検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺にあったみたい・・・
ブルーレイドライブを買ったのですが、 中を見ると電源ケーブルが別売になっていました。 電源は 1)付属のUSBケーブル(わずか30センチ)で供給。 2)別売のUSBケーブル(2コネクタ)で供給。 3)別売の電源ケーブルで供給。 になってて、1)で使用したところ、USB3.0に直付しないと USB2.0や延長ケーブルを使うとつながりません。 本体価格で買うかどうか決めているのに、別売を買わされるのは納得いきません。 こういうのは普通なんでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- maiko0318
- 回答数4
- 取り込み詐欺について
切実な悩みですので余裕のある方はアドバイス下さい 先日下記のあるサイトで車のパーツを購入したのですが2週間近くたっても音沙汰もありません 支払いは銀行振り込みで購入後に銀行振り込み先の案内が来たのですぐに振り込みました ところが一週間経っても商品を送ってこないため どうなってるのかメールをおくっても返信はまったくありません よくみたらサイトには電話番号もありません 金額は7000円ぐらいなのですが 騙された事が悔しくて仕方ありません このような時にはどのようにすれば良いでしょうか 金額が小金額だけに警察に届けても相手にしてくれるかどうかわかりません どうか良きアドバイスをお願い申し上げます
- process284physics.net 詐欺?
楽天のメールを装っているような以下のメールが来ました。 ----------------------------------------------------------------------- 楽*市場様からメッセージが届いております。 ▼本文確認▼ http://process284physics.net/msg_boxes/mbdetail/64825620/?mid=b28a4268a835feb88dbec1e7f8ea53ae&k=2&c=7 ----------------------------------------------------------------------- 送信メールアドレスは info@process284physics.net ----------------------------------------------------------------------- Whois Server Version 2.0 Domain names in the .com and .net domains can now be registered with many different competing registrars. Go to http://www.internic.net for detailed information. Domain Name: PROCESS284PHYSICS.NET Registrar: GMO INTERNET, INC. DBA ONAMAE.COM Sponsoring Registrar IANA ID: 49 Whois Server: whois.discount-domain.com Referral URL: http://www.onamae.com Name Server: 01.DNSV.JP Name Server: 02.DNSV.JP Name Server: 03.DNSV.JP Name Server: 04.DNSV.JP Status: ok http://www.icann.org/epp#OK Updated Date: 17-feb-2015 Creation Date: 20-oct-2014 Expiration Date: 20-oct-2015 >>> Last update of whois database: Fri, 20 Feb 2015 06:04:49 GMT <<<
- ワンクリック詐欺・削除方法
I-padでエロ動画を検索していたところ、不覚にもワンクリック詐欺にかかってしまいました。i-padのgoogle-chromeを立ち上げると、「http://onionjp.net 無事登録が完了しました。料金は99,800円になります。」とのメッセージが出て、「OK」しか選択肢がなく、かつ、×印で消すことも出来ず、他のタグに移ることもできません。恐らく「OK」をクリックすれば、google-chromeは動くのでしょうが、そうすれば、ワンクリック詐欺を承認したことになり、困っています。お恥ずかしい限りですが、助けてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- eartheco
- 回答数2
- 新手の詐欺でしょうか
最近Amazonからメールが来ます。 以下のような文面です。 差出人: Amazon.co.jp 返信先: info@pcline-group.asia amazonより日頃の感謝を込めてプレゼントが届いております。 キャンペーンサイトよりご確認下さい。 最大で500,000円をプレゼント。 < http://bit.ly/U328IN> ■配信元 :support@amazon.co.jp ■お問合わせ:support@amazon.co.jp amazonを利用したこともないのでこのようなメールが来ることにすごく不信感があります。 興味本位でアクセスしたらワンクリック詐欺なんてことはないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- katsu25
- 回答数4
- ネット通販 詐欺でしょうか
ドレスショップAIというサイトで、服を注文しました。コンビニから入金し、すぐに入金確認のメールもきたのですが、それから10日過ぎても届きません。メールにあった電話番号は繋がらず、サイト内の電話番号にかけても「現在使われていません」でした。 調べたら、ミルキーanというサイトも同じらしく、、同様に商品が届かないというのもありました。 [販売責任者] 福島 香織 という名義です。 ドレスショップAI、ミルキーan、このサイトで買い物した方いますか? もし詐欺だとしても、少額だと泣き寝入りしかないでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- myhka5
- 回答数3
- チケット詐欺について
こんばんは。大変困っているので、お願いします。 8月2日にあるバンドのライブチケット掲示板にて、定価でチケットを譲渡してくださる方とメールのやり取りをしました。本来なら、掲示板の決まりでチケットの引渡し方法は代引きか手渡しの決まりが有りましたが、「どうしても振込みでお願いします」との返事でした。何度お願いしても「振込で・・・」とのこで、こちらもどうしてもチケットが欲しくて送金してしまいました。18,000円です。 送金を確認次第、即 送るとのことでしたが、やはり来ませんでした。その方は妊娠してライブに行けなくなったと掲示板に書き込みをしていました。 チケットが届かない旨をメールすると「体調が悪くて・・・入院していて・・・もう少しお待ちください」等の返信でした。 しばらく待っても来ないので、返金を求めました。 数日後に返金を了承するメールがきましたが、体調の問題ですぐには返金できないがするのでお待ちください。とメールが来ました。 私は数日以内の返金を求めるメールをしました。 しかし、返事が来ませんでした。(相手への連絡はメールと住所しかわかりません) なので、銀行の窓口へ行き、組戻しの手続きを取りました。しかし、次の日になり窓口から電話があり「(こちらが振込した口座は)警察の捜査の関係で凍結されているので、何もできません」との連絡でした。私が振込してまもなく、凍結されたようです。もう詐欺確定かと思いますが、こちらは強気で相手に返金を要求して良いのでしょうか?? まだ、内容証明などは出さずにいます。こちらが心配なのは、「妊娠していると知っていて、早急に返金の要求をしてきた」等、逆に訴えられたり押しかけられたりしないかが心配です。こちらの住所など知っているので。先程も「本日より3日以内に返還をお願いします」とメールしましたが、返事はこないと思います。(前回のメールでも8月期限で返還を求めましたが、返信ありません。) 相手の住所は分かっております(実在する住所です)。返事がなければ、内容証明を出すべきでしょうか。 家族には相談できません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nori_peach
- 回答数2
- アダルトサイト/振り込め詐欺?
自分は今年二十歳です。アダルトサイトに興味があり、携帯アダルト動画サイトの規約を読んで、年齢を入力したら動画が再生できるというサイトで年齢を入力すると次のページに「会員登録ありがとうございます。支払い請求額は~…」と、かかれていました。入力ページには有料などとは書かれていなかったです。これは支払う義務がありますか?未知な自分にも責任があると思います。すいません。
- 締切済み
- ネットトラブル
- keitarou11
- 回答数4
- これは詐欺でしょうか?
アダルトサイトの「ゲキハメアイドル」と言うサイトの年齢承認後に登録完了みたいなことを言われてしまいました… 驚いてバックボタンを押した後、年齢承認画面の下の方を見ると利用規約があり、登録すると多額の料金で数十日間動画が見れるそうで、年齢承認を済ますと登録完了になりますと書いてあり、同意チェック欄に既にチェックが入っておりよく読まずに年齢承認したそうでこうなりました(;_;) 利用規約には、当サイトは「ワンクリック詐欺」とは違うなど「まとめて支払い」などと書いてあります。 登録して半日メールも電話も来ないです。 有料コンテンツ紹介にも当サイトはかいておらず、こちらは入場ボタンを押しただけで特に何もしていません…。 額が額だけに不安です(>_<) これは詐欺で宜しいのでしょうか?!
- 詐欺に遭いました
6月にクレジットカードをある人に貸してしまい、危ないと思いすぐ止めたのですが、今日20万のキャッシングの明細が届きました。 これはもう払うしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#138349
- 回答数2
- TSUTAYAの延滞料詐欺!
DVD借りると映画は1枚なのに2枚組になってて、海外ドラマとかの1話が入ってること最近よくありますが…あれも延滞したら延滞料取られる!!って知ってました?TSUTAYAが勝手に宣伝のためにつけてるDVDなのに借りたいのは映画だけなのに!! 確かにうっかり本体1枚しか返してなかったのは悪いけど、「それがないと他の方に貸出できませんので」っていくらでもあるだろサンプルは!!!! 頼んでないものを勝手に入れて2枚組にしておいてその事前説明もなく、返却してなかったら映画本体 も含めて返却を受け付けず延滞料を請求するというのは詐欺と同じだと思いますがどう思いますか? TSUTAYAの店長、本社に問い合わせましたが、「貸した状態で返してもらわないと返却したことにならない。歌詞カードが入ってないのと同じ」「このまま延滞料を支払ってもらえないなら全国のTSUTAYAでレンタルができなくなる」といった感じで全く譲りません。
- 締切済み
- その他(法律)
- taxolinjection
- 回答数11
- ワンクリック詐欺の防御
これは、単に本人の注意能力しか、手立てはないでしょうか? ブロック機能はありませんか? ウイルス対策と、詐欺は関係ないらしいですね。 パソコンを家族で使用してます。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- petittinsann
- 回答数7
- 詐欺になりますか?
長文になりますがお願いします。3ヶ月前に知人から当時私がオークションサイトで出品していたブランド品を買いたいと言われ出品を取り消しその知人に分割払いで売る事になりました。すると本物かどうか確認したい。確認したら直ぐに送り返すから。と言われ一旦先に商品を送りました。その後確認したから支払いを開始すると言って1回目は振り込みがありました。しかしその後商品は送り返されず振り込みもなくなりました。こちらからどうなってるのかメールで連絡すると、支払いが出来なくなったから取引をキャンセルしたいと言われ商品も送り返す、すでに振り込みしたお金はもう返さなくて構わないからと連絡来ました。その時は此方もそれに了承しました。しかし一向に商品は送られてこずそのまま連絡が取れなくなりました。携帯は繋がるのですが着信拒否されてます。メールは送れますが返信ありません。私としては商品が手元に戻ればそれでいいと考えてますし、相手にもその旨再三伝えてます。(メールでですが) 埒があかないので警察に詐欺で被害届を出すとでも言おうと思うのですが今回の取引はすべてメールのみでの約束、ましてや知人間での売買取引(口約束)でも警察に行ったら被害届を受理してくれるのでしょうか? 被害届を出せたとすれば今後どのような手順で進むのでしょうか? 私に商品は返してもらう事はできるのでしょうか? 詳しい方に是非とも回答お願いしたいと思います。
- 携帯サイトの登録詐欺!?
middle-movie.net というアダルト有料サイトにちゃんと見ずに登録(18歳以上の年齢制限)のクリックをしてしまいました。 登録後ログインページにて下記のように登録されました。 登録ID ┗***** ■お客様の携帯情報 ┗DoCoMo/************ ■携帯契約者識別番号 ┗******* ■登録日 ┗2011- ■ご利用料金 ┗120日間99,800円 ■お振込期限 ┗2011/ 三日以内に料金99,800円を支払わないといけなく3日以降の支払いの場合は、通常料金120,000円掛かるそうです。 ※当番組は架空請求やワンクリック詐欺などの違法サイトではありません。 ご自身の意思により番組認証、制限解除をして登録 された映像送信型風俗特殊営業届出済みのアダルト動画サイトです。 いかなる理由があろうと利用料金は携帯の名義人に対して請求致します。 [警告] 料金未納会員に対して身元調査後、直接ご請求する際には事前通知は一切いたしませんので、予めご了承ください。 と書かれたりしてすぐに払わないと脅すような内容が…!! 支払ったほうがいいのか、どうしたらいいのか……どなたか至急回答欲しいです。
- 締切済み
- ネットトラブル
- noname#143416
- 回答数4
- オークション詐欺に詳しい方
とあるオークションで薄い生地で出来た服を落札しました。定形外なら300円程で送れるくらいの小さな服です。ところが届いてみて驚愕しました。なぜならその服には有り余る程のドでかい袋に無造作に入っており、送料はなんと1680円!さすがにこれは送料詐欺、ぼったくりだと訴えましたが音沙汰なし。サイトは関与できないとの事だったので民事訴訟を検討しています。まだ丁寧に梱包して仕方なく大きな袋になってしまうならまだしも、ただ放り込んであるだけ。この方の評価には同じような送料詐欺という声も上がっています。訴訟を起こしたら勝つ見込みはあると思いますか?皆さんの真剣な回答お待ちしてます。
- チケット詐欺について
某チケット売買掲示板で 詐欺にあいました。 メールでのやり取りで、 席もよかったので二枚で30万でした。 元々、三連番のチケットだということで私たちの隣には相手が入る 同行という形でした。 取引方法は公演日前日に直接会って お金を支払い、次の日の公演日に チケットは渡す。待ち合わせて一緒に入ろうとの事でした。 以前取引した方もこのやり方でしたし、売り手としてもいろいろ都合があると思い承諾しました。 結果的に見事に 当日は相手は現れずです。 以前、携帯でよくある クリックすれば100万プレゼント! みたいなメールに騙され15万振り込まされる詐欺にあったのですが、 警察に被害届を出しても、逆に説教をされたぐらいです。 そんな詐欺グループでも捕まらないのに、今回のような個人詐欺は捕まらないでしょうか? 許せません。 相手の情報はメールアドレスしか わかりません。 顔は覚えていません。 私が悪い事はわかっています。 犯人を捕まえることは可能でしょうか? 確率論でもかまいません。 アドレスだけで警察は捜査して 個人を突き止められますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- uraran5959
- 回答数1
- ワンクリック詐欺ですか?
長くなりますが… 昨夜、アダルトサイトを探していましたら、某サイトでサンプル動画と言うのを見つけました。クリックして「18才以上」を押してみたら「動画を再生」するというのが出てきて、トップに戻るコマンドを探していたら間違ってクリック。次の瞬間には「登録ありがとうございます。」とでてきて自動入会のため、3日以内に9万円を口座に払えとそのサイトで使う利用IDとともにでてきました。 「間違って入会した方」にのコマンドを見てると、「当サイトは年齢確認と料金確認をしております。」と書いており利用規約は最上部に小さくありました。 規約などを読むと不注意な自分がいけないのかと不安です。 電話番号、メールアドレスは知られていません。 料金は払った方がいいでしょうか? 至急回答お願いします m(__)m 下に利用規約など一部のせておきます。 利用規約第11条【会員登録】 当サイトは自動入会・後払いシステムを採用しております。年齢確認ページ→最終確認ページの利用規約を確認した上で「利用規約に同意し、動画再生しますか?」の入会確認の問いに対して「18才以上でダウンロード再生する」若しくは「18才以上でストリーミング再生する」ボタンをクリックされた時点で、ご登録となり料金が発生します。 この後払い自動登録システムはお客様の利便性を一番に考え、お客様と当サイトの信頼関係の上で成り立っている決済システムです。「ワンクリック登録詐欺」とは異なりお客様自身による申込み最終確認の同意のもと入会登録された扱いになりますので、登録の意志のない方は絶対登録しないでください。 重要 利用規約で定められた期日内に入会確認が取れないなど、当番組が悪質だと判断した場合はやむを得ず不正利用ユーザーとして端末情報から弁護士を通して携帯電話会社への顧客情報開示依頼、また当番組が依頼する調査会社への所在調査依頼を行い、少額訴訟制度を利用し、直接ご連絡を行わせて頂きます。 東京簡易裁判所より約30日以内に少額訴訟の訴状と第一回口頭弁論の呼び出し状が届きましたら出廷願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ponyo8868
- 回答数8
- これは自然エネルギー詐欺?
先日、私の留守中に同居の姑宛に、株式会社○○アンド△△というところから電話がかかってきました。 『緑色の封筒が届くかもしれないが、そのままにしておいて欲しい』という内容だったそうで、この電話を受けたのはヘルパーさんでした。 私は仕事を持っているので、日中家にはいません。 2,3日して姑宛に緑色の大判の封筒が届きました。封筒には会社名と住所が印刷されていましたが、インターネットで検索してもそのような会社のホームページは見当たりません。 封筒には英文で、次世代エネルギー資源というような意味のことが印刷してあります。中身はまだ空けていません。ちょっと硬い印刷物(パンフレット?)のようなものが入っていそうです。 その後、この会社からまだ何も連絡はありませんが、もしかして、これが先日NHKでも取り上げられていた自然エネルギーの証券を買わせる詐欺と何か関係があるのでしょうか。 どんな情報でも結構ですので、お心当たりのある方はご回答いただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- dogchibi
- 回答数2