検索結果

乾燥対策

全4982件中2321~2340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 洗濯機の排水溝の掃除

    マンションで一年に一回、洗濯機の排水溝の掃除があります。 そのたびに洗濯機を動かして排水溝を掃除し易くしているのですが、 洗濯機が重く、掃除前後の移動が大変です。 皆さんは、どの様に防水バンや排水溝の掃除時に、 洗濯機を動かしやすく工夫しているか教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • bunn2
    • 回答数4
  • ペアガラス内の結露

     ペアガラス内に水がたまってしまい、ガラスメーカーに問い合わせをしたところ、交換してくれることになりました。  ただ、腑に落ちない点があるのでどなたか教えてください。    サッシが二枚あって左右に動かす窓(よくあるタイプ)なのですが、内部結露しているすべてのサッシが、向かって左側なのです。 担当の方曰く、サッシを動かした場合(二枚あわせた時)外側になるのは左なのでそのせいなのだと、言われたのですが、ちょっと信じれません。  もし、そうならば、どのようにしたら防ぐことが出来ますか? よろしくお願いします。  

    • ghnl446
    • 回答数3
  • 基本的なスキンケアの悩みはどこに相談すれば?

    25歳♀です。 今更ですが、肌の基本的な相談はどこにすれば良いのか分からず悩んでいます。 (1)デパートの化粧品売り場なのか、 (2)DSのカウンセリング化粧品なのか、 (3)皮膚科なのか。 しいて言えば乾燥肌。 悩みは毛穴やシミ・たるみなどで、特に目立ったトラブルはありません。 それも雑誌などの自己判断なので自信がなく、どうすれば絹素肌と呼ばれるような肌を手に入れられるのでしょうか? 学生時代に物凄く肌のきれいな友人がおり、その子に聞いたところお母さんとNOVの全シリーズを愛用していてそれ以外は使ったことがない、と言っていました。NOVは皮膚科でも進めるコスメと良く目にしますが、私も試しに使ってみたところ何の変化もありませんでした。(と言っても半年ほど) (1)(2)はやはり自社の製品を進めるのでしょうか?そうなると物凄く幅が狭まりそうで、どのメーカーに行けばいいのかまた悩んでしまいます。 (3)は皮膚科、という所なのでそんな基本的なスキンケアの相談は聞いてくれないのでしょうか? 最後にもう一つ質問。 肌は努力次第でどんどんキレイになりますか? それとも生まれつきなもので基本は改善できないのでしょうか? 小雪さんや桃井かおりさん、ユンソナさんの肌に憧れています。 よろしくお願いします。

  • アトピーにも良い化粧品

    28歳OLです。 アトピーの人にでも使える低刺激で、良い化粧品を探しています。 [現在使用中のベース用化粧品] 全てカバーマークですが、 ファンデーション→エッセンスファンデーション(アットコスメで評判が良かったため) 化粧下地→ラスティングベース また、ファンデーションはクリームタイプのため、仕上げにルースパウダーを使っています。 化粧水・乳液は大量に使うので安い物(今確認したところKracieのMOISTAGEというものでした)を使用しています。 何年か上記の化粧品を使用していたのですが、最近アトピーがひどくなってきたようで化粧を落とすと 顔が真っ赤になってしまいます。痒いです。 多分化粧品が合わなくなってきたのかと思うのですが、 良い化粧品、お奨めの化粧品を是非教えて下さい。 dプログラムなんかは低刺激だと思うのですが、 アットコスメを見ると評判があまり良くなくて・・・。 また、肌が混合肌なのか、アトピー肌が原因か分かりませんが パウダーファンデやリキッドファンデは乾燥して時間がたつと 見た目的にえらいことになってしまいます。 今のクリームファンデは化粧してるときは綺麗で乾燥もしないのですが、12時間くらい経つと顔が畑??(表現が拙くてすみません)みたいになることもあります。 また、安い化粧水を使っているのも原因でしょうか? なんだかつけたときピリピリするのですが・・・。 以上、長くなりましたが本当に困っています。 よろしくお願い致します!

  • 「部屋干し」より、「外干し」の方が臭います。何故??

    みなさんこんにちわ。 洗濯物を干す時、 ◆湿っている状態が長い=雑菌が多く繁殖=生乾きの臭い というのは定説ですが、同時に ◆外干しの方が乾きやすい=臭いがつきにくい というのも周知の事実です。 ですが、最近引っ越した部屋では外干しの方が乾きにくく、臭いもつきやすいです。晴れの日の午後でもほんの2~3時間洗濯物を外に干しただけで、生乾きの臭いがつきます。 逆に部屋干しですと一晩湿ったままですが、臭いはギリギリセーフという感じです(ゼロでは、ありません)。 一般の定説と間逆で、何故なのかが凄い気になります。以前住んでいた場所では部屋に干そうが外に干そうが、時間帯問わず臭いは全然つかなかったので、初めての経験でとても困惑しています。 ◆日が当たりにくい部屋である事 ◆近くに大きな川がある事 このぐらいしか理由が思いつかないのですが、こんな事ってありえますか? また、 ◆「部屋干しトップ」等、臭い対策の洗剤を使う ◆干している間は扇風機などをあてる 以外に、「生乾きの臭い」対抗策はありますでしょうか?

  • マンションの床仕上げと遮音性

    新築マンションを契約しました。 床の仕様は、スラブ厚275mm二重床パーティクルボードにフローリング仕上げです(最近の主流なんですかね) それを洋室、主寝室以外のすべてをタイル張りにしたいんですが 二重床のゆがみというんですかね、下がるというんですかね、 タイルを張る際の良い施工方法を教えていただけませんか。 捨て貼りをするとか、目地にはこんな材料がいいとか。 もう一点は上階の遮音性が現在LL=50なんですが、遮音性を増す施工方法はどのような物があるか教えてください。 私も元々は建築の仕事をしていましたが(13年ほど離れています) 何か良いアドバイスお願いします。    

    • noname#45195
    • 回答数4
  • カーオーディオの熱対策

    DENON製カーオーディオ DCT-A100を使用しています。このサイトでカーオーディオが熱を持ちやすいというのは分かったのですが、特に夏のこの時期は1時間ほどの使用で触って熱いと感じるくらいになります。熱くならないような対策をご存知の方はいらっしゃいませんか?CDのディスクは高温の環境におくと音質が悪くなると聞いた事があります。現在はプレーヤーが高温になったら使用を止めていますが不便ですし、CDを聞くたびに音質が悪くなっていると思うとお気に入りにCDもあまり聞けません。宜しくお願いします。

  • 白い砂糖の何が?

    白砂糖や白食塩には超微量なんでしょうけど、ダイオキシンが含まれているらしいですが、 ダイオキシンが含まれていない、糖類、食塩となると何になるのでしょうか。 それと、菓子類で砂糖使われてないものがないのはなぜなのでしょうか? 安全な甘味料は他にもあるんでは? スイスIMO認定の食塩なら安心? にがりを含んだ、とか書いてあったり。 自然乾燥させたものらしいですが。 チベットの岩塩が血圧下げてくれるとか。取りすぎは良くないでしょうけど。

    • iiiQA
    • 回答数4
  • 8月のエジプト 持って行って良かったもの

    8月にエジプトへ旅行します。 アスワンやルクソールといった、酷暑の地方にも行く予定です。 ネットやガイドブックを参考に、持って行く予定にしてあるものは以下です。 ・サングラス、上着、帽子、日焼け止め ・ポカリの粉 ・冷えピタシート このほか、持って行って良かったと思うものがあれば、教えてください。

  • エジプト旅行(8月半ば)

    暑さ覚悟で、8月半ばに憧れのエジプトへ旅行します! ツアーなのですが、アスワンで午後にフリータイムがあるようです。 アスワンではイシス神殿とヌビア博物館を観光するみたいですが、それ以外でフリータイムに観ておくべきところはありますか? オススメがありましたら、教えてください。 それと、カイロのホテルはヨーロッパホテル(4つ星)らしいのですが、ガイドブックを読んだところ、設備が老朽化しているとのこと。 もしもこのホテルに泊まったことがある方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。 例えば、トイレが流れなかった、シャワーが水しか出ない、など。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日焼けしました。対処法と防止法を教えてください。

    先週テニスを初めてしたら日焼けをしてしまいました。 一応日焼け止めも塗り帽子も被っていたのですが、腕や足は焼けてしまい、黒くなりました。 今でもひりひりしてます。 どうすれば良いでしょうか? 対処法と防止法を教えてください。

  • チワワに扇風機

    6ヶ月のチワワですが、初めて夏を迎えます。 暑さ対策に、冷えシートを用意してますが、あと 直接かからないように扇風機の風をと考えてます。 暑い日だと一日中つけるクーラーよりも、扇風機の風のほうが いいかと思ったのですがどうなんでしょうか。 夏の暑さ対策よい案がありましたら 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • omedeto
    • 回答数8
  • ウィーン旅行へのスーツケース

    今月末にザツルブルグ→ウィーンへの8日間の新婚旅行を予定しています。 ザルツブルグ3泊、ウィーン3泊、ウイーンへは鉄道で移動です。 海外旅行に行く機会はそうそうないと思うのでスーツケースを借りることとしました。 そこで質問なのですが、どの大きさのものを持っていくのがベストでしょうか? コンツェルトハウスでのウィーン・モーツアルト交響楽団のコンサートも予定しているので正装を別に持って行きます(これも男性の場合スーツでないといけないかどうかご存知であれば教えていただきたいです)。 またホテルで洗濯をするのは相方が「ルームサービスでシーツ交換等に入るから洗濯は不適切。乾くかどうかもわからない」と言うので迷っています。少しは荷物が減らせると思ったのですが…。結婚祝のお返しもかねてお土産を多めに購入予定です。 現時点の案としては 1、特大(約100リットル)を1つと機内に持ち込めるキャリーバック。 デメリットとして、特大ゆえ大きいので移動にかなり困りそうと言われました。鉄道での移動も階段や段差を考えるとかなり大変な気がします。メリットとしては荷物が少なくてすむこと。   2、大と中の2つのスーツケース(中は知り合いに借りれます)。 デメリットは大きいのが2つなのでもしかしたらこの方が移動に大変かもしれません。メリットはそれぞれに空きが出来、少しは軽くなると思われること。 私は特大でいいかな、と考えているのですが、なにぶん「重くて段差が大変だから特大なら君がもて」と夫は推奨しません。特大でいいかな、と思いながらも私に持てるかどうか。 また別の案があれば教えていただければありがたいです。 長くなりましたがアドバイスをお願いします。      

    • anjekko
    • 回答数6
  • ダニ対策

    昨年の夏からダニなのか夫婦で足や手に刺されるようになりました。 そして今年は、8ヶ月の子供がいますが、10箇所ぐらい刺された模様です。 刺され方が蚊ではないみたいです。 しかも家族で私達だけ刺されてます。 昨年、皮膚科に受診したときには、猫か何か飼ってませんかと 聞かれましたがペットは飼ってません。 近所に犬・猫はいますが・・・ 猫を飼ってたら、のみの可能性もあると。 そのときは、刺され方が膝下に集中してたので 床にのみがいる可能性もあると言われました。 のみは、ピョンピョン飛んでるから見てごらんと言われましたが、 飛んでるのは見なかったなぁ。 まぁ、ダニかどうか分からないが塗り薬をくれました。 部屋は、フローリングでカーペットを敷いてます。 布団にいるのかなと思いますが・・・ 湿気が多い家なので、それも関係ありますよね? 大人はどうにかなりますが、子供がかわいそうで。 先日、掃除機を買い換えて布団も吸わせてますが 毎日するのは大変ですよね。 子供は、病院には連れて行ってませんが受診した方が いいでしょうか?ダニだとしばらくは痕が残りますよね。 対策は、床ふきなどでしょうか? 教えてください。

    • 9353
    • 回答数2
  • 和室にウッドカーペット。

    和室にウッドカーペットを敷こうと考えているのですが 畳が腐らないか心配です。 ウッドカーペットを敷いて大丈夫なものでしょうか? それと防腐剤などを中間に敷くとどうでしょうか? 経験のある方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

    • dwt
    • 回答数3
  • 洗濯物が臭う

    普通の全自動タイプで液体洗剤を使って洗濯しているのですが 洗い終わって干して乾いて洗濯物を取り入れるときに若干 変な臭いがするときがあります。 これは一体何が原因なのでしょうか? 洗濯するときはなるだけ詰め込まないようにして、数回に分けて洗濯しています。 1日で合計すると結構な量を洗濯するのですが ベランダが狭いので洗濯物をハンガーで吊るして干したとき ハンガーとハンガーの間隔が狭くなるのですが これが原因なのかなと勝手に自分で思っています。 どうなんでしょうか?

  • 湿気の防ぎ方

    100円ショップで、小瓶のお塩、バジル、ニンニク、オニオンなど を買ってきていざ使おうと思ったら 固まっていて使えなくなる事がしょっちゅうです。 たまにしか、使わないのですが この小瓶の湿気の防ぎ方のアイデアがあれば アドバイスお願い致します。

    • koukunn
    • 回答数2
  • 三井ホームと三菱ホーム

    現在新築を考えております。 三井ホームのインテリアと加湿機能付の全館空調に惹かれてます。 三菱ホームの各部屋の温度調節ができる全館空調にも惹かれてます。 両社とも2×4で外観、内観とも似ていると思うのは私だけ でしょうか? 三井は高いイメージがあるので同じ仕様なら三菱の方がお安く 済むような気もするのですが、どちらにするか悩んでおります。 両社を比較された方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら 是非ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?

  • ノシメマダラメイガ が天井を這い回ります

    うちでは生後1年のジャンガリアンを飼っています。 1ヶ月ほど前におがくずを牧草に変えました。 そのせいではないのでしょうが、 部屋の中、主に天井を幼虫がはうようになってしまいました。 1ヶ月たちますが、もう100匹はとったと思います。 どこが発生源がわかりません。 調べるとノシメマダラメイガ の幼虫だとわかりました。 天井をかならず目指して這い回っているので テープルに落ちると気持ち悪いです(~_~;) ハムスター周辺の壁あたりから這い上がっていくのを見ましたが そのせいかどうかは不明です。 米や食べ物から発生するようですそのようなものは 部屋の中にはありません。 本当に困っています。 このような経験をお持ちの方はおられますか? どうしたらよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  •  犬猫を家で飼っている場合の掃除の仕方                             犬猫を室内で飼っている

    室内で犬猫を飼っているのにもかかわらず、常に家の中が綺麗な人とは どのような工夫をされているのでしょうか? もちろん、まめに掃除をする事だと思うのですが、皆様、毎日掃除機をかけているのですか?拭き掃除も毎日されているのですか?  掃除のペースとあと何かコツ、アイデアがございましたら教えていただけないものでしょうか  よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#103519
    • 回答数5