検索結果
江戸川乱歩
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本人は英語に対して劣等感があるのか、それともアメリカ人の方がおかしいのか?
お世話になります。 英語で記載された映画や商品名などを見ていると不思議な感じを受けます。 たとえば、映画、アメリカンコミックスの「SuperMan」というのがあります。このSuperMan、英語が共用語ではない我々日本人が聞くと 「SuperManなんだ、スーパーなんだ、ヒーローなんだ、すごいやつなんだ!」 と思います。しかし日本語に翻訳するとショボく聞こえます。 SuperMan = 超人間 です。 こういうのは他にももっとあります。 映画タイトル スパイダーマン = 蜘蛛男 バックトゥザフーチャー = 未来へ帰れ スターウォーズ = 星戦争(?) 日常語 コンビニエンスストア = 便利商店 スーパーマーケット = 超市場 果たして、日本語でこういわれたら魅力的な響きに聞こえるでしょうか? 僕としてはあまり魅力的に聞こえません。 で、肝心なのはここからです。 英語を共用語としている国の人たちは上記のような言葉を使っているわけですが、彼らの会話はこうなります。 「今度の日曜日に映画デートでもしないか? 映画館に行く前に”便利商店”でお菓子を買って、 新作映画の”超人間”か、”蜘蛛男”を観ようじゃないか。 帰りは”超市場”によって食材を買って、君の手料理をご馳走になろう」 ロマンチックな響きはあまりしませんね。 でも、英語を使っている人間からすると、こういう意味になるはずです。変ですよね。 こういう感覚は我々日本人(もしかして僕だけ?)が英語になんとなくコンプレックスをもっているからそういう感じを受けるのでしょうか? それともアメリカ人が映画のタイトルが”超人間””蜘蛛男”でもなんとも思わないヒトたちなのでしょうか? だって、”蜘蛛男”ですよ。気味悪いでしょ。もし邦題が”蜘蛛男”だったら絶対女の子は観に行きませんよね。江戸川乱歩原作かと思いますよね。 でもアメリカ人にとってのタイトル名は”クモオトコ”なわけですよ。むしろアメリカ国内でのタイトルを”KUMO-OTOKO”にして、輸出版タイトルを”スパイダーマン”にしたほうがウケると思いますが・・・。
- 自信を持って「これは面白い!」と言い切れる本はありますか?(できればミステリー)
私は読書が好きで、ほぼ一日に一冊のペースで読んでいます。主に最近の一般的な小説を読んでいます。ジャンルは主にミステリー、SF、ホラーが多いのですが、全般的に受け付けます。 まだ25歳とはいえ、人よりも多くの本を読んできたつもりなのですが、最近ふと思い返してみたところ、本当に心の底から面白かった本が無いということに気が付きました。 参考までに、今月読んだ本を挙げます。 「赤い月照」「葉桜の季節に君を想うということ」「ミステリアス学園」「OZの迷宮」「くらのかみ」「夜市」「硝子のハンマー」「蒲生邸事件」です。 少しでも面白いと思ったのは、「赤い月照」だけでした。今月は「ミステリーの月」と決めているので、ミステリーに偏った選択になりました。 明治から昭和にかけての作品には、文句のつけようの無い作品もあるのですが、できれば現代小説で手放しで面白いと言える作品はないものかと悩んでいます。小さい頃は江戸川乱歩の「少年探偵団」を読んで、大いに満足していたのですが、年を取るとともに大抵の本では感動を味わえなくなってしまいました。 特にミステリーの分野では、失望させられることが多いのです。さきほど挙げた中で「葉桜の季節に君を想うということ」はある雑誌で、多くの批評家から絶賛されていました。しかし読んでみたところ、トリックもチープで登場人物にも魅力がなく、非常に落胆しました。 多くの方が面白いと言っている作品を楽しめない自分に問題があるのでしょうが、どなたかこんな私を救ってください。できれば平成に入ってからの作品で、自信を持って薦められる良書を一冊だけ教えてください。どんなジャンルでも結構です。 人それぞれの好みがあるのは重々承知しております。どんな作品でも必ず読みますので、「読後、数日はその作品のことばかり考えていた」ぐらい感銘を受けた作品をお待ちしております。
- 大衆小説について
「純文学」「大衆小説」という区分は日本だけの定義だそうですが、 私が子供の頃、今から15~20年前には、 直木賞はあったものの、いわゆる現在の「大衆小説」「エンタメ系小説」などは無かった(?)気がします。 ところが今の人は子供の頃から大衆小説に囲まれて過ごすので、 詳しくないからあれなんですが、 当たり前のようにそういった本を読むし、好きになりますよね。 それはいいのですが、 そういう人に純文学を勧めようとすると、 「暗い」「つまらない」 と、たいてい言われてしまい、読んでもらえません。 しかし私はむしろ、「大衆小説」と呼ばれる作品の方が、 耐性が無いためか読むのが苦痛です。 軽い描写、あるいはワイドショーのニュースのようなどぎつい描写、稚拙な場面展開、無意味かつじつまのあわない、あるいはつじつまあわせのためだけの筋書き… どれをとっても我慢して読み進めるには辛い要素ばかりです。 私は高尚ぶりたくてこんなことを言うわけではなく、 本当に大衆小説、エンタメ系と呼ばれる小説を読むのが苦痛なのです。 じゃあ読まなければいいじゃん、と言われそうですが、 自分はなぜこんなにも大衆小説を嫌ってしまうのか、 (読んでいるとイライラします。お菓子をお預けされている犬のような気持ちになります。 しかもそのお菓子を与えられることも無く、期待は裏切られ物語は終結してしまうのです) 大衆小説の面白さの真髄とはなにか、 そこまで多くの人を駆り立てるものとは何かを知りたいのです。 「エンタメ系」なんだから、エンターテイメント性じゃん、と思われるかもしれませんが、 それなら私はエンタメが嫌いな人間なのか、根暗な人間なのかといえば、 そういえなくも無いのですが、 それではエンタメ系を支持している多くの人々は皆性格が明るいかと言うとそうでもない気もするのです。 昔読んだ江戸川乱歩だって純文学ではないのに、 私は好きで何冊も読むことが出来ました。 それなのに現代の作家で大衆的、と言うと途端に前出のような難点ばかりがチラついて、 先へ読み進むことが出来ないのです。 これは一体なぜなのでしょうか。 回答お待ちしています。
- 立派な人間とはどんな人を指すのか?
私は子供のころから本を読むのが好きだった。小学校低学年のときは、金さえあれば(なぞなぞ)の本を買って読んだ。小説を初めて読んだのは小学4年だと思う。風呂屋の息子が江戸川乱歩の少年探偵団シリーズを全巻持っており、それを借りて読んだところ、クセになって全部読んだ。30巻以上あったような気がする。 その次に、はまったのが芥川龍之介だと思う。そして同時に太宰治も全部読み、次に気に入ったのが、大江健三郎だった。大江健三郎はまだ一般的に知名度も低いため、私は図書室にあった本の中から(死者の奢り)というタイトルが奇妙だったので読んだのだ。 「この男は将来きっと大物になるな」と私は思った。 大江健三郎を読みながら、同時進行でプラトンから始まる(哲学者・思想家)の有名どころを網羅していった。最も読み終えるのに時間がかかったのは、ハイデガー(存在と時間)だ。1行1行が難しいので、2行読んでは1行戻るの繰り返しで、その本を読むのに1年かかった。時間をかけた分、愛着もありで、好きな本の堂々3位である。1位はニーチェ(善悪の彼岸)2位はニーチェ(道徳の系譜)だ。 そんな私から一言。 「本は読んでも読まれるな!」である。たとえば私の姉。 「関西大学は無理だ」と進路指導に言われながらも、辛くも合格した。凶暴だが、男を知らない姉。大学でできた初めての男に最終的にはふられ、大学を中退して家に帰ってきた。数年後、大手鉄鋼会社の社員と結婚して1女をもうける。 父親に似て、性格も顔立ちもとても良い。(あやのみや)の娘のブスじゃない方(写真参照)に、やや似ていてカワイイ。姉の遺伝子が、ゼロであることを願うのみである。姉が中学生のときに見ていた本が、漫画(ベルサイユの薔薇)であることも、付け加えておこう。 立派な人間とはどんな人を指すのか?ココロ(この質問文を書くのに時間を取られ過ぎて、明日遅刻しそう)な私に誰か教えて置いてください。 https://www.youtube.com/watch?v=NwY1jN1kqhA
- 皆さんの意見をお願いします どう思いますか?
回答は男性の方でも女性の方でもOKです できれば回答者様の性別も書いていただけると幸いです 問1 小説、映画、神話のキャラグッズを売るお店を考えました。メインターゲットは男性(子供から大人まで)です。 それもフィギュアではなく生活雑貨がメインです。フィギュアなどの模型だと飾りとしてしか役に立たず日常生活ではあまり役に立たず置き場に困り倉庫にしまって。目にする機会が少なくなることが多いためです。僕もそうです。模型は最近買ってません なので生活雑貨の方が目にする機会が多いので。 「版権が切れた物語のグッズのみ」を扱います。ここが大きな特徴です 版権が切れているため安くできそうですし。なのでワンピースやドラゴンボールやスターウォーズなどは扱いません。 ・シャーロック・ホームズ、怪盗ルパン、海底2万マイルの潜水船、フランケンシュタインの怪物、ドラ キュラ伯爵、透明人間、三銃士、怪人二十面相※、銀河鉄道、ゴーレムなどが描かれたマグカッ プ、マグネット、メモ帳、クリアファイルとか ・時間になるとゴダイゴの曲「モンキーマジック」が流れる孫悟空の形をしたの目覚まし時計 http://www.youtube.com/watch?v=jp_jODnjRyk ・他は宇宙戦争、タイムマシン、星の王子さま、カリガリ博士(ドイツ映画)、メトロポリス(ドイツ映画) などのグッズも扱います。 どうでしょうか?面白いと思いませんか? ある意味ハリウッド映画「リーグ・オブ・レジェンド」のような世界観のお店です http://www.youtube.com/watch?v=BnhpfYXnfAU ※江戸川乱歩は1965年没、版権が切れるのは2015 年 問2 男性向けの商品は女性向けに比べて見た目の楽しさのなく無地なものが多いと思いませんか? 100円ショップでも絵柄が描いてあるのは女性向けばかりです。 男性が好きそうなイラストは全然描かれてません。「見た目が楽しいもの」を売っているお店は、女性向けばかりです。男性向け商品は、見た目の楽しさがなく種類も少なく選ぶ楽しさありません。僕は男性としてすごく不満です! 「男性は機能性重視」という意見もありますが、外見の楽しさとは十分両立できます。 マグカップ、メモ帳、マグネットにイラストを入れたから機能性が低下するわけでもありませんし。 生活必需品なのですから無地より外見が楽しい方いいじゃないですか? なので私はこういうお店を考えたわけです。いかがでしょうか? 問1問2両方に回答お願いします
- 締切済み
- 社会・職場
- westberlin
- 回答数3
- ブロマンス作品を探しています
ブロマンス作品を探しています。 作者様が公言しているものでも、皆さんの感性で「これはブロマンスだ」と感じた作品でも大歓迎です。 ただし以下の点に注意していただきたいです: ・BLは今回は対象外です。 ・登場人物に“現在進行形で”彼女がいる作品はできるだけ控えていただけると嬉しいです。(過去に彼女がいたが別れている場合はOKです) ・すでに知っている作品一覧を提示していますので、そこに含まれていない作品のみご紹介ください。 ・★印がついている作品は特に好みど真ん中だったので、似た雰囲気のものを教えていただけると、とても!凄く!本当に!嬉しいです。 また、Web小説や二次創作(原作キャラ×オリキャラ)のブロマンス作品をもっともっと知りたいと思っているので、そちらに詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください! よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※★付きは、お気に入りの中でもさらにお気に入りの作品です。 【商業】 小説 ・★准教授 高槻彰良の推察 ・★後宮神官物語 ・夜行堂奇譚 ・妖怪アパートの幽雅な日常 ・妖奇庵夜話 ・大江戸妖怪かわら版 漫画 ・光が死んだ夏 【web小説】 なろう ・★怪異の掃除人 【二次創作】 ・★題名は伏せますが、某忍系漫画の卑劣様とオリキャラ男の娘主人公の話 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【その他 既読or知っている作品】 【ア行】 開かせていただき光栄です アルスラーン戦記 浮雲心霊奇譚 終わりのセラフ 穏やか貴族の休暇のすすめ。 江戸川乱歩の「孤島の鬼」 御手洗潔シリーズ X(エックス) with 【カ行】 帰らざる夏 カラオケ行こ! 君と宇宙を歩くために 銀河英雄伝説 國崎出雲の事情 グラビテーション クローバー 黒執事 怪物 傀儡 傀儡戯 禁色 神津恭介シリーズ 【サ行】 さんかく窓の外側は夜 シルバーダイヤモンド シャーロックホームズ 少年 少年魔法士 城下町スクールライフ 将国のアルタイル 聖伝 聖なる黒夜 坂道のアポロン 氷の魔物の物語 地獄くらやみ花もなき 【タ行】 太陽と月のねむるところ チェーザレ 時効代理人 トップシークレット 東京BABYLON(CLAMP) 東方八犬伝異聞 D・N・ANGEL 月魚 月と蟹 トゥルースガーデン〜真実の庭〜 【ナ行】 ナイツ ネバーランド 猫道楽 No.6 【ハ行】 パピヨン(清水玲子) バーティミアス 黒い兄弟 バチカン奇跡調査官 バナナフィッシュ / BANANA FISH 91Days ヴァンガード ベイビーわるきゅーれ 秘密 FAKE 美しい彼 不機嫌なモノノケ庵 ブルーピリオド 燃ゆる頬 僕のジョバンニ(穂積) 本と鍵の季節 伯爵カイン 【マ行】 丸太で戦う戦国記 MIU404 モブサイコ100 モノクローム・ファクター 窓の魚 森茉莉 【ヤ行】 八雲立つ 闇の末裔 夜見師 ユーリ!!! on ICE 烏は主を選ばない 【ラ行】 LOVELESS リアルアカウント レモンタルト 霊応ゲーム 狼は眠らない 【ワ行】 WILD ADAPTER
- 締切済み
- 書籍・文庫
- OKW-D924A002
- 回答数1
- 存在性(性質)の無いエネルギーって在りますか?
http://okwave.jp/qa/q9257660/a25804792.html 存在性(性質)の無いエネルギーが在る。という意見に出会いまし た。反論したい気がするのですができませんでした。上記の回答 のお礼コメントの3行目です。 問1 存在性(性質)の無いエネルギーって在りますか? 質問者としては、無いと思っています。運動エネルギーとか熱エ ネルギーのように、○○エネルギーという風に必ず○○がつくと思 っています。(位置エネルギーはちょっと怪しいかんじ) 質量とエネルギーの等価性で、質量をm[kg]、光速をc[m/s]とする と右記のようになります。E=mc^2 問1-1 この時のエネルギーは何エネルギーですか? 問1-2 もしかして、存在性(性質)の無いエネルギーですか? 問2 物体(質量かな?)がエネルギーになったら、何がエネルギー を持ちますか? 質量m[kg]の物体の速度をv[m/s]増やしたら、変化した運動エネ ルギーは右記です。E=(1/2)mv^2 m[g]の比熱C[(J/g)K]の物体の温度をT[k]上昇させたら、変化した 熱エネルギーは右記です。E=mCT 高校で学んだ物理ですと、受け取ったり、与えたりした運動エネ ルギーや熱エネルギーを物体(質量かな?)が持ってるという理解で した。 問2-1 物体(質量かな?)がエネルギーになっちゃうと、そのエネル ギーを持ってるのは何ですか? 問2-1-1 光になってパーンと飛び散るのだろうか? 問2-1-2 半分が熱エネルギーになって、もう半分の物体(質量かな ?)が残って、熱エネルギーを持つのだろうか? 問2-1-3 存在性(性質)の無いエネルギーになってその辺を漂うの であろうか? 問3 エネルギーを物体じゃないところへ集めるとどうなりますか? エネルギーを物体じゃないどこかに、ギュッと、どうにかして集め ると、ポッコリ物体があらわれるような感じがしてしまいました。 問3-1 たとえば、江戸川乱歩の鏡地獄のような、内張りの鏡の 球面の内側に光をいっぱい入れて入れて入れたら、ポッコ リ物体(質量かな?)が現れるのでしょうか? 問3-2 たとえば、m[kg]の物体を加速すると、光速c[m/s]に近づ くにつれて加速しにくくなります。これって、加速するた めの運動エネルギーが半分速度、半分質量に変わって物体 が増えているのでしょうか? 参考の質問 エネルギーって何ですか?no.5静止エネルギ http://okwave.jp/qa/q3301603.html この宇宙を説明するには物質かエネルギーか?no.11量子 http://okwave.jp/qa/q7842006/a21762310.html この宇宙を説明するには物質かエネルギーか?no.13輻射エネルギ http://okwave.jp/qa/q7842006/a21762950.html 問4 物体と質量はどう違いますか? 物体が質量を持つ。という風に思っています。でも、質量が全部 放射エネルギーになってしまうと、波になって粒子になって量子 的にうやむやです。物体が無くなってしまう気がします。粒とい うか波がたくさん集まると、ギュっと物体になるのかなぁ。質量 であったり、エネルギ―であったり、波であったり、物体であっ たりどれかでいてほしいのですが、そうもいかないようです。気 持ちとしては下記の感じですが ・物体は質量を持つ。ok ・物体は質量である。ok ・物体は静止エネルギである。ng ・物体は静止エネルギを持つ。ok 静止エネルギというと、散らばってどっかになくなっちゃうかん じがするようです。ええい、ままよ!! 物体は静止エネルギである!!ok ・物体は質量でありかつ静止エネルギである。逆も正しい。 ・物体は放射エネルギになる。 問4-1 静止エネルギが放射エネルギに変わらないと、どっか飛ん で行っちゃったりはしないと思うのですが、正しいでしょう か? 問4-2 光が粒子と波の性質を持つように。もしかして静止かつ放射 エネルギはありますか❓ 問5 連続的な感じと、プランク定数な量子な感じが、トンネル効果 で二重スリットでホイヘンス困ります。素粒子のアップとダウン で、ヒモが伸びました。カミオカンデ。電子のスピンがストレイ ンジフレーバーMRIモノポール。コーヒーカップは飛び跳ねない?
- ★☆ミステリー好きに15の質問☆★
僕は最近ミステリーが好きになったばかりのミステリー初心者です。 そんなに数を読んでないせいか、なにを読んでも割に楽しめてしまい、本屋さんに行くと、読むペースが間に合わないのに、あれやこれやと手にとってしまい、部屋の中がミステリー小説だらけになってきました(笑) で、なにがおもしろいのかって考えると結構いろんな答えが浮かんでくる。 さらにミステリー好きの友人と意見を交わすと、これがなかなかアツイ!! なんで調子に乗っていろんな方の意見が聞きたいと思い、今回のようなアンケートを作ってみました。 全問答えてくれなくてもよいし、本当におヒマな方だけで結構です。 質問はすべて複数回答可です。(僕の自答も無視してくれていいです) また、小説のみならず、マンガや映像作品、ゲームなどで答えてくださってもかまいません。 質問は、以下になります。↓ Q1 ズバリあなたにとってミステリーのおもしろさとは? 1.人の生き死にの間に介在する雰囲気・情緒 2.被害者、加害者の中にあるドラマ・愛憎劇 3.作者との間にある一種のゲーム感覚・犯人、トリックの推理 4.パズルのピースが合わさっていくような快感・数学的な明瞭さ 5.犯罪者の心理・犯行動機、もしくは殺人者の持つ猟奇性 6.もともと字を読むのが好きで、中でもミステリーは読みやすい 7.キレ者の探偵役が犯罪者を追いつめていく、いわば勧善懲悪的な部分 8.その他 (僕の自答=1・2・3・4・6) Q2 長い話と短い話、どちらが好きですか? あなたにとってちょうどよい長さは? (僕の自答=短い方が好きです。長いと混乱してくるんですorz) Q3 好きなジャンルは? 1.犯人を推理するのがメインの話 2.トリックを推理するのがメインの話 3.とにかく殺人事件 4.できれば非・殺人事件 5.猟奇性の強いもの 6.猟奇でなくとも怖い話、ビビらされる話 7.サスペンス、ドラマ性の強い話 8.その他 (僕の自答=1・2・3・6・7) Q4 頷けてしまった犯行動機はありますか?(笑) (僕の自答=女房を寝取られてカッとなって、とか(笑)) Q5 誰に肩入れしますか? 1.探偵役(刑事等も含む) 2.被害者 3.加害者 4.その時による 5.誰にも肩入れしない、いわば傍観者の立場で読む 6.その他 (僕の自答=4か5) あなたにとって理想の、 Q6 探偵役は?(あなたが考えたオリジナルでもいいです) (僕の自答=エスパー魔美。犯罪とは無縁の性格にホッとする) Q7 犯人役は?(あなたが考えたオリジナルでもいいです) (僕の自答=美少年。ヤキモチじゃないよ別に) Q8 今、一番読みたいミステリーは?(具体的でもいいし、現実にないものでもいいです) (僕の自答=ルパン三世みたいなピカレスク風ミステリー。あったらいいな) 今まで読んだ中で、 Q9 一番おもしろかったミステリーは? Q10 一番裏切られたミステリーは? (僕の自答=東野圭吾『回廊亭の殺人』。推理も外したし真相があまりにも残酷で) Q11 一番泣けたミステリーは? Q12 一番笑えたミステリーは? Q13 一番怖かったミステリーは? (僕の自答=ゲームの『かまいたちの夜』。当時まだ十代だったですけどね) Q14 一番興奮したミステリーは? Q15 総じて一番心に残ったミステリーを教えてください。 (僕の自答=江戸川乱歩『虫』。いやぁ、なかなか壮絶だったから) ありがとうございました。 回答は本当におヒマな方だけで結構です。 ちなみに僕の友人は猟奇好きです。 だから僕とは最終的に合わないんだけど、話していておもしろいから不思議です。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#103687
- 回答数3
- 長文)名探偵コナンはフィクションですか?ノンフィク
長文)名探偵コナンはフィクションですか?ノンフィクションですか? 私は今までリアルよりだと思ってました。 劇場版のエンディング映像のせいで、しかし、 劇場版は原作との繋がりはなく、アクションシーンは洋画の真似事をしているだけ。 じゃあ、アニメのモデルになった話のある原作やアニメオリジナル回はどうなってんのとなり、フィクションかノンフィクションなのかと、どっちなのかと困惑して質問しました。 また、下記に書いた点もあり得ないが、コナンの話は現実味があるから、どういう事となったのもあります。 ※下記に書いた点 (1)コナンの世界の人々の身体の丈夫さと回復の速さ 博士が開発した道具を使用した主人公に巻き込まれる又は犯人逮捕又は撃退に攻撃される(犯人限定)も、死者は出ておらず、重度の負傷者はおらず、完治するような負傷者や軽傷者しかいない。 蘭の空手技を受けた人々も当てはまる。 現実的に考えるとやばいです。 (2)主人公や蘭の攻撃による破壊の損害賠償はゼロ 犯人逮捕に役立ったので、咎めなし。 主人公は犯人に対して行為の影響だけど、蘭は犯人が居なくても、身近なものに空手技を使用してるけど、どうなんだろうか。現実ではありえない。 (3)博士の開発した道具のせいだが、現実的に考えると主人公は犯罪を犯しているが、隠して秘密にしてるのもあるが、仕方ない的な印象を伺える。 怪盗キッドvs工藤新一で、銃を使用したりとコナンになる前の新一は1回だけ愚行を犯し、こっ酷く叱られ注意されてるので、その頃の問題に比べて、現在の新一は現状的な理由もあるけど、又はピアノの事件の以降はマシにはなったけど、コナンの時はやばい。 新一の時は意外と常識的なんだけど、コナンの時は姿的に仕方ないのだろうけど、法律無視の犯罪を犯してしまってる状況が現実的に考えるとやばい。 新一の時とコナンの時と言動や行動、一部の性格が違いすぎて、おかしくは思ってなかったけど、コナンの時の行動はやばいと感じる。 まあ、そのせいで、博士のせいかと言われるくらい、博士黒幕説を生んだけど。 博士が開発していなかったら、起きなかった。 仕方ないにしても、作者の江戸川乱歩の影響受けてこの小学生たちは特別にしても、主人公だけが少年探偵団だけが許されてる感的な行動が、現実的に有り得ない。 (4)探偵が多いし、高校生以降の探偵が認められていて、探偵が職業として認められている事。 探偵は浮気調査や情報収集や探しものを見つけたり、トリックや暗号の謎解きに協力するみたいなものだと、思っていたけど、主人公にしかスポットが当たらないから知らなかったけど、殺人案件や事件解決にも関わった探偵も意外と多い。 そういった探偵は早くからいたみたいですし、高校生探偵は工藤新一が最初ではないみたいです。 毎回、事件解決してるから有名になっただけ。 また、警察側は探偵が関わる事を良しとしてないのは出会った時と最初の方だけで、警察は探偵を頼っており、事件や事故など未解決事件に探偵が関わる事を受け入れてるように思う。 探偵甲子園を見るあたり、工藤新一以外にも高校生探偵が結構いるようですし、大学生探偵も結構いる。 集められた名探偵を見ると、大人の探偵も結構いるように伺えます。 何で、こんなに似たような探偵が沢山いるのか、現実的に考えると理解できない。 (5)科学と化学の技術力が高い気がします。 博士の開発した物や灰原哀が開発した薬物を思うと。薬に至っては身体が縮む、身体が元に戻る薬って何よ、あり得ないですし、不可思議現象で魔法ではないのに魔法みたい。 胸を大きくするとか美男美女にしてくれるとかスタイル抜群体型にするとか女体化や男体化とかなど、身体変化の薬を作れそうな勢い。 副作用も含めて。 現実的に考えるとあり得ない。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yufy62
- 回答数2
- 生き物以外の何かになれるとしたら何になりたいですか
人や動物と言った意識を持った生き物以外の無生物に貴方の意識のまま1日だけなれるとしたら何になりたいですか? 私は誰かのスマホかガラケーになりたいです。逆に絶対なりたくないのは雑巾ですね(笑)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#243631
- 回答数19
- 雨の日の伊勢志摩一泊旅行に関して。
今度の土日に伊勢志摩に行く予定なのですが、雨の予報が・・・。 以下の施設で、雨でも大丈夫なところはどこでしょうか?? 伊勢神宮、おはらいまち、おかげ横丁、夫婦岩、伊勢志摩スカイライン、 志摩地中海村、パールロード、ビン玉ロード。 真珠の里または、菊池パールなど、真珠の取り出し体験ができる施設。 なばなの里(伊勢志摩ではないですが、知り合いにすすめられたので) 三重県の方、あるいは、伊勢志摩に遊びに行ったことがある方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 三重県
- ai-chanchan
- 回答数2
- 『007 スペクター』プレゼント/スパイに憧れる?
こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2015年12月4日(金)公開の映画『007 スペクター』にちなんだ回答企画です! ご回答いただいた方の中から抽選で5組10名の方に、 『007 スペクター』劇場鑑賞券を、 同じく抽選で5名様に『007 スペクター』オリジナルUSB をプレゼントいたします! みなさんふるってご回答ください。 ▼質問 「00(ダブルオー)」ナンバーの称号を持つジェームズ・ボンドをはじめ、 あなたは「スパイ」に憧れることってありますか? ※2015年12月6日(日)23:59:59投稿分までを対象に、12月7日(月)に抽選をいたします。 ※当選発表は質問締切後に当選者の方のOKWAVE登録メールアドレスにメールにて通知します(お礼通知などとは別のメールです)。 その際に賞品発送先の住所確認をしますので、必ずOKWAVEからのメールが受け取れるようにメールの設定をご確認ください。 そのメールに12月10日(木)までに賞品の送付先をご返信ください。 期日までにご返信いただけない場合には当選権利は無効とさせていただきますのでご留意ください。 [応募方法] 1.OKWAVEに会員登録する ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.完了です ※通常カテゴリとは異なる趣旨で本企画を実施しております。 参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆『007 スペクター』特集も下記からどうぞ! http://entame.okwave.jp/spectre/
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数110
- 東京についてです
東京に観光にいくことになりました 高校生二人で行くのですが 1日で東京駅、池袋、新宿、渋谷、原宿を回れますか? その日は葛西にあるホテルに泊まってて 新宿から夜行バスで帰ります 主に買い物がメインです また オススメの観光スポットなどあったら教えてください
- 締切済み
- 関東地方
- samon-1933
- 回答数5
- 自己顕示欲の塊の人が出てくる小説教えてください。
宜しくお願いします。 タイトルの通りです。 ジャンル問わず、新旧問わず、漫画もおすすめあれば教えてほしいです。
- 子供のころどんな本を読みました?
こんばんは。 子供のころどんな本を読みましたか? わたしは「小公女」とかは今でも思い出します。 兄がおりましたので「岩窟王」とか「三銃士」も・・・ お話が聞ければと思います。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#198340
- 回答数17
- 純粋本格推理小説
東野圭吾さんの昔僕が死んだ家という作品を読み、とても興奮しました。 読者自身も推理に参加できて、ワクワクドキドキする小説でおすすめは何かありませんか?
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- gundam1997
- 回答数4
- 小説・古典等の有名な一節を教えてください
小説や古典の中で、有名な、知っていると教養になると言えるような一節を教えてください。 あえて名言と書かなかったのは、名言ですと個人の主観も入ってしまうので、あくまで歴史的に評価の定着した有名なものだけを教えていただきたいです。有名な一節であれば小説等でなくとも、個人の言葉でも何でもかまいません。また時代も国も問いません。 また多くの人が知らなくても、研究者やその作品の愛好家の中ではこの一節は有名ですというものも是非教えてください。 例として 奥の細道 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」 方丈記 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」 平家物語 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 などの古典の有名な一節から、 シェイクスピアの ハムレット 「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」 リチャード3世 「馬をよこせ、かわりに王国をくれてやる」 リア王 「人は泣きながら生まれてくる」 オセロ 「きらめく剣を鞘におさめよ。夜露で錆びる」 マクベス 「きれいは汚い、汚いはきれい」 他にも ゲーテ・ファウスト 「時よ止まれ、汝はいかにも美しい」 カミュ・異邦人 「太陽がまぶしかったから」 毛沢東語録 「青年は午前八時の太陽である」、「東風が西風を圧倒する」 森鴎外訳・ハムレット 「弱き者よ。汝の名は女なり」 梶井基次郎 「桜の木の下には死体が埋まっている」 森鴎外 「水が来た」(非常に簡潔な表現として、これは特に有名だと思います) 夏目漱石・こころ 「記憶してください」 太宰治・人間失格 「恥の多い生涯を送ってきました」 雪国 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 風立ちぬ 「風立ちぬ。いざ生きめやも」 平塚らいてう 「元始、 女性は太陽であった」 小説だけでなく歴史学者ピエンヌの「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」、クローチェの「すべての歴史は現代史である」、マルクス「歴史は二度繰り返す。最初は悲劇として、二度目は喜劇として」、 アクトン「権力は腐敗する。絶対権力は絶対腐敗する」、アンティゴノス2世「王権とは名誉ある苦役である」、オルテガ「私は私と私の環境である」、秋瑾「「秋風秋雨、人を愁殺す」、 1831年にアメリカで発刊された新聞の奴隷制反対の有名な標語「私は1インチたりとも後へは退かない」 など、ジャンル・時代を問いません。知っていると教養になるような有名な一節をお願い致します。