検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初めての質問です。急いでいます。
初めての質問です。急いでいます。 息子15歳中三が加害者として警察に事情聴取を受けます。 小学生がいたずらされた件らしいのですが、 詳しくは警察が教えてくれません。 本人は何も身に覚えがないと言っています。 9月14日に警察署に行きます。 未成年者なので、妻が同伴しますと話すと その必要は無いと言われたそうです。 2~3時間掛かると言われました。 弁護士に相談した方がよいのでしょうか? もしくは、任意同行になるので否定しても良いのでしょうか? 本当にどうしたらよいのか悩んでいます。 こちらからの返答に不備があるかもしれませんが、 どうか宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hamayandesu
- 回答数3
- ネットで全裸・性器が写っている写真をばら撒かれたので警察にいきました
ネットで全裸・性器が写っている写真をばら撒かれたので警察にいきました 勝手にメールアカウントにアクセスされメールアドレス帳に登録している人全員に自分で撮った画像をばら撒かれたので警察にいきました 名誉毀損や侮辱罪などで訴えたりできるか聞いたところ 警察の方の話によるとその写真は自分で撮った物なのでそれは難しく、不正アクセス禁止法程度の罪程度にしかならないだろうということでした 私は納得がいきません 確かに自分が撮ったものですが本当に名誉毀損で訴えたりはできないのでしょうか? もし訴えれるのであれば署にいって再度相談するつもりです
- ターミネーターが警察でなく自衛隊に来てたら
1作目を見たんです 装甲車でもダンプトラックでもなんでもない普通乗用車で正面から体当たりなのに まるでコントのハリボテのような壊れ方をする警察署に強烈な違和感がありました あれを見てて思ったんですけど警察官はターミネーターが先に発砲したから機関銃で反撃したのですか? 最初の転送直後の裸の状態で非武装だったら警察比例原則で自衛官も裸で応戦してたんですか? 100体ぐらいのターミネーターが攻めてきたら交番や基地にいる隊員は発砲するのですか? それとも相手がすっぽんぽんだったら警棒で叩いたり柔道で閉め技をかけるだけなんですか? どうなる可能性が高いのか教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#225566
- 回答数2
- 嘆願書の提出について
2週間前に交通事故に遭いました。 私は歩き、相手は車です。 事故後の相手の態度があまりにも悪いので、 警察に厳罰を望む要望を出したいと思っています。 後日、私は警察署に調書を取りに行くことになっていますが、 調書を取る際に、『厳罰嘆願書』を警察に提出しておくと、 相手の罪が重くなると聞きましたが本当でしょうか? また、検察庁の検察官にも『厳罰嘆願書』を提出しておいた方が良いと聞きました。 検察官に提出するのは、どのような方法で、いつ提出すれば良いのでしょうか? (担当の検察官が決まったら、検察官宛てに郵送で送ればよいのか?) 教えて下さい。
- 3:7の人身事故に対する罰則
困ってます。教えてください。 車の事故で、T字路交差点で2(当方):8の事故が発生しました。T字の下からの右折車飛び出しにより、当方の右からの直進に接触したものです。 当方むち打ち症状のため、診断書を警察に提出し人身事故扱いとなりました。その2週間後、相手が診断書を警察署に提出しました。(当方としては、なぜ相手が診断書を提出する必要があるのか理解に苦しみますが) 警察で調書を取られたときにいわれたのですが、当方にも罰則の適用があり減点は確実ですとのことですが、本当ですか?正直なところ、納得いきません。 お願いします。
- 財布が落ちてる!拾う?拾わない?
いつもお世話になってますm(__)m 夫婦でここ1年の間にそれぞれ1回財布を拾い、警察に届けました。 私は拾ったその足で目的地から反れ鉄道警察へ行き、主人は会社帰りに拾い、近くに交番がなかっため家に持ち帰り、晩酌をおあずけして車で15分の警察署へ。 ふたりとも立たされたまま30分以上かけてやっと手続きは終わりました。 警察のかたにはとくに感謝されるでもなく(落とし主じゃないから当然?)、私のときなんか面倒くさそうにさえ感じました。。。 ■私の思う、ソンだなぁ。。と思うこと■ ・時間&お金をかけて届けている ・でも警察のかたにもいい対応されない ・落とし主に『もっとお金を入れていた!』なんて言われたら、善意でしたことなのに疑いがかかるんじゃ?と思う ・警察には住所・名前・年齢を記録される(やましいことがあるわけじゃないですが) ・財布を届けるまでの間、気が気じゃない こういったこちらの色々な負担を考えると、もう財布なんか見つけたくない!と思います。 でも見つけてしまったら、素通りするのも。。心苦しいですよね。 みなさんはどうされてますか? ちなみに、私は落とし主との直接的な関わりを持つのは、今の時代どんな人かわからないし怖いのでお礼や時効?も拒否しています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sandoicchi
- 回答数10
- 落とし物の持ち主の捜索について
ほぼ諦めてるんですけど、およそ1年前におそらく駅とかの公共の場所で旅行とかの思い出の画像や映像が詰まったマイクロSDを落として、「ひょっとしたら警察に届けられて連絡してくれるかも?」というような期待はしていたのですがさっぱりです。 何か友人に聞いた話だと一般人が迂闊に拾ったSDカードとかの記録媒体のデータを勝手に見ると横領罪になるのでなかなか難しいと言っていました。 どこで落としたか自分でも特定できていないので、管轄の警察署も分からないので届けられていないか聞くこともできませんでした。 運良く駅員さんとか拾った人が警察に届けてくれて、警察の特権でマイクロSDの中の私が映ってる画像や映像から持ち主である私を特定するような捜索をしてくれて私に連絡をくれないかと期待していましたが、ダメそうです。 警察は犯罪の犯人の捜索をするのが普通の仕事ですが、落とし物の持ち主を特定するような捜索はしてくれないのでしょうか? あと警察に届けられてもある程度の期間に持ち主が見つからなければ処分されてしまうと聞きましたが本当でしょうか? よろしくお願い致します
- 締切済み
- 警察
- pureconyear
- 回答数8
- 警察内でのタバコへの対策について教えてください
こんにちは。 私は警察で働きたいと考えている者です。 しかし、問題があります。私はタバコが苦手なのです。 (アレルギーがあるかは病院で調べたわけではないのでわかりません) 素人考えかもしれませんが、警察とタバコは深い関係にあると予測してます。 警察ドラマを見ると必ずと言って良いほどタバコがでてくるし、数年前に警察署へ行ったときもタバコの山になった灰皿を見ました。 また犯罪と戦うのだからストレスがたまるのも当然ですし、同じ簡易ドラッグとしてもコーヒーなどと違い、携帯性の高さからもいつ起こるかわからない事件の対応には有利だと思うからです。 組織活動が重要な職場ですから、「喫煙者と距離を置く」的対策にも限界がありますし、喫煙者になってしまうのが一番の対策なのかもしれません。 それらを重々承知した上でお聞きします。 もし私が警察で働くとしたらどのような対策をとるべきでしょうか? また実際に警察で働いているタバコ嫌いの方はどのようにされているのでしょうか? 「犯罪と戦う前にタバコに負けてちゃ世話無いぜ」と思われるかも知れませんが、できる限りのあがきはしたいのです。 どうかアドバイスお願いします。
- 深夜の若者のたむろについて質問です。
家のすぐ近くに公園があり、そこに深夜よく若者がたまっています。 明らかな迷惑行為(大声で歌う、自転車のベルをけたたましく鳴らし続ける、妙にハイになって騒いでいる、花火をする等)の時は遠慮なく最寄の警察署へ電話させて貰っているのですが 未成年かどうかも不明で、ベンチに座って3~4人で談笑しているだけの場合などは、警察署に電話しても良いものなのでしょうか? 談笑しているだけといっても、深夜は周囲も静かなので窓を閉めていても会話しているのが分かりますし しばしば盛り上がって、手を叩いて笑い声をあげる事もあり、その度に苛立ってなかなか寝付けません。 しかし未成年でなければ補導対象でもありませんし、談笑が迷惑行為とも思えないので、どうしたら良いのか迷っています。 (よくタバコを吸っているので、二十歳は超えているのかな?と思っているのですが) あからさまな迷惑行為をしていない若者の、3時間や4時間に及ぶたむろについて、皆さんは通報などの対処はされていますか? しても良いものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- t173
- 回答数5
- 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら?
殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら? 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったり、本人が完全否定したり、完全黙秘したままで、取り調べで何の情報が得られなくても、他の有力証拠があって「立件可能」って踏めば、立件されます。 逮捕するかどうかも、色々な有力証拠があって「立件可能」って踏んで裁判所に逮捕状を請求した訳で、実際に逮捕してみて「えぇっ!重度の認知症っ!?」って驚く事になるのですが。 「介護が必要」などで一般の留置場に入れるのが不可能だと判断したら、警察病院で留置し、看護師が介護します。 警察病院から警察署への移送が難しい場合は、取り調べも警察病院で行います。 で「刑事責任能力があるかどうか?」は、刑事裁判の法廷で議論する事ですから、警察は「留置」と「検察へ送検」はします。 そして、判決が出るまでは、他の「病気の未決拘禁者」と同じく、警察病院で拘束されます。 この解釈であっていますか?
- この場合は不法侵入か住居侵入?法律に詳しい人
自分は一軒家に住んでいます。そこでは犬を飼っています。 毎晩夜中に、面識のない人が土地に侵入して(一軒家の駐車場を止めるスペースに1、2歩入る)餌づけをしてくるので困っています。 一度警察官Aのほうへ電話相談したところ、土地に1歩2歩でも入った場合には住居侵入などに該当するので警察が動いてくれるといわれました。 ビデオカメラで侵入の直接証拠を撮影して警察署にいきました。刑事課担当の警察官Bに見せましたが、住居侵入罪などは柵を乗り越えて侵入することのため今回のケースでは逮捕など警察が動くことはできないと言われました。 侵入した場所は道路に面した、玄関先なのですが、毎晩1、2歩侵入してきているのは確かです。 質問です。 ■警察官AとBどちらの意見が正しいのでしょうか? ■この侵入行為は不法侵入か住居侵入でしょうか?あはまた他の法律に触れますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- fmgjkewouv
- 回答数3
- 二月に山口県に出張した際に警察官から運転中の携帯使用で捕まりました。
二月に山口県に出張した際に警察官から運転中の携帯使用で捕まりました。 通話するのではなく、着信音を消す為に画面を見たのですが…それが注視したと言う事になると言われました。 その事に納得がいかず、パトカー内で口論をしている時です。 何と警察官が指をポキポキと鳴らし威嚇してきました。 ビックリして驚いていると、「サインをしないなら、今から警察署で調書をとらないといけない」と言われ仕方なくサインをしました。 その後、警視庁のホームページに苦情を書き込むと警察の交通課課長と名乗る男性から電話があり、謝罪を受けました。 しかし、謝罪よりも取り締まりについて抗議をしたいと伝えると一転。 最初は指をポキポキと鳴らした事を認めていたのに、証拠が無いと言うではありませんか!(課長曰く、以前から該当警察官には指をポキポキ鳴らす癖があり、何度も注意してきたと言ってたのに…) 現在、反則金は未だ払っていません。 そこで、相談したいのですが…あり得ない警察の対応にしかるべき処置をするにはどのような方法があるのでしょうか? マスコミとかに…とか考えましたが宛が無く…どうか皆さんの知識や知恵を教えてください。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- george2402
- 回答数10
- 警察が助けてくれません!小学生女子が低学年からずっと性的暴力に!
昨日、警察へ助けを求めに行ったのに、助けてくれませんでした。どうすれば、女の子を救うことができるのか誰か教えてください! 教会に通う知り合いの小学高学年の女の子が2年生からずっと父親から性的暴力を受けていました。事実を知ったのは最近。娘を父親から守るため、数日前、家を出ました。 山口県S市警察署に女の子と母親の二人で被害届けを出しに行ったのですが、突如乗り込んできた父親。そして母親の家族。 父親は事実を隠すため、警察に訴えたのは、 「母親は宗教に洗脳されている。」 全て虚言ということでした。母親の家族も父親と同じ意見でした。 警察は「家庭の問題だから」と、保護するどころかそのまま返してしまいました。娘の身体を検査すれば一目瞭然なのに、それさえせず返してしまうとは! 更に、母親は家族がひきとることに。 なんと、女の子はなんと父親が育てることに!わが娘を手にかけた男が! 女の子と、母親を助けることはできないのでしょうか? どうすれば警察を動かすことができるでしょうか? どうすれば、事実を隠そうとする父親を裁くことができるのでしょうか? ろくに調べもせず、臭いものにフタをするようにさっさと返してしまったS市警察の態度がゆるせません。 誰かお願いします、女の子と母親を助ける方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- baobab
- 回答数12
- 公務員のキャリアとノンキャリ
公務員は入るときの試験によって、キャリアと、ノンキャリがありますが、キャリアで入ると、若くして、警察署長や税務署長になったり、良い地位が与えられます。ノンキャリではいるといくらがんばっても、キャリアには勝てません。 もちろん、入るときに差があるのは当然かもしれませんが、入って何十年たっても、それがずっとつきまとう制度というのはどうなんでしょうか?皆さんはどうお考えでしょうか? また、若造のキャリアに、年輩のノンキャリがこき使われるということもありますよね。もちろんキャリアの方が実力があればそれも良いと思うのですが、ノンキャリの方が実力があることもありますよね。こういうことについて、実際に働いている人はどうお考えでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- nozawa2002
- 回答数2
- 警官が窒息死で殺した?
1.ニュース 栃木県日光市で平成23年4月、 県警今市署員が保護しようとした無職の男性=当時(30)=が窒息死した問題で、 県警は2月28日、業務上過失致死の疑いで、 保護活動にあたった今市署地域課の男性警察官4人を 宇都宮地検に書類送検したことを明らかにした。送検は27日付。 県警によると、昨年4月25日夜、 日光市塩野室町の民家から「息子が暴れている」と通報があった。 署員4人が駆けつけ、父親ともみ合いになった男性を家族と一緒に押さえたところ、 男性が意識を失い、搬送先の病院で死亡した。 死因は鼻血が気管に流入したことによる窒息だった。 2.事実の分析 窒息の原因が鼻血というのは、本当なのでしょうかね? 鼻血で窒息するとはにわかに信じられません。 男性に馬乗りになって押さえつけて呼吸ができないようにして、 殺したのではないでしょうか? 監察医は、警官の責任が問われないように、 窒息の原因をごまかしたのではないでしょうか? 警察が人を殺しても責任は問われないというのは、 間違っています。
- 免許証の本籍地を変更していない場合について
免許証の本籍地を変更していない場合について 彼と来月結婚します。 彼はAという場所に住み、本籍もAだそうです。 しかし、免許証の記載はBになってます。 (Bとは、数年前家族と共に以前住んでいた場所⇒その後家族と共にAへ引越し) 本来、早急に変更すべきだったのですが、本人は結婚する事になるまで本籍が変わった事を知らなかったそうで・・・。 近々Aの場所で婚姻届を出します。 その時に本人確認のため免許証を出すかと思うのですが、 Aの場所ではない記載の免許証でちゃんと受理してくれるでしょうか??? すぐに引越しをするので、転居先の警察署で変更してもらうし、出来るならその1回で済ませたいのですが。 とにかく、旧本籍地のままの免許証でもちゃんとその日に受理してもらえるかが心配です。 役所に相談したら絶対「まず警察署に届け出てから提出してください」っていわれそうなのですが、 中々時間がないので、出来るならこのままで大丈夫だといいなと。。。 お詳しい方、教えてください!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- nijrainbow
- 回答数5
- 入籍後、すぐ免許証の名前変更をする
今、夫(になる相手)とは同居していますが、これから新たに引っ越す予定があるため私だけは住所を移さず、住所や本籍は実家のほうにあります。 婚姻届を出すのは今同居している区の役所なので戸籍謄本を実家のある役所に請求したりと、結構いろいろありました。 婚姻届はなかなか仕事の休みがとれず、夜間に提出しにいくつもりです。 入籍後、免許証の名前を変更しておくと楽だと聞いたので そのようにしようと考えていますが、わからない点がいくつかあるので質問させてください。 まず、 免許の変更には住民票がいるみたいなのですが、新しい住民票は本籍地や住所のある実家のほうでなく、婚姻届を提出する区役所でも、発行してもらえるのですか? もらえる場合、翌日すぐに役所に行けば発行してもらえますか?(夜間に婚姻届を提出するため当日すぐ、は無理ですよね;) また、警察署で名前変更する場合には私の住所のある実家近くの警察署でないとできませんか? 無知なもので変なことを普通に書いているかもしれませんが… よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- mikumikumi
- 回答数5
- 警察官と身長の関係について
こんばんは、普段から抱いている素朴な疑問です。 ご存知の方は、是非とも回答お願いします。 で、内容ですが『警察官と身長の関係について』です。 例えば、警視庁の場合、警察官の身長に関する採用規定は以下の通りです。 >男性は「おおむね160cm以上」、女性は「おおむね154cm以上」 さらに、採用後については以下のように書かれています。 >警察学校を卒業すると、まず警察署に配置され、交番など第一線での勤務で、一定期間の経験を積むこととなります。その後の進路は、本人の希望や能力、適性も含めた総合的な判断の下に決まる… この規定から、例えば身長160センチの男性警察官が、交通機動隊や刑事部など体を張ったようなタイプの仕事を任せられることはあるのでしょうか?それとも、身長を考慮し、警察行政や広報活動など事務系の仕事を任されるようになるのが一般的なのでしょうか? 白バイに足が届かないくらいの警察官のイメージがないので、コレには訳があるのかな?という程度の素朴な疑問です。皆さん、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- marochan2
- 回答数5
- 引越しが多い場合の車庫証明のしかた
転勤と引越しが多く、これまでは、アパートの大家さんのほうから証明書をくれたので、車庫証明を毎回、警察署に出してきちんと手続きしてきました。 しかし、今回引越してきたアパートでは、駐車場も借りているのに、大家さんから証明書をもらっていないので、まだ手続きしていません。 このままでまたよそに引越したときに、どうなってしまうのか、教えてください。 前に住んでいた場所をA(県)、今の場所をB(県)、未来の場所をC(県)とすると、 Cに引越してから、A→Cの手続きができるのでしょうか。 それとも、A→Bの手続きをさかのぼって、B県の警察署に出向いて手続きしなければいけないのでしょうか。 また、車検も控えていますが、車検の前に手続きしないといけないのか、車検と同時に、ディラーに車庫証明手続きも頼んでしまえるのか、教えてください。
- 火災について
先日 隣接する建物(旧住居ですが今は仕事に使っていたそうです)からの貰い火で 家が全焼してしまいました。 原因を知りたく 消防署と警察にどうして火が出たのか聞いたのですが「出火原因不明」としか教えてもらえませんでした。 現状として、もし隣の家の持ち主に非があるのでしたら重過失失火の可能性も捨てきれず もやもやした気持ちが続いています。 隣ではいつも ごみを燃やしていてその不始末ではないかと近所の人たちは話しています。(常に夜でも火がいぶっていて臭かったから) こういう場合 消防署と警察は出火原因は貰い火をした私達には通常教えてくれないことなのでしょうか? それとごみを燃やしたあとの火の不始末は 重過失失火と判断されるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。