生、犯罪者として檻の中で生活してもらう! 本来、明るい人柄で人の為にしてあげる人なのに心が悲鳴をあげて全てにおいてネガティブ発想になって屈折して来てます。 「大人の千羽鶴始めました」グラビアアイドルがブログで募金の事を伝えてます。 知人の生活も大変ですが全額に等しい大金が戻って来たら「東日本大震災の被災者」に寄付をしたいと言ってます。 「現状だと小鳥じゃ申し訳ないと言って鶴1羽かツガイが精一杯。預金が戻ってくれば諭吉さんと一緒の鳳凰だか朱雀だかの鳥をいっぱい飛ばせて被災地に届けたい!」と言ってます。 知人が何を言いたいか簡潔に言えば「意味のある使い道なら納得出来る。義捐金なら人の為だから!」と・・・。 「約1600万がどうなるか?(保護額除く) 死ね!」と言ってる様なものですよね・・・。 知人の為に知恵を貸して頂けませんか?(当人はパソコンが使えないので代弁します) 弱者は、「自業自得、諦めろ。」と言う一言で見殺しですか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- an_lucky2004
- 回答数1
- 東日本大震災の復興増税案 タバコは直接関係ない
東日本大震災の復興費用を賄うための増税案が、まとまったようです。一定期間、法人税と所得税を増税することが中心となっています。増税案は2つあり、以下がそれです。 (1)法人税について、実効税率を5%引き下げ、3年間、税額の10%を上乗せする。所得税については、納める税額の5.5%を10年間上乗せする。 (2)法人税は1つ目の案と同じで、所得税については、税額の4%を10年間上乗せし、さらにタバコ税を一本あたり1円、10年間増税する。 「どちらの案でも住民税が引き上げられる」 というものですが、ハッキリ言いまして第2案のタバコは無関係なのではないでしょうか。酒・競馬・パチンコ・風俗・DVD・テレビ・映画・コーヒー・ベンツ・遊園地・カツラ・モバゲー・都こんぶ等々無数にある嗜好品のなか、なぜこの一個を選ぶのか、クソ民主党のクソ真意を誰か教えてください。
- 東日本大震災は、一種のブームだったんでしょうか?
東日本大震災の後、1年ほど地震に対する警戒ブームが続きました。 主婦の人たちが地震に備えるグッズを買い込んだり、 東日本大震災の写真集などが売れたり、 地震への警戒心が上がったのは、東北だけでなく首都である東京、関東圏のほうまで揺れたから ではないかと。 これは私の推論ですが、 (1)首都圏にいて、自分の身の周りで地震が起こる →(2)心配になり東北地方に共感する →(3)地震について警戒することが常識になる 私の周りでも、 上司 2年前「人間いつ死ぬかわからない」→ 今「人生長いからな」 同僚 2年前「東北の人たちの身を考えろ」→ 今「原発推進は仕方ない」 時間が経てば、気にならなくなるのは、日本の国民性でしょうか? 地震報道も、「東京で」余震がなくなってきた頃に減りました。 あれだけ心配しておいて、自分たちが安全な状態になると、 警戒もしなくなってしまうんでしょうか? P.S 東日本大震災に遭い、親族を亡くした方々には心からお悔やみ申し上げております。
- 東日本大震災で略奪行為はなかったのでしょうか?
3.11の東日本大震災の後、被災地ではスーパー、貴金属店、家電量販店、銀行ATM、コンビニATMを襲う等の略奪行為はなかったのでしょうか? 人的被害の報道が中心だったので、負の部分はどうだったのでしょうか。 いまさらですが、教えて頂けますでしょうか。 報道で見かけたのは、被災したビール工場からボランティアと称して 流出した缶ビールを車に積んでいる場面位なのですが。
- 東日本大震災で、FXで大損した人多い? 円高
もう10年以上前のことになりますが、2011年の春ごろに弟があるFX会社のセミナーに行ったんです。 そのセミナーでは関東大震災や阪神大震災の後はどちらも強い円安に向かったことを説明していたのです。 復興が始まるために、円安方向に動くと言ってたそうです。 「東日本大震災が起こったので、未曽有の円安になるでしょう、下値も出来ていますし、それを突破することはまずありません」 「円高になる要素がありません、これは大チャンスが到来してます!」 というFX会社の触れ込みだったそうです。 それを聞いて弟はすっかり入れ込んでしまったのです。 「プロなんだから大丈夫、一度大利益&大勝利してしまいたい、一気に楽になる」 「この円安になる未曽有のチャンスを逃がしたくないんだよ!」 と言って大金を投入してしまったのです。 その入れ込んだ様子を見て兄である私も、こう忠告はしたのです… 「まずは少額から初めて、相手の情報で何勝もさせてもらって、信頼できる情報筋かどうか確かめるのが先決だ」 「円高を予想しているプロもいるから注意しろ、通貨安になるか通貨高になるかはプロでも常に見解が分かれてるものなんだ」 「もし円高に進んでお前が大損しても、そのFX会社は何の責任も取ってくれないぞ?」 と、忠告し続けたのですが、弟は 「円高を予想しているプロは少数派だからあてにならない」 「プロなんだから大丈夫」 とそのFX会社の言葉ばかりを信じて、私の忠告に聞く耳持ちませんでした。 そして、米ドルとオーストラリアドルをFX会社の指示通りに弟はポジションもったのですが、実際は欧州不安などにより、どんどん円高に進んで損失が膨らんでいっていました。 それでも弟はFX会社からのこんな電話アドバイス? を聞いて。 「円高に進んでるのは一時的な流れでしょう、いづれ円安に向かいます」 「損切りする必要はありません、損失はすぐに回復するでしょう」 という言葉を信じて中々損切ろうとはしませんでした。 ですが、結局円高は回復せずどんどん円高が進行し、そのFX会社からこんな電話があったそうです。 「下値を突破しました、ロスカット寸前です。 すぐに全額を決済してください」……と。 結果として、投入したお金の半分以上の損失を出して損切りする羽目に陥ってました。 数百万の損失でしたね。弟は 「何が円安だよ、プロのくせに欧州不安なども事前計算できないのかよ?」 「円高か円安かさえ2分の1の予測できないのかよ、それでもプロかよ!?」 と一時期泣き喚いておりました。 どうなんでしょう、東日本大震災で大損した個人投資家って、すごく多かったんでしょうか? 予想屋の多くが未曽有の円安を予想してて。 あとFX会社や証券会社って、プロを名乗っていても、円高か円安かの2分の1さえ、実は予測を的中させられないことものなんですかね? 投機やFXに興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っておりますね。
- 東日本大震災、何も支援していない人いる?
こんばんは。 私はこれといって支援していません。 同じ日本に住んでいて、自分はなんて冷たい人間なんだと思いました。 募金すらしていないのです(勤務先の会社からは義援金を出したので、間接的にはお金をだしましたがそれは私の意思というか能動的なものではない) ただこれまでと同じ生活をしているだけです。 私と同じような人いますでしょうか。 またどのような心情か教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#137917
- 回答数12
- 東日本大震災は自殺者数減少につながらなかった
不謹慎な話ですが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、 私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。 他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。 しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は あったものの3万人以上の自殺者が出ました。 私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。 日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。 あるいは、ボランティアの数は今までにないくらい多かったはずなので共感能力の 2極化が進んでいるのでしょうか。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- shift-2007
- 回答数9
- 東日本大震災の揺れの被害について質問です。
東日本大震災では栗原市が震度7、その他多くのところで震度6強の揺れがあったようですが、普通の個人住宅の崩壊や傾きなどの被害はあったのでしょうか?特に、古い住宅の被害について知りたいのですが。津波の被害は多く見聞きしたのですが、揺れの被害についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
- 東日本大震災は自殺者数減少につながらなかった
不謹慎な話なのかもしれませんが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、 私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。 他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。 しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は あったものの3万人以上の自殺者が出ました。 私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。 日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。 或いは何かしらの共感はあったがそれから何も学ばなかったのでしょうか。 神奈川県の住民が瓦礫の受け入れに反対しているニュースとある意味でリンクしているように感じます。 他人の不幸には良くも悪くも興味がなくなったのでしょうか。 だとすれば惨事をアピールして協力を仰ぐという手法は今後あまり有効な手段ではなくなるのかとも思いますがどうでしょうか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- shift-2007
- 回答数18
- 東日本大震災、日本全体が甚大な被害に自粛が萎縮に
大変な被害(規模・被災地・地震&津波&火災&原発事故と放射線漏れ)であり、お見舞いの気持ちと救援の動きは皆が共有し、夫々が出来る限りの支援と協力をしておられますが・・・ その中で、非常時には冷静な議論や判断が難しいのでしょうが、 貴方の地域や企業や家族・友人知人等での、自粛の動きについて <批判や反対・冷やかす意味ではありません> ◇これでは、日本・日本人・社会が萎縮・金縛り状態に成ってしまい、さすがに「行き過ぎ・便乗・見当違い」と思われる事例・言動がありましたら、ご紹介&お教えくださいませんか。 ex毎年恒例の近所の河川沿いでの花見が中止
- 東日本大震災の影響でネットは控える傾向ですか?
私は、ネット懸賞をしておりまして、毎日、広告、通販販売メールなど200~300通来ておりました。 東日本大震災がありましてから、メール数が1日10~20通になりました。 震源地、原爆付近の避難所生活をされておられる方方。 計画停電実施地区にお住まいの方方はパソコンを出来ない状況が続いておられることかと存じます。 そんな中で、このような質問は不謹慎かもしれませんが。 西日本、九州地区などにお住まいの方方もパソコンを自粛されておられるのでしょうか? 企業などからのメールがあまり届かないです。 私の住んでいる地域は微力ながら節電し、わずかしか、東電に分けられないようです。 お陰で、計画停電はなく、パソコンが使用出来る、ありがたい環境で生活させて頂いております。 メール数が激減していますのは、東日本との連携企業や、負担などによるものなのでしょうか? 普通に、趣味でパソコンをされておられる方はおられると思うのですが。 パソコンをやっている場合ではない!といった生活を余儀なくなれているのでしょうか?
- 誰でも出来る療養のコツ(東日本大震災でPTSD)
仕事で東日本大震災の支援のため、震災直後から震災現場に出向きました。 ちなみに私30代後半の男です。 3ヶ月ほど被災地で現場被災の支援をしてきましたが、過労から命にかかわる病気になり、帰京の後に、脳外科で治療を受けました。現在は回復し職場復帰して普段道理の生活をしています。 しかし脳外科の病気が治ったはずなのに、体調不良が続いたので、心療内科を紹介され検査や診察を受けたところ、震災によるPTSDと診断を受け、睡眠薬などを処方をもらっています。 現在は症状はフラッシュバック、悪夢の程度は軽いものの、不眠や思考力の低下があり、職場でも頭がボーっとして、細かなイージーミスが目立ち、周囲に迷惑をかけっぱなしで、肩身が狭い思いをしています。 お医者様には、あなたは若いから通常の生活をしながら、「気持ちを大きくもって」、私生活や仕事をしながら「無理をせず」に、「気長に」「のんびり」と時間(数ヶ月)をかければ治ってくるよと言われています。 しかし、「無理をせず」「気長にのんびり」「気持ちを大きく」とは言われたものの、その気長にのんびりするには、どうしたらいいのか今一つピンと来ません。 病気療養の仕方で誰でも出来るような、「無理をせず」「気長にのんびり」「気持ちを大きくもつ」ためのコツ、何らかの方法がありましたら、皆さんなりの些細なことでよいのでアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- Ivane
- 回答数1