検索結果

子ども

全10000件中2001~2020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の泣き声って

    ただでさえクソ暑くてイライラしてるのに、さらに子供のあの不愉快な泣き声まで聞かされたら最高に鬱陶しいですよね?

    • noname#222098
    • 回答数8
  • 飛行機 子供 おもちゃ

    飛行機で子供が泣いた時 客室乗務員の方が持ってきてくれたおもちゃは 持って帰れますか?

    • noname#210547
    • 回答数4
  • 子どもにイライラする

    現在2歳10ヶ月の男児を育てています。 保育園に預けて、平日の昼間は仕事をしています。 相談なのか、ただの吐き出しなのか、ぐちゃぐちゃになってしまうと思うのですが…… 毎日まったく言うことを聞かず、ご飯もしっかり自分で食べず、オムツも卒業できず、なかなか寝付かず…… とにかく毎日イライラしてしまいます。 もちろん2歳なんだから「そういう時期」「今だけ」「ママはみんな同じ」と言われればそうなのですが…… 仕事が終わって急いでご飯を作ったのに、ほぼ毎日食べたくないと言われると「誰のために栄養考えて、こんなに種類作ったと思ってるの!あんたの時間に合わせるために、こんなに急いで準備したのに!!」と、ほんと作る気がなくなります。 私がスプーンを持って食べさせればまだ食べるのですが、そろそろ3歳で幼稚園(認定こども園)も行っているのにいつまでこんなんなの……といろいろ悩みます。 トイレトレーニングもいろいろ試していますがまったく進まず、幼稚園の先生からも「家でトレーニングちゃんとしてるの?」的な、やんわりと探りを入れられる段階に。 完全に私はなめられいるのか、本気で怒っても「やだもーん」とまったく効きません…… 旦那が言ったことは聞きますが、多忙で子どもが起きている時間はほぼ家にいませんし、休みも月2日ほどです。 実家はどちらも遠方で、旦那の転勤で引っ越してきたので友だちも周りにいません。 子どもにいる友人のSNSなど見ていると、みんな「大変だしイライラするけどかわいい!成長するのを見ていて幸せ!二人めがたのしみ」といった感じなのですが、 わたしはただただ毎日イライラして、子どもが自分の敵のような存在にしか思えない状態です。 平日に仕事の休みをとったりして、子どもなしで出掛けて楽しんだとしても、だからってスッキリして頑張れるという感じではなく、結局子どもと会って数分後にはまた憂鬱さで一気に精神的に疲れます。 子どもといる時間のうち、笑顔でいられる時間は1,2割なんじゃないだろうか……と自分でも自分の子どもが不憫に思います。 とにかく毎日、殴り飛ばしてやりたい、窓からぶん投げてやりたい、もう全部投げ出して逃げたい、一人っ子は可哀想と思っていたけどもう一人なんて死んでも無理…… と思うばかりで、こんな母親がほかにもいるものなのだろう?と不安になります。 ただ義務や仕事として育児をしているような気分で、他のお母さんたちに比べて圧倒的に子どもへの愛情や母性的なものが足りないと思うのですが、こんなだめな母親ってほかにもいますか……? ちなみに出産前から元々子どもは特に好きではなく、あまり小さい子どもと関わりが無かったので扱いもよくわからない、という感じでした。 息子が赤ちゃんの頃もいろいろストレスら苛立ちはありましたが、今ほど子どもに対して敵意のようなどす黒い感情は無かった気がします…… 主人の希望で子どもをつくり、自分でも大変だろうけどなんだかんだ頑張れるかな、と思っていたのですが、 やっぱり母親になる資格なんて無かったのでしょうか

    • hn928
    • 回答数6
  • 子供のボール遊び

    いつもお世話になってます。今日は、隣の子供についてお願いします。 隣の子供がいつもボール遊びをしています。 小さいときは緩く投げていたのですが、このごろ大きくなってきて庭で、サッカー、野球、ドッジボール等いろいろな球技をしています。時々私の家の庭にもボールが飛んできています。私は家でパソコン教室をしていますので、ボールが飛んでこないように私の家の側にネットをつけてもらうことはできるのでしょうか?

  • 子供に厳しい親

    私の親は愛情深いですが子供に厳しい人です。 裕福な家庭でしたが大学費は自分で払いましたし、家事手伝いもさせられてました。 その分、自立心も強く、手に職を持ち早めに結婚して家を出ました。だから子育ては成功なんだと思います。 でも、その厳しさは結婚後も同じです。勿論金銭援助はしませんし、産後も何もしてくれませんでした。親に頼らず夫婦で乗り越えるのが大切だと言われました。実家に帰省すると家の手伝い、長く泊まる場合はお礼のお金、親子でも礼儀が必要と言われます。孫の子育ても、母親たるもの、、うんぬんで、私のやり方に否定的な話ばかりでうんざりです。 金銭援助して欲しいとか頼りたいわけじゃないんですけど 段々居心地が悪くなり実家には年に一回日帰りで顔を見せる程度になりました。連絡もほとんどしません。 一方、義理の両親は正反対で、財布の紐は緩いし、孫の為になんでも買ってくれるし、お呼ばれすれば至れり尽くせりおもてなし。絶対に育児に口出しはしなくて、いつも良く頑張ってると褒めてくれます。 結局、義理の家の方が楽しいし、良く遊びに行くから子供も懐いてます。 それが、実母は不満らしくて、金で釣られた。金で娘を買われた、と私達を非難します。 結局は実母も子供たちに帰省してもらって孫に会いたいんですよね。私が金に釣られた薄情娘なのでしょうか。厳しい親って皆んなこんな感じですか。中々親孝行する気にもならなくて、非難される程疎遠になってきてます。

  • 7ヶ月の子供

    7ヶ月ぐらいってよく泣きますか? 最近寝返りばっかりして戻れなくて泣いて 用事しようと床に置いて大泣き お風呂上がり拭こうと置くと大泣き 泣き出すとしつこく大泣き 昼寝夜寝問わず 寝起きは大泣き 泣き出すと 思い通り?にいかない間は、本当に大声で いつまででも泣いてます。(なにに泣いてるかはわからないですが…) いままで、抱っこすると泣き止んでたのに 最近は抱っこしても少しの間フェンフェンないてて… 熱などもなく機嫌いいときはいいんですが… とにかくよくなきます…( ˙-˙ ; ) 気にしすぎだとおもうのですが、 ぼーっとテレビをみてるときや こっちをじーっとみてるときなどがあります 手足もだらーんとして落ち着いた感じで…。 赤ちゃんでもじっとしてたり無表情なことって よくあるんでしょうか?((( °_° ))) 7ヶ月にしては、周りと比べて 動きが鈍いような気がしたり、夜中も頻繁に起きたりすることもあり、少しノイローゼ気味だと母達にいわれてしまっているのですが… 何かアドバイスや、意見いただければ幸いです。

  • 7ヶ月の子供

    頭を打って元気がないや動きが鈍いとはいったいどんな感じなんでしょうか(T_T) 私の不注意で一週間ほど前に60センチの高さから 落ちてしまい、すぐ病院にいったところ今は何もない と言われました。 日が経って元気がなくなってきたらまたくるように 言われたのですが…。 吐いたりすることもなく今日まで来たのですが… 神経質に観察しすぎているせいか、 ぐずることが多く、ぼーっとしてることが多い様に 思えてしまいます…。 しかし、パパや祖母、義母などに聞くと みんな、気にしすぎいつもと変わらないと言います。 元気がなくなるというのは笑わなくなったりずっと ぐずってるよ!と言われて… 確かに手をパチパチ叩いたりニコニコ笑ったり キャーキャー遊んでるときも1日に何度もあります。 みんなに、そんなことで神経質になってたら この先子育てできない。と言われてしまいました。 今日風邪で病院に連れて行った際に医師に聞くと 一週間もたって何もないからもう大丈夫と言われました…。 私が気にしすぎているのでしょうか(T_T) なにかアドバイスください(T_T)

  • 子供との面会

    1年前に調停離婚をしました。 夫婦関係が崩壊し始めたのは5年以上前です。 その間、色々な事がありました。 傷つけ傷つけられ、お互いにつらい思いをしたと思います。 一番の原因は性格の不一致という事で、何度も話し合い 調停では双方、弁護士をつけて公平な結論をだしてもらったつもりです。 子供の養育費や面会についても話し合いしましたが、 元旦那はDV気があったこと、直接は子供に対して手をあげたことはありませんが 悪影響を与える可能性があることなどから 当面の面会はナシと決まりました。 何度か別居生活をしましたが、そのたびに「自分が悪かったので帰ってきてほしい」 と謝罪があり、出たり戻ったりを繰り返したのですが 戻ると数カ月でまた「でてけ!」とわめきちらすので 2度目に耐えきれず、縁を切る事にしました。 予測通り「戻ってきてほしい」といっていましたが....; 大体の出来事はこのような感じですが、 何度も信じようとして裏切られ傷つき、2度も捨てられ 子供の事も「転校すればいい。自分は育てられないのでお前が引き取れ」 など愛情を感じられない言動をとられてきました。 子供がたまに「パパと遊びたい」と言ってきたり、写真を見つけると大事そうに持っていたりします。 結局のところ、子供の安全面を考えての面会拒絶というよりも 多少、私の心のせまさで、会わせてあげられてないのが原因だという事が自分でもわかっています。 でも面会するとなると連絡先を教えて日時などの相談などもしなければならない事を考えると 今のところ会わせてあげる事は考えられません。 子供は全て分かっているわけではありません。私の気持ちを理解しろというのも押し付けですし 子供にとってみたらいい迷惑だという事もわかっていますが 今は会わせてあげられる心境じゃありません。 子供も転校など、少なからず傷ついています。 もちろん原因は私にもあります。 元旦那は機嫌次第ですので、機嫌がいい時は「会いたい」ですが 機嫌が悪いと突き放します。その事も含め、子供もまた傷つけられるのではないか という事も少し不安があります。 今、会わせてあげられないのは自分勝手なのでしょうか?

  • 子供っぽく恥ずかしいコスプレ

    子供っぽくて恥ずかしいアニメコスプレをしたいのですが、何かありませんか? 私的には、ハートマークが服にたくさん付いてたりしたら子供っぽくて恥ずかしいんじゃないかなって思います。皆さ んが知っているキャラで、子供っぽくて恥ずかしいコスプレを教えてください! アニメじゃなくてもゲームなどでも大丈夫です。たくさんの提案お待ちしてます! ちなみに…自分の身に起きる危険は承知の上ですので遠慮なく教えてください!

  • 子供の水分補給

    1歳1ヶ月の娘が2週間前から突然水分拒否になりました。 その前日までは少なくてもお茶を1日トータル600ccをストローマグで飲んでましたが、今では頑張って飲ませても、100cc未満です。 ジュースは今までに飲ませたことがないので、味を覚えたわけではありません。 違うマグ・コップ・ペットボトル、スポイトに哺乳瓶まで試しましたが、手で払いのけるか、口に入ったとしても出してしまいます。お茶の種類もいろいろと試しましたがダメで、白湯もダメでした。 牛乳・離乳食の味噌汁やスープ系もダメです。液体以外の離乳食の食べムラはありません。 あまりにも水分摂取が少なすぎるので、寒天でお茶ゼリーを作って離乳食やおやつの時に食べさせています。単品で食べてくれることもあれば、何かと混ぜないと拒否されることもあります。 そろそろ断乳を考えていましたが、反対に授乳回数が増えました。 小児科受診までしましたが、あきらかな体調不良がないので、様子を見てくださいとのことです。 毎日暑い日が続くし、体調不良ではないけれど、あきらかに以前より尿量が減ってるし、毎日出ていた便も2、3日に一回になりました。 子育て支援センターとか相談できるところにはしましたが、私がありとあらゆることを試しているので、相談される側もお手上げって感じです。 ジュースなら飲むかも知れませんが、夫婦で話し合って、ジュースは飲ませないと決めました。 何か良い案はありませんか?

    • noname#196980
    • 回答数4
  • 子供がわからない…

    カテ違いだったらすみません。 今妊活中です。 まだ妊娠はしていません。 先日姉の子供(姪っ子4歳)に久し振りに会ったんですが、私がケータイいじってないのにケータイゲームをやりたいやりたいとしつこくせがまれ、姉の方針でゲームをやらせているので優しくわかりやすく断ったのですが一緒に居る間何十回も言われてげんなりしました。 断るとすねて、キャー!と奇声?おたけび?をあげる、姉が「○○ちゃん(私)のだから○○ちゃんがいいよって言わないと貸してもらえないんだよ。 」となだめてもだめ。 結局姉にも貸さなくて良いと言われて貸さずに過ごしましたが、私は子供に冷たいですか? もともと私は子供が苦手なんですが、そうやって、ゲームを断られてもご飯食べさせろとか、ちょっと私が居なくなると追いかけてきたりトイレまでついてきて私にベッタリなので、罪悪感を感じました。 私は子供産む資格無いでしょうか? また、話が違いますが子供が苦手で、子供を産んでから変わられたママさんいらっしゃいますか? 教えてください。

  • 子供5人 離婚

    私は 子供が5人います。 1番下は3歳です。 先日 生理が遅れてる体調不良がありました。 すると義母に妊娠してたら金銭的に余裕ないし必ずおろす様に言われました。 旦那は、それを言われて何も反論はしなかった様で 私の気持は一切考えてくれてないのかな?と 冷めてしまいました。 離婚も、考えてるのですが 子供の事が気になります。。 金銭的余裕は旦那の方があるし 私より旦那と、居たら幸せかな?とも 考えています。 旦那は私が こんな、事を考えてるなんて 知りません。。 どうしたらイイのでしょうか、、

  • 子供が入れるスポーツバー

    小学3年生の甥っ子を連れて、スポーツバーで観戦したいなと思っているのですが、そもそもスポーツバーって子供入店できるのでしょうか。 希望は、銀座・新橋エリアです。 その近辺で小学生も入れる、大きいモニターでスポーツ観戦できるお店があれば教えてください。

  • 子供の英語教育

    6才未就学のこどもにオススメの英語絵本ありますか? 5歳になってすぐに英会話スクールに通い始めたのですが、やはり家で使わないと身につかないので、数ヶ月前から自宅英語始めてます。 簡単な日常会話はわたしが英語で話しかけたり、返事の仕方を教えてます。また、英語絵本なら無理なく毎日一緒に読んだりできるので、何冊か買って繰り返し読んでいます。 レベル的にはエリックカールのbrown bear…を暗唱しているくらいです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦生活と子供

    小学校低学年のこどもが万が一、夫婦生活の行為に遭遇したら、どんな反応になります?いつか見られないか心配ですので。

  • 子供を作る理由

    既婚者かつ子持ちの方に質問です。子供を作る理由とは何ですか? 自分自身は若年独身介護の経験者でもあり、今もそれが続いています。自分が若年独身介護をしなければならなくなった時に当時の上司からこんな励ましを受けました。『お前だけじゃない。みんな背負ってるんだ。俺だってお前の年齢の時には子供がいて大変だったんだぞ。』と。この励ましにトラウマクラスのショックを受けました。前半部はまだ理解はできなくないのですが、後半部の台詞を聞いたとき、俺は幸せだ自慢かよと。子育ての大変さと親の介護を同じ天秤にかけるのかよと。 そもそも親の介護は大抵の人はできる限りやりたくないのが本音じゃないですか?それに対し子育てって自分達でしたくて苦労する道を選択したはず。裏を返せば子育てが大変ってのは結婚していない自分からしても夜泣きしたり反抗期来たり大変なのはわかるのだが、その大変が嫌なら結婚はしても子供を作らないという選択肢もあったはず。 だから、あえて再び問います。子育ては大変かと思います。ただ、子育ての大変さは回避する気になれば回避はできます。最初から作らなければいいだけのこと。それでも、子供を作る理由は何ですか? なお、以下のような解釈によっては子供がかわいそうともとれる発言はご遠慮ください。 お家のため、自分達の老後のため、セックスしたらできてしまって仕方なく、ただ子供がかわいいから など

  • こどもに関わる仕事

    保育士や幼稚園教諭以外に、こどもに関われる仕事ってありますか? 直接的には関わらないけど、間接的に関わる仕事でも構いません

    • tamagou
    • 回答数3
  • 子供服のサイズ

    6歳の息子がいます。 検診や身体測定などでは標準と言われる事が多く、痩せすぎとも太りすぎとも言われた事はありません。 私的にはもう少しむっちりしてほしいなーって感じてますが。 数カ月前、職場の方から 「6歳だよね?これ息子さんにどうぞー」って 職場の方の子供のお下がりの服やズボン、入らなかったサンダル等譲り受けました。 年齢なども知っているし、お互いの子供の話もしていたので貰った物はその場で確認せず、快く貰いました。 家に帰ってから確認すると、どれも私の息子にはダボダボサイズ。 140~160の範囲の服に23cmのサンダル ワンピース状態のような感じです。 着せる事もなくしまってあります。 すると先日も、 「うちのこの入らない服あるんだけど貰わない? 140ぐらいだけど入るよねー!この間のも丁度良かった?」と聞かれたので 「有難いのですが、私の息子にはまだ大きかったので、 また機会があればもらいたいなー」等、話をしてると 「服のサイズいくつなの!?」と聞かれ 「120です」と言うと 社内に響きわたるような声で 「えーーーまだそんな小さいの!?っていうか小さくない? 6歳で120でしょ?ちっちゃい!」と言われました。 「そうですか?小さいんでしょうか・・・」 と答えましたが、 6歳児で120の服のサイズは小さいですか? 110が丁度ぴったりゆとりがないかな~って感じで 120が動きやすそうで楽な感じです。 靴は18センチほど、そろそろキツイかなーって買い替えを考えています。 普通はもっと大きいのですか? 栄養が足りないのでしょうか…

  • 友人達の子供

    友人達の感覚が普通なのか?私の感覚が一般的か? 今後自分の子育ての参考にしたいので、お答えいただけたら幸いです。 親友の一人娘は現在5才。 私にとても懐いていてかわいく仲良くしています。 その一人娘が、2~3歳だった時に、幾つか気になることがありました。 我が家に遊びに来ている時、娘が紅茶をこぼしました。 ラグが汚れましたが、濃い色のラグだったし、すぐに拭いたので跡にはなっていません。 子供なのでこぼしてしまうのは仕方ないし、手の届くところに飲み物を置いていた大人が悪いので、それは全然いいんです。 でもその時親友であるママが、「◯◯ちゃん(私)に謝って」と言い、娘に「ごめんなさい」と謝られました。 いやいや、ママがわたしに謝ってよ、と思いました。 もちろん娘本人に謝らせることも大切でしょうが、親が目を離してうちのラグにこぼしたんだから、親は親で私に謝るべきじゃないの?と思いました。 先述のように、ラグにシミもないし、子供が飲み物こぼすこと自体何とも思ってません。 ただ、親は謝らないの?という疑問でした。 別の日、また我が家に遊びに来ていたのですが、娘がお尻の穴に指を入れて遊んでいたので、ママが慌てて、 「手洗いなさい!」と洗面所に連れて行きました。 そこでハンドソープでよく洗ったのでしょうが、そのままそこに掛けてある我が家のタオルで手を拭いたのです。 ちゃんと洗っていたので、所謂菌などは落ちていたのでしょうが、気分的に苦笑いって感じでした。 タオルはこっそりすぐに替えました。 親友は人間的にちゃんとしていて信頼できる人で、もう長いお付き合いです。 親友のことも娘のことも大好きだし、この件で嫌いになるとかそういうことはまったくありません。 ただ、この親友の行いはどうなのか?と疑問なだけです。 またこれは別の友人なのですが、友人が娘を出産したので、数ヶ月経って落ち着いた頃に御自宅にお祝いに行きました。 そこで、出産に立ち会ったご主人が撮影したというDVDを見せてくれました。 見せてくれたというか、「今後のために見といた方が良いと思うから」と言われ、見せられた感じです。 私は現在妊娠中ですが、当時はまだでした。 でも私のためというより、友人が見せたいって感じでしたが…。 その出産のDVDというのがまた長くて長くて。 そりゃそうですよね、陣痛から撮影してるんですから。 編集してあるけどそれでも長い…。 でまあ、無事産まれて、産まれた後も延々撮影してるんですが、突然何の前触れも無く、赤ちゃんが脱糞したんです! 肛門からウ◯チが吹き出してきたんです!! 「は~い!◯◯ちゃん初う◯チで~す♪」っていうご機嫌なパパの声。 そのDVDを見る友人(ママ)も微笑み…。 私はその時食べていたチーズケーキを吹き出しそうになってしまいました。 友人は恐らく何度もそのDVDを見てるだろうから、そこでその場面があるのは知ってるはずなんです。 さすがに肛門からウ◯チ吹き出してくる場面を大画面で見せられるのは…キツかったです。 その日は夜まで気持ち悪かったです。 友人達に悪気は全くないのは理解してます。 こう思ってしまうのは私にまだ子供がいないからでしょうか? それとも彼女達が非常識なのか? 私ももうすぐ初めての出産をします。 今後の為にみなさんのご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 子ども見守り設定

    ソフトバンク光に繋いでルーターを使用した場合、見守り設定は出来ないのですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。