検索結果

詐欺

全10000件中2101~2120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    はじめまして。 質問させて下さい。 先ほどシンクロの青木愛さんの情報を知りたくて色々調べていたらココにたどり着き→http://**** 説明もあまり読まずにクリックしてしまいました。そしたら登録ありがとうございますの表示がでて登録確認までの文章をよーく読んだらここから先は有料なので80000円かかりますとでてました。 登録画面は表示された時点ですぐに消したのですが、なにやら暗号みたいなもの(たぶんIPアドレス)でしょうかの確認をしているような画面がパラパラと出て登録完了となりました。 やはり金額は支払わなくてなダメでしょうか?それとも無視しても構いませんか?  同じような質問があると思いますが詳しいかた宜しくお願いします。

  • これってワンクリック詐欺?

    はじめまして。 質問させて下さい。 先ほどシンクロの青木愛さんの情報を知りたくて色々調べていたらあるサイトにたどり着き説明もあまり読まずにクリックしてしまいました。そしたら登録ありがとうございますの表示がでて登録確認までの文章をよーく読んだらここから先は有料なので80000円かかりますとでてました。 登録画面は表示された時点ですぐに消したのですが、なにやら暗号みたいなもの(たぶんIPアドレス)でしょうかの確認をしているような画面がパラパラと出て登録完了となりました。 やはり金額は支払わなくてなダメでしょうか?それとも無視しても構いませんか?  同じような質問があると思いますが詳しいかた宜しくお願いします。

  • エロ画像ワンクリック詐欺

    エロ画像ワンクリックでの請求画面を消す方法を教えてください。

  • ツークリック詐欺について

    先日、アダルトサイトを見ていたら、動画の再生画面(you tubeみたなもの)が出てきたので、その中央の再生ボタンをクリックしたところ、「年齢認証」(18才未満の方はキャンセルしてください。18才以上ですか。などなど)という題名のポップアップが出てきて同意のクリックをしました。次に、「最終確認」(アダルト情報コンテンツとして98,000円かかります。また、18才以上ですか。などなど)という題名のポップアップが出てきたので、金額の記載のところに目が行かず、ただ、再度18才以上の年齢確認だけかなと思い込み、同意のクリックをやってしまいました。そうすると、「契約完了しました。」という画面になり、例によって、“○○○へ98,000円を3日以内に振り込んで下さい。”というコメントも出てきました。私もワンクリック詐欺の知識がありましたので、無視で大丈夫と思っていますが、ただ、2回目のクリックをしたときのポップアップのところに、確かに金額の記載があった事が少し気になり(金額の記載があることにより、クリックした事で契約成立になってしまうのか)ますが、無視で大丈夫でしょうか。

  • 詐欺に会いました

    メールによる売り込みでいいなと思ったので指定の口座に代金を振り込んだのですが商品が送られてきません。連絡をとろうとメールを何度送っても返答がまったくありません。アドレスは生きているようです。電話をかけても「現在使われておりません」です。住所があってもいいかげんみたいです。払った額は少ないものの騙されたと思うと悔しくてなりません。私が馬鹿でした。金を取り返そうとは思いませんがなんとか一矢報いて懲らしめてやりたいです。どうしたらいいでしょうか。 .《銀行名》みずほ銀行  《支店名》仙台支店 《口座番号》4333717 

  • ヤフーオークション振り込め詐欺

    ヤフーオークションで落札した際に振り込め詐欺にあいそうになりました。取引ナビではなく直接アドレスの方にメールをしてきて振込み先が変更になったので連絡くださいとあり返信をすると友人の委託出品で振込みを友人の口座に変更してほしいという内容でした。幸いこちらのほうが先におかしいと思い被害はなかったのですがどうして相手はわたくしのメールアドレスがわかったのでしょうか?IDとメールアドレスが同じだったのでわたくしの方も悪いのですが最近のヤフオクはIDが最初の3文字しかわからないように設定されてますが何故わかったのか不思議なので教えてください。もちろんメールアドレスの変更はすぐに致しました。

  • 詐欺なのでしょうか?

    1月にサイトで知り合った、自称貿易会社や建設業を大阪を拠点にいくつか経営している社長さんと知り合いました。サイトでの出会い出会ったため、お互いきちんと名前も名乗らい間に、相手から「付き合おう」といわれ付き合うことになったのですが、ある日、携帯が壊れたとのことで、仕事で忙しく携帯を買いにいけないので、私の名義で携帯をプレゼントしてくれないか?といわれました。私は、母が身体が弱く、入院費用や手術費用で多くの借金をしていることを伝え、プレゼントするほどの余裕がないことを話したのですが、私の借金分も含め、携帯代全て自分が払うのだから・・・といわれ、不安に思い断ったのですが、「オレを信じられないのか?オレを普通の奴らと一緒にするな!」などと強い口調でいわれた為、結局、また借金をして相手に自分の名義で購入した新しい携帯を渡してしまいました。しかし、財布を落としたとか、会社でトラブルがあってとか、ガンで入院をすることになったなどの理由で現在に至っても、携帯の通話料どころか購入したお金さえ返してくれません。おまけにお金まで貸しており、Totalで30万を越してしまいました。相手を信じた私が悪いのですが、メールにても「返さないとはいっていない!しばらく待って!」の繰り返しで、どうして良いのか対応に困っています。困ったことに、相手の住んでいる場所や名前、会社名もきちんと聞いておらず、唯一の連絡手段が今では、相手が現在使用している携帯のメールのみなのです。(これは自分で準備した別の携帯)私が渡した携帯はこれ以上使用されると困るので、現在は使用を止めてもらっていますが、今では、メールを送っても返信すら来ない状態です。相手の発信履歴だけは取り寄せてあるのですが、これだけでは、警察に届けても捕まえてもらうのはむずかしいのでしょうか?良い対処方法のアドバイスがありましたら、教えていただければ幸いです。

    • yui3337
    • 回答数6
  • 公正証書遺言の詐欺

    こんにちわ。 親戚のおじさんが先日肺癌で亡くなったのですが、亡くなる前に公正証書遺言を残していました。 内容を確認してみたところ、おじさんが亡くなる二ヶ月位前に兄妹に言っていた事と全く違う事が書かれていました。なので内容を不審に思い調べてみたら、どうやらおじさんが経営していた会社の事務員が自分の都合の良いように遺言を作成してしまった様です。 おじさんは独身で子供もいないので、公正証書遺言を作成するには兄妹の戸籍謄本が必要だという事を確認したのですが、兄妹は戸籍謄本を誰もとっていません。本人は知らないと言い張っていますが、状況的にその事務員が勝手に書類をとって遺言を作成してしまったとしか考えられません。なので、この事務員を詐欺または文書偽造で訴えたいと思っているのですが、どういった所へどのようにしたらいいでしょうか? どなたか詳しくわかる方がいらっしゃる様でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 詐欺、初犯について

    恋人が振られたショックで死ぬつもりで、死ぬために海外へ行き拳銃自殺するつもりです。 海外へ行くために、インターネットでありもしない商品を格安商品として銀行振り込みにして数人からお金を騙し取りました。 また、オークションでもありもしないのに出品し、数人から代引きでまったく違う製品(ノートパソコンに対して中古のスキャナー)をおくりお金をだましとりました。 被害総額は150万円以下みたいで、海外にいってみてすごく後悔しているみたいです。 かえって自首するつもりもあるみたいで、被害金額も返すつもりみたいです。 彼は今まで犯罪経歴が無いみたいです。 だいたい、どのぐらいの処分になるのでしょうか?

  • これって詐欺でしょうか。

    P-マネジメント(http://www.p-manage.net/m/jouhou.php?cd=104&osid=)という会社のアルバイトに最近申し込みをしたのですが,どうやら詐欺の感じがするのでここで相談したいと思います. 簡潔に言うと,P-マネジメントという会社はパチンコ関連の会社で,台を複雑に分析してその台に打ち子をつかせて,買った半額の金額を会社に納めて,その半額を自分のバイト代になるという,そういう会社です. どうやら勝つのは確実らしくて(多くの人間の分析による),最低でも3時間拘束で3万は保証されるらしいものです. ここから話がより怪しくなるのですが,仕事を始めるに当たって,9万円必要らしいのです. 何故か聞いてみると,所謂”人質”らしいです。 持ち逃げの可能性があるので,最初の3回働いて、半額会社に納めたら、3回の仕事後返してくれるという話です。 どう考えても,話が上手すぎて怪しいのですが,これは詐欺でしょうか?

  • 詐欺に遭い、無一文に・・・

    甘い話に乗って詐欺に遭ってしまいました。財布やカバン、 給料全額引き出され、携帯を新規で4台購入させられ、 その携帯もとられてしまいました。 帰るお金もなかったために会社も首になりました。 警察に届けたのですが、無一文になってしまい 支払いができなくなってしまいました。 家族はおらず、友人知人も頼れません。 一時的にでもお金を貸してくれるところってないですか? 消費者金融は会社首になってるので借りれませんでした・・・

  • ワンクリ詐欺の不正請求

     最近あるサイトから毎日のようにワンクリック詐欺の請求のメールが来ています。  どこに通報するのが一番よい方法なのでしょうか?  このサイトにそこの銀行口座とサイトをさらすのが一番効果的かと思いますがいかがでしょうか?

  • 悪徳、詐欺会社ですか?

    モデル事務所に厚生大臣認可の事務所が聞いたところ、そうであると言われました。厚生大臣認可イコール悪徳ではないきちんとした会社という認識で大丈夫ですか?また、ある事務所は同じ質問をしたら、法人としてやってますという解答でした。これは認可されているという認識でいいんでしょうか?二度同じ質問をしたら、法人ですからといいます。逃げていますか?

  • 寸借詐欺と被害届

    他の質問板でも投稿した者です。寸借詐欺に遭ったのですが、被害届けが出せません。神戸駅近くの高架下で自称「マエダテルオ」という男性に道を尋ねられ案内していたら、その男は「福岡から大阪に観光に来ていたが持ち物全てを盗まれた。大阪の警察署に被害届を出し、福岡までの電車賃を貸してくれるよう頼んだが、まったく相手にされず、仕方なく福岡に帰るために大阪から神戸まで歩いて来た。唯一連絡のとれた友人が帰りの交通費を貸してくれるというので待ち合わせ場所の海洋博物館まで行きたいが道に迷ってしまった」と言いました。博物館に着いた頃には待ち合わせ時刻から3時間が過ぎていたようで、その友人の姿はなく、マエダはどうしようかと悩んでいました。「もう何日間も何も食べてない。でも福岡まで歩いて帰るしか仕方がない」と言うので、不憫に思い、「ちゃんと返してくれるなら福岡までの交通費を貸す」と伝えました。「必ず返す。帰り着いたら必ず連絡する」と九州弁で熱く言うので、新幹線代とちょっとした食費として2万円を貸し、私の連絡先(名前・住所・電話番号)を書いたメモを渡しました。しかし、私の不手際でその男の詳しい住所等は聞かずに別れてしまいました。自称ですが福岡県久留米市に住所があるそうで、久留米市の市外局番も言ってました。(後で調べるとその番号は正しいものでした) 以上が7月10日のことです。 7月14日になっても連絡がないので、詐欺ではないかと確信が深まり、管轄である生田警察署に行ったのですが、「この辺りでそのような詐欺の被害者は他にいないし、何らかの理由で連絡がとれないだけで、詐欺だという確証はないから被害届けは受理できない。相談として受け取っておく」と言われました。「ではその男が本当に大阪で盗難の被害にあったのかだけでも調べて教えてほしい。被害届や運転免許証の紛失届けは出ているのかを調べて連絡してほしい」と伝えて、対応してくれた巡査も「後日必ず連絡する」と言っていたのですが、今日になっても連絡がありません。 私もつい数ヶ月前に、終電を乗り過ごしてホテルに泊まるお金も持ち合わせておらず野宿したことがあるので、一文無しで野宿することの惨めさ辛さは、多少分かっているつもりです。だから人事とは思えずに不憫に思ってマエダと称する男に電車代を無防備に渡したのですが、今では自分のその軽率な行動と世間知らずさ加減を深く恥じています。 もうこれ以上、私にできることはないのでしょうか? あと、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかお知らせくださるようお願い致します。

    • nicky69
    • 回答数6
  • 少額請求のネット詐欺?

    昨日「ドルフィンリングへの招待状が届いています。」なんてメールが届いて 登録して、メール5回程やりとりしたら、翌日こんなメールが届きました。 これ、本当にお金払わないと行けないのかなぁ? コールバックしてるから、電話番号も割れちゃったし・・・ == 本メールは、SNS Dolphin-Ringをご利用されている会員様で、利用ポイントの清算がお済でない方に対し送信しています。 ★☆★‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ********様、こんにちは。 ドルフィンリング運営事務局です。 利用規約に則り、利用料金のお支払いについてお願いの連絡をさせて頂きます。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥★☆★ ▼********様の現在のポイント -100ポイント ▼********様の未清算額 1000円 ▼利用明細 http://www.dolphin-ring.co.jp/j/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ★☆★‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 以下より自身のご都合の良い清算方法にてお願い申し上げます。 <<お支払い方法>> ▼銀行振込 http://www.dolphin-ring.co.jp/j/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ▼セキュリティーマネー http://www.dolphin-ring.co.jp/j/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ▼クレジット決済 http://www.dolphin-ring.co.jp/j/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ★☆★‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ご入金された金額の一部が、恵まれない人達の為に各種NPO法人に寄付させて頂きます。 ********様のご入金が、恵まれない方への義援金として使われます。 どうぞ暖かい支援を宜しくお願い申し上げます ★☆★‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ▼メインメニュー http://www.dolphin-ring.co.jp/j/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ※一週間以内にご入金が確認できない場合は、請求代行会社からの代行請求になる場合が御座います。 その際、代行手数料と致しまして、請求金額に3万円が加算されますのでご注意下さい。 ※本メールと入れ違いでご入金された場合、誠に申し訳ございませんが本メールを破棄頂きます様お願い申し上げます。 ★☆★‥‥‥‥‥‥‥‥‥ このメッセージに覚えがない方へ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥★☆★ あなたへのメッセージに覚えがない場合、メールアドレスを間違えて送信されて いる可能性があります。 大変お手数ではございますが下記の連絡 先までご連 絡いただきますようお願い申し上げます。 ★☆★‥‥‥‥‥‥★☆★

    • noname#90605
    • 回答数1
  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    軽い気持ちでアダルトサイトを見ようと思い、年齢をクリックする画面で「18歳」というボタンをクリックすると、「会員登録が完了しました」という表示がされました。 それと同時に、39000円ほどの料金請求の画面となり携帯電話の情報もいくつか送られてしまったようです。ボタンをクリックする前に「利用規約」があったのですが、ほとんど見ずにクリックしてしまいました。後からよく確認すると、「ダウンロードやボタンをクリックした時点で登録となり料金が発生する」と書かれていました。また、「ワンクリック登録詐欺とは異なり、お客様自身による申込最終確認の同意の下入会登録された扱いになりますので登録の意思のない方は絶対に登録しないでください。」と書かれていました。 この場合、やはり料金を支払う義務が生じるのでしょうか。ボタンをクリックしただけで、本当に訴訟を起こされたりするのでしょうか。怖くて仕方ありません。今の時点では、クリックしただけでありメールアドレスや電話番号も教えていません。本当に個人情報は漏れたりするのでしょうか。家に請求が送られてきたりもするのでしょうか。 無視した方がいいとの話もありますが、私のような利用規約があった場合は、やはり振り込む必要があるのでしょうか。どうしたらいいのか全く分かりません。お願いします。

    • ent13hg
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺?でしょうか???

    お恥ずかしい質問なのですが・・ 息子がインターネットでのアダルト動画をダウンロードしたらしく、 ダウンロード後「有料アダルトサイトへご入会ありがとうございます。」というタグが画面に出てきて消えません。 そこで焦って私に相談してきたのですが・・ そのタグには「振り込み先案内」があり・・ リンクに¥58000-を3日以内に振り込む様書いてあり、振り込み先も書いてあります。 個人情報等の入力は一切無かったそうです。 ただ動画をダウンロードした時、何かのアプリケーションタグを実行したようです。 そこで質問です。 これは支払う義務はあるのでしょうか? また画面上のタグの消しかたを教えて下さい。

  • 詐欺? 単なる債務不履行?

    よろしくお願いいたします。 以下の明細は、当方の娘名義の借金ですが、そのいづれもが最初の1~2回の返済を行なったのみで以後返済もせずに放置→債務不履行により『債権譲渡』となっております。 これは、娘の嫁ぎ先の親族に頼まれいわゆる『名義貸し』を行なったものだそうです。 最終的に当方が弁済するか、自己破産させるかしかないと思われますが、明らかに計画的であり先方親族に対し怒りが収まりません。 詐欺になるとすれば『娘の逮捕も止む無し』であり、先方親族が行なった行為も白日の下に晒されればと思っております。 取引履歴等も無く漠然とした数字で申し訳ないのですが・・・               発生時債権額(契約日)    譲渡時債権額(債権譲渡日) 消費者金融 A社     100万円 (H18/3月)     98万2千円 (不明) 消費者金融 B社     50万 (H18/3月)        49万3千円(不明) ○○信販 C社       50万2千円 (H18/3月)    48万9千円(H20/2月)(指輪購入 義母が所持) 消費者金融 D社     30万 (H18/9月)        29万9千円(不明)  ※H18年度の娘の所得証明書によれば、『給与所得 60万』でした。   年収60万では不可能な借入金額だと思います。   嫁ぎ先は飲食店経営で、娘を社員として虚偽の申告を行なったとしか思えません。 これから娘を問い詰めていくつもりなのですが、ある程度の覚悟も必要だと思われます。 必要な書類を収集した上で弁護士と相談する予定ですが、さしあたり『詐欺』なのか『債務不履行』なのか皆様にお聞きする次第です。 よろしくお願い申し上げます。

    • noname#99090
    • 回答数3
  • これって詐欺でしょうか?

    知り合いが、詐欺にあったかも…と気落ちしています。 内容は以下のようなかんじです。 ・会社で仕事中、自分指名の外線電話があったので取り次いでもらう ・「若手を中心とした人材の育成」をうたった教材を案内される ・のせられて、契約を了承。住所、電話、氏名、生年月日、を伝える ・契約は、2万円×24ヶ月の支払い ・口座情報は伝えていない(後日届く教材に口座引き落としの書類が同封されているとのこと) その後、先輩に話をしたところ「あやしい。詐欺じゃないか」と言われたので、かけなおして契約を断ったところ「わかりました」とは言われたそうですが、本当に解約できてるのか不安だそうです。 まだ金銭的被害にはあってないのですが、すごく落ち込んでいます。 とりあえずは口座も伝えてないし、教材が届かないか経過を見守る…ということにしたようで、わたしもそれが一番だと思います。ただ、話を聞くしかできないのは歯がゆくて… 会社に電話をかけてくる詐欺なんてあるのでしょうか??

    • noname#135875
    • 回答数3
  • スロットの天井の詐欺

    スロットの天井について質問します。 本日、神奈川県高津区で負けてきました。 (ドンキホーテの向かい2Fのスロット専門店(1Fは別名のP店)) スロット(俺の名はルパン三世)を1200回転廻してでホッパーエラー。店員がコイン排出。 店員にもうすぐ天井ですねと話すと「店員はそうですね」と回答。 1350回転廻して店員呼ぶと「あと5分もすれば当たりますよ」の回答。1400回廻して店員呼ぶと「こんなの見たこと無い。天井が無い」との回答。 これは詐欺にあたるのでしょうか?