検索結果

詐欺

全10000件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺 メルアド バレル?

    以下が動画をうかつにクリック後表示され勝手に会員登録、2日以内に49000円払えと出ました。 a.[IPネットワークアドレス] b.[ネットワーク名] f.[組織名] g.[Organization] m.[管理者連絡窓口] n.[技術連絡担当者] n.[技術連絡担当者] p.[ネームサーバ] p.[ネームサーバ] [割当年月日] [返却年月日] [最終更新] 色々読みましたが、ここはワンクリック詐欺に違いないということはわかりました。 メールが来ても無視したらいいということなのですが、1番の心配は、内にはPCが2台あり、このPCは無線ランでつながっている2台目なのですが、親機?っていうんですか?家族がメインで使ってるPCのメルアド(@infoweb...)ばれてたりするのでしょうか? このPCではフリーメール(@hotmail...)を利用しています。 送られて来るのがこのhotmailならいいのですが、(私が無視しますので)家族のほうなら、この事を話さなきゃなりません。 別に見たわけではないのでいいのですが、興味本位でそんな物をクリックしたとは、言えません。。。反省。。。 因みに、返信もしてませんし、届いたメールのURLから入った訳でもないですし、直接メルアド等の個人情報を自分で入力は一切していません。 ですが不安で・・・ よろしくお願いします。

  • ネットで詐欺⇒対応は?

    売ります買います掲示板で、先振込みでお願いしますと言われてそのまま振り込んだのですが、振り込んだその後に連絡が取れなくなってしまって…5000円という少額ですが、取り返したいです!相手の口座番号しか分からず、架空口座の可能性もあります。こんな時はどうすればいいでしょうか?泣き寝入りなしで相手を捕まえたい気持ちです。法的にどうなのか対応策があれば教えて下さいm(__)m

  • ヤフオクコンサートチケットの詐欺?

    こんばんは(><。) 先日yahooオークションで、人気グループのコンサートのチケットを落札しました。 オークション開始価格は5000円だったのですが、 15000円で即決で落とせるということだったので、 出品者にメールをし、 15000円×3で入札し、落札者の方は早期終了にしたようでした。 しかし、オークションが終了した後のページを見ると、 15000(数量3)で入札したのに、 5000円落札になっています。 お金ももうふりこんだのですが、出品者の都合で、エクスパックの配送のみ、今回の取引評価はお互いしないようにとメールで言われたり、 座席についての質問をスルーされたりと、「明日以降発送はします」とはメールはきたのですが、なんだか不安が残ります。 同じような経験をされた方、なにかアドバイス・気をつけることなどございますでしょうか(><。)

    • kako413
    • 回答数5
  • 詐欺にあいました。

    オークションで先振込みをしたのですが商品の発送がありません。 銀行を通して支払ったのですが、一度振込んだ料金をなかったことにすることはできますか? 教えてください

    • yu-ho
    • 回答数3
  • 融資詐欺について

    現在、休職中の会社員です。 お恥ずかしいことに借金があり、金利を減らしたいと思い 先日、おまとめローンに申し込んだ所、融資詐欺にあいました。 お金を送金する前におかしいと気づいたので送金せずに 目の前にあった警察署で相談に乗ってもらいました。 個人情報は全て教えてしまっていたので とりあえず相談員さんのアドバイス通りに まず会社に電話して 「金銭トラブルに巻き込まれたので、変な電話がかかってくるかもしれない」 と連絡しました。 その後、相談の最中に融資詐欺の会社から電話がかかってきたので 「警察で相談に乗ってもらっています」 と一言だけ告げ、電話を切りました。 その後、会社に連絡を入れたところ やはり電話があったようで、社長が受けたそうです。 社長が不在だったため、まだ直接お詫びできていません。 明日、朝一で電話を入れるつもりでいます。 休職中に会社に迷惑をかけてしまいとても反省しています。 自業自得なので会社には謝ることしかできません。 今回の件で、会社を解雇になったりすることはあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 1クリ詐欺なの?

    1ヶ月前、ネットサーフィンをしていて、あっち系のサイトに行ってしまいました。 興味本位で18歳未満禁止、有料サイト確認画面を読まずにエンターを押したのですが、いきなり登録完了画面が出てきました。 9万の請求があるとの事で、2日以内なら約半額だそうです。ヤバいと思ってメール確認などしているのですがおとさた無しで、手紙も来ません。3日以内に払うべきらしいのですがもう後少しで1ヶ月経ちます。 もちろんメアドも何も教えていません。2日以内なら半額というのが詐欺らしいのですが確認画面があったことが気にかかります。これって詐欺なのですか?

  • たった今詐欺サイトに・・・

     たった今このサイトの最新の質問の一覧で、映画「僕は君のためにこそ死にに行く」の映像が流失していることに関する質問があり、質問者さんの本文にリンクが貼っていたので、自分の目で確かめようとサイトに行くとYouTubeのような画面になり再生ボタンを押すと、画面が切り替わりしばらくすると、登録完了しました!!と文が出てきて、5万円明日に払うか3日後に8万円払わなければ、高額の利子がついてしまいます。との内容も書かれていました。  このような場合どのように対処すべきですか?? 自分の加入しているプロバイダーやIPアドレス等の情報が流失してしまったようです。 放っておいても大丈夫ですか?? 退会の方法も書かれていましたが、余計向こうの罠にはまりそうだし・・・  よろしくお願いします。

  • モバオク auオークションの詐欺

    先日auオークションでものを買ったのですが、銀行に先入金をし、発送の連絡を受けたのですが、その後商品が届かず、再三の催告のメールや電話をしても連絡が返ってこなくなりました。そこでこれは詐欺だと思い、警察の相談を受け、とりあえず内容証明郵便を送りました。まだ届いてない状態です。解決しない場合は、支払い督促を送り強制執行をかけたいと思うのですが、そのためには相手の住所が判明してないといけません。そこで、相手の番号を元に警察の委任状を得て、auに個人情報の開示を求めたいと思うのですが、この住所が架空の場合はあるのでしょうか?auの契約の住所つまり請求書の送付先がオークションの際の登録住所だと思うのですが、この情報開示で突き止められますでしょうか?詳しい方がいたら教えてください。また、警察の委任状で住民票を調べて、住所を突き止める方法もありますがどうでしょうか。取引の際に口座番号、電話番号、住所、氏名を教えてもらいました。住所は調べましたが実在するもので、アパートということも判明しました。その場所にその人がいるのかはわかりませんが。氏名と口座の受取人が一致し、住所と振込み先の銀行の支店場所が一致しているため、その住所(教えられた市)で突き止められるのではと思ってます。ですので、住所を調べるには、銀行に問い合わせれば一番早いでしょうか。とりあえず、住所を確実におさえたいのですが、アドバイスいただけると幸いです。

  • ワンクリック詐欺ですか?

    これまでもよくある質問でしたらごめんなさい。 初めてワンクリック詐欺のようなものにあいました。 あるタレントさんの動画をクリックしたら、こちらのホストNOやプロバイダー情報が出て請求額が49000円くらいで期日までに払わないと住所などを割り出して請求書を送るとかいてありました。 私はネットでカードを使って買物などをしますのでクレジットカード情報なんかも全部バレたのでは?と慌てています。 色んな質問を見ても答えは 「無視に限る」とかいてありますが、これから毎日電話やハガキ攻撃が続くのでしょうか? とても不安です。

    • titii
    • 回答数4
  • 就職斡旋詐欺でしょうか。

    前に質問させていただきましたが、内容がカテゴリー違いだったかもしれないので、 こちらで質問させていただきます。 知人は会社を経営しています。 その知人から、経営する会社に役員として来て欲しい旨連絡を受け、 ちょうど転職を考えていた時だった為、了承しました。 仕事内容が、私の経験が生かせる分野だったため、 べつだん不審に思うこともありませんでした。 入社するとすぐ、知人はいくらか融資してくれるとありがたい、 と言ってきました。 強制されたわけではありません。 私は、役職も責任あるポストなので、貯金の中から融資をしました。 (契約書などは、きちんと取っています。) お金のやりとりを滞りなく済ませるとすぐ、経営方針が合わないと 判断されることがあり、私はたちまち降格しました。 役員報酬から給料制となり、仕事も一般職となりました。 降格するまでは、ある程度会社の経営状態などを見られる立場でしたが、 今では全く見えず、それどころか明らかに無謀な経営をしているので、 私のお金が無事に返済されると思えません。 一般職となった私には、経営に口出しする手立てはなく・・・。 今のところ、取り決めどおりに返済はしてくれていますが、今後も無事に過ごせるとは、とうてい思えないのです。 このような理由で、早期返済を求めることは可能でしょうか? 何だか、金集めのための就職斡旋だった気がしてなりません。 疑心暗鬼になりつつ、すでに数ヶ月働きましたが、知人は時々、 出世話を持ちかけてきます。(この間、降格させたばかりなのに。) しかしいろいろ聞いて突き詰めていくと、いつも出資がセットとなっているのです。 「経営に参加するんだから、株を買ってもらうことにはなる」のような。 最初の融資契約以降は、知人の巧みなトラップを振り切り、一切 お金を出していません。 このような金集めの仕方は合法なのでしょうか? 知人は、他の知り合いにも同じ手で融資契約を取ろうとしています。 就職斡旋詐欺のような気がするのですが・・・。

    • saigoda
    • 回答数1
  • これは詐欺ですか?

    電話番号からメールが届いたのですが、件名にFWがついていました。 件名はジャパン・リサーチと書かれていました。 恋☆なびというところからのメールで、以前無料体験期間中に登録して、期間が終わったので自動的に会員となっていますが、今年に入ってから一度もログインされてないので確認のメールだそうです。 退会されるのなら本日中にIDアドレスを入れてサイトから退会手続きをしてくださいとありました。継続するのなら、料金が発生するそうです。 ここまでなら覚えがないので無視するのですが、私の携帯は元々母親が使っていたものを五年以上前に名義変更して私が使い始めたものです。そして、このメールに記載されてある情報が、母親の情報なのです。 名前と都道府県、生年月日、さらに年齢(何十代ですが)までがそれぞれIDやパスワードとして書かれていました。 登録した日は2006/5/20となっていますが、私には全く身に覚えがありません。 無視してもいいものでしょうか? それとも退会手続きをとるべきでしょうか?

  • ワンクリック詐欺でしょうか。

    先ほど、あるサイトで、動画の再生を押しました。すると、動画は始まらず、あなたは18歳以上ですか、18歳以上の方のみご利用下さい。となっていたのでその注意書きの下にあるEnterを押したら、80000円ご入金ください。とありました。怖くて戻ってもう一度読んでみたら、当サイトは有料サイトで80000円の利用料金がかかります。・・・利用規約をよく読み同意されるか方のみEnterを押して下さい。・・・下のEnterを押した時点で18歳以上と認識し、入会を認め会員登録を行います。とありました。自分の名前や住所など登録も全くしていないです。 クリックしただけで、相手サイトには誰だかわかってしまうのでしょうか。利用規約を見ると、3日以内にご入金がないと、業者に委託して、延滞料、損害金をお支払いいただく場合があります。とあったのでとても心配です。もちろん動画は一切見ていません。 自分がよく読まずにクリックしてしまったのがいけないのですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • これは詐欺…ですか?

    ここで見た他の方の質問への回答から、 ​http://www.abcgallery.com/S/stubbs/stubbs16.html​ というHPに行ってみました。 すると、FreeLottoというものに当選してしまいました。 英語のページなのでよくわからないのですが…。 あまりに出来過ぎた話なので困惑しています。 http://www.freelotto.com/ というのは、信用しても良い団体(?)なのでしょうか…。

  • フィッシング詐欺について

    ヤフーやMSN、グーグルなどの大手の検索サイトで検索した場合について質問ですが、大手の検索サイトで検索しても、フィッシング詐欺に使われるような、偽造されたホームページが出てくることはあるでしょうか? それとも、そのようなホームページが検索リストに載らないように、何らかのスクリーニング機能が働いているか、これらの大手検索サイトでは、日ごろチェックして除外したりしているのでしょうか? たとえば、銀行名などを入れて検索したときに、その銀行のホームページをそっくり真似した、偽者のホームページに誘導されるようなサイトが検索でヒットしたりするものか? という質問です。よろしくおねがいします。

  • 掲示板売買の詐欺

    掲示板を介しての売買で、詐欺に会ってしまいました。 被害金額は8000円ですが、金額の問題ではないと考えます。 詐欺師さんに、返金を促すも、「経済的に苦しかったので、皮肉の策~」といって、返金する気はさらさらないようです。 詐欺師さんはその掲示板で被害者である私に対して、 「詐欺される○○相当馬鹿なマヌケだな」 と言ってきます。 解決策はありませんでしょうか? 学生にとっては、8000円も大金です。。。 ご回答お待ちしております。

  • これってワンクリック詐欺?

    私の父が「タダ動画」などという類のサイトにアクセスした途端、「PlutinumMovie」というサイトがいきなり出てきて、「正規の入会手順で入会したので39000円支払え」云々の画面が出てきました。これは勿論正規のルートでは完全に無いですよね?法律で定める契約ルートでは無いですし。父は「無視しとけ」と言うのですが、私自身初めての事で、多少動揺しています。そして、その画面はパソコンから消えないのです。至急ご回答お願い致します。

    • noname#54167
    • 回答数6
  • 詐欺にあった方!

    友人、知人、恋人にお金を貸したがその後行方がわからなくなった・・被害届を出し相手を見つけてもらい、逮捕された・・といった経験のある方、いらっしゃいましたらどのような経緯で相手がいなくなり、どのように捜査、発見、逮捕までいたったのか、またその期間など詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 私の場合は、結婚詐欺でした。氏名、住所、生年月日全て嘘でした。 証拠となる資料もあり、現在現在捜査中です。

  • 詐欺?本物?助けてください!!

    mixi内を徘徊していたら気になる言葉とURLが貼ってあり、クリックしてみたらグラビア画像がたくさんあったのでそのうちの1つの画像をクリックしたらいきなりダウンロードみたいなのが始まり、一瞬にして終わり、次のページに切り替わりました。 そこには「グラビア美少女ご利用ありがとうございます。後払い契約が正常に完了致しました。注意事項をよくお読みの上、ご利用料金をお支払い下さい。特待会員募集中につき199825円→120000円 本日より1日以内に120000円を指定口座までお振込ください。」と大きく書いてありました。 その下にはサポートダイヤルとしてフリーダイヤルが載っており、「まちがった方は今すぐご連絡下さい。退会申請は早急にご連絡頂けると処理もスムーズです」と書いてあります。サポートメールとしてメールアドレスも載ってあり、退会手続き番号として090から始まるケータイの番号が担当者直通ダイヤルとしてあります。 更に、「下記の通りお客様の個人特定情報を登録致しました。【あなたの登録日 】 2007-03-03 22:43:22 【あなたのブラウザ】 Internet Explorer 【 あなたのIPアドレス 】 xx.xx.xxx.xx 【 最終アクセス日 】 2007-03-03 22:43:22 【 あなたのプロバイダー 】PLALA.OR.JP () 【 あなたの利用履歴 】1回 【 あなたのOS 】 Windows XP 【 あなたの個人認識ID番号 】 Pxxxxxxxxxx (この番号を記入してお振り込みください) 」と個人情報も載っておりました(ここではIPやIDは伏字にさせて頂きましたが、プロバイダ始め、私のもので間違いないようです。。。)。 更に、振込期日までに左記料金をお支払い下さい。 期日までにお支払いがなく、未納状態が不当に長引きますと、下記の通り法手続きによる料金回収とさせて頂いくことになり、遅延損害その他の金員がかかります。お支払期日はお忘れないよう、お願い申し上げます。 お支払い期限を過ぎますと、お客様のお使いのプロバイダーのご登録名義様に、下記の文面にて請求ハガキをお送りします。また、送付費用として5000円を別途ご請求させていただきます。とあり、請求ハガキの画像が載ってありましたが、卑猥な画像つきのハガキのようです。 これはワンクリック詐欺ですか?それにしてはちゃんと口座も載ってあるしサポセンらしい番号もあるし個人の情報も適当ではないようですし、私は家族でプロバイダを使っているのですごく困ります。 12万も払うつもりはありませんが、明記してあるFDへ退会処理をお願いしたほうがよいのでしょうか。 自分の軽い気持ちから起こしたことなのでとても悔やんでいます。 助けてください。お願いします。

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    心配になりましたので、質問させてくだい…。 先ほど、夏川純さんの整形前の画像が見られるというサイトへ行ってしまったところ、なんとなくボタンを押してしまいました。 すると、ものすごいスピードでファイルのようなものがダウンロードされ、入会ありがとうございます。 と言われました…。 そのあとに、2日以内に90,000円入金お願いします。 と出ました。 すぐに閉じてしまったのですが、これは一体?? ワンクリック詐欺というやつでしょうか? 支払わなかった場合、会社や自宅に押しかけると書いてありました。 どうすれば良いでしょうか・・・。 詳しい方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 借り換え詐欺について・・・

    私の彼氏から今日メールが届いて・『詐欺にあった』と・・・ どうも、ある借金を金利の安いローンに借り換える・・つもりで70万円の詐欺にあったみたいです・・・詳しい事はまだこれから仕事から帰って聞くつもりなんですが・・・こんなときの最善の対処法ってありますか? 70万円となると私たちにとってはだいぶ高額なのでとっても困ってます・・・ アドバイスお願いします。