検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中国、外国人記者に殺害の脅迫
中国は遂にチベット事件などの真実が漏れるのを恐れてか、少なくとも10人の外国人記者が匿名の中国人から殺害の脅迫を受けるなど、取材環境が悪化している旨NHKニュースが述べています。 http://www.nhk.or.jp/news/k10014315721000.html そして「チベット取材を試みた外国人に対し、当局が身柄を拘束したり、テープを没収するなど50件以上報告されている」と指摘し取材環境の悪化に懸念を示している。としており、遂に中共公安が本性を表し中国に不利な取材妨害を始めたのだろうか? オリンピックまで後100日となった今日から、オリンピックが終わるまではたして大丈夫なのだろうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kotoshikos
- 回答数2
- アメリカの人口統計の「その他の人種」とは。
アメリカの国勢調査の人種構成で白人、黒人、アジア系、太平洋諸島系、アメリカ先住民系、全ての人種のうちのヒスパニック、混血そしてその他の人種とありますが。その他の人種って何ですか。アラブ系や中央アジア系は白人に分類されるし(もしくはアジア系)南アジア系はアジア系に分類されるし。他に考えられません。しかもその他の人種は全米でその他の人種が6%と書いてあります6%は結構でかいですよね。アジア系よりでかいです。何なんですかその他の人種って!
- 民族浄化ってなんですか?
欧米諸国が北京五輪に反対している理由として、 中国政府がチベット人や東トルキスタン人に対して行っている ethnic clensing(民族浄化)という行為がありますが、 民族浄化とは具体的にどのような事をしているのでしょうか?
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- snackmix
- 回答数14
- パレスチナ問題教えてください!
テロが相次いでいるパレスチナ地方なのですが シオニズムから知りたいのですが疑問点等を列挙していくので 修正点があればおしえてください ・元々、パレスチナ地方はイギリスが統治していた、そしてアラブ人?イスラエル人?が住んでいた。 ・イギリスは二枚舌を使い、アラブ人?イスラエル人とユダヤ人に分割 してパレスチナ地方を渡した ・シオニズム運動により各所に点在していたユダヤ人がパレスチナ地方にやってきてイスラエルを建国した。 ・ユダヤ人のイスラエルはアメリカから武器の援助を貰っているので戦争をして回りの国に迷惑をかけ領土を増やした。 ・和平が進み、戦争で取った国を返した。 ここまではなんとなくわかるのですが、これからテロ集団アルカイダが現れてきてパレスチナ暫定自治区~というくだりが始まると思うのですが ・元々、イギリスの統治化だったパレスチナ地方には何人が住んでいたのか? ・テロをおこなっているのは何人なのか? ・パレスチナ人=アラブ人 なのか? すいませんが、すごくわかりにくいので大まかな流れでいいので教えてください。
- アメリカの教育制度について
英語を話せないヒスパニックの人達は、どうやって 教育を受けているのですか? 授業などは英語で行われているんでしょうか? また、この他にアメリカにおける教育問題があれば 教えてください
- イスラエルの歴史について
ウィキペディアのイスラエルの歴史の項目を読んでいると2世紀ごろにゴラン高原のメイローンにユダヤ人が住み始める、11世紀以降にガザのユダヤ人地区が繁栄する、といったイスラエルにおけるユダヤ人についての記述があります。 ローマ帝国との戦争以降、多くのユダヤ人はヨーロッパ各地に離散していったとされていますが、これらの人々は、そのまま残った少数のユダヤ人の子孫のことを指しているんでしょうか。
- ケニア動乱
質問します。たぶん昨年だと思うのですが、ケニアでの総選挙でキバキ大統領が当選し、対抗していたオンディンガ氏が落選した結果、同国で激しい動乱が勃発していますよね?? そこで質問なのですが、この動乱の理由はキバキ大統領が不正選挙で勝利したと書かれていたのですが、どのような不正をしたといわれているのでしょうか? また、キバキ氏支持グループの民族はキクユ族で、オンディンガ氏支持グループはルオ族という理由で、民族間の動乱でおると書かれていました。つまり現在、政治とは反れて、ルワンダのような民族間対決になっているのでしょうか?また、キバキ氏不支持の人々は、キクユ族が理由で反対を唱えていることも考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします
- 欧州憲法条約について最後の質問(たぶん)
今までの質問に関連しているということもあり、また経済のカテで回答がつかず、こちらにはお分かりの方がいらっしゃるようなので、こちらでお聞きします。 インターネットで調べたところ、欧州憲法条約について 「2004年10月、加盟国首脳らが欧州憲法条約に調印し、2005年5月にフランスで、同6月にオランダでそれぞれ国民投票が実施された結果、同条約の批准に反対する票が賛成する票を上回った。 しかしながら2007年6月のブリュッセル欧州理事会において新基本条約(リスボン条約)の策定で合意がまとまった。 同条約は同年12月13日にリスボンで調印される予定で、その後各国内における批准手続きを、欧州議会の改選やバローゾ委員会の任期満了を控えた2009年までに完了させることが目標となっている。」 とありました。 またある2007年11月の記事によると 「今月(つまり11月)に欧州連合機構改正条約が承認される予定」 とありました。 新聞で確認できていないのですがもう承認されていることになります。 この記事では11月に承認される予定の条約を欧州連合機構改正条約としているのですが、これが2007年12月調印予定の欧州憲法条約のことなのかどうか自信がありません。 もし同じものだとすると、承認(11月)から調印(12月)まで約1ヶ月かかるということでよろしいでしょうか。
- 共産党、朝日などの左翼系は中国を批判しない?
・共産党、朝日などの左翼系は中国を批判しないと言うのを耳にします が本当ですか? 例えばアメリカの核実験は抗議するが北朝鮮の核実験 や中国の軍拡 には非難しないとか、中国のダルフールの件でも批判しないとか朝日 新聞にはダルフールの件を載せなかったとか。 ・もし本当ならなぜ左翼系は中国や北朝鮮を批判しないのでしょうか? 左翼系は世界平和などというのを建前にしていますが、中国のダルフ ールでの行為こそ世界平和に反するのではないでしょうか? それをなぜ批判しないのでしょうか? つまり左翼系のいう戦争の無い世界をとかいうのは表向きだけで 真っ赤なウソということでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- westberlin
- 回答数9
- 昆明麗江シャングリラに旅行
30日から8日間昆明と麗江とシャングリラに行きます。どんなお土産があるんでしょうか。美味しいものってありますか? ご存知の方がありましたら教えてくださいね。
- ラサの暴動について疑問
ラサの暴動ですが、 (1)これは民主化運動でも何でもない単なる暴動・略奪ではないのですか? (2)他の国(たとえばアメリカ)で同じことが起こったら暴動を起こした奴らは、原則、射殺でないのですか? (3)日本のマスコミは、なぜ、漢民族=悪、チベット人=善、のように報道するのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- furiten555
- 回答数18
- チベット独立を中国が許さない本当の理由
暴動の背景には 1.ダライ・ラマ14世との極秘裏での和解交渉が昨年7月頃に打ち切りになった閉塞感 2.物価上昇率に比べ給与上昇が無く、生活に窮する形で中国帰属への不満が爆発した などと言われていますが、ここから自然な疑問が出てきます。 題名の通り、「チベット自治区のように貧しく、宗教的結束が強い地域」 を強引に併合し続ける中国政府のメリットが見えてきません。 1.1959年?にチベットに侵攻した際と現在ではメリットが変わったのでしょうか 2.現在上海など沿岸部との地域格差が社会問題となる中、経済的には貧しい地域は少しでも無い方が中国にとって有難い筈ではないでしょうか それでも独立を許さない背景は、やはり 同じく独立を望む、ウイグル自治区、更に言えばウイグル自治区内、新疆の石油と天然ガスが、「チベット独立を許さない背景」という理解で外していないでしょうか? 宜しければ気軽にコメントください。
- 日本民衆の南京大虐殺認識について
はじめまして、上記の通りよくこのサイトに来て普通の日本人さんに日本旧軍の犯した罪悪を知らせなかったと分かりました。とくに南京大虐殺などの一連の暴行って右翼勢力およびメディアが知ったくせに知らないふりをしてしまいました。自由なメディアなんてって信じられませんね。 なぜ日本の侵華戦争(南京大虐殺を含め)に参加した健在の旧軍人の一部が南京大虐殺記念館に来て謝罪したんですか?騙されたのですか 中国の媒体に?真実を知りたくなら中国 韓国 アメリカなどの媒体の記載とか当事者の回想録に目を通したらいかがでしょうか?中国へ行くことをお勧めします。 皆さんのご意見を拝聴したいんですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- skyboyfu
- 回答数28
- 大丈夫ですかね?
オリンピックの観戦ツアーは大丈夫でしょうか? *中国の宿泊施設とか食事は大丈夫でしょうか? *3年前の香港宿泊が最悪だったので心配です。 IOCがもっとまともな国を開催国に選べば問題ないのに、何で中国 なのって?感じです。
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- kerokero23
- 回答数1
- 福田首相「チベット弾圧容認?」
29日の記者会見で「チベット問題は、平和的に解決する必要がある。オリンピックとは一切無関係だ」と発言しました。 この発言内容は、中国共産党政府発表と100%同じですね。 毒入(抗日)餃子事件、東シナ海油田問題、チベット人権問題・・・。 この素晴らしい首相は、全て他人事のようです。 ガソリン暫定税制も、知らない間に環境問題に論点を変えてますし。 EU諸国・アメリカのメディアは「日本政府首脳の談話として、人権に関心が無い!と非難論評」が載り始めました。 確かに、政治とオリンピックを絡める事は残念ですが、言うべき事は言った方が良いと思います。 何故、この首相は(ここまで)「中国びいき」なのでしようか? 父親は、台湾派だったと思うのですが?
- 「空気を読め」ってどう思いますか?
最近、空気を読めという言葉がよく出てきます。 また、空気の読めない人を人格的に否定する人がよく居ます。 でも、自分は空気を読む事を要求するよりは、曖昧な表現や遠回しな表現、何通りにも受け取れるルールを適用したりせず、直接分かる様に表現するべきだと思います。 なぜなら、そうした方がコミュニケーションが正確に円滑に、後で色々と尾を引かずに続けられると思うからです。 また、空気の読めない人を人格的に否定する人がよくいますけど、自分が思うに空気を読まなきゃ理解しにくい様な表現をした側にも非があるのではないかと思うんですが、どうでしょうか? 例えば、来週テストがある人が、夜な夜なステレオの音がうるさい隣人に対して、「来週テストで難しそうなんだー」とほのめかすよりは、「来週テストで勉強に集中できないから、ステレオの音を絞ってよ」と直接注意した方がベターだと思います。 相手が空気の読める人なら問題はないでしょうけど、読めない人の場合、結局音を絞ってもらえない隣人の被害を受けるのは、結局は遠回しな苦情を言った側になってしまいますし、隣人に理解されなかった事で相互のコミュニケーションがますます険悪になってしまうでしょう。 そういった意味から、空気を読む事を要求するより、事前に明瞭なルールを設けておく、また気に入らないと思った事やTPOにあわない事をされたと思う時には、その場その場で注意して欲しい事や、どうしてそれがNGなのかの理由をきちんと説明して心に留めてモヤモヤしない方が断然良いと思うのですが、どう思いますか?
- 《絶対》の概念をなぜ日本人は理解したという姿勢を見せないのでしょう?
一般論です。つまり 一般論として提出することができるほどだという観察があります。 すでに一度 問うたことがあります。 Q:《絶対》の概念を日本人は理解していないのですか http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3061598.html たとえば 仏教では 人間を初めとして有情には 仏性があると言います。例外がなければ この事態は 絶対なのではないですか。 八百万の神々は 絶対でしょうか。そうでないでしょうか。あるいは わざと あいまいにしておくのでしょうか。もしそうだとすれば それは なぜでしょう? 曖昧にするということは 絶対と相対との区別を知らないわけではない。知っていて 最後の結論を言わないという事態であるはづです。 司馬遼太郎が 短い文章として 《絶対》の概念と日本人という主題で語っています。参考にどうぞ。 http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/sibaryotaro.html (第一段落の《(開高健への弔辞)》のみで いいと思います)。 このように効用もあるはづですが もし理解したという姿勢を見せないのだとすれば それは なぜでしょう? おしえてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数33
- タイ旅行、都市のお勧め
来月からタイへ旅行に行くのですが、都市がどこがいいのか分かりません。(プーケットくらいしか聞いたことないです) 人によって好みがあると思いますので、それぞれの都市の良いところを教えてください。 アユタヤ クラビ チェンマイ バンコク ホアヒン サムイ島 他にもあるのかもしれませんが、とりあえずということで。 どれか一つだけでも載っていなくても結構ですので回答お願いします
- ベストアンサー
- アジア
- noname#50710
- 回答数4