検索結果

材木

全2690件中2321~2340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大規模なホームセンターを教えてください

    恐れ入ります、 東京から半径30キロ圏内にある大規模なホームセンターを 教えていただけませんか? 品揃え豊富な超大型店を探しております。 (用途) 1、屋上フェンスの目隠し 2、屋上床の敷物(タイル・人工芝など) 3、パラソル・チェア 4、物置 5、植物 どうぞよろしくお願いいたします。

    • joe21
    • 回答数5
  • 合皮が人体へ及ぼす影響

    こんにちわ。一年くらい前に合皮のソファーを購入しました。その数ヶ月後からご飯を食べた後、ソファーに座ると蕁麻疹が出るようになりました。外食したりソファーの近くにいない時には蕁麻疹は出ない事が多いので、もしかして合皮のソファーが関係しているのではないかと思います。合皮から化学物質やホルムアルデヒドなどが出てしまう事があるのでしょか?アドバイスお願いします。

    • gurara
    • 回答数1
  • 和室の化粧柱に亀裂が入った(只今建築中)

    現在、木造2階建ての住宅を建築中ですが、建て方が終わり、屋根に瓦を張り、外壁の合板が張られたところです。 和室が一部屋あるのですが、父がこだわりを持ち真壁で柱はブランドと言われている地方の上小節の柱を入れたのですが、このあいだ下から36~37センチくらい亀裂が入っていることがわかりました。巾は最大で3ミリくらいでした。工務店の人と一緒に見つけたのですが、「裏側に背割れも入っているし、何故だろう?大工と検討して早々に対処する。」と言われました。 その後、工務店の方から「割れのある柱は通し柱で交換は無理なので、何らかの補修をして単板を貼るのが一番の方法です。原因は定かでないが造作の大工が、きざみの時に割れてしまって、そのまま隠して紙をかぶせたのではないか?と言っていました。」と言われました。 基礎と建て方(きざみも含む)をやっていた業者は同じなのですが、ミスも多く、是正させると別に不具合が生じてばかりだし、工務店への連絡にも嘘が有ったり、ミスを誤魔化して隠そうとしたり、工務店からの指示もちゃんと対応しないなどの理由で、工務店さんが造作の大工からは別の業者を入れていました。化粧の柱は全て紙で巻かれていたので、今までは気が付きませんでした。 和室は父が拘りを持ち、楽しみにしていたのに、理由がこの様な場合でも、この回答で納得するべきなのでしょうか?

  • 部屋の掃除・収納にて

    部屋を整理したいのですが、いままでいろいろと整理した結果、6畳の部屋にベット1畳半、メタルラックで1畳半使っていて、フリースペースはもう約3畳くらいしか残っていません。「あまりこのスペースを減らしたくないなあ」と感じてきました。 私の部屋は周りがコンクリートの壁で、骨組みみたいな木材が天井の近くなどにところどころあります。石の壁なので棚もネジなどでつけられないし。。。 そこで、上のほう(天井の近く)に棚などの収納空間を作りたいと思っているのですが、やったことがないのでどうしたらいいのか分かりません。。。 ただ厚い木の板を木の縁にひっかけるように置いたらいいだけで大丈夫でしょうか? どなたか上の空間の収納方法(棚やポールの作成・設置方法など)が載っているサイトは知らないでしょうか?また、そういう便利な商品もあれば教えてください。説明がわかりにくくてすみません。。。よろしくお願いします。

  • どのように生きていけば良いと思いますか?

    17歳の男です。 高校を中退して今は毎日家で過ごしています。 この頃、自分の人生をよりよくするためにみなさんにいろいろと質問をさせて頂き、アドバイスをもらっているのですが、これからどのように生きていけばいいかがわからないんです。 学校へ行くことがないので、夜型の人間になってしまい、毎日深夜までネットゲームをやり、昼頃起きて、またゲームをするという毎日なんです。 一日のうちの何十分か、進路のことや将来の職業を調べているのですが、行きたい大学・学部、なりたい職業が見つからないんです。 毎日特にすることもなく、家でゲームばかりする毎日で自分でも情けないと思っているのですが、僕自身これから何をしたらいいかがわかりません・・・。 とても情けない人間で馬鹿らしく思うかと思われますが、これから僕はどのように生きていけば良いと思いますか? 厳しい意見も覚悟しております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 教えて下さい。

    こんばんは、只今建築中のものですが、1つ教えて下さい。 10月上旬に無事に上棟式が終わり、後はこつこつと大工さん(二人)が頑張ってくれてます、電気配線の確認も終わってます。・・・が気になることがあります。それは、今まで何度か雨が降りましたが、いまだに防水シートを張ってくれてません!監督さんは「そろそろ張る予定なのですが・・・うちの木(パネル)は少々の雨濡れは大丈夫」とは言うものの、やはり心配なのですが本当に大丈夫なのでしょうか?また、湿った上からの防水シート張りってありなのでしょか?ちなみにパネル工法です。何方か参考までに教えて下さい。

    • mking
    • 回答数7
  • 釣り竿を立てる台。

    最近釣りにはまり竿がだんだん増えてきまして、置く場所などに困ってしまって、釣り屋さんにある竿を立ててる台が欲しくなりました。 ああいう台はどこで売っているんでしょうか? 安く売っているところとかないでしょうか? 自分で作る事とかできないでしょうか?簡単なものでもかまいません。 もしくは何か他の物を代用して、竿立てなどにできないでしょうか? 何か教えてください。家庭でこんなアイデアがあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 80歳後半の老人に新築の一軒家を建てる業者は許せるか

    私の祖父母が80代後半になったときに、実家の脇に新築の一軒家を建てました。 その一軒家に祖父は3年住み、祖母は6年住み共に死去しました。 そして、現在、その家には誰も住んでいません。 父に聞けば、その家は祖母の実家の人が経営する小さな建築会社に依頼して建てたそうです。 実家の土地なので土地代はかかりませんが、建築費は2500万円ほどしたそうです。 父親は新築の家を建てるとき猛反対したそうですが、祖父は頑として譲らず、祖母の実家の人と話し合って勝手に家を建ててしまいました。 その当時、祖父は少しボケもあったようで、まともな考えができていなかったと聞きます。 私が思うに、祖父のボケを狙って、祖母の実家の社長が新築の家を建てさせたように思えてなりません。 その家は、木造二階建て、土地の面積は15坪ほどです。 1階には6畳ほどの居間と6畳の寝室と風呂場、トイレがあります。 2階には6畳の部屋が二部屋ありそれぞれに収納スペースがあります。 また、外には車イス用のスロープがついています(といっても階段3段ほどのものをわざわざスロープにしただけですが) 駐車場とかはなく、バリアフリーとは言いつつも、階段は普通の階段ですし、玄関にも段差があります。玄関の外だけスロープになっているだけです。(建築には無知なのでこのような説明しかできませんが) ここで聞きたいのですが、 上記のような家で2500万というのは適正価格なのでしょうか? そして80を超えた老人の為に新築の一軒家を建てさせる建築会社というのは正常といえるのか? 父が苦労してお金を工面しているのを見ると悔しくてたまりません。どうか良い回答お願いします。

    • ta-bi
    • 回答数8
  • 円筒形の合板を切断するのに適した工具は?

    円筒形の合板を輪切り状に直線で(なるべく正確に)切断したいのですが、このような作業に適した工具、電動工具などを教えてほしいです。 ホームセンターでは丸ノコを薦められましたが、自分は初心者であり、扱うには危険が伴うことと、騒音(私はマンションに住んでいます)が許容範囲を超えていると思い、購入はしませんでした。やはりのこぎりで地道に切断するしかないのでしょうか.......? 切断する円筒形合板は複数のサイズがあり、円の直径は25cm~60cm・板の厚さは10mm~30mmです。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • dostkc
    • 回答数4
  • 紅葉が、赤、黄、緑が入り混じっているのは何故?

    紅葉の景色は「錦」、つまり、赤い葉っぱの木、黄色い葉っぱの木、緑の葉っぱの木が入り混じっていますよね? 何故、同じ仲間同士がかたまって(寄り集まって)生えずに、入り混じって生えているのでしょうか。

    • sanori
    • 回答数3
  • 2段ベットをロフトベットにしたい

    2段ベットの上の段をロフトベットにしたいのですが、 どのような方法が1番簡単?なんでしょうか。 木を買ってきて何かで止めたりするのが1番いいんでしょうか? なにか方法があれば教えてください。

  • 神輿を担ぐときの道具

    カテゴリーに誤りがあったらすみません。。。 そして、商品名もわからない上での質問なんですが・・・ 地元のお祭りで神輿に参加させてもらっているのですが、 背が低いためただ触れているだけだったりしている時が多いのです。 このことを全国のお祭りに参加している友人に相談したところ、 「背の低い人が担ぎ棒(って言うんでしょうか?)を短く切ったようなものを首に提げているのをよく見かけるよ。 担ぐときはそれを自分の肩と担ぎ棒の間に入れて担いでるよ。」 と言う話を聞きました。 ですが、友人もただ見かけるだけなのでそれが何という名前のものなのか? どこで手に入れられるのか?がわからないそうです。 どこで手に入れられるかがわからなくても、せめて名前だけでもわかったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • chibii
    • 回答数2
  • 桐板の販売店を探しています

    厚さ8~9ミリで巾、長さは問いませんが桐板の販売店を教えて下さい。関西圏で国内企業であること。素麺の木箱に使われているものが最適です。結構まとめて欲しいのですが、輸入代行業者のように、コンテナー単位は必要ありません。輸入代行業者であれば知っているのですが、多すぎて駄目です。国産材でなくても良いですが、日曜大工店やディスカウント・ストアでは見つけることが出来ないので宜しくお願いします。

  • ベニヤ合板を腐らせないには

    実は、今回台風対策に雨戸をつけることが出来ない窓をふさぐのにベニヤ合板(8ミリくらい)をサッシの溝にはめ込み固定して強風により飛んできた瓦などでガラスが割られるのを防ぐ為に雨戸代わりにすることを検討しているのです。 ただし台風のときのみしか使用しませんが1回か2回雨に降られると木材ですので雨に濡れると反り返り翌年には使い物にならなくなるようです。 そこで、木材に雨に濡れても持つようにするには何を塗ると良いでしょうか?

  • 熱帯雨林

    熱帯林減少の要因とはなんですか?

  • 壁に穴を開ける虫 

    先日、「壁に穴を開ける虫」で質問して回答をもらい、てっきりそれはヒラタキクイムシだと思い回答を締め切ったのですが、違ったのでまた質問します。 見た目は非常にヒラタキクイムシによく似ていますが、色と大きさが違いました。 家の壁に1cmほどの穴をあける、色は黒っぽいねずみ色で羽がついていて大きさは2cm近くありました。 知っている方がいましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 木造在来とツーバイフォー

    木造在来とツーバイフォーのそれぞれの、いい所と悪い所 おしえてください

  • ギター自作 木材探し

    ギターを自作するために、木材を探しています。日本にも、ギター用の木材を売っているところがいくつかありますが、安いところを知っている人いたら、教えてください。Webで少し見たのですが、海外に比べるとけっこう高いような気がします。海外で買ったほうが得ですかね。ギターの自作している人いたら、お願いします。

    • dbnoise
    • 回答数3
  • 新築フローリングの無垢材に反りがあるのはなぜでしょう

    家が完成し、引渡しを受けました。 その後、気になる点が出てきました。 厚さ12mmの唐松の無垢のフローリングですが、その1枚1枚に反りがあるのです。その反りとは15Cm幅の両端がせり上がって中央部分が凹んだ感じになってます。素足で歩くと感じます。特定の部分がそうなっているのでなく、床の1枚1枚の全部がそうなってます。 言い方を変えますと、材の長辺の継ぎ目が盛り上がっている状況です。 工務店の話では「予定より良くして幅広の15Cmにしたからですね。」と、判ったような判らないような回答しか得られません。 (1)乾燥が不十分な材を使用したことになるのでしょうか? (2)年月を経れば平らになるものでしょうか? 我慢できる範囲ギリギリなのですが、工務店への対処法もあわせてアドバイス頂けましたらありがたいです。 いずれにしても、自分の理解を納得させたい気持ちです。 よろしくお願いします。

    • ibuki33
    • 回答数6
  • エレキに挑戦

     団塊の世代に属する70年代フォーク世代です。アコギで演奏して歌っています。ベンチャーズサウンドに挑戦すべくエレキを始めてみようと思っていますが、これまでのアコギのテクは役に立ちますか。教えてください。

    • heiso
    • 回答数4