検索結果

ブータン

全1030件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 皆さん血液型を信用しますか?

    最近やたらと血液型に凝ってます。 皆は血液型で相性や性格や恋愛等信用しますか? ちなみに私は男23歳O型信用してます。 よろしくおねがいします!

  • 何語になりますか?

    これは、何語ですか? また、意味を教えて下さい。

  • 七転び八転び?

    こんにちは。 その時々で 「七転び八起き」 とは、全ての人に当てはまらないことかと思います。 20代の頃は、何かと上手くいかず 「五転び六起き」 ぐらいなら・・・大差ないですね。 いつからか自分自身をコントロールする術を覚えたりは良かったのですが、その分誰かを傷付けたりで反省することも。 が、両者の気持ちが分かりプラスと捉えています。 高校の担任は、3年間同じ先生でした。28転び29起き。大台前だったと記憶します。 「今度の女は、初対面なのに氷をガリガリかじるような奴で断ってやったわ!」 あの~いちいち報告されるのは良いんですけど、拒否されてますよ~。高校生でも分かります。 「当分、近寄らんほうがええぞ」 クラスメイトの合言葉。「担任は暫らく私が・・・」 代わりの先生が登場。 「遂に、逃げたか?」 ではなく突然の新婚旅行。28回のお見合い崩れ、29度目で結婚。 充分大台です。 なんでそこまで見合いに拘ったのか。ちなみに先生は、お偉いさんになったらしいです。 なぜか、幼稚園の頃から僕の担任になる独身の先生は、新婚旅行。該当しない独身先生は1名だけだったような。 会社でも、何年も彼・彼女が居なかった人が 「幸せ~」 と言い出したり。 キューピットの資質が有るのか!? 僕が居る環境ではよく起きることです。 自分が満たされなければ喜べないところですが、それほどでもないと思うので、ま、良いか。 でも、好意的に思えないカップルは上手くいかない、何も感じなければ順調になる傾向です。 皆さんの 「七転び八転び」 などを、ご自由に。

  • ひたむきに、そんな気持ちになっていること

    日々の生活に追われ生きている今 ひたむきに、そんな気持ちになっていること みなさんにとってそれは何でしょうか ? ひとつだけで結構です ! これだよ ! って思ったり感じていることがあれば教えて下さい。

    • noname#205155
    • 回答数8
  • チベット語

    チベット語みたいなんですが、意味が分かる方教えて下さい。

  • KY などの《クウキ》は 各国語でどう言いますか?

     じっさいに似たような社会的な情況や心的な現象があるのでしょうか? ないのでしょうか?  《フンイキ》といった言葉になるのでしょうか?  よろしくご教示ください。  エピソードなどを聞けましたなら さらに感激です。

  • いいかげん天皇いらないですよね。

    もうそろそろ天皇とか全部やめたほうが当人達も含めていいんじゃないですか。 雅子はもうしょうがないとして、カチューシャとか、一億円とか、挙句の果てには中退とか、 明らかに劣化してますよね。 植樹祭だか育樹祭だかも限りなく税金の無駄らしいし。 あまり格差つき過ぎて一般の大多数の人と感覚が離れすぎると、良いことないと思いますよ。 まだ東アジア的には権威あるかもしれないからその辺考えると、外務省なんかに交渉させるより断然ましってのは分かるんですが。 でもあんまり浮世離れしすぎたままずっとって言うのもねぇ。 どう思いますか。 スタグフレで生活厳しいんでねたみ入ってるかもですが。

  • 世界経済は成長し続けなければいけないのでしょうか

    G20の報道で「日本と欧州の成長には失望した」とのコメントがありました。 みんなが等しく成長し続けなければならないという前提の上に、世界経済が成り立っているという考え方が根底にあるように感じました。 また、すでに失速気味ですが、アベノミクスの当初の目標に2%インフレというのがありました。 これも、経済規模の拡大を意味するものだと思います。 いずれにしても、世界経済は成長を競い合い、自らの金満ぶりを自慢しなければいけないものなのでしょうか。 経済を論じるときには、「みんな違って、みんないい」という金子みすずのような考え方はタブーなのでしょうか。

  • 親日国と反日国についてお教えください。

    先日テレビで、ポーランドが、ものすごく親日国ということを知りました。 昔、シベリアに流されていたポーランドの孤児たちを日本が助けたのを、今も感謝してくれているとのことでした。 トルコやスリランカも、前にテレビで親日国だと言っているのを観たことがあります。とてもうれしかったです。 韓国や中国の反日感情の報道ばかりが多いので、日本人の中でも私のようにほとんど海外に出たことのない人は、世界に親日国があることをあまり知らない人が結構いるのではないかと思うようになりました。実際、私はほとんど知りませんでした。 ポーランドやトルコ、スリランカの他にも、日本に親しみを感じている親日国は多いのでしょうか? また、親日国があるように反日感情の強い韓国や中国に親しみを感じている国も多いのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 蚊に刺されやすい血液型は本当にあるのですか?

    下記に書いてある、1番と2番はどちらが正しいのでしょうか? 『蚊に刺されやすい人、刺されにくい人』 (1) 一般的には、O型が刺されやすく、A型が刺されにくいと言われている。これに関して検証した事例は世界的に見てもほとんど無いが、富山医科薬科大学で研究が行われ、論文が公表された。 (2) しかし、血液型性格分類でされる批判と同じく、数ある血液型の中で特別ABO式を基準にする科学的根拠はなく、蚊の吸血行動に影響を与えそうな血液型由来の物質も、現在のところ知られていない。これらのことから、刺されやすい血液型と、刺されにくい血液型があるという説は、科学的に否定的な見方が強い。 ※ちなみに、ABO式の占いは、明治時代の女学生の流行ゲームと聞きました。 103年以上前の、お婆さま方の嘘らしいですが、蚊に刺されやすい血液型と因果関係があるのでしょうか? 心優しい皆様へ!! 教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 1人の人の道が30人の漬かった人達を覚まさせる

      一人の劣悪な教師が30人のクラスを完璧にシラケさせることは簡単である。 また一人の悪ガキが30人のクラスを完全な学級崩壊に導くことは容易いそーである。 では一人の人の道が30人の漬かった人達を覚まさせることは可能か。    

  • まさか、こんな仕事をするとは!

    子供の頃、あるいは学生時代に苦手だったり嫌いだった分野が、ひょんなことから仕事になって報酬を頂いたことはありますか? 私は、作文が大の苦手で嫌いでしたが、なぜか今は雑誌等の原稿を書く仕事を、時々するようになっていました 本を一冊書いたときは、我ながらこんなに大量の「作文」を書いたことに、びっくりしました (^_^;)

    • rx178z
    • 回答数4
  • 処女(性)とは何か? その価値は?

    処女の価値 すこし際どい話になるのですけれども、 処女・virginity、処女であることというのは、いかなる価値なのでしょうか? これは文化的なものなのか、 ではなく、 生物学的な要請―――たとえば、生まれてくる子供は、パートナー(男)の子供である確率が高い―――なのか? 古い時代のヨーロッパには、処女は忌まわしいものと考えられ、結婚前に聖職者や新郎の父親によって破瓜(はか)されてから、新婦さんは新郎と初夜を迎えるといった風習を持っていた地域が数多く存在しています。  ―――こうした風習がヨーロッパの封建領主の有した《初夜権》になったとする説があります。これについては諸説あるのですが…。ロシアでは、19世紀くらいまで、封建領主は初夜権を有していた。――― ヨーロッパには、処女は忌まわしい魔的な存在であるという考え方が中世まで残っておりまして、女性は処女のままで処刑されることはなく、処刑前に牢の門番などによって破瓜されてから処刑された。――映画『ジャンヌ・ダルク』にもこのシーンが出ていたはず。――― これについても異説がありまして、処女は誘惑に弱いのだから、処刑後、悪魔に誘惑されることなく天国へ行けるようにと、温情からそうしたのだとする考え方もありますが…。 ヨーロッパで処女や処女性を重視するようになったのは、キリスト教の影響(・・? また、 どこかは忘れたのですが、古代オリエント社会の何処かに、 処女は結婚できないとされ、 非処女であることが結婚できるための必要条件であった地域があったらしいんですよ。 これが古代オリエント社会にあった《聖婚》と関係しているのかどうかは記憶が定かでないのでハッキリしたことはいえないのですが、 ちょっと売春的なことをさせられていたらしいんですよね。   ―――これは女性の(宗教的な)義務、社会的奉仕だったたらしい――― で、買い手が付かないと、その女性は結婚できないと…。 性に対して極めておおらかな日本では、そもそも処女性などは問題にはならないし…。 藤原鎌足は、天智天皇のお妃(采女)の一人である安見児(やすみこ)を下賜され、   われはもや 安見児得たり     皆人の 得難にすとふ 安見児得たり 「オレは 安見児を 天皇からもらったもんね。スゲェ~だろう、羨ましいだろう」という喜びの歌を読んでいるほど。  ―――この時、既に、安見児さんのお腹の中には赤ちゃんがいたらしく、これが藤原氏に繋がる藤原不比等だとか、そうではないとか…――― 平清盛も、どうやら、これと同じパターンらしい。 これは、古代日本の結婚のスタイルがいわゆる《妻問い婚》で、父親の財産は男子ではなく女子が受け継ぐからなのかもしれませんが…。 江戸時代は、女性の再婚は当たり前のことでしたし―――大都会・江戸の町は、人口比における女性の割合が低く、慢性的なお嫁さん不足状態であった―――、川柳などを見ると、未婚女性も、結構、性の悦びを謳歌していたらしい。 女性や男に性的な潔癖を求めるようになったのは明治以降のことで、 ヨーロッパの列強に日本が近代国家であることを印象付ける上での政策であった、とする説もあるようで、 現代の日本は性(道徳)が乱れているといわれますが、 実は元の状態に戻っただけなのかもしれない。 お隣の韓国では、嫁入り前に親族などが嫁入りの娘を妊娠させ、妊娠可能であることを証明してから、そのお腹の子供ともども嫁がせるという《試し腹》という風習がありましたし、 処女であることや童貞であることの価値や美徳とは、如何なるものなのか、 さっぱり分からないんですよ。 ジャイナ教のように極めて厳格な禁欲主義でことさら性的潔癖さを重視するというのならば分からないでもないのですが、 何故、性的潔癖さを重視するのでしょうか? 特に女性に対してですが…。 ユダヤ・キリスト教的な話との関わりあいでいいますと、 ユダヤ人の条件は、  1 ユダヤ教を信仰する者  2 母親がユダヤ人であること のうちのいずれかであって、 父系社会だから女性の性的潔癖さや処女性を求めるというような単純な構図は成立しないようなんですよね。 かなりキワドイ内容なのですが、 皆様のお考えを教えてくださいませ<m(__)m> 様々な角度、視点からの回答をヨロシクお願いします<m(__)m>

  • 新、「11月11日は、○の日」・・・

    今日11月11日には、いろいろな「○の日」が作られています。 1111で麺の日、十一十一で電池の日、11対11でサッカーの日などなど・・・ では、あなたが新たに作るとしたら、どんな「11月11日は、○の日」が考えられますか? 因みに、麻雀が趣味の私としては「11月11日は、四索の日」を提案したいと思っております。

  • 思わず、衝動買いしてしまったお土産

    私は結構あります。 一応、計画的に買っているつもりでも、面白いものやおいしそうなものがあると、いざとなったら誰かにあげればいいや・・・と思って買ってしまいます。 で、家に帰ると、その誰かの分はとっくに買ってあって後悔します。 皆さんはどうですか? 思わず衝動買いしてしまったお土産、何がありますか?

  • 秋篠宮佳子様

    秋篠宮佳子様について、最近、注目されている気がするのは気のせいでしょうか。 真子様の成年皇族になられる際は、その際に報道されただけでしたが、 佳子様に関しては、今月末にも関わらず、よく報道がなされています。 通常なら、次女ですし、皇位継承の可能性があるわけでなく、不思議に思っています。 幼いころから、紀子様似でお年頃になられて、お綺麗ですね。 このように思っているのは私だけでしょうか。

    • noname#205908
    • 回答数2
  • バックパッカーとしてアジアを周る

    こんにちわ、10月くらいからバックパッカーとしてアジアを周るつもりですが、日本からどの国へ入ったらいいでしょうか・・・。 安く済ませるためにはシンガポールとかタイとかという話も聞きますが・・。 それと基本的なことですが、ビザってどういう風にとればいいのですか? どこに行けばいいのか分からなくて・・・。 タイだったら30日以内はビザはいらないって書いてあったのですが、パスポートだけで入国できるのでしょうか・・・。 他のバックパッカー達はどうしているのでしょうか・・・。 それとバックパックなのですが、どのくらいの大きさのものを買えばいいでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

    • yukiiro
    • 回答数6
  • 靖国参拝

    今更な議題な気もしますが、今後の選挙でこれがどう対応されるかは気になります。 戦争自体の善悪を問うつもりはありません、同時にどっちが正しいか悪いかも問うつもりありません。既に起きてしまった過去の事です。理想的な美論でいえば起きて参加した時点でどっちも悪だと思っています。 現在の国際情勢を見る限りアジアの国々との関係を悪くしてまで参拝する必要があるのかが問われます。 相手国も別に靖国を廃止とか言ってるわけでなく立場ある人間がその立場で参拝するのを反対しているわけですし、そこに何の意義があるのか。政治、外交の資質上、強気に・・・というのは解りますが今回は方向が違っているのではないかと思いました。 過去の戦争で無くなった人、戦争に加担した人、戦争の被害者を祭り、遺族を癒すことは重要だと思います。ただその位牌の中で戦犯などという立場を作るのはどうかと思います。戦争になった以上武器を持とうが持たなかろうがその国の国民の一員として参加しているのに変わりは無いと思います。武器を持った者、持たなかった者全てが被害者であり戦犯だとも解釈できると思います。 少しそれた話題を元に戻します。 被害者の立場で見るか戦犯の立場で見るかは置いといて、過去の戦争で発祥した事を今更ほじくってどういう意義があるのでしょうか?聞こえが悪い言い方をすれば、過去の戦争で死んだ人間の事で、今生きている人に悪影響を及ぼす可能性がある行為に何の意義があるのでしょうか?

    • Treble
    • 回答数10
  • 日本にUSJが要る日本人の心理

    ふと思ったことなんですけど、どうして日本にハリウッドの宣伝みたいなユニバーサルスタジオジャパンなんてものが日本になきゃならないのでしょうか。日本人の心理が理解できません。ここは日本です。日本の映画のテーマパークならまだしも、ハリウッドのはないでしょう。どこの駅前もあるものは同じでつまらない国だなと思っている昨今ですが、このようになってしまった日本人の心理はどのようなものなのでしょうか。 例えば、日本人は自分の国の大切にしたい文化はどういうものかを認識できないほどバカであるとか。

  • 第二次大戦以降、一度も戦争をしていない国

    ってどこでしょうか? スイスや北欧かなと思うのですが、 どなたか教えてください。