検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Krefelder Zoo
ほんとうは Zoo Krefeld だとわかったですが、最初「Krefelder Zoo」で固有名詞なのかと思っており、次に「Krefeld Zoo」が冠詞と一緒に活用しているのかと思っていました。 活用した形が地名にありそうなもののばあい、冠詞と連動していたら活用で地名ではないと判断すればいいということでしょうか。 あと、「クレフェルトの動物園」だとわかったら、固有名詞としては「Zoo Krefeld」だと(「Zoo Berlin」みたいだし)文法的にわかるものなのでしょうか。
- 儲け役、誰が浮かびますか?
こんにちは NHK 大河ドラマの「おんな城主 直虎」が面白く ワクワクしながら観ているのですが その中で小野政次役の高橋一生さん、実に良い役どころで 主役の柴崎コウさんと共にドラマを盛り上げて素晴らしいのです 古い話しになりますが これもNHK 大河で「太閤記」、主役の緒形拳さんを霞めさせて 信長役の高橋幸治さん、 全国から信長を殺さないでと手紙が殺到したそうです 儲け役と言うべきでしょう 質問は主役をくってしまった 儲け役で浮かぶ俳優なり映画がありましたら? 邦画、洋画は問いません よろしくお願いいたします
- ハイティンクの解釈の評価が分かれている?
Wikipediaでベルナルト・ハイティンクの項を見ると、「ドビュッシーやラヴェルの管弦楽曲の全曲録音や、ストラヴィンスキーの3大バレエの演奏は、解釈の当否をめぐって評価が分かれている。」とありますが、その根拠が明らかではありません。これが出典だろうと思われる記事をご存知でしたら教えてください。(楽曲の解釈の当否が問題になるようなタイプの指揮者ではないように思えるのですが。。) https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルナルト・ハイティンク
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- KAKIN-OTANE
- 回答数4
- 何もしないでぼーっとするのはガチで無駄ですか???
無駄に時間を沢山つかってしまっています。 何も成果がでていません。 ぼーっとしてしまいます。この時間はモノを考えたり リフレッシュしているようなきもするので無駄ではない気もするのですが、 客観的にみればもっと効率的な方法があったり良い方法があるので 無駄でしょうか? 休むにしても寝るなり何かもっと効率的に疲れを取ることを能動的に行う方が いいし、ただぼーっとしたり何か、役に立たないことに時間を費やすのは 時間の無駄でしょうか? 自分は元ニートで精神障害者なので、人より劣った点があり、 このままではいけないと考えていてカイゼンしていきたいのですが、 何をしたらいいかわからず、ぼーっとしてしまうことがあります。 ぼーっとすることで時間を無駄にするよりは TODOリストやスケジュール管理を行い、 最低限やることをリストアップしたりしてそれができればよしとするなどすれば 他の時間はぼーっとしていてもいいのでしょうか? 1日で10のノルマがあったとして、10のノルマが半日で終わったら 残り半日でもう10出来るという考えは やめた方がいいでしょうか?10のノルマができたら ぼーっとすることは問題ないでしょうか? なにかしていないと罪悪感を感じてしまいます。無駄に生きているような気がしてしまいます。 そして、結局、何年か経つと結局なにもできなかったもっとしっかりやっていればと後悔してしまいます。 どうしたらいいでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。 (`・ω・´)
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tasukete2018
- 回答数4
- 「Where」や「When」が入った曲と言えば?
タイトルや歌詞に「Where」や「When」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 「どこで」や「いつ」でも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私は、こんな感じの曲が好きです。 U2 - Where The Streets Have No Name https://www.youtube.com/watch?v=GzZWSrr5wFI Percy Sledge - When a Man Loves a Woman https://www.youtube.com/watch?v=Y8raabzZNqw
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd
- 回答数324
- とあるクラシックっぽい曲を探しています。
とあるクラシックっぽい曲の曲名を探しています 手がかりは以下の通りです。 ・ラブホテルのTVにて流れてました。 ・2019年頃CMに流れていた記憶があります。 女性用のブランドCMでモノクロのお姫様が映っていた記憶があります。 ・ストリングスを基調とした音楽で合ったと思います。 文字で表すと タ↓ーーーラ↑ーーーンタ↑ラ↓ラ↑ラ↓ーラ↓↓ータ↓ーーーラ↑ーーーンタ↑ラ↓ラ↑ラ↓ーラ↓↓ー みたいな感じです。音階は難しくて自信ないですが ドーーーファーーーファレファレード#ードーーーファーーーファレファレード#ー みたいな感じです。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#244017
- 回答数2
- あなたの聴いてきた音楽の「履歴書」を出してください
お世話になります。よろしくお願いします。 ある音楽との出会い方は千差万別です。例えば、ドラマの主題歌だったから、ということもあるでしょうし、お店で流れていたとか、ランキングの1位の曲を聴いてみたかったから、ということもあるでしょう。その後好きになる音楽との出会い方は人それぞれで、どれも素敵な出会い方だと思います。 今回は、あなたの人生の中で、どのように様々な音楽と出会ってきたかをお聞きしたいと思います。また、自分の好きな音楽や、他人にぜひオススメしたい1曲など、ぜひ書きたい項目があればご自由に書いて頂いて構いません(ただ個人を特定できる情報は必要に応じて隠してください)。年代は特定する必要はありません。他の音楽のジャンルを否定するような回答は避けるようにお願いします(〇〇は××に比べて高級だ、低級だ、など)。参考例として私の「履歴書」をお見せします。 ~小学生:父親の影響で主に80年代の洋楽を聴いて育つ。80年代のベスト盤や、TOTO、Police、Sting、Madonnaなど。Beatlesはよく聞いていた。 高校生:シネマクラッシュの映画番組のイントロがJustice-Stressで、衝撃を受ける。以来、Justiceが好きになる。Yo-Yo Maのチェロに惹かれるようになり、Yo-Yo MaのCDを購入するようになる。 大学生:Youtubeでオススメに表示されたTomorrowland - Aftermovieを見て、EDMにのめりこむようになる。好きなDJはZedd、Cash Cash、Adventure clubなど。 最近:YoutubeチャンネルMrsuicidesheepの曲をよく聞くようになる。 オススメの1曲:Flight facilities - Foreign Languages ( https://www.youtube.com/watch?v=gJ5YaApfSdQ ) 音楽の聞き方:洋楽は歌詞は聞き取れないことが多いので、メロディーが好きだと思った曲を聴いていることが多い。邦楽はあまり聞かない。 オススメの音楽アプリ:Soundcloud では、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- Walkingthrough
- 回答数14
- 聴いていると「爽快な気分」になれた曲は ?
これも色々とあると思います。 梅雨で蒸し暑く感じる毎日です。 みなさんが聴いていて「爽快な気分」になれる曲 どんな曲が浮かびますか ? 森高Best https://www.youtube.com/watch?v=msP36Z7XHEM 私がオバさんになっても 渡良瀬橋 私の夏 気分爽快 夏の日 17才 道 青春 この街 選曲しアップしてみました。 少しでも爽快な気分になっていただければ幸いです。 山下達郎 SPARKLE [Live] https://www.youtube.com/watch?v=g-eRUJSLsws 最近はやはり達郎さんのこのverを良く聴いています。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数15
- リモートで合唱はできるか
昨日、初めてzoomでのリモート会議なるものを体験しました。 そこでふと思ったのですが、リモートで合唱などは出来るでしょうか? 発言者の複数の声を同時に拾えるか否かが課題となります。 どうも昨日の様子だと、誰かが喋るとその人にマイク権?が行くようで 他の方の声は入らない気がしました。 zoom、meet、LINE、Skype、他いろいろなソフトがあるでしょうが、 どれもダメでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(Webサービス・アプリ)
- gesui3
- 回答数3
- 人類史上最高の芸術
皆様が思われる人類史上最高の芸術を教えてください。 絵画、彫刻、工芸、建築などジャンルは問いません。 ちなみに私は、エジプト彫刻か中国殷代の青銅器だと思っています。
- ベストアンサー
- 美術
- mouk7-llino9-3
- 回答数8
- 「何も気にせず前にススメ」という曲をお願いします!
とにかく進むしかないんだという曲が良いです!! 何があっても生きていくしかないんだと・・・ もちろん元気の良い曲も良いです!静かに力強くというような曲も良いと思います! よろしく、お願いします!!!
- ベストアンサー
- アンケート
- gozyou3553
- 回答数21
- 初めて買ったCD 覚えていますか?
こんにちは💿 1982年10月1日に初めてCDが発売されて、今年で40年になるそうです。 みなさんは初めて買ったCD、覚えていますか? 私は全然覚えていません(>_<)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数24
- 秋の夜長に相応しい、しっとり心地よい曲は?
急に涼しくなり、少し寒いくらいですが、こんな夜にあなたが聴きたくなる、しっとり心地よい曲はどんな曲でしょうか。 古今東西、ジャンルを問いません。いくつか教えて下さい。 甘いロマンチックなものや、失恋の哀しい歌も良いですね。 僕からは敢えて、古~い悲しい歌を。 「雨に咲く花」https://youtu.be/4PAw1_M04hU 昔よく聴いた曲を見つけました。 独身寮の6畳の部屋でギターの弾き語りしてたら、隣の部屋の同僚が「良い曲だなあ」と言ってきました。壁が薄いので(笑)。 「海」(荒木一郎)https://youtu.be/3AWAYJXKtf4 女性歌手も好きで。 「a Fool Such as I」(アンマレー)https://youtu.be/8f8F0MlNvmc
- USBDAC付プリメインアンプはどちらが良い?
(再投稿。質問をよく読んでご回答願います) 自宅の防音室の大型こたつの上にPCモニターとその両脇にレンガ、防振シート、インシュレーターを使いスピーカーを置き、Windows11PC内部のハイレゾ音源等をUSBDAC付プリメインアンプ等で再生させようとしています。1m以内の超ニアフィールドの視聴です。 ①B&W 606 S2 Anniversary Edition(これ決定) https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/606-s2-anniversary-edition https://iine.me/archives/4871 ②USBDAC付プリメインアンプ Marantz HD-AMP1(生産終了、在庫限り) 8Ω時35W+35W 4Ω時70W+70W最大出力。PCオーディオに特化しているが 生産終了。在庫限り。ASIOドライバーはWindows11の大型アップグレードに追従はしないはず。コストがかかるASIOドライバーについてもう動作検証もしないと思われます。なので、ASIOドライバーがWindows11 22H2以降で動作しなかったら WASAPI排他モードかASIO4ALLというフリーソフトを使用しなければならない。 そこが難点と、ドライブ能力が不足している為か、オーディオマニアからは人気が無い。 https://www.biccamera.com/bc/item/3246100/ https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/26/news109.html ③USBDAC付プリメインアンプ YAMAHA A-S801(現行品。4月から4万円以上実売価格を値上げしているが、ロングセラー品。) 100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD) 120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD) ダイナミックパワー 220W+220W(4Ω) ダンピングファクタ240以上(1kHz、8Ω) https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html#product-tabs 現行品。USBDAC機能も付加されている。USBアイソレーター付属だが、アシンクロナスモード(リクロック回路、44.1kHz、48kHzの独立した水晶発振器などの採用は無い模様)等は特に無い様子。AB級アンプと思われ、大出力でスピーカーをドライブする能力も高く、大体のオーディオマニアの人や店員はこちらを推奨する。 YAMAHAはスタインバーグ社と関連があり、ASIO2.1ドライバーもWindows10と11用をアップロードしている為か、今後のWindows11の大型アップグレードにも追従してドライバーを改良していく、動作検証は継続するものと思われます。 Marantz HD-AMP1が1mのニアフィールド視聴とPCオーディオには最適かと思っていたのですが、生産終了、在庫限りになってしまったがため、ASIOドライバーが将来Windows11で動作しなくなる可能性が高く、その場合はWindowsVistaから搭載されているWindowsAudioSessionAPI(略してWASAPI排他モード)を使用し、Windowsのカーネルミキサーをバイパスする手法を使わなくてはならないが、YAMAHA A-S801は現行品なので、ASIOドライバーの開発は継続すると思われ、 またドライブ能力が高い為、1mのニアフィールド視聴でも、Marantz HD-AMP1にするか、YAMAHA A-S801にするか悩んでいます。 以前も同様の質問をしましたが、事情が変わってきました。どちらのUSBDAC付プリメインアンプが宜しいのでしょうか?J-POPやROCKやFUSIONを聞きます。アドバイスください。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- SPIKE-NLOS
- 回答数3
- 辛い時に聴く曲で癒しになるものは
こんにちは。 アンケートにご協力くださると幸いです。 辛い時に効くと気が晴れる曲はどの様な曲でしょうか? わたしはベートーヴェンです。 https://youtu.be/Gx2KlpV_ZOk
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#252586
- 回答数15
- クラシックのロ短調とイ短調で聴いた感じが違いますか
質問タイトルは、例えばの話しで、作曲者が曲によってチョッとだけ音程を買えるのはどんな意味があるのでしょうか。 若しかしたら聞いた感じが違うのかなと思うのですが。