検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サウンドカードが認識されません
【マザーボード】G33T-M2 【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Xtream Gamer 【OS】Windows Vista 32bit オンボードのRealTek High Definition Audioを削除した後、電源を切ってPCIスロットに、SoundBlasterを差込み、電源を入れました。 ここでデバイス自体が認識されておらず、Vista用のドライバをインストールしようとすると、 システムにサポートされている製品が見つかりません。 このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認してください。 セットアップを終了します。 と、出てきました。 デバイスマネージャを見ても、やはり認識されていませんでした。 その後、 マザーボードのBIOS設定からオンボードのサウンドを無効にしようと思いましたがどこにも設定できそうな場所がありませんでした。 (「OnBoard Sound」や「AC97」なんて項目がありません。) また、再起動しなおすと、勝手に削除したはずのドライバがインストールされます。 (その際はHigh Definition Audio と、右下のスピーカーのアイコンには表示されます) 他のPCIスロットに差し込んだりもしてみましたが、認識してくれませんでした。ただ何故かオンボードを削除した後は、赤いランプがつきます。 どうしたらサウンドカードが認識してくれるようになるのか、どなたか教えていただけると助かります。 (このマザーボードのBIOSでのオンボードサウンドの無効化など)
- このたび、パソコンの買い換えを検討しています。
このたび、パソコンの買い換えを検討しています。 現在使用しているパソコンは、9年程前に購入したDynaBook V2/470PMC というノート型PCなのですが、 機能に不足を感じ買い換えをしようとおもってますが、かなりの素人なもんで、何を基準にどの様なものを選べばいいのかよくわかりません。 今回は、デスクトップPCを購入し、小さなリビングでテレビも見れるようにしたのですが。 目的の利用内容は以下の通りです。 1、地デジテレビが視聴できる。 2、オンラインゲームが出来る。 3、DVDの書き換えが出来る。 4、ネット上の動画がスムーズに再生できる。 5、価格は20万以内で(理想は15万程度で)購入可能か。 現在あるWindows 7 とか、OSの見方とか、ド素人に説明していただけると助かります。 アバウトな質問でスミマセン。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- nori1882
- 回答数5
- パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れませんか?
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- i9blopz
- 回答数5
- Win XP Sp2をレカバリーしまして、Win DVD 5をインスト
Win XP Sp2をレカバリーしまして、Win DVD 5をインストール しました。 DVDを挿入しましてWin DVD 5が立ち上がりましたが、 次のメッセージが出て、映りません。 「停止 オーバーレイの作成に失敗しました。解像度を下げてください。 または、色数を下げてください」 ディスクトップ右クリックからプロパティーの設定で解像度、色数 を下げましたが同じメッセジが出ます。 また、メディアプレーヤーでも再生できません。 なにが原因でどうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- nob002
- 回答数2
- ホームページビルダーがうまく作動しないのです。
ホームページビルダーがうまく作動しないのです。 ホームページビルダー13を使用しています。購入直後に14が出て、非常に悔しいです。 それはさておき、どうしてもサムネイルやアルバムが使えません。コンピュータごと 止まってしまいます。PC初心者のため、何がどう悪いのかも分かりません。 ctrl+alt+delete を押してもまったく作動せず、もうどうしようもないので、 電源を押して強制終了かけるしかありません。 私のPCで、何を確認すればよいのかも分かりません。もしかしてソフト自体が悪いの でしょうか。どうもそれも考えずらいです。 ちなみに私は、WindowsXP、IE6を使用しています。あのブラウザのタブが大嫌いな ため、ずっと6で使いたいのですが、これって何か悪いでしょうか。 もう悪いソフトを掴まされたとしか思えなくって、イライライライラしてしまいます。 どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- MollyMole
- 回答数4
- ファイルの共有の相手先コンピュータを認識しない
ファイルの共有の相手先コンピュータを認識しない ファイル共有で使用していた2台のコンピュータが12月29日から相手(もう一方のPC)を認識しなくなりました。 使用しているPCは2台ともEpson Direct製で、仮にA機(Endever MR-3500)、B機(Edi Cube MV-1300H)とします。A機はXP Professional、B機はXP Homeです。 2台のPCはBuffaloの無線LAN(WHR-G54S/E)の親機を介して接続しています。 両機のフルコンピューター名とワークグループ名はマイコンピュータで確認しましたが問題ありません(28日まで問題なく共有されていましたから当然なのですが)。 29日から、マイネットワークを開くとA機のローカルネットワークにはA機の共有フォルダとして設定した“Mydocu MR-A機のコンピュータ名”、B機のローカルネットワークにはB機の共有ファオルダとして設定した“New MyDocu-B機のコンピュータ名”が表示されているだけで、相手機の共有フォルダのアイコンが表示されていません。当然相手機(Aから見てB機、Bから見てA機のフォルダを見れない)。 ところでA機のマイネットワーク画面では、上記とは別にインターネットという欄があり、“My MR3500-A機のコンピュータ名”と言うアイコンが表示されています。このような表示はB機では見当たりません(どこか他の画面にあるのかもしれませんが)。 蛇足ですが、A機の画面のアイコンにはA機を自己流でいじった結果コンピュータ名と共有フォルダを変更したものがあり、元に戻したつもりですが消えずに幾つか残っています。(削除の方法がわかりません)。 PCメーカーのHelpDeskと会話する中で、A,B両機のコマンドプログラム→C:\….\ユーザー名>ping…の操作をし、IPアドレスをインプットした結果(小生には理解できないので表現は不正確かも)、AB両機は相互に通信できていない。OSが書き換わっている可能性があり、解決するにはリカバリが望ましいとのことでした。 メーカーとしてはこれ以上の対応策には踏み込めないので、このOKウエブなどで相談するのも一方法と示唆されて本欄への投稿となりました。 関連事項ですが、AB両機にはPROTON社のAcronis 10 LE版でCドライブ(システム)を12月初旬にバックアップを取ってあります(マイデータはDドライブに保存)。バックアップは前回リカバリー以後段階的にバックアップしており、最近のものが12月初旬です)このバックアップファイルを復元させても事態は解決しません。 リカバリーは前回で苦しみましたので出来ることなら避けたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか?また、対策はAB両機に必要でしょうか?(原因がABどちらにあるのか、或いは双方なのか分からないのです――多分Aだとは思うのですが) もし、リカバリーしないとすればファイルの共有は諦めるとして、通常のPC使用上何か問題があるでしょうか。(例えば他人が侵入してくるとか) うまく現象を表現できませんが宜しくご指導ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sirasosan
- 回答数3
- 画面が映らなくなりました・・・どうしたらいいでしょうか??
HDモニターを購入したのですが、PCがオンボードでDVI-Dの端子が無いので、グラフィックボードを増設しました。 ゲームはしないので、安価なものを選びました。 付けて何日かは何の問題も無かったのですが、PCでの作業中いきなり画面が落ちて、モニターに信号が来なくなりました。 ケーブル、モニターには特に問題は無いようですが、いったいどういったことが原因なのでしょうか・・・
- パソコンの起動時にトラブルが起きてしまったのですが・・・
Media Playerの[ライブラリ]の中の[ビデオ]にエッチな動画が入っていたので、見ていたのが原因なのかな、と思うのですが、一度シャットダウンして次にパソコン立ち上げようとした時にパソコンは起動してるんですが(多分)、信号がモニターにこなくなってしまいました。 彼氏のパソコンを、彼がいないときにこっそり見ていてなってしまったことなので、どこのサイトにリンクしていたのかとかもちょっとわからないし、聞けないしで困っています。 Media Playerに保存されてた動画見たくらいでウィルスとかに感染してしまうんでしょうか? PCとモニターをつなぐケーブルに問題ないことと、グラボの接触不良が原因ではないだろうことは確認済です。ということは、ハードディスクかマザーボードがやられちゃったのでしょうか?? 詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- coloboccle
- 回答数2
- OSがXPproですが、SP2を統合したi386フォルダを利用してCD
OSがXPproですが、SP2を統合したi386フォルダを利用してCDブートできるXPCDROMを作る手順を知りたいです。ご情報よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hanabi_jp
- 回答数6
- 東芝 dynabook satellite a30
東芝 dynabook satellite a30 タイトルのPcを使用しておりましたが、OS起動が出来ずに困っております・・・>< 1・Pcの電源を入れる。 2・OSに接続開始(当方OsはXPを使用しております) 3・ウインドーズXPのロゴが表示されてロゴの下にタイムバー表示さてます(タイムバーは動いております) 4・数分後(3~5分)ブルーバックの画面とエラー表示が出ます(エラー内容はstop: c000021a UnKnown Hard Errorです) 5・セーフモード起動も不可な状態です 6・修理屋さんの簡易Pc診断などではCPU・メモリ・HDD等、主要機能は問題無しとの事でした 以上がPc起動からエラー表示までの流れです。 始めにHdd不具合(故障も含む)かと思い、診断していたたきましたが、そこの店員さんの個人的な意見では、ハード的なエラーでは無く、OS自体が不具合起こしている感じがしますような・・・・との事でした 当方もそう思っていましたので、リカバリーしたいのですが、リカバリーディスクを所持していない状態です・・・>< 東芝サポートに問い合わせました所、そのシリーズのリカバリーは販売終了しているとの事でしたので、入手困難な状態です・・・・ ;; お聞きしたい内容 1・上記のエラー内容が出て、リカバリーで修復可能かどうか 2・同様の内容が出た事がある方の対処方等 以上長文になってしまいましたが、何かご存知の方おりましたら、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたしますです m(_ _)m
- 締切済み
- ノートPC
- ma-riltuti
- 回答数2
- microSDが挿入されてません、となります。
microSDが挿入されてません、となります。 携帯機種はSH003で microSDはTranscend社製です。 ほとんどのデータが入っていました。 SDを眼鏡拭きで拭いて何度も抜き差ししましたが状況は変わりませんでした。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか??
- インターネットに接続できません。
インターネットに接続できません。 起動しても20分ぐらいしないと使えるようになりません。 「接続は限られているか利用不可能です。」と表示されます。 また、DNSサーバーのアドレスが取得できていないようです。 システムの復元をしても直りません。 どうして接続されないのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、使っているOSはXPhomeSP3です。
- 起動しようとすると時間がかかり、デスクトップにアイコンが出てこない。
起動しようとすると時間がかかり、デスクトップにアイコンが出てこない。 通常に起動しようとすると上記の状態です。 F8をおして「前回の正常時の状態で起動する」をしたら 一応問題なく動作しております。 何か解決作はありますでしょうか? WindwsXp デルのデスクトップです。 ※おかしくなる前の状況を説明しますと、 DVDが読み込めなくなり、パソコンがドライバを勝手にインストールした感じです。 F8後に立ち上がった状態でもDVDドライブがCDドライブとして認識(マイコンピュータに表示)されています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- saksaksak
- 回答数4
- パソコンが起動しなくなりました。xpです。ある日、突然、xp起動画面か
パソコンが起動しなくなりました。xpです。ある日、突然、xp起動画面からセットアップ画面になり電気屋に持っていきましたか゛だめでした。ハードディスクがやられているとか・・・子供の写真が多数あります。復元屋に出すと3万円はかかるみたいだし、クノーピクスも試してみましたが、ディスクを読んでくれませんでした。エラーになります。そもそもクノーピクスを説明しているページでダウンロードするとなっているファイル名がクノーピクスにはありませんでした。なんとか写真だけを取り出す方法はありませんかね。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#147351
- 回答数3
- 検索ワード:Runtime Error ! Program:C\pro
検索ワード:Runtime Error ! Program:C\program Fillels\Trend Micro\Virus Buster\Stctl Comexe R 6025 -Pure vrtual fanclion call と表示され、「応答なし」などのメッセージが表示されフリーズとなります。また、終了をして終わったわけなのに何故か画面がいつの間にかついています。解決法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wakaruto
- 回答数2
- パソコンが重くなってきたので調べたら
パソコンが重くなってきたので調べたら Cファイルの空き容量が2%しかありませんでした。 それでCからDへどんどんドラッグしていろんなファイルを移していったら itunesの音楽はどこかにいってしまうし(3人で使い分けていました。) ソフトは動かなくなってしまうしめちゃくちゃになってしまいました。 復元を使ってファイルを動かす前まで戻しましたが 消えていたソフトのマークがデスクトップには現れはしましたが クリックしてもファイルがみつかりませんといって 実行できない状態です。 再度入れ直そうと思ってプログラムの追加と削除から 削除しようとしても ファイルが見つかりません。アンインストールを実行できません。 とメッセージがでて削除もできないのです。 ipod野郎というソフトはクリックするとなぜか動くのですが プログラムの追加と削除から削除しようとしても、 ファイルがないという理由がでて削除できません。 馬鹿なことしてしまったと反省しております。 ファイルを動かす前の状態には戻せませんか? 何をどう動かしたか覚えておらず 手当たり次第にDにコピーしてはcの方は消していました。 よろしくお願いいたします。 windows XPですが最近8にupdateをしました。 リカバリしないとだめでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#180983
- 回答数6
- パソコンの画面のぼやけ
パソコンの画面のぼやけ スイッチをいったん切らずにPCカードを差し込みました。 トラブル発生し、強制的に電源を切りました。 再度、電源を入れると、画面が大きくぼやけて変な具合になりました。 いろいろと文言は出てきて「次へ」などしてから「完了」をしても 画面は大きくぼやけて困っています。 どのようにすればもとのもどるでしょうか。 ウインドウズ98です。 これは目下のところ写真整理やワードなど文書整理用に使用しています。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- toshibouyo
- 回答数3
- Windows Vistaの更新について
Windows Vistaの更新について パソコン初心者です。 Windows Vistaに対するマイクロソフト社からのサポートが打ち切りになったということですが、Windows Updateは今後も行う必要があるのでしょうか? また、使用しているWindows Vistaが、サービスパック付きかどうかは、どうやって知ることができるでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- sa-to-mi
- 回答数4
- RAIDに移行する予定なのですが
RAIDに移行する予定なのですが 次の方法で正しいですか? Win7でRAID5をします。RAIDはマザーボードの機能(?)を使用します。 元HDDにWin7が入っていて認証済みです。 1.元HDDを取り出す 2.RAIDを構成する 3.USBなどからなにかしらのOS(Ubuntuとか)を起動し、元HDDをRAID構成HDDに突っ込む 4.RAID構成HDDから起動する
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ningendesu
- 回答数3
- 回復と修復するには?
突然、立ち上がらなくなりました。電源をいれると、次のファイルが存在しないかまたは壊れているため\Windowsを起動できませんでした。WINDOWS\system32\config\SYSTEM と表示され、セットアップCDから修復せよ、と書いているのでセットアップCDを挿入し、回復・修復を選択しても、どのドライブにインストールしますか?のような表示が出た(1:C\WINDOWS)後、「1」を選択してもそこでフリーズしてしまいます。 修復できないので、インストールしようとすると、ほかのOSが入っているからお勧めできません。と表示されます。 上書きインストールしたら、保存データ等も消えてしまうのでしょうか? それともWindowsだけ上書きされて正常に使えるようになるのでしょうか? おかしな質問内容でしたらご指摘いただき、指導お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- chizumi
- 回答数1