検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マウスのスクロールができない
2台のPC(A、B)をモニタ1台、PC切替器(PS/2対応)を使い接続しています。 PC(A)は、マウスのスクロールが不可で、PC(B)は問題ありません又、切替器から外し直接PC(A)に接続の場合は、正常な動きです。切替器をA,B差替えても同じ症状です。PC(A、B)ともに マウス、キーボードのドライバは同じもの、他に設定があるのでしょうか? PC(A):XPpro(NEC) PC(B):XPpro(IBM) PC切替器:KVM-KP2N(ELECOM)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mokkorikun
- 回答数1
- ノートPCでマウスとタッチパッドの切り替え
2005年発売のノートPCを使用しています。 タッチパッドのON/OFF切り替えがBIOSの設定でしか変更できません。 使い方として、通常マウスを使用しているため、問題ないのですが出先(交通機関、カフェ)で使用するときはタッチパッドを使用できればと思っています。その際は、マウスを接続しません。 質問としては、タッチパッドをONの状態しておいて、マウスを使用しなければONのままで、マウスを接続したときはOFFになるようなソフトがあったら教えてください。自動が希望ですが、ソフト上での切り替えでもかまいません。 タッチパッドをONにしたままだと、手が干渉したときにカーソルの位置が勝手に動くのでOFFにしたいです。
- 無線マウスがノートPCに接続しても反応しない
下記の構成で無線マウスを使おうと考えています。 接続してもマウスが反応しないのですがどのようにすればよいのでしょうか。 説明書とCD-ROMをなくしてしまっています。 タッチパッドは使えるようにしたままで(無線マウスのUSBをさしている間は 使えなくてもいいです)無線マウスを使いたいのですが方法はあるのでしょうか。 PC:Gateway製 MX6915j OX:Windowx XP Home マウス:Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse 4000 【ためしたこと】 ・USBの受信機を接続するとデバイスマネージャではHID準拠マウスが表示されます。 ・コントロールパネルからマウスを見ると、マウスのプロパティでSynaptics TouchPad V5.9が 表示されています。ハードウェアのタブではHID準拠マウスは見えているのですが、 デバイス設定タブではSynpatics TouchPad V5.9しか見えていません。 ・Microsoftのページではドライバを入れるとタッチパッドが認識しなくなるとありましたが、 単純な機能はドライバなしでも使えるように思えたのですが違うのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tomotomo888
- 回答数1
- 画面の解像度設定
Solaris9の画面の解像度設定についてご教示下さい。 機器:SunFire 210 OS:Solaris9 ディスプレイに何も表示されず困っています。 サーバスイッチ経由でコンソール画面を表示させようとすると、画面に何も表示されない状態になってしまいます。Xの画面もOS起動時の画面も何も表示されません。 (ディスプレイには「信号が入力されていません」とでます) しかし、キーボード・マウス・ディスプレイをサーバに直に接続すると画面は表示されます。 その後サーバスイッチにキーボード・マウス・ディスプレイを接続しなおすと画面を見ることが出来ます。 Solarisの解像度設定を疑っているのですが、設定方法が良く分かりません。 解像度設定についてご教示頂けないでしょうか。また同様の現象をご存知の方がいらっしゃれば是非解決策をご教示お願いします。
- 本体とキーボード・マウスの接続ができない
キーボードとマウスを新しいものに交換したいのですが、本体にそれぞれを接続しても 「接続されていません」の表示しか出ません。 販売店では「つなぐだけでOK」と言われたのですが。 何か設定を変えないといけないのでしょうか? デスクトップPC、win98です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- dries
- 回答数3
- Bluetoothの管理画面で「不明」のデバイスが
Windows10です。 「設定」→「Blouetoothデバイス」の管理で、 「不明 ペアリングの準備完了」というのが2つ表示されています。 これはなんでしょうか。 私は、いま、Bluetoothのマウスを使っており、これは、 「Blouetoothデバイス」の管理の画面では そのマウスの製品名とともに「接続済み」となっています。 これは私が設定したものです。 これ以外にはBuetoothの機器はパソコン周辺にはないはずです。 (プリンタのキヤノンMG7730を現在USB接続で使っていますが、 このプリンタはBluetooth対応ではないと思います。) なぜ「不明 ペアリングの準備完了」というのが2つ表示されているのでしょうか。
- 締切済み
- Windows 10
- pb353578
- 回答数1
- キーボードでの操作について
スマホ(iPhone)のMinecraftなどでキーボード操作をしようと、キーボード(マウス付き)を購入し、接続、設定しました。 マウスは反応するのですが、キーボードがゲームでは反応しません。ホームやチャット画面で使えます。 キーボードは【TK-FDM109Mシリーズ】という物です。 キーボード、マウスの電源をつける→USB変換アダプタをiPhoneにさす→USB変換アダプタにレシーバユニットを挿入 という手順です。 どうか質問対応お願いします ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- hanpen_3350
- 回答数4
- bluetooth PCカード型マウス
PCカード型Bluetooth光学式マウスを買いましたが、充電がうまくいきません。ノートパソコンにPCカードスロットがなかったので、IODATAのUSB2.0接続のPCカードTYPEIIカードアダプターを購入しました。充電のためマウスを挿入すると一瞬だけLEDが光り消えて充電が数%くらいしかできません。ノートパソコンでこのマウスの認識設定は出来ましたし、少しの間ですがカーソルも動きました。どうしたらフル充電できるのか教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hamu2170
- 回答数2
- パソコン切替器KVM-DVHDUと無線マウスの動作
普段からKVM-DVHDUに、エレコム社製無線マウスEX-G(M-XGM10DB)2019年製を接続して使用しています。 KVM-DVHDUのサイトには、ワイヤレスマウスも使用可能だということが はっきり記載されており、実際、2019年製EX-Gが動作しております。 しかしこのマウスも最近ボタンの動作不良を起こしており、 先日2021年製の同型モデルを購入しました。 ところが、このマウスを接続したところ、 切替器に接続している複数のWin PCとMac全てで、マウスカーソルが横にしか動かない現象が出ています。 また、切替器のケーブルを全て取り外し、電源も外した状態から組み直してみたのですが、 この問題は解決しませんでした。 マウスエミュレーションの設定もオフにしてみましたが、同じでした。 ただ、PC本体に直接レシーバを取り付けてみたところ、この場合は正常に動作しているので、 マウスとレシーバの問題ではなく、切替器の問題なのかなと思います。 現在、2019年製のマウスに戻して使用していますが、 なにかいい解決法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- strangeplant
- 回答数1
- デュアルブートでマウスとキーボードが反応しない
デュアルブートでXPとビスタを入れてます。ある日突然、ビスタのみマウスとキーボードが認識されなくなりました。XPでは問題ありません。 複数ユーザー設定してますが、そこからログインができません。マウス、キーボードともUSB接続です。USBを抜き挿ししてみてもだめで途方に暮れています。解決方法をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- altupi2000
- 回答数1
- androidタブレットの外付け機器の操作について
androidタブレットをブルートゥースでタッチパッド付キーボードやマウスで接続しているのですが、google mapなどで指2本を使ったピンチインや、マウスの操作で拡大・縮小などができません。どうすればできるようになるんでしょうか?設定でできなくても、対応しているタブレットや機器を教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいいたします。 使用機器 タブレット:ASUS MeMO Pad 7 ME176C Android 4.4.2 キーボード:メーカー不明 Bluetooth:ver3.0 マウス:バッファロー BSMBB500SBK
- 締切済み
- Android
- kumamonkey
- 回答数4
- VMwareのゲストOSにUSBマウスが繋がらない
まず簡潔に動作環境、操作と症状を説明します バージョン:VMware Player 7 ホストOS:Win8.1 64bit ゲストOS:Win8.1 Enterprise 64bit(90日間評価版) マウス:Microsoft IntelliMouse Optical(専用のドライバを導入済み) 操作: [Player] > [取外し可能デバイス] > [Microsoft 5-Button Mouse] > [接続 (ホストから切断)] 症状(ポップアップメッセージ): 「Microsoft 5-Button Mouse」をこの仮想マシンに接続できません。 ホストでは入力のためにこのデバイスが必要です。 以上です。 ゲストに直接接続できないために専用のマウスドライバが認識せず、 拡張ボタン(第4・5ボタン)の設定・使用ができない状況なので、 (マウス自体は左右クリック・ホイールも問題なく使えています) 何か良い解決策があればご教授願います 検証の動機ですが、件の専用ドライバはWin7までしか対応しておらず、 拡張ボタンについては設定だけはできたのですが実際には機能せず、 環境を変えてみても動作しないようなら、買い替えを検討するつもりです
- 締切済み
- Windows系OS
- cureOKWave
- 回答数4
- マウスアシスタントが使えない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Microsoft surface laptop ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGL10DB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 今 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== キーボードアシスタントでサイドボタンの設定を変えたいが、レシーバーを接続しているのにも関わらず「レシーバーが接続されていません」の表示が出てきて設定できません。 マウスの機種はXGL10BDでレシーバーは ELECOM01Bです。 マウスアシスタント以外は問題なく使用できます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- Bluetoothマウスが勝手にスリープ解除してしまう
MacBook ProでBluetoothマウスを使っています。 マックでの作業を終えた後、ノートを閉じスリープ状態にさせているのですが、 しばらくすると(Bluetoothマウスの接続が解除という通知のタイミング?) 一度スリープが解除されて、再びスリープするという現象が起きてしまいます。 これを防ぐ方法はないでしょうか? ちなみに自分なりの考えで システム環境設定のBluetoothで「Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可」のチェックボックスを外したり、 マウスの電源を切ったりしてみたのですが、 その場合自分でスリープを解除させた後、まったくマウスを認識しなくなってしまい、 再起動するまでマウスが使えなくなってしまいました。 よろしくお願いします。 Mac OS X 10.5.6 エレコムのBluetoothマウス http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt1bl/
- ワイヤレスマウスの認識
ノートPC Dell Latitude E4200 の純正トラベルマウス(Dell Bluetouthシステム、OSはWIndows Vista Business)が、毎回PC起動時に、設定済みのマウスドライバーを削除し、再インストールしなければ相互認識せず、使用できません。この現象は、同じ日ならば、再起動時に問題ありませんが、日が変わると再発します。その間、マウスパッド、およびUSB接続タイプのマウスは使用可です。毎回のドライバー削除、再インストール操作が面倒でかないません。本来、起こり得ない不具合かと思いますが、対処法はあるでしょうか?
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- Kenny1234
- 回答数2
- NEC VALUSTAR PC-VC667J/3XDのマウスやキーボードについて
最近オークションで、NECのPC-VC667J/3XDを購入しました。本体のみでマウスやキーボードは付属していませんでした。もともとは無線RF方式のマウス、キーボードが付属していたようです。 そこで市販のUSBマウスやキーボードを接続してみたのですが、それらを認識していないようです。 同機種所有の方にお伺いします。 USBの有線マウスやキーボードでも使えるのでしょうか? 使えるとすれば、何か設定を変えなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- James-Bond
- 回答数4
- USBマウスが認識されず不明なデバイスになる
すみませんが,非常に困っています。 エレコムのUSB無線レーザーマウスを使っていましたが,いまいち反応が悪く, 有線USBレーザーマウス(バッファロー製 BSMLU03M)を購入しました。 OSはXPのため,ドライバーをインストールすることなく接続しましたが,「正しく認識できません」というメッセージが出てしまい動きません。 デバイスマネージャーで確認すると「不明なデバイス」となっています。 削除して電源を切り,再起動して接続してもダメ。 他のUSBポートに接続してもダメ(ハブは経由していません) BIOSの設定ではUSBは有効になっています。 無線USBマウスのドライバーの干渉か?と思い,プログラムの追加と削除で関連するプログラムを削除してもダメ。 ハードウェアの追加でWindows UPDATEの中のドライバーを捜してもダメ ちなみに 他のPCにこのバッファロー有線USBマウスを接続すると問題なく使用できます。 他の光学式有線USBマウスを私のPCに接続すると使用できます。 他のUSB機器は今まで何の問題もありません。 PCはノートパソコン(Iiyama) PS2のコネクターはありません。 もう,何がなんだか分からないのです。助けてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- masuo3608
- 回答数2
- ISDNの接続が切れる
質問No.1564667 05-08-07 09:20にxylocaineさんが質問したトラブルと同じ症状です。 98seでフレッツISDNです。 インターネット接続中に勝手に切断してしまう事が良くあります。 No.1564667より マウスやキーボードを操作し続けていれ場問題ありませんが、 1分ほどパソコンを離れただけでTAの接続ランプが消えている時があります。 ウインドウズのアップデイトでダウンロードするのにISDNは時間が掛かるため 何度も勝手に切断してしまい失敗しました。 ダウンロード中は常にマウスでポインタをくるくるさせていないといけません。 これと全く同じ症状です。 TAを初期化してもなおりませんでした。 回答として インターネットオプション-接続-ダイアルアップと仮想プライベートネットワークの設定の中の設定-ダイアルアップの設定のプロパティ-オプションタブ-リダイアルオプションの切断するまでの待ち時間を切断しないに設定してみてください。 とありましたが私のパソコンもダイアルアップの設定のプロパティにオプションタブがないのですが98seにはオプションタブが無いのですか? 詳しい方解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- risa_risa
- 回答数2
- ワイヤレスマウスの接続について
パソコンのキーボード部分に不具合があり修理に出しました。その後パソコンが返ってきたら、初めて電源を入れた時は使えていたワイヤレスマウスが使えなくなっていました。具体的には、マウス自体に電源は入り、電源を入れた直後はステータスランプが光りますが、画面上の矢印はマウスでは動かせません。接続できていないようです。 @メニューから接続設定を行いましたが、Connectボタンを押しても反応がありませんでした。BIOSも初期化しましたが無理でした。他に何か策はありますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- papipu823
- 回答数5
- マウスアシスタント5について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-HT1DR ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 本日購入 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== M-HT1DRを購入し、マウスアシスタント5を起動すると、『ELECOMマウス設定ツールはすでに起動しています。ELECOMマウスが接続されていないか使用するマウスが選択されていないため、Windows標準のマウス設定画面を表示します。』となり起動できません。 タスクバーの通知領域からELECOMマウスを右クリックし、マウスの切り替えをクリックしたところ『選択できるELECOM製マウスが存在しません』と出てきました。 マウスアシスタントを再インストールをしたり、レシーバーを別の所に差し替えたりしましたが、症状は一向に変わりません。 一応、通常使用(左右クリック、進む、戻る、ホイールのスクロール)はできます。Fnキーに他のキーを割り当てたいのですがいかんせんマウスアシスタント5が起動できないので困っております。どうかご助言をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- wakuwakusan39
- 回答数3