検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自分に似た人を見たことありますか?
皆様は、自分に似ている人を見たことがありますか?もしくは、誰かに間違われたことがありますか? 今、私が住んでいる町には、少なくても2人、多くて5人の私に似ている人がいるらしいのです。 「昨日○○で男の人と歩いてたでしょ?」とか、「犬飼ってるんだ~。散歩してるところを見たよ。」とか、面と向かって「○○ちゃん(私の名前ではありません)久しぶり~!」と知らない人に言われたこともあります。 私が社員として働いているのを知っていて、コンビ二で働いている人に「ここでも働いてるんだ。バイト?」と声をかけてしまった知人もいるほどです。 皆様はそんな体験ありますか? あったらエピソードを交えて教えてください(^-^)
- 中国における朝鮮総連みたいな組織
日本国内において朝鮮においては朝鮮総連という組織がありますが、中国においてそれにあたるような組織というものはあるのでしょうか?中国以外についてもご存知でしたらお願いします。
- 近親相姦について
近親相姦は奇形がうまれやすい、と教えられてきました。皆さんもそうだと思います。 最近、ある哲学書を読んでいたら、奇形が生まれやすいというのは近親相姦を防止するための教育上のウソである、と書かれていました。そこを読むまでは信頼できる筆者、本だっただけにびっくりしました。 たしかに考えてみると人間以外の哺乳類の近親相姦はよくあることのように思うし、人間だけがどうして奇形が生まれやすいのだろう、と思うようになりました。恐怖を感じさせるような言葉である「奇形」に限定されているのも疑問に感じてきてしまいました。 こういったことに詳しい方がいましたら教えてください。 なお、近親相姦についての質問を不快に感じる方がいましたらさきにお詫びしておきます。すみません。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- osietekaiza-
- 回答数10
- 入国管理法
今入国管理法の自由化という問題について大学で勉強するのですが。入国管理法ってどういうものなのですか?教えていただけますでしょうか?あと自分は反対派としてこの問題について反論するのですが、みなさんはなにか良い意見があるでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- kentoss
- 回答数4
- 自決権について御願いします。
現在の国際法上で『自決権』はどのような扱いになっているのでしょうか。 ある民族に与えられた無制限の権利なのでしょうか。それとも,何らかの制限があるのでしょうか。 また,国連との関わりはどの様になっているのでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- jonjonyana
- 回答数1
- なぜあなたがたは質問を、全く(つまり0回)あるいはあまりしないんですか?
この教えてGOOをみていると、たまに 質問数0回(あるいは一桁)であるにもかかわらず 回答数何百回、何千回、もっと行くと一万回という人がいます。 なぜあなたがたは質問しないんでしょうか?私なりに理由を考えたのは 「質問する事自体自分のプライドに反する」「自分で回答用IDと質問用IDとに分けている。」「なぜか質問する事が思い浮かばない」 等がすぐ思い浮かびました。 実際の理由をお聞かせください。お待ちしています。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 1986KAKUTOUGI
- 回答数28
- 香港 VS 日本
香港へ行ったことがある方、香港と日本の相違点について、面白い感想がありますか。 私は日本に住んだことがあるので、今まで面白い相違点は。。。 HK:人は電車で大きい声で電話を話す JP:電車で電話をかけない HK:電車を1分2分だけ待っても"遅い!"と JP:人身事故で1時間待っても平気 HK:香港人はいつも交通費が高いねとクレームする JP:日本に来てください。2・3倍も高いよ HK:歩行者の歩道、自転車を走ることが禁止、皆車道で自転車を危なくて走ってる JP:道を歩きながら、突然後ろに自転車が走ってくることにビックリされ HK:女性は化粧しないほうが多い JP:化粧するほうが多い、髪形、服装までよく選び HK:上司にお茶を入れることは不要 JP:入れることは要る HK:店員さんは迷惑をかけるお客さんに叱る JP:叱らないで、変わりに"いらっしゃいませ”で対応 (これは結構上手なやり方ですね) HK:お勘定の時、チップスをいくらにすることに悩む JP:チップスなんかない、いいですね HK:いらっしゃいませという"歓迎光臨"、店によって発音も違うし、大切されていない JP:きれいな店員さん、きれいな発音でやさしくて"いらっしゃいませ" 皆さん、どう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- robokon_hk
- 回答数10
- コミュニケーションの立場からみての言語又は文化
コミュニケーションの授業で言語又は文化を題材としたレポートをかこう思っているのですが、具体的なアイディアが思い浮かばず悩んでいます。 何かいい案があったら教えてください。 ちなみに自分なりに今のところ候補として、歌詞(又は歌)が果たす役割や機能をコミュニケーションの観点から調べてみるっていうのがあるんですが、その場合歌詞のどんな点に注目したらいいと思いますか?
- 皆さんの血液型と、おおまかな性格
今回論文を作成することになり、血液型について調べることになったのですが メディアなどで言われている性格と、皆さんが思っている自分の血液型は一致するのかを調べたいと思い質問しました。 自分の血液型と、自分が思ったり他人に言われたりする自分の性格を書いてください。 性格はいくつ書いてくださっても構いません。 それから、あなたは血液型の占いや、性格の違いなどがあることを信じていますか? そちらも答えていただけると有難いです。 沢山あつまる程嬉しいので是非よろしくお願いいたします><
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hikarukirakira
- 回答数14
- 中国のウィキの検閲(グレイト・ファイアウォール関連)
中国に赴任なさっているか旅行なさっていらっしゃるかたに是非お尋ねしたいのですが、中国ではインターネット検閲があって、CBSやBBC,wikipediaなどのサイトも見れないと聞きました。本当なのかどうか、実際に中国からOKをご覧になっていらっしゃるかたから直々お尋ねしたいのです。例えば以下のサイト(Wikipedia)はちゃんと表示されますか?それともなにかのエラー表示がでるのか、禁止サイトの表示がでるのかどれでしょうか? http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_war_apology_statements_issued_by_Japan
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#19961
- 回答数3
- 列車に乗る機会がある旅行場所を探しています
今年卒業旅行に行きます。 「世界の車窓から」が好きで、いつかは外国のキレイな景色を見ながら列車に乗りたいと思い、列車に乗る機会があるパックの旅行を選ぼうと思っています。 1日だけ列車に乗るぐらいでいいんです。 どこかの観光地に向かうのに列車を使うなどでもいいので、どこかオススメなものはありませんか?
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- doremiremi
- 回答数8
- 【歴史認識】ロシア革命→社会主義体制
素朴な疑問です。 現在のロシアの教科書には、ロシア革命→社会主義体制は、 どういったニュアンスで記載されているのでしょうか? 当然、教科書(執筆者)によってスタンスは異なるでしょうが、 例えば、 1) 弊害が多かった/結局あまり人のためになるものではなかった 2) あれはあれでよかった/むしろ今の世の中の方がよくない 3) 上記のどちらでもない もちろん「ダメだった(ダメになった)からこそ崩壊した」と 理解してはいるのですが、 ロシアの人々自身はどう考えているのかを知りたいです。 数年前、バラエティ番組に出演した日本在住のロシア人男性が、 他の出演者から自国について否定的な雰囲気の質問を受けた際、 「ロシアだって今は民主的な国になったんだよ!」と、 キレ気味に言い返していたことも強く印象に残っています。 この男性の発言からすると、 歴史認識は 1) が主流なのかな?とも思うのですが。 3) については、 ご存じであれば、具体的にどのような記述が多いのか、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#23612
- 回答数1
- 教育基本法改定のメリットデメリットは?
いま国会で教育基本法改定の論議がされています。 しかし教育現場では、教育基本法改定反対の声が多いようです。 なぜいま教育基本法が改定されるのか、改定のメリットデメリットや、賛成者と反対者の意見をそれぞれ知りたいのですが、お願いします。
- ランチェスター理論とテロ対策のギャップ
物騒な質問で恐縮します。平和と安全を守るために、どうすべきか素人がイラクでのテロ報道を聞く度に胸が痛み早期解決の法則が知りたく質問致しました。 米軍はランチェスター理論を使って過去戦って来たと聞いております。 第一の法則が一騎打ちの積み重ねの差が出て来る。つまり相手より多いと残存率が大きくなると。第二の法則は「二乗の法則」、二倍の兵力は四倍になる。つまり数が多いと圧倒的な差になると。 これらから単純に判断すると仮に22万の米軍に200~1000人のテロリストを捕まえるのは難しくない、と思えてしまうのです。けど現実は深刻で撤退しないと危険なくらい。 面積に対する密度を混ぜた第(3)の法則がないと解決しないのではないかと。 今回は社会不安を解決できる法則を知りたいのです。
- 教育基本法改正の可能性はどのくらい?改正後の教育への影響は?
安倍内閣は教育政策を重要課題の一つにしています。 今国会で教育基本法の改正が予定されています。 (1)教育基本法改正の可能性はどのくらいですか? (2)改正されたら教育にどのような影響や変化がありますか? (3)改正に反対する人たちが心配していることへの影響はありますか?
- 在日韓国人の下の名が日韓共通の人と違う人が居るのは何故?
在日韓国人で、金村義明=金義明(キム・ウィミョン)」というように日本名と韓国名の下の名が同じ人も居れば「新浦寿夫=金日融(キム・イリュン)」というように日韓で下の名が異なる人も居ます。 これは何か理由があるのでしょうか? また、現代の若い在日韓国人(3~4世?)では、後者のパターンの方は皆無または稀でしょうか? どなたか教えて下さい。
- 中韓の対日感情・政策と日本の対中対韓政策
安倍首相の訪中・訪韓で日中・日韓の政府の責任者の交流が復活し、 靖国問題が再発しない限り、日中・日韓の政治関係改善が期待できます。 質問したいことは以下の四点です。 (1)中国人・韓国人はどのような対日感情を持ち対日政策を求めてますか。 中国人・韓国人の反日デモ・運動を見ていると、中国人・韓国人が今でも、 過去の侵略戦争や植民地支配を理由に反日感情を持ちつづけていますか。 中国人・韓国人は日中・日韓の利益は対立する・両立する、どちらを支持してますか。 (2)中国政府・韓国政府はどのような対日政策をめざしてますか。 中国政府は日本と中国の利益を両立させようと考えてますか。 それとも、アジアの覇権的大国をめざしてますか。 韓国政府は中国と日本とどのような関係が重要と考えてますか。 (3)地政学論は現在と将来も有効ですか。 地政学的に大陸国家と海洋国家の利益は対立するので、海洋国家は海洋国家と協力し、 大陸国家との深い関係は避けるべき論は国の利益を考える場合に現在と将来も有効ですか。 (4)中国・韓国に対してどのような政策が日本の利益になりますか。 中国・韓国と建設的な関係を築くことが日本の利益になるという考え、 中国・韓国と深い関係になると日本の利益を損なうという考え、 どの政策が日本の将来の利益をもたらす政策になりますか。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 政治
- pesceemollusco
- 回答数6
- 現在の中国の政治情勢
ネットの掲示板でよく「これが中国の現状だ!」としてグロイ動画を挙げている人がいるんですが、その動画の内容は未確認ですが(怖くt見れない)女性を拷問してレイプする動画や、北朝鮮のような公開処刑などひどいものばかりです。 中国の政治体制も北朝鮮のように独裁的・恐怖的政策なんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#200372
- 回答数3
- 北朝鮮とアジア各国の対応
北朝鮮の体制崩壊を起こさせ、同時にアメリカに対抗しうるEUの様な極東アジア経済圏を樹立させうる、奇跡的なシナリオって無いでしょうか?(大東亜共栄圏の復活を望む訳ではないですよ)
- 旧満州の人々(満州人)の現状は?
旧満州の人々(満州人)の現状はどうなってますでしょうか。まだ満州語は使われていますか?住居などの生活様式は?他民族との混血度は?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#24488
- 回答数2