検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 書道の良し悪しの定義
私は子供の頃に書道教室に通っていたのですが、その時から持っている疑問があります。 最近、いいともで書道のコーナーがありますが、そのコーナーでも思うのですが、どうにも先生の指摘の理由が解りません・・・。黄色の筆で直しを入れても「前の方がいいじゃん」とか思う事もありますし、「うえからなぞっているくらいにそんな変わらないじゃん」とか思う事もしばしばです。 特に崩した自体になればなるほど、先生のなんとなくの好みがあるように思えてなりません。 絵画のピカソのように、 具体的な定義があれば教えてください。
- 情報求む
大学の名前がわからず困っています。 今現段階でわかっている情報は次の通りです。 1、小学校からのエスカレーター式で大学とは名前は 違う。 2、建物は中高大と校舎は違うが繋がっている。 高大は男子校。 3、梅田の駅からバスで10分。 4、弓道部がある。 5、公共施設として体育館を貸し出ししている。 6、学部では芸術関係があって授業で彫刻や絵画とか がある。 7、一昨年ぐらい前はスポーツ方面で有名であった(一 時期) 8、私立学校です。 あてはまる学校があれば連絡ください。 たぶんホームページではないかもしれません。
- 締切済み
- 大学・短大
- shimotukiaya
- 回答数1
- PDFファイルを案内する壁紙素材を探しています
ボタンを載せて「クリックするとPDFファイルが開きます」というHTMLページを作ります。 そのページの背景(壁紙)に、PDFのデザインと言うかイラストを使用したいのですが、フリーの素材が見つかりません。 PDFのメーカーの規定の意匠ではなく、あくまで「次ページはPDFですよ」が閲覧者に伝わる、見た目にも穏やかな柄を希望しています。 自分で描画すればよいのでしょうけど、絵画のセンスが皆無の私には、フリー素材だけが頼りです。 白に近い淡い色合いの素材がベストです。 非常に他力本願な質問なのを承知の上で、掲載しました! 宜しくお願い致します
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- tomoko_fujita
- 回答数1
- 進路について
私は美術系の高校、大学にいずれ入りたいと思っています。 油絵をやりたいのですが、油絵をやる前にやはり物体そのものを正しく描くデッサンなどを詳しく学びたいです。そのため、デッサン教室、または絵画教室などに入ろうと考えています。 私はデッサン教室などに通った事がない為わからないのですが、最初は初心者向けのものから入り、デッサン教室を度々かえてレベルを上げていくものなのでしょうか?それとも初心者でも最初から本格的な所に入るべきなのでしょうか?はたまた全く違うやり方なのでしょうか?ご存じの方は教えて頂きたいです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- MEpjtm__2899
- 回答数2
- 補償の年会費不払いについて
はじめまして。 絵画のメンバーズクラブの年会費について質問です。 ※クレジット機能なし、現在不払い中 数年前に絵画を購入した際に、会誌や補償などのサービスを受けつためにクラブブリアンというクラブに入会しました。 その後、絵画を売却してしまったため退会しようとしたのですが、入会月(12月)に年会費徴収のお知らせが届き、その際に退会申込を行わないと退会できないようになっています。 このお知らせには、不払いの場合でも契約内容の都合上連絡が無い限り退会不可能と記載されています。 退会申込を行い忘れており期限が過ぎて約2週間程たった1月上旬に催促の電話が来て、退会の申込をしたのですが、既に期限を過ぎているため15000円全額払え(※実際はもっと口調は事務的で柔らかです)と言われました。 支払いの確認もなしに、しかもまだ数週間しか経ってない中全額請求されるのに納得できず支払いの拒否をし、少し話し合いをした結果「本来はありえないことですが5000円でいいので支払ってください」と言われしぶしぶ承諾しました。 (ちなみに継続確認を行わなかった理由を聞いたところ、会員が1000人以上いるため一々確認できないとの回答でした) その後、2月上旬頃?請求書が届いたので中を確認したところ請求額が15000円と記載されていたため、約束が反故にされたと思いそのまま放置していました。 というわけで既に3ヶ月経過してしまった現在、督促状が届き「連絡が場合、事務局の管理を離れ、債権管理局のもと請求処理をさせていただく」という内容が記載された封筒が送られてきました。 電話が平日のみ受付のためまだ連絡していないのですが 15000円全額支払う必要があるのでしょうか? こちらの落ち度 ・年会費徴収のお知らせの際に退会申込をしなかった ・お知らせに契約内容上、不払いでも連絡がなければ退会不可と記載されている ・催促時の約束と違う請求額だったため無視(電話確認せず) ・すでに3ヶ月以上経過 相手側の落ち度 ・年会費不払い時の際の契約継続確認なし(しないもの?) ・催促時に指定した金額と違う金額を請求 クラブブリアンのページ http://www.abg.jp/artberry/club.html 長々となってしまい申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- tomtom_039
- 回答数1
- いろいろな賞
世の中には、国内・国外を含め、いろいろな賞があると思います。賞というものの定義は、個人の各分野での活躍を褒め称え、それに見合う評価を与えることと定義してください。つまり、具体的に言うと、芸術分野(純文学・大衆文学・絵画・彫刻・戯曲・論文・評論・マンガ・歌・詩歌・演技・新聞記事等)からノーベル賞、数学の賞等の学問分野、そして国から与えられる褒賞等まで含めてください。また、主催者は国、企業、組織、個人など誰でも構いません。賞の受賞対象は公募や選考など何でも構いません。規模も大小問いませんし、その世の中への価値の大小も問いません。何か賞がございましたら、気軽に教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ryuzen001_2005
- 回答数1
- 画家の名前が知りたいです
ある画家の名前が知りたいのですが、有力な記憶がありません。そのひとの作品はパステル絵の具のような淡い(薄い)色使いの絵で、少女画でした。何年か前、近くの本屋の絵画コーナーに何枚も飾られていたいました。(素人的には)一枚一枚はこん身の力作のようには見えないスケッチのような感じだったのですが、本当にきれいな絵でした。色紙大の絵が何枚か飾られていて、大きなものはなかったと思います。 これだけの情報からではわからないかもしれませんが、何か手がかりになるようなことがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- komekume
- 回答数3
- イタリアでベネチア以外の魅力的な都市を教えてくだい
イタリアに2週間の個人旅行を計画中です。 ベネチアに行きたい、ということ以外まだ何も決まっていません。 できればあともう1都市行って、のんびりイタリアの雰囲気を満喫したいなぁ と思っているのですが、どこかお勧めの都市はありますか? 夫婦ともに景色がきれいなのが好きということぐらいで、歴史や絵画も詳しくありません。 美術館も嫌いではないですが、詳しくないです。 美術に詳しくなくても感動して心に残るようなものがある美術館や教会などあるところが あったら教えてください。 あと、ベネチアで何泊、もう1都市で何泊ぐらいが理想的ということも教えていただけると 助かります。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- fuuuchan11
- 回答数5
- 大阪芸術大学行きのバスについて
僕は今、絵画を習っていますが、大芸大の学生ではありません。でも、最寄り駅が喜志駅なので、画材とかを買いに行くのに大芸大に行くのが、近いし、安価なのかな、と思っています。 そこで、大芸大の方(またはOB/OGさん)に質問なのですが、「大阪芸術大学行きのバス」は僕のような部外者がタダで無断で乗車できるんでしょうか?あるいは乗車時に学生証かなんかを提示する必要はあるのでしょうか?また、バスの発車ダイヤはどうなっているのでしょうか?また、大芸大の購買は普通の画材屋(TOOLSとか)より安いですか?よろしくお願いします。
- 漫画やイラストなどの模写
自分はゲームなどに使われる原画を描く人になりたくて、アニメや漫画の絵を模写したり、絵画教室に通ったりしているのですが、絵を描く時によく言われる あたりをとる、基準線をひく、という事は やはり必要なのでしょうか? 私はあたりをとらずに、線画の仕上がりの線をいっき に描きあげて、絵を似せられるのですが、デッサンが くるっていることもあるので、あたりをとってみたら 余計下手な絵になってしまいました やはり上達のためには、基準線をひくところから、 一から勉強しなくてはならないのでしょうか 他の方はどうやって絵を描いているのでしょうか。
- エントリーシートに載せる作品ってCGでもOK?
エントリーシートに載せる作品ってCGでもOK? ある企業がデザイン系の業種での応募について、 エントリーシートに 作品の写真を貼り付けてください。 (作品はパッケージ、ディスプレイ、プロダクトデザイン、絵画、イラスト、その他工芸などでも可) と説明しているのですが、これはCGで作ったプロダクトデザインも含まれると思いますか? 僕は含まれないような気がするのですが、、わかりません。 企業へ質問メールすればいいのですが、 それで理解力のない人だとマイナスイメージを与えるのも嫌なので質問しました。 情けない行動だとは思っていますが、こんなダメ男に力を貸してやろうという方、 よろしければ回答お願いいたします。
- 普通の美術館ではBGMを流さないと思うのですが
最近、なかなか直接見ることができない絵画やいろいろな美術品を見せてくれるテレビ番組が増えてありがたいと思います。ただ、まず、かならずといっていいほどBGMが入ります。静かに観賞しようしたいと、大変気になります。普通美術館などではお静かにしてくださいと言われることがあるほどなるべく余計な物音は立てないのが常識だと思いますが。テレビではどこが違うのでしょうか。せめてBGMは副音声にしてもらえないかと思います。同じ作品でもBGMで随分印象が変わるはずですし、BGMの制作者の好みで当該作品の印象を変えてしまうことはあまりよいことではないと思うのですが…
- 子供の写真のホームページアップに当たっての注意点
昨今は、個人の肖像権や情報保護の観点から、個人が特定できる写真などをむやみにホームページにアップするには差し控える動きがあるようですね。小中学校のホームページにも特定の子供の顔写真などは掲載していないようですが、次のような事例の場合は如何でしょうか? 全国の子供を対象に、絵画コンクールを開催し、入賞者には賞を贈呈します。開催法人や、賞を授与した法人のホームページに、入賞者名や小学校名を記載し、入賞作品や入賞者の写真を掲載することは、問題ないでしょうか? 法律面、或いは社会のコンセンサス面などで、どの範囲までなら可能か教えて頂ければ幸いです。
- 遺影の肖像画作成注文してくれる業者とか画廊はありますか?
2年前に親戚のおじさんが亡くなって、とりあえず遺影の写真を飾っていたのですが、だんだん色があせて来て醜くなってきてしまいました。 それで、もし可能であれば油絵でも鉛筆でもいいので、遺影の肖像画を注文したいと思うのですが、何分このように絵画や肖像画を注文するのは初めてでして、例えば検索して http://keikado.jp/ のような画廊?はよくでてくるのですが、どの業者がいいのか悩んでしまい困っています。 価格もみなまちまちなので頭が痛いです。。。普通サイズの肖像画で一般的なものでいいのですが。。ご教授よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- raichi_kei
- 回答数2
- 質問時の画像添付について
美術のカテゴリーで質問しようと思い、ある絵画の画像を添付するのに、念のため一回試してみたところ、実際よりも横長に表示されました。 もとの画像が、もっと小さいものだといいのでしょうか。 あまり小さいと、肝心の質問に関して役に立たなくなりそうで…。 その画像が見られるURLを添付して、間接的に、こまかく説明するという方法もありますが、画像添付についても一応知っておきたいと思います。 とりあえずは疑問点に関して検索してみたのですが、よく分かりませんでした。 添付画像が横長あるいは縦長になるのを防ぐ方法がありましたら教えてくださいませ。 よろしく お願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname002
- 回答数2
- 木の板に絵を書く画家さん
去年の秋、船橋東武で行われた、 大絵画展で見掛けた絵の画家さんの名前を知りたいと思っています。 (1) カンバスではなく、木の板に直接描いている (2) 板全体は青~藍色系で塗りつぶされている (3) 板のどちらかの端に満月が描かれている (4) 風に見立てた木目に沿って、 たくさんの桜の花びらが満月に向かって吹き流されている このような感じの絵が数点、展示されていました。 どう検索しても見つからず、歯がゆい思いをしています。 ご存じの方、手がかりになりそうなことを知っている方、 どうか情報をお願い致します。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- Miu-mama
- 回答数1
- 子供部屋に飾る絵を探しています
1歳の娘の部屋に飾る絵画を購入したいと考えています。 予算は少なく、1.5~2.5万円です。 作家には全くこだわりませんが、プリントでなく、ある程度迫力のある、できれば手描きの油絵が欲しいです。 動物や風景が入った、明るい色調のものをイメージしています。 参考までに、イラストだと、リサとガスパールやマンハッタナーズなどが好みです。 ゆっくり画廊をめぐる時間もないので、どうやって探すか見当もつかず困っています。 お勧めのウェブサイトか、神奈川県内で手ごろな価格の絵を置いている場所をご存知の方、教えてください。 また絵を買うのは初めてなので、選ぶ上でのアドバイスなどいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kay-o
- 回答数1
- マグダラのマリア
こんばんは。 1年位前、世界不思議発見か何かでダヴィンチコードの特集をやってました。 そこに出てきたマグダラのマリアの絵画が忘れられなくて、探しています。 作者も絵のタイトルも何もわからないので、イメージだけになってしまうのですが・・・ 全体に女性が一人、崖の上に片足を立てて座っています。手には大きな槍のような、杖のようなものを持ちすぐそばに髑髏が置いてあります。 絵のタッチはダヴィンチのようなリアルで表情が穏やかな感じです。 ずい分前の記憶なので曖昧な点が多いのですが、これではないかという作品があったら教えてください。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- akabamx
- 回答数2
- 油絵の描き方をDVDなど動画で学べる方法ありますか?
コピックや色鉛筆など、身近にある画材で今までイラストを描いてきた者です。 このたび油絵と水彩画も学ぼうと思い立ったのですが、 できればただのハウツー本よりも実際に「目で見て学びたい」と思っているので、 『実際に油絵で絵画を作成している』DVDなどがあれば、 ご紹介いただきたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 兼業主婦で小さい子供がいるため、スクールではなくあくまで独学で、 と考えております。 検索してもなかなか出てこない所を見ると、やはり動画で絵の技術を 学ぶことは不可能なのでしょうか・・・。 どうかよろしくお願いします。 (20代・女性)
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- pengin2221
- 回答数1
- 初代リカちゃんの目について
人形のアイペイント(プリント)に関する疑問です。 リカちゃん人形は初代からずっと「横目」ですよね。最近気付いたのですが、初代リカちゃんの目って、右目はやや正面向き、左目はうんと左向きに描かれているような気がするのですが。これは絵画の技法などで使われる「八方睨み」と同じ効果を狙ってわざと目の角度を変えているのでしょうか?初めは単なるプリントのずれかと思いましたが、同時代に発売されていた「横目」のお人形画像を見て回っていると、結構同じような描かれ方をしているようなのですが・・・ しょもない疑問ですが、どなたか解説していただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- wouna
- 回答数1