検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ほんとに困っております。助けて頂けませんでしょうか??

    画像についての質問です。当方XP home使用しているのですが、画像が、おかしくなります。症状と致しましては、スクリーンセイバーなど、長時間置いたときとか、アプリケーション等を使ったときにおこります。アプリケーションでも動画、のときにおこります。動画以外のものでは、この症状は、まったく起こりません。 つまり動画はおかしいのに音楽に異常はなく起動します。タイピングソフトなどを起動すると、画面はだんだんぼやけていってしまい、真っ白になります。しかしこれも画像以外はたぶん起動に問題はないようです。スクリーンセイバーのときもいっしょで、真っ白な画面にだんだんなっていきます。真っ白になる前は、ラインなどがだんだん出てきて最終的に真っ白な状態になります。これも同様マウス等で、動かせば、スクリーンセイバーが解けるので、普通の画面に戻ります。きれいな画面に戻ります。 はじめは、コーディックなどの問題かと思っておりましたが、違うようです。それなら、時間のたった後に起こる原因と結びつかないからです。 詳しい方おられましたら、アドバイスでもいいので、ご意見ください。 どうぞ宜しくお願い致します。^~^;

  • IE、Excelなどで日本語入力ができなくなったので回復させたい

    表題の通りですが、状況・経緯は以下の通りです。 ============ OS:WindowsME IME2002(OfficeXP)使ってます。 IEのバージョンは 6.0.2800.1106(SP1)です。 ◆発症までの経緯◆ 最近までは普通に日本語入力ができていた。  ↓ A4TECKの2ホイールマウスを購入、ドライバをインストールした。  ↓ すると発症した。サポートを見ても特にそれらしい事は書いていない  ↓ なんとかしたい! ◆症状◆ PC立ち上げ時から日本語入力ができなくなる時がかなりある。 (普通に入力できる時もあるんですが…) IMEバーを確認すると「直接入力」になっていて、それを「ひらがな」等に 直すことはできるんですが、それでも半角英数しか入力できない。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#93も参照しましたが 効果ありませんでした。 ◆発症を確認したのは…◆ IEの入力フォーム、OutlookExpressのメール本文(件名は問題なし)、 Excelのセル、ファイル名の直接変更… ちなみにテキストエディタ(秀丸)で発症したことはありません。 ============ マウスのドライバ削除だけで解決できるんならするんですが、 できればしたくないのでまだしてません。 長文になってしまいましたが、ぜひお知恵を拝借させてください!

  • 音が出なくなってしまい、どうしたらいいのか困っています。

    NEC VALUESTAR NX(型番はPC-VR33L6ZC)、Windows98を使っています。 ある時音が突然出なくなって、どうやって直せばいいのか途方に暮れています。 考えられる原因としては、音が出なくなる前、マイドキュメントのファイルを内蔵したCD-RWドライブでCD-Rにコピーしている途中にPCがフリーズしたことですが、直接原因とはあまり考えられないかなと思っています。 教えてgooで似た事例を検索して、自分なりに色々調べてみたのが以下です。 スピーカーは、TVに繋いで見たところ、きちんと音が出たのでスピーカーが壊れているのではないみたいです。 また、内蔵CD-RWドライブのトレイ近くのイヤホンジャックに、手持ちのイヤホンを差し込めば、音楽CDは聴けます。 でも、コントローパネルのサウンドで、どのサウンドを選んで再生ボタンを押してみてもイヤホンからは音が聞こえません。 もちろん、ミュートになっていません。 デバイスマネージャの、「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」には、「ESS SOLO-1 DOS Emulation」「ESS SOLO-1 PCI AudioDrive」「ゲームポートジョイスティック」の3つがありますが、どれにも黄色の三角に!マークは付いていません。 NECのホームページに行ってみましたが、この型番で検索して出てきたサウンド関連のものをダウンロードしてインストールしてみましたが、現状のままです。 友人には、OS再インストールしてみたら?と言われてファイルのバックアップなどは行いましたが、その前にここで質問させていただき、皆様の知識にあやからせてください。どうぞよろしくおねがいします。

  • バックアップを取っていない保存ファイルについて

    こんにちは。たいへんな事になりどうしょうか検討中す。 ご存知のかたはお知恵拝借お願いいたします。 そのHDは外付けハードディスク(120G)で全部資料などを保存しています。 半分ぐらいはバックアップはとってなかったのです。 最近ジイジイカタカタ音が大きかったのですが昨夜、突然アクセスできなくなってしまいフォーマットができていませんの表示がでてしますか? の質問でいいえにしています。 前の保存ファイルをみれるにはどうしたらいいのでしょうか???

    • obia
    • 回答数3
  • DVDの再生について

    以前はなんともなかったDVDの再生がうまくできません。 DVDを再生することはできるのですが、コマ送りのようになってしまいます。もちろん音声もとんでしまいます。 いろいろとやってみたのですが、以前のようにスムーズな再生ができず困っています。 これはやはりDVDが壊れているんでしょうか? ちなみにCDは普通に再生できています。 WinXPです。PC自体は購入してから1年くらいなのですが、先日調子が悪くて修理に出し、手元に戻ってきたばかりです。 PCのこともあまり詳しくないので、みなさんのご意見、ご指導をよろしくお願いします。

  • Cドライブが壊れてしまったのですが

    Cドライブ(OS入り)が壊れてしまったので新しいHDを買ってきて取り付けようと思うのですが、どのように取り付ければよいのか分からなくなってしまいました。 そのCドライブを取り外して、その場所に同じように新しいHDを取り付ければよいのでしょうか? 詳しくわかる方、ぜひ教えて下さい!!

    • hohuman
    • 回答数3
  • WinXPのインストールが出来ません。

     お願いします。 初めて自作パソコンを作りまして、うまく動くか不安で中古のHDにWin98SEを インストールして使用してみたらなんとか普通に使えたので、新品HD、IBM60GにWINXPをインストールしようとしたら  「Windowsインストールフォルダにファイルをコピーしています。」 の27%というところで  「ファイルdriver.cabをコピーできません」と表示されて、再試行のEnterをしても同じ表示になるばかりでコピーが進みません。  また はじめからやり直しても同じところで止まります。  そのほかのところでも数回止まりましたが、再試行で何とかなりましたが、、、、。  CPU セレロン1700  MB、、、ECS P4IBAD i845 B-Step メモリ、、PC2100DDR256MB266MHz *2 ビデオ,,,nVIDIA GeForce2 MX400 32MB AGP  HD、、、IBM IC35L060A 60G 7200rpm U-ATA/100 DVD-ROM、、、マスター (EPO位しか分かりません) CD-RW、、、スレーブ ( NEC NA-7900A) おそらくHDの書き込み速度とCDドライブの読み込み速度のバランスが悪いのでは? と考えるのですが、本当にそうなのか、また だったらどこをどうしたらよいのか まったく解りません。  CDドライブを変えても 同じです。 どなたか よろしくお願いします。  できるだけ くわしく対処の手順をお願いします。

    • hotbubu
    • 回答数3
  • XPのさまざまなインストールの仕方

    OSの(XP)アップグレードでいろいろなやり方があるみたいです。 1、MEからXPへアップグレードで(更に)XPを新規でインストール・・・アップグレード版 2、MEからXPへ新規インストール(Cドライブ) 3、MEを残しDドライブにXPを新規インストール 4、通常のアップグレード すべて実証済みですが1、2に関しては疑問が残ります。やはり製品版でないと完全なクリーン(新規)インストールは不可能なのか? またOEM版で新規インストールが出来るもの?(メーカー製パソコンにインストール可) 今もっとも優先したいのは安定性・問題なし状態に限りなく近づけたいです。 と、いうのもSP1を入れてから、おかしなことばかりで、まぁ執着することもないのですが・・・。 再インストール・順番を変えてみたりいろいろしてみましたがダメでした。 でもアップグレード版で問題出るから製品版でも出ない保証はないとは言い切れず・・・。 ファイルシステムもFAT32は不安定な原因の一因なのでしょうか?NTFSにしてFAT32に戻すのことが出来ないから今までしませんでした。簡単に戻せるならやってみたいです。一度NTFSで設定すれば次回インストールもNTFSで出来るのでしょうか?(XPの時アップグレード版・製品版でも) いろいろ質問してしまいましたがお願いします。

    • noname#4009
    • 回答数5
  • プリンターが動きません

    EPSONのPM780Cを購入して、接続したのですが動作しません、 ドライバーのインストールは正常に終了したのですが、動きません 別のPCでの動作はするので、プリンター本体の異常ではないのではないかと思うのですが また、気になるのが、普通通常使用するプリンターに設定するとチェックマークがプリンターの アイコンにつくのですが、このPCではチェックマークがつきません、プロパティで見ると、通常使用する プリンターにはなっているのですが。 OSは95で、プリンターとはパラレルケーブルで接続しています、 何度かドライバーを入れなおしたりしたのですがだめでした、 また、違うプリンターでも試してみたのですが、動きませんでした、 PC本体に何か異常があるのでしょうか? どなたか、教えてください非常に困っています。

    • usehiro
    • 回答数2
  • 起動時にガラスの割れるような音がする

    pawermac8600/250を使っています。起動時にガラスの割れるような音がガシャンとして起動します。そのあとは特に爆弾が出るわけではなく、使用することはできますが、何か異常がOSのほうにあるのだと思うのですが、何がおかしいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 上書きセットアップ後MOが認識されない

    上書きセットアップをした後にMOが認識されなくなりました。USB接続されています。 ドライバはちゃんとインストールしました。 上書きセットアップ時に起こる障害の1つかと思われますが、なにかいい解決方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#61862
    • 回答数3
  • 自作パソコンもいいかもしれませんね?

    皆様のご協力によりDELLコンピューターの「DIMENSION L」を購入することに決定したのですが(HDDは20GBに変更)、ちょっと自作パソコンに浮気して見ようと思いました。一応次のような物を考えたのですがいかがでしょう? マザーボード:GIGABYTE GA-7DXC チップセットAMD761 VIAVT82C686c  CPU:Athlon 1333Mhz メモリー:DDR-SDRAM256MB HDD:Ultra ATA 100 30GB(seagate) ビデオカード:Canopus SPECTRA 8400/8800 サウンドカード:Creative Sound blaster Live DE 5.1/B 電源:ENERMAX(350W) OS:WindowsMe CD-R/RW こんな感じでしょうか?ど素人が考えたのでおそらくむちゃくちゃだと思いますがご意見をお聞かせ願えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ネットワーク技術者、プログラマ、SE等の比較

    A.コンピュータ言語を使ってソフト開発する人。 B.ネットワーク(LAN,WAN等)構築をする技術者。 C.会社のコンピュータを管理する人 上記のどれかの職業に就きたいと思っているのですが 全く何も知らない状態から1から独学で勉強する事になると 思います。そうしてある程度の知識と技術が身についたら 就職活動しようと思ってるのですが、少し気になる所があります。 上記の職種の中で次に当てはまるものを教えて頂けませんか? 1.知識や技術を習得するのが一番難しい 2.残業などが多くハード 3.給料が一番悪い また、A、B、Cのような職業は何と呼ぶのですか?

    • noname#808
    • 回答数6
  • SAFEモードについて

     はじめまして。パソコンは全くの初心者なのですが、先日少しおかしなことが起こったので質問させて頂きます。  先日コンピューターを起動しようとした時、途中で止まってしまい(フリーズしたわけではありません)、「なにかキーをおしてください」といった内容の文が現れました。そこで、エンターキーを押すと、「コンピューターの電源を切る準備ができました」と出たので、しかたなく電源をきりました。  そして、もう一度起動しようとしたら、やはりうまくいかず、コンピューターの指示通りに操作していくと、windowsのSAFEモードという状態で起動されました。その時は、SAFEモードって何なのかわからなかったので、きちんとした方法で電源をきりました。  そしてもう一度電源を入れて起動しようとすると、今度はうまくいきました。  後で知ったのですが、SAFEモードっていうのはコンピューターのトラブル時に起動されるもののようです。しかし、上記のように、私はSAFEモードになっても何も対処をしなかったにも関わらず、次の起動はうまくいきました。  これは、トラブルが解決されたと思ってもいいのでしょうか?  また、まだトラブルが残っているのならどのように対処すれば良いのでしょうか?  それから、何故このようにSAFEモードが起動されてしまったのでしょうか?考えられる可能性を教えて下さい。  これらの3つの質問にできるだけ分かりやすく答えてくれたら嬉しいです。(初心者なもので・・・)  ちなみにOSはwindows98です。

  • TGM-ROCK 56 PCI

    Rockwell corporation のものと思われるTGM-ROCK 56 PCIというモデムのWindows2000対応ドライバを探しています。メーカーのダウンロードページまたはドライバの入手方法等ををご存知の方は教えていただけないでしょうか。

    • inverse
    • 回答数4
  • LANのPCカードが急に認識されなくなった

    動作確認の取れているPCカードをインストールし、パソコンにもしっかり認識されたのですがその後パソコンの電源を入れたままPCカードを抜いたら、マウスも動かないほど完全にハングアップしてしまいました。 それからだと思うのですが、そのLANPCカードがパソコンに全く認識されなくなってしましました。 デバイスマネージャからPCカードの名前が消え、コントロールパネルのPCカードの設定で(カードを入れても)空きのスロットと表示されるようになってしまいました。 しかも、LANカードのランプがパソコンを起動しても全く点灯しないみたいです。 アンインストールしようにもデバイスマネージャにのってないし、カードを入れてもインストールウィザードでないし、、、 どうにか解決する方法はないでしょうか?それとも、壊れてしまったんでしょうか? パソコン:NECのノート、LavieNX LW450J13/DA LANカード:MELCOのLPC2-CLT/ME 10BASE-T、PCMCIA II 

    • makiba
    • 回答数2
  • 切り取り・コピー

    カーソルでの切り取り・コピー操作が困難(イライラ)。 私の使用している「液晶デスプレイ」は、カーソルのポイントが定まりません。例えば「液晶デスプレイ」の7文字を、領域指定(別名で範囲指定)したとき、マウスの左は押さえている(クリックの)のに7文字のみが反転しません。 途中で脱落して、最初・途中・最後の3文字であったり5文字であったりし、かつその数文字が後に移動してしまうことがあります。もっとも予定どうり7文字のときもあります。 この敏感(兼鈍感)さは、ウインドウの外枠をつまんで拡大・縮小や、移動も困難です。(移動するつもりが拡大してしまう) 他のマウスを使用しても同じです。(直りません) 通常のデスプレイに交換しますと一発で直ります。(マウスはそのまま) この「液晶デスプレイ」は、某一流メーカで一番普及している筈で、平成10年に購入しました。画面は購入時と変らないのですが、マウスから受け取る信号が老化したのでしょうか?。もっとも最初から若干の記憶はあります。 少しでも知識のある人教えて下さい。修理を含めてお願いします。

  • Windows2000のシャットダウンについて

    Windows2000がシャットダウンできません。 正確にはにはHDの電源は落ちているのですがディスプレイの電源が落ちません。 IE5.5を入れてからだと思いますので、2000もIE5.5もサービスパック を入れましたが何もかわりありません。 どうか助けてください。

  • MacOSのロゴ表示のまま OSが起動しなくなりました

    電源投入するとHDを読みに行き(アイコン表示)MacOS のロゴが表示されたままOSが起動しません。爆弾メッセージは表示されません。 )CD-ROMからの起動には成功しました。 3)←OSのCD-ROMのシステムフォルダから「System」をコピーして置き換える 4)←OSのCD-ROMのシステムフォルダから「Finder」をコピーして置き換える 等もやってみましたが、改善されません。 この様な状況ですが、復旧方法がありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macの電源はこまめに切った方がいいのですか?

    Macの電源はこまめに切った方がいいのですか? もしそうだったら、スリープにして二、三日放っておいてもMacには影響ないのでしょうか?電気代のことも分かれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • inao55
    • 回答数6