検索結果
ドイツ 戦後
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アメリカが日本を徹底的に改造したわけ
アメリカは憲法を変え、軍隊を解散させ、財閥解体、農地解放、教育制度の変革 とかものすごく日本を変えまくってます。 アメリカお墨付きの教科書で歴史を学んだときにはどうとも思わなかったのですが、 世界史を学ぶとこんなことはきわめて異例のことだと思います。 よく考えてみると不思議ですよね。 何故こんなことをしたのでしょう?
- 単独講和と全面講和の差がよく分からないので教えてください
私は、「日本はサンフランシスコ講和条約により連合国との戦争状態を終了させた、しかし、この講和条約はマルクス主義陣営を除く単独講和であった。そのため、ソ連はサンフランシスコ講和条約に調印していなかったため、ソ連との戦争状態は1956年の日ソ共同宣言によりようやく終了し、ソ連で戦犯として有罪判決を受けていた人たちの帰国が実現した。」と理解していました。しかし、サンフランシスコ講和条約に調印していない中国が靖国参拝反対の理由としてサンフランシスコ講和条約で東京裁判の判決を受諾したことを挙げています。私は「サンフランシスコ講和条約に調印していない国に対しては、日本はこの条約に定められた権利義務は一切有しない。」と考えていたため、中国は日本が負う必要のない義務を中国に対して負うように主張しているように思い、いぶかしげに思ったことがありますが、新聞やニュースを見た範囲内では、日本の政治家が中国がサンフランシスコ条約に調印していないことを指摘したことを見たことがないので、今では中国の主張には理があるのだと理解しています。そうなるとサンフランシスコ講和条約に調印していない国に対しても日本がサンフランシスコ講和条約で定められた権利義務があるとすれば、1951年の時点でソ連との戦争状態が終結していたと考えればよろしいのでしょうか。また、調印していてもいなくても条約の権利義務が発生するとすれば、単独講和と全面講和にはどういった差が生じるのでしょうか。つたない文章で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#17628
- 回答数10
- 日本軍は朝鮮・中国でひどいことしたの?
実際の体験談をお聞きしたい!とは言っても実際に朝鮮・満州等行かれた方は書き込むことは無理でしょうから、その家族の方お願いします。 昔から、日本軍は朝鮮半島・満州等でとても酷いことをしたときいてましたが、それに対してそういった話は韓国・中国・日本共産党のでっちあげ、捏造だという書物も出てますが本当はどうなのだろうと質問しました。 昔、おじいさんにきいたというような話、お願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- seiwakaiso
- 回答数17
- 第二次大戦にソ連とアメリカが参戦しない可能性はあったか
第二次世界大戦に関する質問です。歴史に「もしも」はないですが、歴史の上で以下のターニングポイントはかなり重要だと思うので。 質問1 イギリス・フランスと戦っていたヒトラーが「ソ連と戦えば負ける」ことが予測できたほど「賢明」であり、独ソ不可侵条約を破らなかった可能性はあったのでしょうか。また、そうなれば戦争の行方はどうなっていたでしょうか。 質問2 ルーズベルト大統領が「日本とドイツも脅威だが、ソ連の社会主義勢力が伸びれば更に脅威となる」ということを予測できたほど「賢明」であり、日独とソ連どちらにも味方せず、したがって戦争に参加しなかった可能性はあったのでしょうか。また、そうなれば戦争の行方はどうなっていたでしょうか。 質問3 質問1と2の可能性が同時に起きた場合(つまり米ソとも大戦に参加しない場合)、枢軸国は戦争に勝っていたでしょうか。そうなればどんな世界になっていたでしょうか。
- フランスは移民をなぜ受け入れる?
フランスで移民の暴動が最近報じられていますが、 なぜフランス政府は移民をそこまで受け入れるので しょうか? 労働不足ですか?それとも植民地時代の償いでしょうか? 人口6000万人の内、500万人が移民であると聞いて、 驚きました。 またフランスに限らず、イギリスも移民が多いと思いますが、同様にスペインやイタリアをはじめ、デンマークや スウェーデンなども移民を積極的に受け入れているので しょうか? よろしくおねがいします。
- (米)以外の戦争物、「心にくる」お勧めをご教授下さい。
「U・ボート」(81西独)を久しぶりに見てハマッテしまいました。 パーフェクトコレクションも買って、ディレクターズカットも、TV完全版も何回も見直しました。 ・・・とっても良いです。(心にきます。) でも、(米製)の「U-571」や「Uボート 最後の決断」みたいに、派手な爆破シーンやアクションがあるものは、自分は正直興ざめなんです。 カッコいい映画ではなく、「心にくる」戦争がらみのものが無性に見たいのです。 (伊製)の「ひまわり」や(仏製)の「シェルブールの雨傘」みたいな、戦争悲哀ものでも良いです。 心にくる(米製以外の)お勧めを是非教えてください。
- ナチスの侵略による、外国人参政権って?
「外国人参政権を認めるという行為がどのような結果をもたらすかは、 ナチスの侵略の歴史によって既に証明済み云々・・・」 という書き込みをある掲示板で拝見しました。 この発言は一体どういう意味なのでしょうか? ナチスが他の国に侵略して、ドイツ人の参政権を認めさせて、 その国に何か不利益な政策を認めさせたのでしょうか? 無知ですみません。ナチスの歴史に詳しい方、 是非教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- DarkKnight
- 回答数2
- 戦争でショットガンは使ってよい?
どこかで聞いたのですが、戦争ではショットガンは屍がバラバラになって残虐なので使ってはいけないらしいです。これは本当ですか。それとも種類によって違うのですか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ikayaki9109
- 回答数9
- 21ヶ条の要求の評価
1915年に日本が中国につきつけた、21ヶ条要求の評価を知りたいです。 21ヶ条の要求は以下の通りですが、第1号、第2号はアヘン戦争来の列強の侵略の延長線上にあり、ある程度の妥結の可能性があるのに対して、第4号と第5号は欧米の列強がとてもじゃないけど容認するとは思えません。日本は自身が置かれた国際環境を無視するような要求をどうして出してしまったのでしょうか? 第1号 山東省旧ドイツ権益の割譲。 第2号 旅順・大連の租借期限の延長。南満州鉄道の期限延長。南満州・東部内モンゴルの権益の拡張。 第3号 漢冶萍公司を日中合弁に(漢陽・大冶・萍郷の鉄・石炭の確保)。 第4号 中国の沿岸島嶼を他国に不割譲とする。 第5号 中国政府は日本人の政治・経済・軍事の顧問をおく。警察は日中共同とし,兵器はすべて日本より輸入。日本人の学校・病院・寺院に土地所有権をあたえる。日本人の布教権の容認。長江(揚子江)地域の日本の鉄道敷設権の容認。
- ベストアンサー
- 歴史
- bougainvillea
- 回答数1
- 日本はなぜ8月14日に降伏したのですか?
言い換えれば、ミッドウェー海戦で負けたとき、すでに敗色濃厚となったとき、ポツダム宣言が発表されたとき、等で何故降伏しなかったのか。 また、本土決戦、一億玉砕とか言われてたのにしなかったのはなぜかということです。 今のところ 首都東京に原爆を落とすと威嚇されたから 天皇の命と国体維持が保障されたから のような話を聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょう。
- 最後通牒が遅れた野村・来栖両大使は罰せられましたか?
映画「トラ!トラ!トラ!」を観ました。 この中では、野村・来栖両駐米大使がタイプするのにぐずぐずしていて最後通牒の通達が遅れてしまう様子が描かれていました。 エンディングは、山本五十六がこのことを嘆くシーンで終わっていました。 このあと野村・来栖両大使の運命はどうなったのでしょうか? 左遷でしょうか? それともよくやったとほめられのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数3
- 平和的に独立を保っている国の策略?
お世話になります。 タイ(シャム)王国は、周辺国が列強国や民族の内乱で占領・独裁者の統治下になることを免れなかったのに、アジア諸国で日本とタイだけが、独立を保ち、自国で発展した根拠は何なのか興味があるのです。日本や欧米と古くから親交があったようですが、ずっと国家が平和的に独立を保っている策略があるのでしょうか? それからスイス・オランダのような「永世中立国」となるにはどんな条件を満たせばいいのでしょう?日本は安保理により戦争をしなくていい国になれているのでしょうか? 紹介されている本があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- noname#31063
- 回答数8
- 第二次世界大戦の参戦国と終戦日
第二次世界大戦で戦勝国は英米仏で、敗戦国は日独伊なのは知っています。 しかしフィリピンの島が戦闘地になっていたという話しを聞いた事があります。 フィリピンも参戦国ですか? フィリピン以外でもドコの国が参戦していて、勝敗はどうなっているのでしょうか? この第二次世界大戦の終戦は日本以外でも原爆を落とされた日が終戦日なのでしょうか?
- 社会主義と共産主義?
いまさら人に聞けないので、教えて下さい。 社会主義と共産主義の違いは? よく労働組合の話で「共産党員」とか「共産系」とか耳にします。それとの関係も分かりません。 また、日本共産党は日本を共産主義国にしたいのですか?だとすると、旧社会党はどうしたかったのですか? 共産主義がかつてのソ連で、社会主義が中国、と聞いた事がありますが、合ってます? いろいろ聞いてすんません。教えて下さい。
- 現在も解釈が分かれいるかつて日本が締結した条約、英文法上どちらの主張が正しいのでしょうか?
かつて日本が締結した条約の中に、現在も解釈が別れているものがあります。 サンフランシスコ条約では「Japan accepts the judgments of the International Military Tribunal for the Far East and of other Allied War Crimes Courts both within and outside Japan,and will carry out the sentences imposed thereby upon Japanese nationals imprisoned in Japan.」と言う箇所で「judgments」を「諸判決」と訳すか「裁判」と訳すか分かれています。 また、日韓基本条約では「It is confirmed that all treaties or agreements concluded between the Empire of Japan and the Empire of Korea on or before August 22, 1910 are already null and void. 」と言う箇所のalreadyが「すでに」か「最初から」で解釈が分かれています。 私の解釈ではサンフランシスコ条約の「judgments」は「諸判決」である、なぜならこの文の先に出てくるandはofを含む前置詞句を並列している。それぞれの前置詞句の中にTribunalとCourtsという「法廷」を表す単語があるのでこれらの単語は同じような意味と働きを持つ。ofは所有格のように働き、「極東軍事法廷」と「日本内外の連合国軍事法廷」 ”の” 「the judgments」 となるので「裁判」と訳すと「法廷の裁判?」という変な言葉になるからである。 また、日韓基本条約のalreadyについては私の調べた限りでは「最初から」という意味を記載している辞書は見たことがありません。 ただ、私は専門的に英語を勉強したわけではないので自分の解釈に自信がありません。 英語力に自信のある方のご回答を切望します。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#13166
- 回答数7
- 米国の正確な予算額は?
日本ではいつも、マスコミ等で米国の一般的な事件や話題や表面的な株価や経済情勢は取り上げますが、基本的なGDPや純粋に使える予算額(日本で言う一般会計かな、米にも特別会計とかある?)はほとんど報道されない気がします。日本には少なからず米に関心ある人がいるし、経済的には関係が深く日本は財政危機でその上すぐ比較したがるのに。他国とはいえもし報道されないなら、どうしてかと、どの位の額ですか?(確か、日本は一般会計と特別会計があって全体で約500兆で米国が今は1000兆ですか?今までニュースでざっと知ったのは、軍事費が年間35兆・重複や複数年分なのかテロ対策が40兆・偵察衛星関連に1兆等々米国債を発行して日本と同じで借金の割合も高いとしても、基軸通貨だというのも関係するのかそれにしても一体いくら使えるのか分からないし不思議で、個人所得は日本が上でしたよね?)※ただ以前テレビで、米国は戸籍もないし正確に人口を把握してないとか郵便局で窃盗があるとかわりといい加減な面もあるようですが、正確に収入を把握出来てる・してるんですかね?
- 締切済み
- 経済
- noname#48572
- 回答数2
- 言文一致運動と日本語
レポートで言文一致運動が日本語に与えた影響というテーマで調べているのですが、 「言文一致運動」についての知識がないので日本語の変化がよくわかりません。是非教えてください。 今考えていることは、 言文一致運動が明治の頃に起きて、日本語の表記や発音を大きく変わったと思います。 たとえば「ふぁ、ふぃ、ふ、ふぇ、ふぉ」が50音字表を作ったときになくなってしまった です。 これについてもアドバイスをいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kenkne
- 回答数2
- ハルノートについて
初歩的な質問になってしまいますが、 日本が太平洋戦争、ないし大東亜戦争を起こすきっかけになったものが、当時のアメリカによる経済封鎖だったのは理解しています。 ですが、最大のきっかけになっているハルノートについてどうにも要領を得ません。 この場合、総括すると、日本に対して「自分からアメリカの軍門に下れ」というものであったとの解釈でよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- kuyosattone
- 回答数3