検索結果

課長

全10000件中1981~2000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 片思いの相手に自分の弱さを見せるタイミングは?

    現在片思い中の26歳女子です。 好きな人とは職場が一緒で、2度ほど私から誘ってご飯に行きました。 メールはふだん夜の時間帯に私から送って、返信はその日のうちにメールか電話で返ってきます。 いつも楽しい話題を心がけています。あとたまに、仕事の相談にも乗ってもらいます。 ただ・・・、最近課長から「彼にはもうお母さんがいない、自分は葬儀に出た、しかもその母親は何度も離婚再婚を繰り返していた、種違いの妹がいる」と聞かされました。(課長と言っても名ばかりで、あまり部署内でも人としての評価が悪い課長なんです。そんなこと面白がって言うなんて、なんてデリカシーのない人・・・!!と怒りたくなりました。) でも彼はご飯のときなどに「家庭の事情で…」「転校を何度もした、転々としてたんだよね」とほのめかすことはあっても、それ以上のことは言いません。わたしも突っ込んでいいのかわからないので、本当は事実は知っているのに知らないふりをしてしまっています。 そんなわたしも、実は家庭内に確執があります。 幼少の頃から、同居の祖母(姑)を母(嫁)は毛嫌いしていて、また母は妹を自分の味方として祖母と対立させるように育て上げました。勉強して成績がよくないと父に相手にしてもらえませんでした。家庭内の事で悩んだ思春期にストレスが原因で病気をしたとき、父には「お前のせいでお父さんは惨めだ」「お前がいると気が狂う」「このキチガイの出来損ないが!」等々、散々傷つく事を言われました。妹とは10年以上口を利いていません。 たまに心が折れそうになります。1人暮らしもしたいですが、この不景気、そこまでの収入がないので仕方なく思っています。 彼ならわかってくれそうな気もしてしまいますが、いきなり言うのはやっぱり重い女と思われそうです。 過去に付き合っていた人には、家庭の事情が原因でいつも悩みっぱなしだったため、振られました。 ほんとうは自分の全部をうけいれてくれて、よしよししてくれる人がいいんです。 でもこれって依存になってしまうのでしょうか? いつも仕事を頑張っている彼のことが前から気になっていて、そんな彼の真実も知ってしまったので、ほんとうは彼に自分を受け入れてもらいたいんです。 でもそのためには、いつか言わなくてはなりません。 あ、でもまだ、全然そこまで仲良くなれてない気がします。 どの段階で、自分の弱みを見せればいいと思いますか?また彼だからこそ、気をつけたことがいいことはありますか?

  • 給与

    はじめまして。 今、仕事の事でなやんでいまして(給与に関すること) いくら考えてもどうしても納得がいかなくて。 でも自分でそう思うことが正しいのか 間違っているのかさえわからなくなっていまして。。。 皆さんに話を聞いて頂きたくて投稿しました。 私はネットワークエンジニアという仕事をしています。 年齢は31歳でこの業界にはいって4年が経ちました。 会社は俗に言うIT関連の仕事を扱っています。 今の会社はもともとネットワーク系の仕事はなく、ソフトウェア開発 が中心の業務形態で、4年前に私が入社したときにネットワーク部門が 設立され、始めは私一人がネットワークエンジニアとしてスタートしました。 始めはたった一人で始めた部門でしたが、今では社員が6名増え、 私も世間で言う課長職として、のこりの6人を部下として抱えるまでに 成長することができました。 ここからが悩みなのですが、ついこの間の10月に中途採用で 私の課に新しい人が入社し部下となりました。 その人は年齢は私より1つ上ですが、この業界の経験はなく、これから どんどん仕事を憶えていってもらいたいので、私もどうやったら彼に 成長してもらえるか、等といろいろ考えて仕事に取り組む毎日でした。 そんなある日の給料日に、いきさつは憶えていませんがその部下と 給与明細を見せ合うことになりました。 その時に愕然としたのですが、なんと私の給与はその新しくはいった 部下より少なかったのです。(手取りベース) 私は仮にも課長という役職に就いており、平社員である部下とは 仕事の内容も全然違います。ましてや部下はこの業界の事がほとんど わからず、仕事のやり方を教えているのは私です。 これまでの4年間、なんとか自分の部門の売上をあげようと必死で、 会社が提示するノルマも毎年達成し、ある意味充実感を感じながら 仕事に取り組んでいました。 それなのに私のほうが給与が少ないというのはどうしても納得が できず、今回書き込みをさせていただきました。 課長が平社員より給与が少ない企業なんてあるのでしょうか? ましてや経験や売上も全然違います。正直もう会社に対して 疑心暗鬼になっており、転職も考えています。 皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせ願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 続けるべきなのか…

    現在、派遣で工場の仕事に就いています。 最近この仕事を続けるべきなのか、悩んでいます。 と言うのも、今年の秋に結婚が決まっているので寿退社みたいな感じでキレイに辞めようかと思っているのですが、今の職場に就いてまだ7ヵ月。妊娠しているわけでもなく、現在同棲しているので、結婚しても生活は今までと何も変わりません。 人間関係も多少の悩みはあれど、受け流せる程度。 仕事の内容もストレスが溜まるようなモノではありません。 しかし、仕事にやりがいを感じないのです。 誰にでも出来る簡単な作業。 同期の子は毎日忙しそうに自分に任された仕事を楽しそうにやっています。残業もバリバリして、金銭面もかなり充実しているようです。 一方、私は定時までの時間をどうやって過ごすか毎日考えなければならない程暇です。 もちろん残業する必要もなく、もともと会社の休日が多いので金銭面もかなり厳しいです。 その分彼氏が負担してくれているのですが、それも申し訳なくて… 貯金も思うようにいきません。 所属している課長に相談したりして、以前は残業する仕事を与えてもらっていましたが、先月課長が転勤になり、全く違うタイプの課長が赴任して来ました。 社員には笑顔で接するのですが、派遣には容赦なく厳しく、挨拶しても無視されたり、理不尽な事で注意されます。 残業もさせてもらえなくなりました。 私にはやりたい仕事があり、何度か辞めようと思ったのですが、人間関係も悪くなく、これと言った不満もあまりないのに辞めるのは我儘じゃないのか…と躊躇してしまいました。 そして結婚が決まり、今転職しても入社してすぐ結婚しては新しい職場に迷惑がかかると思い、結婚するまでは…と考えています。 しかし、転職したいと思う反面、転職に対する不安が次々と出てきて悩んでいます。 不安とは、・結婚したばかりの自分を採用してもらえるのだろうか。・もし人間関係がとても悪く、今の職場の方が良かったと後悔しないだろうか。(以前職場の人間関係で悩み過ぎて、鬱になり診療内科に通院した事が少しトラウマになってるみたいです。)・給料が今より下がり、彼氏に負担かけないだろうか。(まだ車のローンが残っているので…) と言うことです。 色々考えるとこのまま今の仕事を続けた方がいいのかな、と思ってしまいます。 以前の職場では仕事にやりがいを感じ、充実していただけに仕事にやりがいを感じれないのはツライですが… 何かアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

    • noname#57085
    • 回答数4
  • 雇用契約違反になりませんか?

    前略、私は現在勤務している職場に就職する時、人事課長からあなたの実務経験が生かせる部署(職員厚生課)ができるので採用したいと言われ、役所も年金問題で大変な時期で嫌気がさしており、まさかこの年で転職できるとも思わなかったので30年勤務した役所(社会保険庁)を辞めて平成20年4月1日からある大きな救急病院へ就職となりました。 ところが、最初から問題ありで、すでに役所にも退職願を出し、退職が決まってしまった入職直前の3月15日になり人事課長から連絡があり、採用予定の部署設立が1年先のばしになってしまったので申し訳ないが、1年目は病院事務を経験してと言うことで、医事外来課長をお願いするとの連絡がありました。今更、自分の生活も有り、辞めるわけにもいかず言われるまま配置された部署で勤務を始めました。ところが、2年目も3月初め部署が出来ると言っていましたが、またまた、直前になって「また、申し訳ないが先延ばしになった」とのことを伝えられました。3年目になっても職員厚生課はできず、人事課長へ職員厚生担当課長と言うことで配置換えにはなりました。それまで、散々事務局長や事務局次長、総務部長などから職員厚生課の内容など聞かれ職員厚生課の企画立案もしました。そなのに5月21日に、突然事務局長と総務部長に呼び出され、職員厚生課ができる内容の人事異動と伝えられましたが、内容を聞いて唖然としました。職員厚生課はできるが、課長は別な人物、私には、「渉外管理課長をお願いする」と言うものでした。渉外管理課は病院への苦情や訴訟を扱ういわば、大変な部署です。経験もなく、病院経験も浅い私に、入職してから今まで約束してきた事を反故にしていわば、そのような言葉はさすがに言いませんが、やりたくなければ辞めろと言わんばかりの態度と人事です。そんな扱いを受けるぐらいなら、役所を辞めてまで、勤務している病院では収入は年間で100万円位いのですが、今までの知識と経験が生かせる部署だと聞かされて就職した結果は、給料も賞与、退職の時期が早い事などあら、早くやめたための退職金の損失なども入れれば、この4年2カ月の間だけで、1000万円以上の損失です。このような契約不履行ともいうべき状況なのですが、法律的にはどうにもならないものなのでしょうか?お手数をお掛けして申し訳ありませんが、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 披露宴の招待で嫌な思いをしました

    26歳女です。 3ヵ月後に披露宴を控え、招待状の準備をしています。 来て頂きたい方のリストを作成したので『招待状を出させて頂いてよろしいですか?』と職場の同僚達(4~5名)にそれぞれ個別にお話しました。 その中に係長(40代前半・男・既婚)が居たんですが 『結婚式に出席して欲しいので招待状を出させて下さい』と伝えたら 「え?なんで?」「友達を沢山呼んだ方がいいよ」「みんな忙しいだろうし」「女の人が多い方がいいよ」「誘えばみんな行くって言うかも知れないけど」 等々、まるで「行きたくない」と言っているような言葉を返されました。 係長は1年前に余所の部署から異動してきたばかりで、普段は私が仕事を教えることも多いです。 年上なので教え方にも気を付けています。 それなりに上手く付き合っているので、きっと快く出席の返事をくれるものだと思っていたので本当にかなりショックでした。 個人の事情もありますし、結婚式に招待される事は人によっては迷惑だということは重々承知していますが、断り方があると思うんです。 お祝い事なのに、わざと不快な思いをさせてるのかとも思えて来ます。 日頃から 「今思えば結婚式は無駄だった。」「(旦那さんが単身赴任している女子社員に)単身赴任なんてやりたい放題だから旦那さんも絶対、浮気してるよ」(その人は、そんな事してないって笑って流してます)等、女性の嫌がる事を言ったり 「俺に反旗を翻す者は徹底的に叩く」、機嫌が悪いと目下の者に当たる、損得勘定で人と付き合う等々 そんないじめっ子タイプの人ではあります。 愚痴っぽくなりましたが… 結局、話をうやむやにされたままなので取り敢えずダメ元で招待状の準備はするつもりですが 私は来たくない人には来て頂かなくていいと思ってます。 ちなみに、他の同僚や課長、班長は「喜んで出席させて頂きます」と答えてくれました。 係長なので上司に当たりますが、招待状を渡す時に 『所用があるということで欠席にしてもらっても構わない。』と角が立たないように伝えるにはどういう言い方をすればいいでしょうか? これからも付き合いがあるので… (もしかしたら、「課長と同僚が出席するのに中間職の係長が欠席すると評価が下がる」と課長の目を気にしてしょうがなく出席にするかも知れません) もともと悩みやすい性格なのですが、本当に落ち込んでしまいました。 考え方などのアドバイスいただけたら嬉しいです。 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 苦労を掛けて面倒を、みてもらった人に

    私はかつて今の会社の部とはライバルに当たる会社に所属しておりました今年で30歳の男性社員です。 縁ありまして26歳の時かつてのライバル社に入社させて頂きましたが、かつてのライバルという事が原因だと思うのですが、なかなか受け入れらて貰えず課長から仕事という仕事を一切与えてもらえもせず、課長評価も最低を評価され、27歳の時にとうとう課長権限で人事から異動を命じられました。 27歳で会社の系列のアウトレットショップで女性中心の販売部に廻されました。 私の人生はここで終わった・・・と半ば諦めておりましたが、自分なりに苦手な販売を女性の部長と自分より年下の女の子から指導を受け情けなかったですが必死で教わり、耐えて頑張ってきました。 ここで出会った女性の部長さんは今年の4月にマナー向上や人材育成の為に香港の関連会社に栄転される事が決まっておられます。 部長は40代後半位の人で特に美人でもなく本当に何処にでもおられる様な感じの人ですが、人を使う事に掛けては周りから天才と言われる位、上手な方で店の女性や女の子を見事に束ねておられ、私に対しても何ともいえない位、厳しい事や言いにくい事を嫌味なく、はっきり言う方でしたが、お陰で仕事も早く覚えられ2年で(29歳当時)奇跡的に、ここに来る前に居た課は別ですが本社のフロアに戻る事が出来ました。 しかも役まで付けて頂きました。 女性ばかりの職場は一見、華やかに見えますが実際、仕事中は甘えは一切許されず仕事面でも厳しく辛い事ばかりの職場でしたが、部長が香港に栄転される前に改めて感謝の意を伝えたいと考えております。 多分ですが私のことを引き受けてくれた2年間の内の最初の一年は相当時間的にも精神的にも苦労を掛けたと思います。 私も何だかんだで苦労しましたが今年いよいよ30歳になりますので人間としてきちんとしたいと考えております。 皆様なら、香港に栄転していく恩人みたいな元上司に男として、どんな感じの演出で伝えますか? 出来る限り格好の良い伝え方が良いと考えております。 この年になって恥ずかしい質問なんですが会社の人に相談するのが気恥ずかしいので今回、掲示板で相談させて頂き頂きましたご意見を参考にさせて頂く事に致しました。 長文で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

    • noname#105256
    • 回答数3
  • 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんて、なりたくてなった人はいるんですか? よく出世を断ると 「自分より若い人に命令されて使われているのってダサい。」 みたいに言ってくる人はいますが、出世したところで所詮は単なる中間管理職ですからね。責任を負わされる範囲が違うだけで使われてるのはどちらも同じです。 私は役員になれる力もなさそうなので、固定給と残業代貰って土日に翻訳とかの副業でもして稼ぐのがラクそうですから会社にそんなに力はいれません

    • noname#245886
    • 回答数3
  • 上司と嘱託職員の馴れ合いをやめさせたい

    どのカテゴリかわからなかったのでこちらで質問します。 中部地方の30代男性の公務員です。職場は課全体で正職員臨時嘱託職員あわせ数十人の規模の部署です。 管理職の一人は、以前から私の上司で、信頼を置いていましたが、一昨年管理職に昇進し、課長の右腕として職場を切り回しています。 さて、職場には女性の嘱託職員が十数人いるのですが、私としては最近前述の上司と彼女らの一部との馴れ合いが目に余ると感じるのです。 彼女らはヒラの職員と仕事で関わりが深かったり、若干職域がかぶったりします。で、嘱託職員がなにか仕事の関わりでイヤなことがあると、この管理職におねだりすると、管理職は課長に根回しして、なにか存在しない問題をでっちあげて、嘱託職員がその仕事をしなくてもいいようなルール作りをします。 また、嘱託職員の任用期間が何年と決まっているのですが、その管理職は、是非とも必要ということで、任用期間を1年延ばしたりしていました。今年もまた延ばそうとしているのですが、私から見れば全く必要のない期間延長です。 この管理職と強くつながっているのは、普段の様子から、そのうちの一人の嘱託職員なのですが、特に証拠はありません。 上記のようなことはありますが、仕事の内容が大きく動くわけではないので、ほかの職員は特に気にとめていないようです。しかし、私は潔癖すぎるのかこの状況が気持ち悪くて仕方ありません。 このような馴れ合いをやめさせる方法はないでしょうか?

    • a_a6_6
    • 回答数2
  • 職場の女性が軍国主義?で困っています うちの職場では各自が使うパソコン

    職場の女性が軍国主義?で困っています うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか20後半くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 本人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら、 「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、 写真だってあなたの好みで変える必要はない」 とキレられてしまいました しかも、自衛隊の人とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました 自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました わたしが悪いのでしょうか?

  • 後輩に舐められてる?

    この出来事は後輩に舐められていますか? 私:27歳 男性 3年目 後輩A:22歳 女性 1年目 私は今年度よりこの後輩の指導係をしています。 仕事場では特に問題もなく、私も優しく接しているので関係は良好です。 ただある会社の公式な飲み会(100人程度が参加)で舐められているような態度をとられました。 このような飲み会では社会人のマナーとして、お世話になっている人(係長や課長等)にお酒を注ぎに行ったりすると思いますが、この後輩は指導係である私のところに一度も来ませんでした。(ちなみに後から知ったのですが、係長や課長には注ぎに行ったそうです) ただ、この事はまぁタイミングとかあるでしょうし、特に気にしてませんでした。 しかし、会がお開きになったころ私と仲の良い後輩Bが「私さん!後輩Aはちゃんと挨拶に来ましたか?」等と聞いてきて、私が「来てないねw」的な返事をしたところ後輩Bが「それはいけないですね!後輩Aに言ってきますよ!」と言い、後輩Bが後輩Aのところに行きました。 そこで、BがAに「B!私さんのところに挨拶行ってなかろ?私さん怒ってるぞ!」と言いました。するとAは「あぁ~別に私さんはいいやw」的な返事をし、結局私のところには来ませんでした。 同僚からはこの出来事について「私さんが優しすぎる(怒らない)から舐めれてるんじゃない?」と言われます。 みなさんの意見を聞かせてください><

  • 頑張り過ぎる同僚にかける言葉

    信頼している先輩社員(男性)が心配です。 下記のような状況です。(長文です。) 何とか声をかけたいのですが、どんな言葉をかけたらいいのでしょうか? 3月に人事異動があり彼の職場環境が変わりました。 彼は係長でその部署の経験が長く、仕事も出来るので、その部署の切り盛りを1人でしているようです。 以前は、課長と彼と2人で切り盛りしていたのですが、 異動で課長が変わり新任の、まったく別の畠から来たやる気のない人になりました。(口は上手い方です。) 部下も指示待ち型の人間が多く、1人で頑張っているのが他部署でもわかります。 今のところ、仕事はこなしていて、ミスもありません。 しかし、非常に穏やかな方だったのに、仕事中に喜怒哀楽が出やすくなっています。 この先輩は、趣味が野球観戦で、会社内にサークルも作っています。 明日から、プロ野球が開幕で、彼は開幕戦も何時間も並んでチケットを取ったそうです。 ところが、昨日、私にそのチケットを譲ってくれると言ってきました。 何があっても、野球観戦だけは欠かさない先輩なので、驚きました。 仕事のことを聞いても、「どいつもこいつも・・・はぁぁ」「相談できる人がいなくて・・・」と言うばかりです。 夜も眠れないらしく、何時に寝ても毎朝5時半に目がさめるそうです。 そんな先輩にかける言葉を捜しています。 長くなりまして、すみません。 以前私が精神不安定になったとき、助けてくれた先輩なので、何とか力になりたいと思っています。 ご意見お聞かせくだされば幸いです。

    • brni
    • 回答数5
  • 同期の男の子とどう接したらいいかわかりません。

    こんにちわ。社会人2年目の20代女です。 同期で隣のシマの部署に好きな人がいます。昼はいつも一緒です。 いつも落ち着いてて、優しく、笑うとすごくカワイイのでとても癒されます。 でも気になることがひとつだけあるんです。 彼は仕事中は真面目で腰が低いのですが、上司の課長さんにだけどうも冷たいかんじです。 他の人の雑談には普通に応じるのですが、その上司が仕事のことで話しかけると、急に声のトーンが下がって平板な口調になります。 仕事と関係ない雑談をその上司がしたときはパソコンの画面を見ながら一言しか返さなかったり、無視して会話を終了させたりしてるのが見ててわかります。明らかに他の人への対応とギャップがありすぎます。 その子と話してるときは私はおしゃべりなのでいつも笑顔で聞いててくれてるのですが、自分のことはあまり話さないので本当はどういう人なんだろうって思うときがあります。 他の同期とも普通に仲良くできるし、他部署の人の前でも温厚で人なつっこく、童顔でカワイイので疑う要素がないのですが、その課長にだけ異様に冷淡でなんか怖いです。 悪口も一切言わない人なので、その人のことが嫌いなの?とも聞けませんし、私のことも本当はどう思っているかわかりません。 本当に特定の誰かにだけ陰険な態度をとっているのだとしたら、それはやめてほしいし、卒業してほしいです。 思い切って言ってもいいでしょうか?それか何か別の言い方や方法はありますか? アドバイスをお願いします。

  • 半日(半休)の有給が残ってます

    身障者雇用で入社している大手工場の事務です。 使いきれない方には申し訳ないです;_; 毎年毎年使い切ってるんですが、以前市役所に行くため午後お休みしました。 有給の届けは事前に指定の紙を出してと言う、会社のルールに従った形です。 重しをして目につくところに出したのに以前なくされたこともあるので、2回出しておきました^^; 一昨日、免許の更新のため、最後の半休を取ろうと申請を出したら 労務担当が来てシステム上無理。 労務担当曰く「システム上取れないので、1日休暇で取得してください(結局欠勤扱い)」 課長に「なんで?」と聞いたらノータッチ 「労務の○○君に言って僕分からないんだよ」だそうです。 この場合は… 他の方はパート、正社員、派遣問わず半日有給で帰ってる方います。(フレックス除く) 大体の方は「○日は、午後(午前)お休みするからね」って言ってるので 大体この状態が、3年くらい続いてます。 私はこの半休が永遠に残ったままなんでしょうか? 欠勤した部分はどうなりますか? 課長と労務が駄目となると、どこに言えばいいですか? 特にシステム変更のお知らせとか来てないし、 就労規則にも「半休は取れません」みたいな項目はありませんでした。 今すぐに取ろうと言うわけではありませんし、退職を考えてもいません。 一応、私を含めパソコンがある従業員限定ですが 自分のタイムカードをパソコンで見れる形なんです。半休は打てました。 まとまってないかもしれませんが、どうしたらいいか教えてください。 もし分かる範囲であれば、補足も書きたいと思います。

  • 職場の女性が軍国主義?で困っています

    うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか30才くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 本人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら、 「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、 写真だってあなたの好みで変える必要はない」 とキレられてしまいました しかも、自衛隊とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました 自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました どうすれば彼女に分からせられるでしょうか

  • 直属の上司にどこまで報告するか?

    今年の4月から会社の部署が変わり今の直属の係長と仕事をしています。 今の部署は会社の中でも厳しい部署として知れていて仕事内容もそれまでとは全く違うため、 頻繁に係長に怒られることもあり非常にストレスに感じていました。 最近になって心身ともに異変が現れてきました。 休日でも係長のことを恐怖に感じて夜眠れなくなったのです。 これはやばいと心療内科に行ったところ、適応障害ではないかと言われ安定剤を処方されました。 また、初めて下血があり驚いて消化器内科に行き検査したところ潰瘍性大腸炎であることが分かりました。 さすがにこれは緊急事態だと思い、課長に報告し早期に部署を変えてもらうよう要望しました。 幸い理解のある課長で部署は変えてもらえるとのことでしたが、来年3月までは我慢して欲しいと言われました。 現在はどうしても出勤できないというほどではないですが、 係長に会うこと関わること自体が苦痛であと4ヶ月耐えられるか分かりません。 係長には腸炎にかかっていて休む可能性があるとしか伝えていません。 私はあまり係長のことを信用していないので(メンタルに理解がなかったり、秘密を簡単にばらしたりしそう) 難病やらメンタルをあまり会社内に大っぴらにされるのも困るなと思っています。 私自身メンタル系の病気は初めてで戸惑っています。 ・こういう場合係長にどこまで報告した方が良いでしょうか。 ・自分は休職した方がいいレベルの状態だと思われますか。

  • 派遣社員は監視されるのですか?

    某自動車メーカーに派遣社員として働いて1ヶ月、ようやく慣れてきたところです。 今自分がお手伝いしているチームはまだできたばかりのチームで、超忙しいらしいのです。誰かしら出張や会議で、皆席にそろっていることはあまりありません。 この数日間、仕事がまったくない状態が続いており、課長を筆頭にチームの人それぞれに何か仕事はないかとメールや口頭で「御用聞き」をしたんですね。でも「忙しいから探している暇もない」状態だそうなのですが、マニュアル作りも終わってしまい本当に何もすることがない状態で就業時間を待つのは忙しい状態よりも苦痛です。 ところが先日室長(部長に値する人)から呼び出され、一ヶ月働いてみてどうか?という感想を聞かれたあと、この件について確認されました。私はどうして知ってるの!?と驚いています。 それも含め、この当日、うっかり入室用のセキユリティカードを忘れてしまい仮カードを貸してもらったのですが、その件も部長は知っているんです。 室長いわく忙しいチームに来たのだから私も当然連動して忙しくなるはずだし仕事はたくさんあるはずであるわけなので、この状態はマネージメントをする課長の責任としてよろしくない、自分から一言言っておく。と言われました。その件については私からもお願いしたいことであるのですが、疑問というか怖いというか不思議なのは、なぜ仕事、そしてカードの件も含め、一部の人間しかしらないことが、その日のうちに第三者にも知られ、しかも上の人間に伝わっているのか、ということです。 監視されているようで怖いです。

    • noname#127170
    • 回答数7
  • 会社内の悩みを聞いてください

    やる気に燃えて転職したのは良いのですが、 余りにも問題が多すぎて 大分やる気が無くなってきました。 社内は分社化され、営業部と言うものが存在せず 事業部ごとに各営業係がおり、違う事業部の 営業マンとの連携は全くない状態です。 私の仕事は管理受注の営業ですが 隣の事業部と連携しなければ、その管理は取れません。 取れない理由は、都内に多数の顧客を抱える 隣の事業部の企業にこそ、その管理が必要だからです。 しかし、社内の暗黙の了解で、隣の事業部の 顧客には手を出してはいけないルールになっています。 ですが、後発である当事業部長が、他にもあるはずだから そういう企業を探して来いとの指令ですが、徹底調査して テレアポ、飛び込みしまくりましたが数が少なすぎて無理でした。 そして課長はそんなものはないから、適当にやっててくれと。 やる気に燃えて改善提案も一杯しましたし 仕事をバリバリ取ってきて上に上がりたいという野心もあります。 しかし現状では、営業先も無いのに営業のフリをしなければ ならない現状が嫌でしょうがないです。それを課長は黙認です。 人事部に相談してくださいとも言われそうですが 事業部毎に人事権があるので、無意味です。 社長には会えませんので、常務にでも相談するべき なのでしょうか?それとも黙って仕事のフリを 続けるべきなのか?転職の選択肢はありません。 何かアドバイスお願いします

    • 4550
    • 回答数8
  • エアー流量計について

    設備にエアー流量計を取付ける事になりました。2か所に付けたのですが、1か所の流量が想定よりも多かったようで当初選定したメーカーの流量計では測定不可になりました。仕方がないので他社の製品を検討しているのですが、その選定について相談です。 代替として検討したメーカーのものは高機能なので、出来る事が多いです。最初に選定したメーカーの製品はノルマルリットル表示のみなのですが、代替品はノルマルと実流量が選択出来ます。変更するのは測定不可となった1系統だけなので、表示単位を合わせる必要があります。 代替メーカーの製品でノルマルリットル表示を設定するとエアー圧力を入力しないといけません。あらかじめ圧が分かっていれば固定値を、外部に圧力センサーを取り付けてそのアナログ信号を入力することもできます。今日代替メーカーさんが来社され、センサーの説明をして頂きました。一通り説明が終わった後、機械設計の課長が 「エアーが流れると供給圧が下がってしまう。圧力が下がる前の値を流量計に入力することは出来ないのか」 と言い出しました。正直何を言っているのだと思ったのですが、自分自身何がどう駄目なのか言葉に出来ません。自分はノルマル換算のためにエアーの圧力値が必要という理解をしています。その瞬間の圧力を与えてやらないと正確な流量計算が出来ないと思うのですが、間違ってますか?また、この課長は何をもってして供給圧が下がる前の圧力でなければならないと考えたと思いますか?

  • 気持ち悪いです

    私は21歳の女です。 今病気にかかっており薬を飲んでいます。 会社はシフト制ですが遅番の業務で重労働の仕事をさせられてます。 すでに夏に辞める事を決定しています。 課長に「薬の副作用だと思うのですが、気持ち悪くなって しまい遅番の業務はできません。」と相談した所、何を馬鹿なことを言っているんだみたいな感じで笑われました。 実際本当に気持ち悪くなります。 シフトを組む人にも前もって来月の遅番の業務はちょっと…と話をしてたのですが受け入れてもらえず来月も見事に毎日嫌がらせの如く遅番。 課長とシフト組んだ人は1度も遅番の仕事はありませんでした。 これは早く辞めて欲しいという意味なのでしょうか? 同僚と上の人は辞める事を知っています。 ちなみに同僚は私の他に女1人、男6人ですがこの女の人は先輩ですが一度も遅番の仕事をした事が無いです。 元々この遅番の仕事は体力的に男の人がやるような仕事だと私は思っています。 第三者から見た意見を聞きたいです。 誹謗中傷はやめてください。

    • maro43
    • 回答数4
  • 私1人だけ仕事が更新されませんでした

     職場で4人が契約社員なのですが、この間更新されるか各課長から言われました。私は課長に更新しませんと言われました。  更新されなかったのは、私の実力が無かったので、それ自体は仕方のないことなのですが、他の3人は更新され(しかも1人は私よりかなり若い子です)、私だけというのはやはり悲しいし、こんな私でも?プライドがあるので、クビと言えばクビなので恥ずかしい気持ちもあります。  正社員さんからも、agasa7さんどうだったの?と聞かれます。まだ聞いてないとごまかしていますが、もうそれも言えなくなってきたので、月曜日にも「更新されなかった」という旨は言いますが、内心はやはり傷ついているので「更新されなかったよー、アハハ」と明るく言うのも変だし、かと言って落ち込む感じで言うのも周りに気を使わせるし、どのように言おうか迷っています。  周りからもagasa7さんだけ落ちたみたい、実力なかったんだね、と思われているだろうなと思ってしまいます。  また、次は一応決まったのですが、あまり言いたくない場合、どのようにはぐらかすのがいいでしょうか?  

    • agasa7
    • 回答数12