検索結果

LGBT

全831件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • トランスジェンダーは、女子大に入れると思いますか?

    トランスジェンダー・・・ 男性の体で生まれたが心は女性、即ち体と心の性が一致せず、自らの性に対して違和感を持つ人のことを指します。 昨今言われているLGBTに含まれますが、女子大の日本女子大が議論を始めたそうです。 賛成意見では、“多様な学生を受け入れるべき”がある一方で、“学生や保護者、教員の理解が得られていない”として、反対する人もいるようです。 女子大の中には、戸籍を女性に変更すれば入学できるところもありますが、20歳以上ということと性別適合手術を受けることを条件としていて、実際は入学に当たってのハードルは高いと言えます。 さてそこで、トランスジェンダーは、女子大に入れると思いますか?入っていいですか? 無条件でOKだと思いますか? それとも、何らかの条件が必要だと思いますか?

  • 男同士の人間関係について

    先日の出来事です。(LGBTに理解がある方お願いします。) まず相手との関係性は僕は客で彼はパーソナルトレーナーをやっています。 プライベートの付き合いはダメなのですが、僕が問題を起こさない人と信頼関係ができて、他のトレーナー1人と彼と僕の3人で飲みに行きました。 その際に行きたかった人と行けてテンション上がってしまいかなり酔ってしまった時に、なぜか彼のインスタをフォローしてたみたいで記憶になく、次の日に彼からフォローがありました。 個人的には嬉しく思うのですが、規約的に本来はダメらしく心配です。 彼は僕の事信頼してくれてるのでしょうか? また僕は初めて男性に好意を抱きました。今までは女性としか交際がないのですが、今回彼の事が好きすぎて必死に気持ちを押し殺してトレーニングの指導を受けてます。

    • ベストアンサー
    • LGBTQ
    • noname#257552
    • 回答数2
  • ゲイなのかバイなのか、それとも?

    ゲイかバイかヘテロなのか? 中学生男子です 3歳ほどの頃から女性アイドルに興味があるほど大の女性好きでした。 自分は考え症で、自分が嫌だ嫌だと思ったことを考えてしまいます。(一時期じゃなくて長い間です) 例:自◯や◯人など、 少しでもニュースなどで出たら考えてしまうのでhspかなと思います。 小6の頃、自◯が脳内から離れず、相談できる場所に一時期通っていました。本当に自○してしまうのではないかと怖くなってしまい、考えることを変えるようにしました。 それが自分がゲイなのではないか?ということです。 (自分の意見で申し訳ないのですが、自分は根っからの女性好きでゲイやblが気持ち悪いと思ってしまいます。) その考えに代わることで自◯については治ったのですが、 今度はゲイについて考えるようになってしまい、それまではなんとも思っていなかった、友人との一対一で出かけるのが緊張するようになってしまいました。 ですが、中学になって部活に入って、悩みがそのことに変わっていました。 ところが、最近部活がなくなって、深く考えるようになったからか、遊ぶ約束があった友達のことを遊ぶ前の日によく考えるようになってしまいました。 また、学校で男子の友達を見ると、常に少し緊張していたり、 今までは何も思わなかった人が少しカッコよく見えたり、たまに気持ち悪い妄想をしてしまいます。(勃ったりしたりはしません。) またオ◯ニーで女性で抜くのですがゲイについての悩みが深刻になってきて、あまり勃ちにくかったり、女性を見て、可愛いなとは思いますが、前ほどに見なくなりました。 これがゲイだゲイだと今まで考えてきたから思い込んでこうなってしまったのか、元々ゲイだと気づいていなかったのかがわかりません。 ですが、男性物をみてもしも興奮したらどうしようと、など考えてしまい、怖くて見ることができません。 元々あり得ないと思っていたのですが、もしかしたら本当にゲイなのではないか、と思っています。 本当にゲイだと認めてしまうのではないか? もしくは思い込みのせいだとわかっているから本気で考えないのか? のどちらかかと思いますが、わかりません。 (関係ないかもしれませんが自分は心配性です) 自分は後者だと思います。(そちらが自分は嬉しいので) 普通に友達として遊びたいのに、こういう感情があるせいで、なんも考えず遊べません。 そう考えるまでなんともなかったのにどうしてこうなってしまったのでしょうか? 思い込みなのか、本当にゲイだったのかがわかりません、悩んでいない人が羨ましいです。 自分としてはLGBTに抵抗が強く、もしもLGBTだったら人生の終わりだなどと考えてしまいます。 また、考えないようにすることはできるのですが、考えないようにしても、もしも男性にそのような感情を持っていたら、本当にLGBTだと認めてしまうのではないかと思って怖くなってしまいます。 また、土日は1日中考えてしまうため、ゲームなどをしているのですが、それでも治りません。 上の同じく、アニメや動画などを見ても、男性を目で追ってしまうため、怖くなってしまいます。 関係ないかもしれませんが、自分は周りに影響されやすい性格です。 たまに、そう考えるのがどうでも良くなって、考えなくなるのですが、寝たらまた元の考えに戻ってしまいます。 自分はどうなのでしょうか? 深刻に悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • LGBTQ
    • gdhysh
    • 回答数2
  • Q.以下⇩の(1)~(7)の政治にまつわる時事ワードについ

    Q.以下⇩の(1)~(7)の政治にまつわる時事ワードについて、あなたがご存知か否かを教えてください。 ただし、おおまかな意味を知っていた言葉であれば、ご存知であると判断してください。 . . (1)自分でパソコンを打つことはありません (サイバーセキュリティ担当大臣の桜田氏の言葉) . (2)国民民主党 (民進党と希望の党が合流して結成された政党) . (3)生産性がない (自民党の杉田水脈議員はLGBTについて『生産性がない』と発言) . (4)文科省汚職事件 (文科省の官僚[かんりょう]が便ぎをはかる見返りに息子を裏口入学させた) . (5)霞が関[かすみがせき]ブローカー (文科省の汚職には汚職専門業者が介在した) . (6)赤坂自民亭 (西日本豪雨の最中に自民党議員は飲み会をしていた) . (7)殺すぞしゃべるな、このクソガキ (元西宮市市長が記者にはいた暴言)

  • 海外での同性結婚、日本での同性結婚

    海外で同性結婚をしたとして、日本に帰省した時に、結婚相手には永住権は認められるのでしょうか? (基本的に日本の法律では同姓結婚は認められていないので、その辺が気になります。) なぜ日本では同性結婚、又はパートナーシップ法は認められないのでしょうか? それと、同性同士の養子縁組の認めるという事や、相続権、戸籍、婚姻制度の改定などいろいろな問題があがってくると思います。 政治家に同性愛者の人がいなく、将来の政策としても入っていないからでしょうか? 現状はどうなっていくのでしょうか? 法律、戸籍制度などの問題もありますが、国会で取り上げられる事は皆無です。 メディアでもゲイタレントが増えてきているし、現実にもLGBTの方々は多いです。 たくさんの質問をしてしまってすいません。 親切な方、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • LGBTQ
  • 性転換の試みをして後悔している人が多くいるのですか

    LGBTの人たちの権利が認められる世の中になるのは本当に良いことだと思います。ぜひそういう世の中 になって欲しい。 しかし、先日SNSで、性転換のための外科手術やその他の試みをしたけれど、それを後悔している人が最近急増しているという意見を目にしたのですが、それは事実でしょうか? SNSにはフェイクニュースも多いだろうから、それが事実であるかどうかを知りたいので、そのための試みの一つとしてここで質問させていただきます。 事実を知っている人がいたら教えて下さい。 断っておきますが、私の質問は 「手術などの性転換の試みをしたけれどそれを後悔している人が最近急増しているというのが事実であるかどうか」 です。その答え以外の「ご自分の意見」などを回答に書いて欲しくありません。よろしくお願いします。

  • 同性愛や異性愛に対して、自己愛について

    同性愛と異性愛の話はよく話題に上がります。 LGBTというカテゴリに関しても、前二つは同性愛、右から二番目は両性愛(同性愛と異性愛両方)ですね。 その点、自己愛という言葉はLGBT+αという言葉に入ってないな、と前々から気になっています。 それだけなんか注目度低い?と感じています。 また、異性愛や同性愛はLGBTという言葉で非病理化されていますが、自己愛に関しては、自己愛性パーソナリティ障害という形で、病理化されてしまっているのが変に思います。 また、異性愛の対義語が同性愛とされています。 ただ、思うのが異性愛(と同性愛両方)の対義語は、自己愛じゃないのか?と思うのです。 なぜこれが気になるかというと、要は異性愛も同性愛も、外向的で他者ありきの恋愛感情だからですね。 自分の「パートナー」なり、恋愛感情として、異性なり同性なりが好き、そして追加要素としてその対象になりうる人がセクシーであって欲しい、という感情です。 性別が同性か異性かというだけの話で、本質はあまり変わらないと思います。 その点自己愛というのは、内向的で他者の要らない感情に思います。 他人受けよりも自分にとって自分がどうありたいか、という感情です。 自分が知る限り、人にウケる格好と、自分がかっこ良くなれる格好は、得てして180度異なります。 僕は男なので男性の場合しかよく分かりませんが、スーツリーマンにせよ、ホストにせよ、基本的に黒やグレーのスーツを着用します。 あれは「人にウケる格好です」。 要は、大人しく見えて人に劣情を抱かせず、客観的に見て好感を抱かせる格好、ですね。 その点自分がかっこ良くなれる格好は異なります。 セクシーさをウリにするなら肌の露出もあり、派手にキメたいなら蛍光色もあり、原色もあり、ってな感じです。 その代わり「なんだこいつ自分がヒーローだと思ってる」「周囲のことはガン無視している」と思われるだけで、ウケは良くないでしょうね。 前者は白や黒のセダン(主に高級車)、後者は真っ赤なフェラーリを想像して貰えると分かりやすいかと思います。 また、対義語が異性愛と同性愛ではなく、異性愛と自己愛だと思った理由は他にもあるのですよね。 僕はゲームが好きなのですが、主人公キャラを同性(男)にするか異性(女)にするかという話や、キャラに異性(女)が多い方がいいか、同性(男)が多い方がいいか、という話をした時に、これを感じました。 ここで、異性(女)を選ぶ人は、基本的に異性愛を理由にした恋愛感情が理由となっていることが多いのに対し、同性(男)を選ぶ人は、主人公を自分のアバターとして愛着が持てるか、主人公や周辺の男キャラに感情移入ができるか、というのが理由になっていることが多いのです。 大抵は同性愛だから同性を選ぶ訳ではありません。 いわゆる自己愛ですね。 だから異性愛に相反する感情は、同性愛ではなくて自己愛だと感じるのです。 あと、草食系とか無性愛者とかいう方、その分自己愛が高いと思われる人いると感じます。 そこを踏まえ質問の要点を再度まとめると、 ・なぜ異性愛の対義語は同性愛であって、自己愛ではないのか ・なぜ異性愛や同性愛は健全な物として非病理化されているのに、自己愛は不健全なものとして病理化すらされているのか(自己愛が異性愛や同性愛などとは対等に扱われないのはなぜか) なんだか不思議に感じます。

  • 男らしさとか訳わかんない!のは私だけでしょうか?

    タイトルが過激でごめんなさい。 私は現在大学生をしている男子です。今まで自分の恋愛傾向(彼女がいたことはなく、あくまでも好きになる、という意味です)は普通だと思っていたのですが最近幼馴染に、シスコンじゃないの?と言われました(私には2歳年上の姉がいます)。ですがネット記事に出てくるシスコンとの共通点がないので、そうではないと思います。以下私のスペックと恋愛観です。 身長 162cm 体重46kg (時々女子に私より軽い!と言われます) 私の傾向 年下(特に女子)は苦手、年上の方なら比較的話せる。女子力とか、女の子っぽさを追求する人達(化粧が濃い、SNSでスイーツ(ハート)などと書くなど)は苦手。 今までの恋愛傾向 多くの人が可愛い!という人にはあまり興味がなく、むしろ私だからこの人の良さがわかる!という人にばかり惹かれる(その中には客観的には容姿は、うーん…といわれる方もいた) 女性がされたいこと(頭をポンポンとされたりギューってされたい)をイケメン女子(顔というより性格面)にしてほしいって思ったりしてしまう。身長は全く気にならなかった(自分より背の高い方もいました) 今回の投稿に至るのには少し理由があります。 先ほど出た幼馴染(女です)の友人にいわゆるLGBT(女から男になりたいようで、治療をしている)の人がいたこと、幼馴染が「女の子に生まれたから女子っぽくしてるだけであんまり女子でよかったとは思えない」と発言したことの2点です。この言葉をきっかけに自分の性について考えたところ以下のような結論に達しました。 1.生物学上の性(セックス) 男性(単に自分に男性器がついているという意味です) 2.社会的な性(ジェンダー) 女性?(性転換を考えているわけではないが、男らしさは全くない) 3.心の性 男性(今までは男であることを特に意識していなかった) 4.好きになる性 女性(ただし性格面で男性的な要素が強い) いろいろネット(恋愛関係)を見てみると女子力(女らしさ)、男らしさ万歳!といった記事ばかりで、あってもボーイッシュな女性に関する記事でした。なんで典型的な男らしさは誰も反発しないんだろう?男性は男らしさがないと恋愛(ここでは異性愛の意味です)はできないのでしょうか?と思って投稿しました。いわゆるLGBTではなくても自分の男らしさに違和感を持つ人っていますか?またそのような人をどう思いますか。 私に賛同する回答だけでなく、君変だよ、みたいな回答でも構いません。よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 最近昔よりもゲイが減ったのはなぜでしょうか?

    最近昔よりもゲイが減ったのはなぜでしょうか? 今はLGBTがオープンになったと言われますが、今(平成中期~令和初期)よりも昔(昭和晩期)の方が多かったと思います。 当時まだ僕は子供でしたが、周りの男の子たちに光GENJIが流行ってて、歌う人、ピアノが弾ける人は教室のオルガンで弾く人なんかもいました。 ゲームやアニメのキャラもカッコいい男の子、カッコ良くてセクシーな男性ばかりが主人公で、それが男の子たちに受け入れられていました。 自衛隊の募集ポスターも概ね日に焼けたかっこいい男性隊員たちがモデルで、男の子たちの憧れでした。 光GENJI以外のジャニーズアイドルも、女だけじゃなくて、男の子たちにとても愛されていましたし、憧れの対象でした。 ところがどっこい、今となってはアニメキャラクターというと美少女。 ジャニーズファンというと女だという決めつけが多い。 ゲームキャラも女の子がTPOに合わなくても出てきます。 男キャラも親しみやすくて可愛い、憧れの対象として見られるキャラクターがグンと減りました。 今となっては自衛隊の募集ポスターも、かっこいい男性隊員じゃなく、アニメの美少女。 で、それになぜか今の男の子たちは親しみを覚えるわけですから、僕としてはむしろ理解ができません。 同性に対して、好きだという気持ちを抱く男の子が昔よりも断然減り、異性じゃないとダメな男の子が増えています。 そんな中、昔のようにカッコ可愛い男の子、カッコいい男性などのことを、好きだ、というと、変な目で見られがちです。 どこがLGBTがオープンになったと言えるのでしょう? 昔は、男の人、男キャラが大好きでなにも咎められませんでした。 むしろ女キャラにばかりのめり込んでる人こそキモヲタ扱いされてたと思います。 僕はゲームオタクですが、主人公アバターは絶対に男がいいです。 でも今時の男の子たちは、男の尻見てなにが楽しいんだ?女だろ?女の方が可愛いんだから、なんてこと言います。 女キャラじゃ自分との一体感がないので、没入感が無くなります。 服飾系の話題だと、セクシーでエロチックな服を着た男の人を見ると、ぜひ同じアイテム欲しくなりますし、着た時を想像することでなんだかんだでその男性もエロいと感じます。 どうして昔みたいに男が好きな男が減り、女が好きな男ばかりになってしまったのか、どうして今はゲイが減ったのでしょうか?

  • 【至急!!】日本国憲法について【中3公民】

    【50年後の日本国憲法に一部改正が!どう変わった?】 と言うテーマで、その内容と理由をまとめて提出するという課題(9/12 17:00まで)があり、いろいろ不安事があったので教えて欲しいです。 未来での憲法改正を書く、理由などをまとめるという課題なので、現状ある問題等から引っ張ってくることや、根拠となる理由などがしっかりしていること。より分かりやすく文章にまとめること。憲法の仕組みを正しく理解していること。  などが評価に入ると思うのですが、やはり難しくて……。 *長文で分かりにくい文章かと思います。すみません。 現状ある問題から引っ張ってきて、根拠と共にまとめるという事で考えついたのが、LGBTなどの方の同性婚等が認められないという問題で書く事でした。 その話題から書こうと思いついた瞬間の頭の中では、このような感じに考えていたんです。↓↓↓ 第13条:個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉 すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権 利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要 とする。 第14条:すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。(以下略) この条例から、LGBTなどの方の同性婚等が法律によって認められないことは、それらの人の幸福追求権を損害するものであり、法に性別によってマジョリティと差別されている。憲法は法律より上にあり、法律は違憲している。また、 第24条:婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。(以下略) 『両性の〜』や、『夫婦が〜』の部分で男女の区分ともとれる(あやふやな)文が、同性婚を否定している、とも受け取れる。 このことから、日本国憲法第24条の『両性』『夫婦』とある語を『双方(または『両』)』と改正。また、『婚姻においていかなる差別待遇も受けない』を追加する。 と、いうような感じで考えていたのですが、これで良いのでしょうか。 中学3年生で高校受験が控えているために成績を気にしています。 憲法を間違って解している、矛盾や強引だと思う、文章がまとまってない、こうした方がいいなどのアドバイスありましたら、教えて下さい。 このような文章で申し訳ありませんが、宜しければご回答お願いします。

    • noname#252809
    • 回答数1
  • 嫌われてる?

    はじめまして。19歳の女性です。 自分はバイです。 何日か前、友人と一緒にテレビを見ていた時、たまたまLGBTをテーマにした番組が始まりました。 その友人にはバイだと言っていません。 なので少し気になって、バイのことをどう思うかと訊くと 「俺は別に良いと思うけど、同性愛の人たちに嫌われてるって聞いたことある」 と言っていました。 先輩(ゲイの方)から聞いたそうです。 そこでお訊きしたいです。 バイセクシャルとは、ゲイやレズビアンの方からあまり良く思われてないのでしょうか…? それとも、それは先輩個人の意見であって、同性愛者全体ではないのでしょうか? さすがに全員が嫌いなわけはないと思うのですが、 知人にいわゆる「同類」がおらず、実際はどうなのか分からないのでこの場を借りて質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • 同性愛はそんなに異常なんですか?

    女です。 バイセクシュアルなので、LGBTの情報を見ます。 インターネットで、自分や親しい人が同性愛でしょうか?との質問に対して「大丈夫。ゲイじゃありません。一時的なものです。そのうち異性に興味が出てきますよ。」等書いている(推定)ストレートの善意の人がいますが、 どうして本人が分からないのに、会った事ないあんたが断言出来るんだ。それに大丈夫って何。私は大丈夫じゃないのか? と、思います。 大変良心的に同性愛を全否定していると思います。 一件、理解がある風の文章でも引っ掛かる所がある記事もあります。 石原慎太郎みたいに正面から否定する人もいます。 同性愛が嫌いな人は何で放っておいてくれないんでしょうか?そんなに嫌いなら、わざわざ自分から話題を持ち出さなければいいのに。と思います。 同性が好きな事はそんなに悪い事なんでしょうか? 暗い気持ちになります。

  • 皆さんが欲しい雑誌

    今私は高校3年生です。大学に進学して卒業した後、又は在学中に企業を考えています。いくつかある候補の中で新しい雑誌を作りたいなと思っています。今日本にある雑誌は様々なものが多いですが、大バースな様々な人が見れるような雑誌がないように思います。例えば、身長が150cm以下の大人や高校生もいるのに、雑誌に載っている服のブランドは全て150cm以下の人は着用出来ないものだったり、雑誌に載っているモデルさんは皆さん痩せていて、日本人又は白人ハーフの方のみであったり、女性誌は特にLGBTの方向きではないものであったり、特定の人だけが読み、満足出来る内容だなと感じます。そこで、私が雑誌を新しく作るとしたら、モデルさんは痩せている方や身長が高い方だけではなく、様々な体型の方を出したり、肌の色や性についても様々な方が読める内容の雑誌にしたいと思っています。この内容だとごちゃごちゃして、逆に雑誌を読んでくれる方は少ないと思いますか??また、このような雑誌を作るのは現実的ではないと思いますか?皆さんのご意見が聞きたいです。

    • ha0o
    • 回答数4
  • 初めまして、ご質問失礼致します。

    初めまして、ご質問失礼致します。 自分の恋愛対象の悩みについてです、場合によってはLGBTの悩みになるかもしれませんのでカテゴリはこちらを選択させて頂きました。 当方高校生時代は女性には全く興味が無く男性とのお付き合いのみでしたが、大学生になってから出会ったある女性の事が気になって仕方ありません。 今まで自分の恋愛対象は男性のみだと思っていたし、最初はただ彼女が綺麗だから憧れてるだけ・友達としての好きなんだろうと思っていたのですが、大学で見かけて一緒に話す度に気になって会いたくて仕方なくて私は彼女の事が恋愛的に好きなのかな?と思い始めてました。 だけど格好いい男性を見かけるとやっぱりそちらにも惹かれてしまいます。(心が不純で申し訳ないです) 男性にも心揺れる事を考えると、やはり私は彼女に対する憧れの気持ちを恋愛感情と勘違いしてしまっているのでしょうか? 拙い文で申し訳ないのですが是非ご回答頂けましたら幸いです、またこの質問を見てご不快になられた方々がいらっしゃいましたら大変申し訳ありません。

  • 独身男性が代理出産を利用する方法

    独身男性だけで代理出産を利用できるサービスを探しています. 私の理想とする家族像はアメリカドラマのフルハウスです. 男性の友人達だけで自分達の子供を育てるのは素敵だと思います. またGleeのレイチェルような家族像も良いと思います. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC#%E6%A6%82%E8%A6%81 昨今はLGBT+の方の意見も受け入れられており,同性間でも血の繋がった子供が持てることが認められていると聞いています. 日本では代理出産は禁止とされているので海外のサービスを利用するしかありませんが,アメリカでの代理出産を提供しているサービスも不妊の方のためのもので,利用するためには異性と結婚していることが前提条件です. 独身男性だけでも代理出産を利用できるサービスをご存知なら教えていただきたいです.

  • 日本で養子が浸透しない3つの理由!

    日本で養子を受け入れない理由は 一番目に 日本人は 儒教の影響で血脈至上主義で 自分の血を受け継げいないと 養子と養親としての 成熟した人間関係を 構築出来る 自信がないと考えてしまう点、 二番目に、 養子縁組の条件が厳し過ぎる 具体的には、 特に親の年齢制限と 養親のどちらかが 主婦、主夫でないといけない点 三番目に 日本人が養親と養子を イメージをすると 真っ先に出るのが 役者沖雅也氏と 彼を養子にして日景忠氏 後にLGBT(ホモ)カップルと 言うことが世間に明るみに成って 昭和芸能史の大スキャンダルと なったが、 この二人のお陰で 養子縁組とは 結婚できない 同性愛者は法的な権利を 守るために使われる手段と 誤解された認識(悪いイメージ)が 広まって 養子縁組を心理的に 拒絶感を感じる方が 少なからず増えたからではないか? ご回答のほど、 お待ち申しております!

  • 技術家庭

    念のため、うちは男ですので その前提で質問させていただきます。 小学校の時の2年間は、男女共に技術科、家庭科の両方を 履修することができたのですが それ以降は 確かに、「家庭科」にいけば、給食まで待つまでに 食べることができるという目論見もあったのですが、 その年のころは親がかなり不在がちで既に自分で何らかのものを調理している年で 習っておきたかったものもあったものの、結論的に学校に強制されて しまっていました。 それに、大きな動きに大して不器用なうちは、技術科の通知表も 他教科と比べて大幅に低い状態でした。 (そのため、当時から今でも、のこぎりや金づちが非常に不得意で、更に苦手な体育よりも低い状態でした) なぜ、男子は技術、女子は家庭科に強制されるのでしょうか? ※LGBTなほどではありませんが、自分自身が男であることが非常に嫌な状態です。

  • トランプが妄想を続々実行に移してますが

    トランプが大統領令を次々飛ばしてます。選挙戦中にいだいた妄想のほぼ全てを実行に移すつもりです。 壁を建設してメキシコに払わせる。拷問の解禁。不法移民の弾圧。中絶の禁止。自由貿易の打破。国民皆健康保険の廃止。イスラム教徒の入国禁止。当分の間移民難民の受け入れ全廃。地球温暖化対策の廃止。石炭の大増産。環境保護運動弾圧。エルサレムへの大使館移転。大企業・金融界優遇。大幅な規制緩和。法人税・富裕所得税の大減税。移民難民保護自治体から援助金引き上げ。LGBT無視。核兵器マンセー。 あと警官殺しは死刑だとか、テロリストの家族の殺害命令だとか、それらはいつ出すんですかね。ヒラリー訴追も言ってました。 米国奴隷犬ポチ、売国奴安倍晋三はコイツに尻尾を振って命令に絶対服従するわけですが、大丈夫なんですか、日本人は。 1、 大丈夫だと思う。 2、 大丈夫ではない。 3、 米国奴隷犬ポチ安倍晋三だけは大丈夫だが、その他の奴隷民は瀕死になる。 4、 分からない。 どれですか。

  • ゲイなのか、バイなのかヘテロ?

    ゲイかバイかヘテロなのか? 中学生男子です 3歳ほどの頃から女性アイドルに興味があるほど大の女性好きでした。 自分は考え症で、自分が嫌だ嫌だと思ったことを考えてしまいます。(一時期じゃなくて長い間です) →このような症状について調べたところ自分は強迫性障害っぽいことがわかりました。 原因はもしかしたら小さい頃DVを受けているのを見たことかもしれません。(兄妹が受けていて自分だけ甘やかされて育ったこと、現在は離婚済みだがたまに会っている) 例:自◯や◯人など、 おそらく強迫性障害です。 数のこだわりなどがあり、7の回数にしないと気が済みません。 また、低学年の頃から不安ごとがいくつもあり、 例えば、 ・もし死んだらどうなってしまうのか ・もしも歯がなくなったらどうしよう →そのせいでスポーツが怖くなりました。 などたくさんありました。 小6の頃、自◯が脳内から離れず、相談できる場所に一時期通っていました。本当に自○してしまうのではないかと怖くなってしまい、考えることを変えるようにしました。 それが自分がゲイなのではないか?ということです。 (自分の意見で申し訳ないのですが、自分は根っからの女性好きでゲイやblが気持ち悪いと思ってしまいます。) その考えに代わることで自◯については治ったのですが、 今度はゲイについて考えるようになってしまい、それまではなんとも思っていなかった、友人との一対一で出かけるのが緊張するようになってしまいました。 ですが、中学になって部活に入って、悩みがそのことに変わっていました。 ところが、最近部活がなくなって、深く考えるようになったからか、遊ぶ約束があった友達のことを遊ぶ前の日によく考えるようになってしまいました。 また、学校で男子の友達を見ると、常に少し緊張していたり、 今までは何も思わなかった人が少しカッコよく見えたり、たまに気持ち悪い妄想をしてしまいます。(勃ったりしたりはしません。) またオ◯ニーで女性で抜くのですがゲイについての悩みが深刻になってきて、あまり勃ちにくかったり、女性を見て、可愛いなとは思いますが、前ほどに見なくなりました。 これがゲイだゲイだと今まで考えてきたから思い込んでこうなってしまったのか、元々ゲイだと気づいていなかったのかがわかりません。 ですが、男性物をみてもしも興奮したらどうしようと、など考えてしまい、怖くて見ることができません。 元々あり得ないと思っていたのですが、もしかしたら本当にゲイなのではないか、と思っています。 本当にゲイだと認めてしまうのではないか? もしくは思い込みのせいだとわかっているから本気で考えないのか? のどちらかかと思いますが、わかりません。 (関係ないかもしれませんが自分は心配性です) 自分は後者だと思います。(そちらが自分は嬉しいので) 普通に友達として遊びたいのに、こういう感情があるせいで、なんも考えず遊べません。 そう考えるまでなんともなかったのにどうしてこうなってしまったのでしょうか? 思い込みなのか、本当にゲイだったのかがわかりません、悩んでいない人が羨ましいです。 自分としてはLGBTに抵抗が強く、もしもLGBTだったら人生の終わりだなどと考えてしまいます。 また、考えないようにすることはできるのですが、考えないようにしても、もしも男性にそのような感情を持っていたら、本当にLGBTだと認めてしまうのではないかと思って怖くなってしまいます。 また、土日は1日中考えてしまうため、ゲームなどをしているのですが、それでも治りません。 上の同じく、アニメや動画などを見ても、男性を目で追ってしまうため、怖くなってしまいます。 関係ないかもしれませんが、自分は周りに影響されやすい性格です。 ゲイのチェックリストみたいなものを見て、当てはまっていると、思い、とても怖いです。 追記です。 このような症状の障害はないのかと思い、調べてみました。チェックリストがほぼ当てはまったので自分は重度の強迫性障害みたいです。 自分はどうなのでしょうか? 深刻に悩んでいます。

    • gdhysh
    • 回答数3
  • 性別について悩みがあります

    自分の「性別」について悩みがあります。長文かつ感情的な表現があって申し訳ないです。 私は「男性という役割」から逃げたいです。男は強くなければいけない。弱い自分を許してはくれないという呪縛が辛い。 私はメンヘラです。頭も良くないし、人間関係も上手く築けない性別的弱者です。男性のメンヘラは、弱者は逃げる場所が何処にもありません。強いオスに粛正されて終わりです。 また、私は女性という性別は現代では物凄く有利に働ていると思います。それは「弱さを利用出来る」という面があるから。私はこれがとてもズルいと思っています。女性嫌いの大きな原因です。 弱い自分だと社会そのものに見放されて、誰にも見向きもされずに消えていく。女性は、弱い私のまま前向きに変わる事が出来る。救ってくれる人がいる可能性が高くなる。でも、その逆は絶対にないんだよ。私の弱さはステータスじゃなくてコンプレックスなんだよ。男性の自殺率が女性の2倍近くある理由だよ。 私だって心の底では誰かに縋りたい。私は弱いし、弱いままでありたい。誰かに助けて欲しいし、ずっと依存したいという気持ちが物凄く強い。 私みたいな生きにくいという人間が沢山いると考えるとLGBTが普及していることに納得出来る。また、自分の男性としての認識も少し歪んでおり、その「恋愛観」は女性に対して好きという感情を抱いたことが覚えている限り一度もない。 理由として女性に対する気持ちが嫉妬と憧憬で止まってしまうからです。でも、この気持ちは男女両方に当てはめられることです。 だから、もしこれからそれ以上の感情を抱ける運命の人が「男性」であっても私は満更でもないと最近考えています。 これをLGBTに当てはめるなら私は多少バイセクシャルに当てはめられるかもしれません。でも、私の場合「"多様性“に逃げている」と捉えられるのが現実だなって思う。 話が逸れたけど、自分の性別を自覚する時が誰にでも何かしらのタイミングで襲ってきてきても、それを受け止め、強く生きないといけないという考え方になってしまうと性別という役割から逃げている人を、そういう生き方を私は絶対に許せなくなってしまいます。 強くありたいために性別の役割の逃げを諦めてしまったらきっと私は助けて欲しいと望む人を見捨て、羨み、恨んでしまいます。 私はどうすればいいんですか。自分だって強い人間ではないのにどうして弱さを許すような生き方を許容しないといけないんですか。など、どのような考え方でいたらいいか分からないんです。葛藤でぐちゃぐちゃになります。 私は性別に対してどう向き合えばいいのでしょうか?アドバイスを下さい。