検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バーベルローイングで効いている箇所
バーベルローイングをやっています。 やり方としては、肩幅よりやや広め ひざを軽く曲げ、約70度くらいで立ち 背中はそらして(丸めず)胸をはり バーベルをおなかに向けて引きます。 ここで疑問なんですが この種目は、背中の真ん中 大体、両肩甲骨の間の筋トレですよね? ジムに行くと、床とほぼ背中が平行になるまで倒して いる人を見るのですが、あれはまた別のところに効いてくるように思うのですが。 どちらかというとデットリフトに近いような気がしますが・・・。 僕は背中の上部をぼこぼこにしたいのですが・・・。 この理論が本当にあっているのか疑問ですし ワンハンドダンベルローイングもそうなのですが なかなか追い込むことができません。 前腕が先に疲れてくる感じがします。 背中のみのトレーニングの時間を作っているのですが 懸垂などの後にするのでどうしても前腕に疲れがきます。 よって、背中の真ん中を筋肉痛にまで追い込むことが難しいです。 背筋のトレーニングは 懸垂、ワンハンドダンベルローイング、バーベルローイングをやっており 懸垂は5セットの限界まで、それ以外は回数は12RM前後で3セットずつやっています。 一応、筋肥大を目的としておりますが、懸垂に至っては限界までです。 したがいまして、1セット目が20RMとかそれ以上になることがあります。 背中のトレーニングは大変難しいです(汗) なお、ジムにはいっておらず自宅でのトレーニングで、トレーニング暦3年です。 ユーチューブなどで動画を見ながらやり方などを学んでますが みんな動作が速いと思い見てます。 それはベンチプレスにしても、ローイングにしても・・・。2、3秒弱くらいで1レップが終了してます。 僕は、大体、5秒をめどに1レップやって、反動はなるべく使いません。 それでも、動画見ていたらみんなそれなりにマッチョだから また、デットリフトをやろうと考えておりますが、背中の下部のトレーニングですよね? どうなんでしょうか? とにかく背中の筋肉を強化を目指していますので。 ぜひ、アドバイス、回答いただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mgdsat
- 回答数3
- 少年野球 : パワーアップ方法?筋トレ?
小学生3年生の軟式野球チームです(小学校代表ぽい位置づけ) 高校野球経験者ふたりを除いて、コーチの殆どが、野球部の経験のないお父さんばかりです。 初めての対外試合を控え、ある程度実戦形式も交えて、練習しています。(土日各3時間) 子供達を見てて思うのですが、送球やバッティングにしても、何かパワー不足の印象です。小学生3年生なりにも、もう少し筋力、基礎体力をつけてあげたいなと思っています。 小学生にとって、大人がやる様な筋トレは、よくないことは知っています。 でも高校野球を見てても、甲子園の強豪校は、どこも筋トレしてパワフルですよね。 ここで質問です。 少年野球において、ランニング、素振り、遠投などの他に、筋力、基礎体力をつけるトレーニングは、どんなのをしていますか? 昔ながらの腕立て伏せ、腹筋などしかありませんか? 何かもう少し、科学的なトレーニングで、小学生に合理的に筋力をつけてやれる方法はないでしょうか? それから、自宅でできるトレーニング、毎日○○を何回してこい!等の指示は出されていますか?(うちの子供達は、毎日素振り100回と指示してますが、殆どサボっている子供ばかり) うちのチームは、このトレーニングをするようになってから、パワーがつき強くなったというご経験はございませんか? ご教授よろしくお願いします。
- 筋肉痛が出たら
18です。高校では運動部に入らなかったので、できるだけ毎日自宅で筋トレをしてきました。 先日、5日ぶりの筋トレで腹筋・背筋・腕立てをそれぞれ50×2ずつ(背筋は20・20・10)に分けてやったところ、翌日には肩周りや肩の後ろあたり、それに腕や、胸筋のうちの肩に近い付け根の付近で筋肉痛になりました。まだ痛いうちに続けてやろうと思ったのですが時間が取れず、結局二日間空いてしまいました。その結果、時間が経つに連れ痛みは段々ひいてきたのですが、筋肉痛って治るまで次のトレーニングはしないほうがいいんでしょうか? あと腕の、肘から手首の間のあたりがとても細いので筋肉をつけたいのですが、何か自宅でできるよい方法ないでしょうか? 質問が二つになってしまいましたがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- dunehawk
- 回答数6
- 筋トレについて教えてください!
はじめまして、ウエイトトレーニングを始めて2年の37歳の者です。 実はいろいろ教えていただきたいことがあるのですが、 まずプロテインの飲むのはやはり毎日がよいのでしょうか? 今のトレーニングメニューは一日おきくらいに上半身中心にやっています。 (下半身はひざに水がたまってしまいできなくなってしまいました。) 飲むタイミングはトレーニング終了直後にホエイを飲んでいます。 しかし、そのとき以外はほとんど飲んでいません。 やはり、毎日欠かさず飲むべきでしょうか? また、メニューについてですが、 今は下記のことを一日おきに繰り返しています。 1.ベンチプレス 50k×10 60K×10 70k×10 80k×5 75k×7, 70k×7 70k×5, 65k×10 60k×10 50k×10の10セットくらい 2.チンニング 自重×10を5セットくらい 3.クランチ 20~30回を5セットくらい 中一日空けて、 1.バーベルカール 25k×10 30k×10 35k×10 30k×15 25k×10の5セット 2.ダンベルを頭の後ろに持ってきて両手で持ち上げる三頭筋のトレーニング (名前がわからないもので) 20k×20を3セットくらい 3.シットアップ 20~30回を5セットくらい です。 自宅でやっているためにバーベルとダンベル、プレスベンチくらいしかありません。 これ以外に取り入れたほうがよいものが何かあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kazuyuki
- 回答数4
- 器具無しで筋肥大できますか?
三ヶ月で20キロ減量に成功し、170センチで63キロになりました(男性)。体重は標準まで落ちたのですが体脂肪が20%あります。 週5日10キロを1時間のランニングと食事制限(6時以降は食べない)、後は腹筋、背筋、腕立てを30回やったりやらなかったりしています。 しかし最近、体が重く感じて、トレーニングする気が起きません。食事制限と筋力が落ちたことが原因ではないかと思います。 質問はハイペースで体重を落としたことで筋肉も減少してると思います。そこで筋トレをしたいのですが、どのくらいの頻度で、どのようなトレーニングをすれば良いですか?近場にトレーニングジムが無いので、できれば自宅でできるものが知りたいです。 あと、過去の質問を見ていると摂取カロリーを増やして筋トレすると良く見かけます。 そのとき体重が増えると思います。もう一度減量するときの注意点とかありますか?また筋力が減ると悲しいです。 体を鍛えるということとは無縁の生活だったので、初心者が本格的にやっている方のやり方をそのまま参考にしても良いのでしょうか? 一度にたくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#60479
- 回答数2
- ベンチやデッド、スクワットのトレーニングで
いつもお世話になります。 今回はトレーニング方法についてアドバイスお願いします。 ベンチプレス、ベントロー、デッドリフト、スクワットをメインにトレーニングしています。 その他の小筋群については、体力に余裕があるときについでにやっている感じです。 ベンチプレス、ベントロー、デッドリフト、スクワットにおいて、セットごとに5kgずつ落として、レップ数を8以上できるように調整しています。 例えば、昨日のベンチプレスで、 アップ45kgx15 本番1セット目 65kgx8 2セット目 60kgx8 3セット目 55kgx8 4セット目 50kgx9 5セット目 45kgx10 6セット目 32.5x20(クールダウンとして) をやりました。 どのセットも限界数です。もう一回やったら、たぶんつぶれます。 そして、ウェイトを上げるときは、上記の方法ではなく、 (65kgに初挑戦したときのセット) アップ40kgx15 本番1セット目 65kgx6 2セット目 65kgx4 3セット目 65kgx3 4セット目 55kgx7 5セット目 45kgx8 という風にやりました。 自分の中で、 次の重量に挑戦するまでのレベルアップには、セットごとに5kgずつ落としていく方法を取り入れて、メインの重量で8レップ以上を安定してできるようになったら、 重量を上げて、重量固定3セット法でやっています。 この方法で、かなりゆっくりなペースですが、1~2週間で2.5kgから5kgのウェイトアップができている感じです。 この調子で、トレーニングしていっても大丈夫でしょうか? 自宅トレーニングなので、補助がいないし、まだセーフティを購入していないので、1~3レップのMAX挑戦は怖くてできません。 セット数など、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
- 立ち仕事とスポーツジム
立ち仕事に対応できる体力はスポーツジムでつけられますでしょうか? 30代前半女性です。 精神疾患があり、現在、自宅療養中です。 以前休職していたことがあり、その間、家に居ることが多かったので、ものすごく、体力、筋力が落ちてしまいました。 現在も職に就いていないので、(何もしなければ)体力は減る一方です。 これから販売職に就きたいと思っているのですが、スポーツジムでトレーニングすることは体力面で効果がありますでしょうか? 軽度ですが腰痛持ちです。 かなり悩んでいて、ややノイローゼ気味です(>_<) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- hello1012
- 回答数2
- 近視回復トレーニングの効果
小学校3年になる息子が、このたびの視力検査でD判定ももらってきてしまいました。前回の判定ではAだったので、急な視力の落ち込みに大変ショックを受けてます。 ネットで調べたところ、福原愛ちゃんも利用していうという回復トレーニングを試してみようかと思ってますが、どなたか、実施された体験談があれば、お知らせください。↓↓ http://www.469up.net/meiking-box/index.html また、他にもオススメがあれば教えてください。 自宅でできる回復法などもあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sayoko1965
- 回答数2
- 美脚☆
こんにちわ^^ ダイエットを始めて1年近くなります! 体重は52キロから45キロまでおちました でも体重より引き締め目的なので 筋トレやウォーキングなど色々やってます。 小顔と美脚を目指してるのですが、美脚になるために ウォーキングなど意識してやってるのですが 外側に筋肉がついていってるので内側が引き締まりません↓ 佐藤江梨子さんのような美脚にあこがれているのですが 佐藤江梨子さんのような美脚になるため ストレッチ法や足の引き締め効果なトレーニング(1人で自宅でもできるものなど) おしえてください☆
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- elmoo
- 回答数1
- めっちゃ困ってる!ウエイトトレーニングについて!
(●'∇')ハロー♪筋肉質なガタイ体を目標としてウエイトトレーニングを自宅でやっています高校3年生の男子です。 最近実はトレーニングと自分の体について悩みがあります、長文になりますがどうかお時間をさいてお読みいただいて細かいアドバイスなどを下さったらめっちゃ嬉しいです(*´д`) 僕はウエイトトレーニングを初めて3か月と2週間経ちます。練習日は決まった曜日にやるのではなく2日おきにトレーニングを行うという方法をとっています。 悩みというのは、ウエイトトレーニングは3か月経てば筋肉が大きくなるという話を聞いたことがあります。それを信じて3か月耐えに耐えてトレーニングをやり通してきました。 ですが鏡を見ていると・・・(ノД`)ヽ(Дヾ)っってな感じで筋肉質で締まっているのではあるのですがガタイと思うほど筋肉が大きくなってはいないのです。 服を着てみても見た目はガリガリの高校生って感じで悲しいです(ノД`) 僕の目標としては服の上からでもわかるようなガタイで筋肉質な体系を望んでいます。 どのようなトレーニングを積めば目標の体系になるでしょうか?教えてださい!! トレーニング内容 ベンチプレス…限界の重さ(35キロ)で12回3セット(3セット目で持ちきれなくなり8回で終わります)、さらに20キロの重さで3セットやっています。 コンセントレーションカール…限界も重さ(10キロ)で8回3セット左右やっています(やはり3セット目には5回と落ちてしまいますが・・)。さらに6キロのダンベルで12回3セットやり追い込んでいます。 トライセプスキックバック…限界の重さ(6キロ)を左右8回3セットしています。 リストカール裏…限界の重さで(6キロ)を左右20回2セットやっています。 リストカール表…名前は分からないのですが前腕の表側と思ってください。2キロを左右15回3セットしています。 腹筋…30回を4セットとして120回をやっています。やり方といては一般的なやり方の座ってひざを上げ屈折するという方法です。僕のやり方としては肩甲骨をつけないようなやり方をしています。 身長167センチ 体重55キロ 体脂肪率7% 以上で僕のトレーニング内容となっています、3か月と2週間この内容のトレーニングを積んでいるのですがガタクなりません(ノД`)ヽ(゜Д どうしたらいいのでしょうか?こまかいアドバイスやこのようなトレーニングをしたほうがいいなどできるだけ多くのアドバイスを下さいお願いします!!!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mitonakkus
- 回答数21
- 筋トレor有酸素運動?
社会人になってから付き合いなどが多くなり 仕事で運動する時間などもほとんどない為筋肉がヘタってきてしまい 体が全体的にたるんできてしまいました。 なんとなく肩などを見ても丸いなーと思うようになり 体重も結構増えました。 そこで本格的に痩せようと思いトレーニングを始めようと思います。 自宅で短時間(30分程度)でできるのが良いのですが 筋トレの効率の良いメニューはありますか? 痩せる=筋トレではないかと思うのですが痩せるのと同時に 筋肉もつけたいと思っています。 理想の体型的にはボクサーの着痩せするようなヤセマッチョがいいです。当然筋トレだけでは痩せないと思うので有酸素運動のメニューなんかも教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- KYO0111
- 回答数12
- 肉体改造 -アドバイス求む-
24歳IT技術職の男です。 背が低くて痩せ気味、しかも童顔なので見た目子供っぽく、弱々しい感じがします。 身長は156cm、体重は44kg、体脂肪15%(12/13現在)です。身長は高校入学してから伸びていません。 成人からでも身長が伸びる可能性があるのを調べたのですが、 確信できない可能性にかけるより、確実に効果が期待できるウェイト増量を努力しようと思ってます。 理想はムキムキなガッチリした体格です。太い筋肉を作りたいです。目標は50kg突破。 前々から自宅で多少なりなトレーニング(柔軟や軽負荷筋トレ)をしていますが、 筋力アップは限界を超えたトレーニングで超回復を狙わないといけません。 ですが体力的に不安があるので、しばらくは走り込んで体力基礎をあげようと思っています。 食事摂取やトレーニング方法、スケジュール組立て方など何かアドバイスが欲しいです。 テキトーに補足 ・平日は仕事で帰宅時間は最短19:30、土日休み ・代謝が弱いのか、汗をかきにくい ・ダラダラ生活してた時期を含め、体脂肪が全然増えない(太りにくい) ・逆に食べないと痩せる。風邪は引き難いが、一度引くと食欲が減退して痩せる。 ・食欲は人並かちょっと下が普通。たまに多く食べる。気分屋で食えるときと食えない時の調子の波が激しい ・高校時代(48kg(部活してた))→大学入学半年後(42kg(スポーツしなくなって食欲減退)) ・肺活量が弱い(父系統は自然気胸経験持ち→遺伝かも) ・料理できない(朝・夜は自炊で冷凍食品か外食) 細かすぎですかね(笑) 部分的なアドバイスでも結構です。 以上、 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yuuki100
- 回答数5
- 筋力トレーニングにおける悩み
37歳男性、168cm、71kgです。 東京都内の某ジムに平日18時以降のみの会員として通っています。 水曜日はジムが定休日で、水曜日は60分走のみをしています。 金曜日だけは定時で仕事を切り上げ、自宅に帰る必要性があるので、 最大で週に3回、ジムで筋力トレーニングをしています。 私は以前から3分割法を取り入れてトレーニングしています。 1 胸・三頭筋+補助運動 2 肩・広背筋+補助運動 3 足・二頭筋+補助運動 しかし、出張等で月・火・木のいずれかの日がトレーニングできない時は、 まともに3分割法をやっていたのでは間隔があきすぎてしまうので、 何とか2日で3分割法をこなすようにしています。 今週を例に挙げると、木曜日はトレーニングできなかったので、 月曜日は足・二頭筋+補助運動(+広背筋)をしました。 そして今日(火曜日)は、胸・三頭筋+補助運動(+肩)をやりました。 私の場合、どうしても頭の中でベンチプレスに重要度が行ってしまい、 MAXで8セットを最初の種目でやってしまいました。 この時点で胸筋はパンパンでヘロヘロです。 そうしたら次からの種目のダンベルベンチプレス、プルオーバー、 バタフライでベンチプレスの疲れが出てしまい、 思うようなトレーニングが出来ないでガクッとしました。 それぞれ4セットが目標ですが、思ったウェイトだと10回出来ず、 少しウェイトを下げて何とか4セットをこなしました。 ベンチプレスの疲労は大きく影響し、三頭筋の種目である フレンチプレスもガタガタで、その次にやった肩の種目である バックプレスにもかなりの影響がありました。 何とか次のラットマシンプレスダウン(後)は出来ましたが、 非常に疑問の残るトレーニング内容でした。 しかし、こうしてキー入力をしていても、とてもしんどいぐらいに 筋肉は疲労しています。 私にはどうしても負けたくないライバルがいるのですが、 そのライバルは、最近子どもが生まれたのでトレーニングには けっこうなブランクがあり、1ヶ月前までは私の方がベンチプレスの MAXは上回っていました。 でも、この2週間で私のMAXを抜かれてしまいました。 私は最初のセットで10回が限界の重量で挙げ、 次のセットで9回、次のセットで8回と歯を食いしばってやっと挙がる重量でやって、 それを6回目がラックにやっと掛かるように調整して、 だいたいベンチプレスは7~8セットやっています。 その他の種目も同じような感じで組んでいます。 ザッと私のトレーニング内容を書きましたが、何か私のトレーニング方法では マズいところがあるのでしょうか? まだまだ壁にぶち当たったとは思えませんが、何かアドバイスを いただけたらと思い質問させていただきました。 私は単身赴任のため、週末(土・日)は地元でランニング(50分)と 腕立て伏せと腹筋(各50回)が時間的に精一杯です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- zundoko777
- 回答数5
- 怪我をした後のどこの筋肉をどのように強化すれば良いのか
サッカーの審判のトレーニングを過度に行ったため膝蓋骨靭帯を痛めてしまいました。医者からは、”ほぼ炎症は取れた”と言われましたが、持病の腰痛もあり、なかなか違和感が取れません。この違和感をなくすには腹筋、背筋等の筋肉を強化するしかないと思うのですが、自宅でできる強化方法をご存知の方教えてくださいませんでしょうか。今まで週末は審判活動をいっぱいしていたのに、ここ1ヶ月動けない自分がとてもつまらないので早く直したいのです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- masa-nsy
- 回答数3
- ダンベルの選び方を教えてください。
初めてダンベルを買います。選び方のポイントを教えていただけないでしょうか。 私が調べた範囲だと 1、シャフトがローリングするもの 2、ラバータイプとそうでないもの 3、スクリューシャフトとノーマルシャフト この辺りがポイントでしょうか? 1、ローリングとそうでないものどちらを選ぶべきでしょうか? 腕以外もダンベルで出来るトレーニングは色々試してみたいです。 縦横ななめに複雑に動かす場合、ローリングタイプの場合不安定になったりしませんか? 回転=隙間があると思うので、色々な動きをしたときの、安定感やシックリ感が心配です。 2、ラバーの匂いは抜けるもんなんでしょうか?それとも鼻が慣れるだけ? 取れないようならハンマータイプのものにしようかと思うんですが、自宅ならラバーにするべきでしょうか。 3、シャフトはどのタイプが良いんでしょうか? スクリュータイプが一番しっかりしてそうな感じですが、ノーマルタイプと比べて それぞれの良い点、悪い点を教えていただけないでしょうか。 この3つ以外に気をつけるポイントがあったら教えてください。 トレーニング経験はほとんどありません。初心者です。 予算は6000円程度で考えています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- dreaclea
- 回答数4
- ジムでのトラブル
フィットネスクラブのジムエリアの中でも特に人気が集まるのが、ベンチプレス台やパワーラックですよね? 私の所には一台ずつしか無いため、いつも待つことになります。 ただ単に人数が多いというだけでなく、同じ種目を何セットも続ける人がいて、長いときで30分以上やっている場合があります。 以前、インターバルの間を使って交代で使わせてもらえないか尋ねたり、一人で長時間やりすぎではないかと直接言ったことがありますが、「若造が説教するな」と逆切れされてしまいました。 他にも、ジャイアントセット法のために一人でいくつもの場所を確保している人がいたり、顔なじみ同士で井戸端会議をして長時間居座ったりがあります。 そういう事があって、予定通りのトレーニングができない事が多いので、最近は専ら自宅でトレーニングします。 皆さんがジムで経験したトラブルと、それに対してどう対処したのか聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- fullmoon15
- 回答数4
- 成犬のドッグトレーニング
もう6歳なので今さらって感じですが、 他犬に怪我をさせてしまってからでは遅いので、 ドッグトレーニングをお願いしようと思っています。 子犬ではなく成犬でもトレーニングできますか? 時間がかかるのは覚悟しています。 1番の問題行動は、 他の犬に吠える、噛みつくなどの攻撃性です。 散歩中は吠えはしないのですが、他の犬を見つけると ありったけの力でリードを引っ張り 近づいて行っていきなり噛みます。 噛むのが分かっているので近づけさせませんが。 興奮しているため私の指示も全く入りません。 最初はおやつなどで釣って、 上手くできたらほめて躾ようとしたのですが、 普段は大好きなおやつにも目もくれず、 興奮MAXで手に負えません。 自宅では家の前を散歩する他の犬に ものすごく吠えます。 子犬の頃に社会性を身につけさせたかったのですが ショップから我が家に迎えたとき、すでに 生後8か月だったので、難しかったです。
- ベストアンサー
- 犬
- chuchu-man
- 回答数1
- 筋トレの知識がないので教えてください
筋肉をつけて細マッチョ~マッチョになりたいのですが、正直いままで筋トレの経験があまりないため当然知識もなく、腹筋や腕立てなどのいわゆる自重トレをしてれば次第になれると思っていました。ただここで質問などしていたら自重トレじゃ時間がかかるのと負荷が足りないとわかりました。なのでジムに行こうかなと考えているのですが、ジムについてあまり知識がないです。自宅から少し近くに数百円で利用できるトレーニングルームがあるんですが、これはジムと呼ぶのでしょうか?それとも入会金や月会費がありプログラムやトレーナーがいるスポーツクラブをジムというのでしょうか? 皆さん筋肉のある方はどうしているのでしょうか? 筋トレ初心者が細マッチョ~マッチョになりたいならスポーツクラブに通った方がいいですか? 自分で知識をつけてトレーニング施設(器具のみある)に通って鍛えるというのは難しいですか?
- 締切済み
- ダイエット・運動
- ne-mu-i-10
- 回答数2
- ■斜視■ 改善トレーニング
私の友人が別件で眼科に行ったところ医師に『斜視の気がある』と言われたそうです。 その友人はとにかく目が悪く、普段もコンタクトがないとほとんど見えてない様なのですが、目の方向が別を向いているという事はありません。 しかし人指し指を鼻先に近付けていくと、途中(鼻先1cmm)から右目が若干ですが外を向いたのです。 片目ずつすると右目もちゃんと最後まで指を追えるのですが‥ 上記の様な実験をしなければ斜視の気がある事は一切わからなのですが、今後進行が進んで普段でも斜視になってしまうのを予防する為に効果的なトレーニング方法があれば教えて下さい。 勿論、友人は病院には通院すると言ってますが、時間がある時に自宅で手軽にできるトレーニングがあれば教えてあげたいと思っています。 因みに友人は26歳の女性です。