検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 住宅購入の質問
現在、前より考えてたマイホームを建てようと考えているのですが、株価暴落、円高ドル安と金融危機など景気低迷で今購入時なのか景気が上向き時期から購入するのが良いのか分かりません。住宅関係者や銀行は喜んで購入を進める事と思いこの相談室に質問させて貰いました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- BUNBUN-7
- 回答数2
- 住宅購入時期について
現在、築32年の住宅を建て替え検討中です。 本当は今月中に設計契約を結ぶ予定だったのですが、、、、 現在の家を購入するときに援助して貰った実父が 「仕様書など、見積もりを詳細につめた計画書を提出せよ」 「材料価格の下落+株価下落による市況悪化による住宅価格下落が起こるので半年から一年待たなければいけない。」 などと言い出しました。 皆さんのお知恵を拝借させてください。 1)現在の家を購入するときの資金は援助してもらったので色々と親の要求や指示を飲まざるを得なかったが今回は、自己資金で建て替えを行う。 以前の物件購入時に、建て替えは自分の責任において行いなさいといわれている。 Q1)親から援助を受けると一生親の許可がないと自分の判断をしてはいけないものでしょうか? Q2)原油価格下落および、世界不況による材料価格下落による建築コスト下落は本当にあるのか? 建売を手がけている不動産業を営む友人などから情報収集した自分の分析では、材料価格上昇のときは凄まじかったがあの時は価格に物価上昇分を転嫁できていなかった分までコスト上昇を理由に上乗せしたのでかなり上がっている。しかし、業界全体での需要量は部品価格により左右される商品ではないので下落の幅は非常に少ないものである。 ガソリンが一気に下がったのは、自家用車になるべく乗らなくなったから需要量が一気に低下したから下がったが、需要量が安定している軽油は下がっていない。 つまり、材料コストにも同じことが言えると考えています。 逆に輸出をしているメーカーなら円高により利益は減少している。 消費税アップ、住宅減税などによりこの先の住宅市場は需要拡大要因が予測できているので今が一番住宅業界に苦しい時期だからこそ 私は、待ったからと言って今以上の条件になるとは限らないと考えています。 Q3)2x4のパネル工法で現在計画していますが、改築が容易な木軸での建築を要求されているのですが、姉歯問題に端を発した建築基準法法の改定により現在、建て替え予定地の行政では増改築にも非常に規制が入っているので以前のように木軸の壁を壁を簡単に壊したり出来なくなっているとアドバイスを受け増した。それって本当ですか? 私としては、公道面で信号のそばなので、騒音面が気になっているのでコストに対して防音効果の高いツーバイフォーで建てたいのですが
- ユニックが活躍する現場とは?
こういうユニック車(クレーン車) http://123.sub.jp/2923/kikai-img/s-mct-25yuni.jpg が活躍する現場というのはどういう仕事で使うのでしょうか? タンクローリーを運転している知りあいが「ユニックは労働時間長いけど、それなりに給料は良いし、仕事も面白いよ」と言っていたんですが本当でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#200376
- 回答数2
- 水害の死体
防災のとこで質問すべきか悩みましたがこちらで質問します 水害の死体写真を見るとまるで火事にでもあったかのように焼け焦げた感じに黒くなってます 中にはやけどのように赤くむけてます なぜそのようになるのでしょう
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#63044
- 回答数3
- コンクリートで作る板について
自分で厚さ4センチくらい、縦、横150センチの正方形のコンクリート板を作って、両端の下にブロックなどを入れて上に物を置こうと考えていますが可能でしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- hiphop7557
- 回答数6
- 2×4の上棟式について
わが家は輸入住宅で2×4なのですが、6月に上棟式をやる予定です。 ところが、メーカーさんは上棟式をやった事がなく知識も少ししかありません(一応勉強してくれているようですが・・・) 大工さんも棟梁がおらず、それぞれ専門の方が作業をするようなので、自分の作業が終わったら次の現場へ行ってしまわれるようなのです。 当日はいても2人、最悪の場合は作業している方がいないとの事でした。 上棟式に参加してくださるのは営業1名、設計1名、工事部(監督)1名、工事部部長(お会いした事がありません)の計4名+職人さんです。 職人さんがいなかったら上棟式の意味もないし、それぞれ専門の方がやるようなので差別(当日、現場にいた職人さんにはご祝儀を出したのに、他の職人さんには何もなかった)になってしまってもイケナイのではないかと思っています。 かといって全員を集めるのは厳しいそうです(別の現場があるので) こういう場合、ご祝儀は誰にいくら払えばよいのでしょう? また、幣束は誰がたてればよいのでしょう? 上棟式をやめるべきですか? 同じような経験をされた方、上棟式に詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。
- 丸太の輪切りを上手に乾燥させたい。
最近丸太を頂きました。 伐ったばかりの物です。 2種類ありまして、 推定ですが椿とコブシです。 長さは900ぐらいで直径は200 ~300ぐらいです。 後々輪切りにして鍋敷やら花台やらと思ってるんですが、できればひび割れさせたくないんです。 ヤフオクなんか見てますと業者の方が出品されてるものでもかなり割れてますので難しいものだとは思いますがアドバイスなどあればお願いいたします。 因みに以前ヤフオクで桑の輪切り ひび無しを購入したんですが、出品者様は「上手く乾燥できました」とコメントがありました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- daigonpapa
- 回答数3
- 棚板をオーダーカットしてくれて、塗装までしてくれるサイト(お店)はありますでしょうか?
自分の希望のサイズや形で(三角形など)棚板を作ってくれて、好きな色に(黒)塗装までしてくれるサイト(お店)はありませんでしょうか? 部屋の角に棚を作りたいと思っていて、棚板を探しているのですがホームセンターなどではやっていなく、自分でやろうとしても仕上がりがうまくいかないと思うので、専門家に任せたいと思っています。 誰か知っている人がいたら教えてくれませんか?
- ずっと都会生活なのですが、農業や林業など自然に関わる仕事がしたいのですが。。
私は生まれてから約20数年ずっと都会暮らしです。 政令指定都市で車も朝から晩まで通りますし、 マンションが立ち並んだ自然のまったくない環境です。 私はずっと都会が嫌いで、 田舎暮らしにあこがれています。 昔から自然が好きで、キャンプや 自転車で一人旅をしたり自然にかかわって生きていきたいと思っております。 これは私の意見なのですが、 最近変な事件がよく起こります。 それは人間が自然を忘れてしまって、 本能にある潜在的な部分でストレスを感じているというところもあると思います。 ビルが立ち並んでアスファルトばっかりの 都会で常に生活をしていればおかしくなって当然じゃないかと思います。 そこで私は自然の多いところにいきたくて、 農業や林業業界に就職したいと思っております。 そしていづれは独立してやっていきたいと思っています。 そこで農業についていろいろ調べたのですが、 現実はとてもつらいものだということがわかりました。 食べる分には困らないが現金収入が少ないということがわかりました。 しかしこの間テレビでみてなるほどと思ったことがあるのですが、 インターネットで有機野菜を販売して成功をおさめている農家もあるとか、、、、。 私はインターネットやパソコン関係はある程度詳しく、 アフィリエイトなどでもそこそこの収入があります。 そこで思い切って農家に就職し田舎暮らしをしながら、 アフィリエイトやネットで野菜販売などをしながら現金収入を得るという生活を考えているのですが、どうでしょうか? 何かご意見のある方おしえていただきたいです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#68901
- 回答数9
- 窓用エアコンの取り付けで色々アドバイスをほしいです。工夫した取り付けなど
窓用エアコンの取り付けで色々アドバイスをほしいです。工夫した取り付けなどをしてる方などよかったらおねがいします☆ 私の部屋の窓は68センチくらいしかないです。 窓用エアコンを取り付けるには78cm必要らしいですが、サイズが合わない窓にも上手に工夫して取り付けてたりしてるひといませんか? いい方法あったらアドバイスおねがいします!
- 締切済み
- その他(生活家電)
- makyukyuru
- 回答数2
- FF11のギルの貯め方
FF11を始めたばかりの初心者です。 効率のよいおギルの貯め方ってあるのでしょうか? 地道に狩りをしているだけでは飽きてしまいそうです・・・。 あと、参考になるサイトや本名などありましたら 教えてもらえると助かります。
- なぜ国宝の城って4つしかないんですか
松本城、姫路城、犬山城、彦根城と国宝の城は4つしかないですが、なぜたった4つしかないんでしょうか?戦争で焼けたとしても北陸、東北の方はそれほど被害を受けていないし(東京とか東海、中国地方にくらべれば)、焼けるというのは考えにくいのですし・・・明治維新の時に昔の文化はいらないみたいな感じで壊されたものもたくさんあるんでしょうか?
- 建築関係の方、ご協力をお願い致します
木造2階戸建住宅を新築したのですが大工の人為的ミスで基礎柱(通し柱4寸)1本あてに上.中.下段に柱を削られており横から見るとコの字型に凹んでいます、その削った空間にドウブチを入れている欠陥が見つかりました 柱のほとんどがこのように削られておりドウブチが入っています 柱としての強度不足が生じているので現在裁判中です 当方の弁護士からの依頼ですが建築関係の書物等に「基礎柱(通し柱)にこのような手を加えてはいけない」とか「柱の重要性」を記した書物等は無いのでしょうか?現実問題として削ってはいけないと表現されている書物があれば確実に瑕疵を指定できるのです、写真や録音テープもありますができればまそのような書物がありましたら詳しく教えていただきたいのです もう一つ、「基礎柱」という表現は建築関係では使用しない言葉なのですか?相手方弁護士は建築用語辞典等には基礎柱と言う言葉はないと言っております 建築関係の方、ご協力をお願い致します
- くぎの打ち方を教えてください。
くぎを打ちたいのですが、くぎが打てません。 たとえば、木と木をくぎで打ちつける場合、どのようにすればうまく出来ますか? くぎは斜めになるし、難しいです。
- ウッドデッキ柱の立て方。
ウッドデッキ作成にあたって情報収集をしています。 疑問が出ましたので質問させてください。 パーゴラの様な高い柱をコンクリートブロックの上に立てようとしています。 ウッドデッキ周辺の地面を固める土で固めてしまおうとしている為に、 垂木をどうするか思案中です。 パーゴラ等の高い柱を立てる時は、地面に垂木などを打ち込み それと柱を荒材等で仮止めし立てているのでしょうか? それがベストなら固める土を入れる前に垂木を立て、周りに固める土を施行。 ウッドデッキ作成に入って床板を組む直前まで行ったら、 垂木を抜いて、固める土を垂木のところに入れようかと思います。 みなさんならどのような方法を取られますか?
- 契約後に給料減額、土地購入契約の手付金は戻ってこない?
土地の購入を契約したあとで、自分の勤める会社の事情で給料減額になったため、ローン返済の見通しが困難になり解約したとき、手付金は戻ってこないのでしょうか。 ご存じの方、宜しくお願いいたします。
- 火災警報機を取り付けたいのですが2×4住宅のためどこに柱があり電気配線が通ってるかわからずビスを打つ勇気がもてません。
火災警報機を取り付けたいのですが2×4住宅のためどこに柱があり電気配線が通ってるかわからずビスを打つ勇気がもてません。どこなら安全に問題なく取り付けれるのでしょうか? できれば天井に取り付けたいのですが配線がどこを通ってるかまったくわかりません。壁なら真っ直ぐ上にのびてるだけだと思うのですが。詳しい方お願いします。 下地センサーというのを購入しましたが静電気に反応してるのか通電してないはずのとこにも反応してしまい、あてになりません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#92290
- 回答数5
- 4百万の土地に6千万の抵当権は設定できるのでしょうか。
お尋ねします。 ある建物を不動産屋から、土地とともに購入したいのですが、その建物が隣の土地(B)に越境しています。 その土地Bの所有者は販売しても言いといっているそうです。しかし、その土地Bには抵当権が3つくらい付いているそうです。そのとちBはせいぜい高くても3-4百万くらいのものです。この土地に、3人の個人が、 合計6千万くらいの抵当権を設定しているとのことです。その土地Bの価格を4百万とした場合、その土地の価格以上の抵当権は設定できるものなのでしょうか。 土地Bの所有者とその抵当権設定者は近い関係にある人のようです。
- 新しいギターの購入をかんがえているのですが
自分は中学生なんですが、1本目の安いギターではものたりなくなり新しいギターを買おうと考えています。色々調べてみて気に入ったギターをみつけたのですが似た商品が2つあり自分ではよく違いがわかりません。自分で見た感じでは 「GIBSONのロゴの有無」 「ペグの色の違い」 だと思うのですが、詳しくわかる方いましたら 「どこがどう違うのか」 「なぜ違うのか」 「どうして値段が違うのか」など教えてください あと「買うとしたらどちらがいいのか」も教えてくれるとありがたいです。 お手数ですが下のURLから画像を見てください。 http://blogs.yahoo.co.jp/gounsx/25712581.html
- FFFTPでのアップロード
ホームページを数個作ってFFFTPでアップロードしたのですが2個目以降が上書きされてしまい、結局最後にアップロードしたホームページしか公開されません。どうしたら2個以上のホームページを公開できるのでしょうか?
- 締切済み
- レンタルサーバ・ASP
- koryuu-cha
- 回答数13