検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事について
私はパティシエとして働きたいのですが、近くにパティスリーが、ありません。 パン屋はたくさんあります。 パンを作るのも好きなので、仕事にしてもいいと思うのですが。。。。。 最低3年は働かないといけないと思います。今年27になる私にとって・・3年は大きいです。30からパティシエは無謀でしょうか・・ もっと計画的に行動できていたら、こんな風に悩むことはなかったとおもいます。反省しています。今目の前にあるパン屋で働き、貯蓄し、興味のあるパティスリーで働けるようにしたらよいでしょうか。もうどうしたらいいかわかりません。 もし皆さんが私のような立場だったらどうしますか?
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- yyagehayy03
- 回答数4
- カラーコーディネーターと色彩検定
こんにちは。私は将来パティシエを目指しています。 パティシエはケーキを作る上で美的感覚や色彩感覚があった方がいいと聞きます。そこで、色について勉強していつか資格を取ってみたいと思っています。 そこで、色の検定について調べたところ、カラーコーディネーターと、色彩検定の2つあるみたいですが、私のような場合はどっちを目指して勉強した方がいいのでしょうか?また、これらは独学で合格することが出来るものなのですか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- lochipcakeve
- 回答数2
- 製菓のことについて
私はいま、製菓専門学校に通いたいと思い、インターネットで調べているのですが、何を基準にどう選べば良いのかサッパリ分かりません。一応所属したい学科は洋菓子学科やパティシエ専攻科など、西洋菓子を学びたいと思っています。普通の学科がいいのか専攻科の方がいいのかも自分の中では分かりません。2つを選ぶ際のポイントは何なのでしょうか? ちなみにまだ現時点では「思っている」だけなのですが、将来自分のカフェや喫茶店を開けたら・・と思っています。その場合にはまた不可欠となる勉強はありますか? あと、製菓調理師とパティシエってどう違うのでしょうか?同じ意味ですか? 長くなってしまいましたが、教えてください。お願いします!
- ベストアンサー
- 調理師・管理栄養士
- hiryuka517
- 回答数4
- 製菓・調理専門学校のことについて質問です。
製菓・調理専門学校のことについて質問です。 こんにちは。 私は今高校3年で進路について迷っています。 将来カフェ関係の仕事(作る方)がしたいなと思っているので、製菓・調理系の専門学校に進もうと考えています。もちろん厳しい世界だというのは承知の上です。 ちなみに私は千葉住みで家から出してもらえないので、家からの通いになります。 そして、県内には製菓学校がないため東京の方へ行きます。 今の段階では、※資料のみで今決めています(汗 (1)国際パティシエ調理科専門学校 →パティシエ・ブーランジェ科又はパティシエ調理科 (2)東京ペルエポック製菓調理学校 →パティシエ科又はカフェビジネスカ科 で(1)は金銭面、(2)はカフェビジネス科は1年制なので体力的、社会状況的にやっていけるのかと。 いった感じで悩んでいます。 ちなみに製菓だけでなく幅広く製菓・パン・ドリンクできたら調理を学びたいと考えています。 部活が8月の頭まで忙しいためオープンキャンパスに今、行けていないのが現状です。 そこで ここの学校に在学中の方、卒業生の方、ここを知っているというかた、製菓・調理学校に通っていた・いるなど、どなたでもいいのでここ(製菓・調理校の)メリット・デメリット、内容などを教えていただけたら幸いです。 また県内で通える範囲(片道2時間以内)の製菓・パンできたら調理を学べる学校がありましたらを教えてください。
- バイトを辞めようか悩んでいます(長文)
バイトを辞めようか悩んでいます(長文) 私はケーキ屋で初バイトを始めて1ヶ月くらいになります。 仕事には慣れてきたのですが、最近苦痛に思うことがあります。 気の合わないパティシエが居て、普段その人は別室の調理場で仕事をしているので対面することは少ないのですが、私が仕事をしている売り場にはカメラが設置されていて、その様子が常に調理場に映し出されています。 そのパティシエは仕事終わりによく他のパティシエと売り場の人のミスを笑い話にしていて、自分も常に見られているのかと思うと、とても苦痛です。 お客が居なくて暇な時、他のバイトの方と雑談するのにも調理場に聞かれないように小声で話さなければならなくて居心地が悪く、正直辞めたいと思うようになりました。 この先どこに行っても嫌な人の目は気になると思うので慣れるまで我慢するか、ある程度仕事になれてきたら一人で持ち場を任せてくれるバイトを探すか悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#120063
- 回答数3
- フランス語でパン職人はなんと言う?
すみません、フランス語でパン屋はブーランジェリーですが、パン職人は俗に何と言いますか?パティシエ的な言い方はありますか?よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- radiohead2
- 回答数3
- お願いします~。かっこいい人のいるお店を!
困ってます! かっこいいシェフ、パティシエ、バーテンダー、ウエイターさんなどがいる東京都内の飲食店を探しています! 自薦他薦問いません! どうか教えて下さい! お願いします~
- 締切済み
- 名産・お土産・食べ歩き
- hanihani
- 回答数2
- お菓子屋(ケーキ屋)さんの事で
近々お菓子屋さん(ケーキ屋)の職につくことになるのですが、 ケーキを作ったり、お菓子を作ったりするには、 調理師の資格が必要なのでしょうか? また、パティシエと名乗るには調理師の資格取得が絶対条件なのでしょうか?
- ホテルメイドって英語では?
パティシエが作るホテルメイドのケーキが楽しめる!と英訳したいのですが、ホテルメイドって英語ではどのように表現しますか? 各国のホテルのサイト等参考にしているのですが、適切な表現が見つかりません。 アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- PinkyMadam
- 回答数4
- 昨日のTVチャンピオン2
ケーキ職人選手権で、出場したパティシエとお店の名前が知りたいのですが、公式サイトには載っていませんでした。 ご存知の方いらっしゃいますか?
- フランス語のお礼状
私はパティシエの専門学校に通っており、先日研修でフランスに行きました。 そこで教わった先生方にお礼の手紙を書きたいです。 私はフランス語がわからないのでフランス語がわかる方、翻訳をしていただけないでしょうか。 先生方は学生の私たちに多くの知識を教えてくれました。さらにお菓子の奥が深いことも教わりました。 今パティシエを目指している私にとって、多くの刺激をうけ、将来の夢がひろがりました。 その感謝を手紙でお礼をしたいのです。 以下の内容が翻訳していただきたい内容です。 先日、研修に来た○○です。 覚えていますか? 貴重な体験をさせていただいてありがとうございました。 日本でパティシエの勉強を頑張って、フランス語を話せるようになってまた会いに行きます。 その時は、フランス語でたくさん話しましょう。 会えるのを楽しみにしています。 もし、日本の福岡に来る機会があったら連絡下さい。 歓迎します。 以上です。 大変個人的な内容ですが翻訳していただいたら大変うれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- disney1357
- 回答数1
- 夢がわからない。
私は自慢ではないんですけど、中学受験をして私立の学校に通っています。 その時は、ナースになりたくて少しでもいい学校に行きたいと思い受験しました。 でも入学してもう半年たち、本当にナースになりたいか悩んでいます。 正直、親にはいえませんが私はパティシエになりたいと思い始めました。 でもパティシエになるんなら、今私立に行く必要はないし、家計も本当は苦しいです。 お金の問題で周りはお金持ちばかりなので少し浮いている気がしています。 いじめられているとかではないんですけど... 今の学校はやめたくないので、私立に行っていることを活かせそうなお仕事とかがあったら教えててほしいです。
- 締切済み
- 人生相談
- lapin_kitty13
- 回答数6
- 自分の夢はパティシエか映画監督です。大学へ行く必要はありますか?どなたか知恵をください
自分の夢はパティシエか映画監督になることです。 今高校3年生の進路決めの真っ最中ですが大学へ行くべきかで悩んでいます。 自分は一般教養を学びたい。パティシエで自分の店を持った時のために経営学を学びたい。映画サークルに入って映画を撮りたい。 の3つの理由から某大学の経営学科を希望しています。 ・・・・と思っているのですが、自分の家は貧乏ではありませんが金持ちでもありません。大学のお金は自分で働いて払わなくてはいけません。大学で学費、交通費等で月にかかるお金を計算すると17万は軽くかかりそうです。 バイトはもちろんのこと奨学金まで借りる必要があります。 果たして、自分はバイト、奨学金という借金をしてまで大学に行く必要はありますか?
- オーストラリアのクッキングコースと永住権について
オーストラリアで生活を将来していきたいと思っています。向こうで永住権につながる職として調理師、パティシエが今有利になってきていると聞きます。私は高校卒業後製菓学校をでて、ケーキ屋で2年間就職していました。その後NZに3年弱働いていました。ここでIELTSのポイントも取得できましたので、学校に通ってはじめから調理の基礎をやりたいと思うのです。 そこで、 1.オーストラリアのTAFEのcookery corseでお勧めの学校をご存知でしょうか。今の所パースのAustralian School of Hotel and Management を考えています。 2.永住権の申請時、調理師、パティシエなどで申請したいと考えています。なにかこうやっておいたほうがいいというアドバイスはありますか。 よろしくお願いします。
- 大学中退して製菓専門学校へ進むか
わたしは今、公立四年制大学の経済学部1年です。 もともとしたいことがないわたしに、経済学部に進めば就職の幅が広いので進学してみてはどう?と勧めていただき、推薦で入学しました。 合格してから何がやりたいのか、何が好きなのか考えました。 わたしは熱しやすく冷めやすい性格で、これをやりたい!と思ってもやっぱり違うかとか思ってやりたいことが定まったことがありませんでした。 でもずっと好きなものがあって、それが食べることと陳列された美しいケーキなどを見ること、細かい作業など。これだけは幼い頃から変わってないように感じます。 そして、わたしはパティシエになりたい!と思うようになりました。個人の店を持ちたいとかそういう気持ちよりは、洋菓子店や、ホテルでパティシエとして働きたいという気持ちが強いです。 そこで、わたしは来年から大学を中退して製菓専門学校へ入学したいと考えています。 現在経済学部で学んでいますが、この大学に在籍していても経済の専門知識をつけられるとは思えません。これは自分の意欲次第でどうとでもなる、ということは十分承知の上です。 ですが、残りの3年間をなんとなく過ごすよりも、2年間製菓専門学校に行って、パティシエとしての知識や技術をつけ、働きたいと考えています。 パティシエはクリスマスなどの繁盛期はとても忙しく、自分の休みも取りにくいことや立ち仕事が多く地味と言われるような作業が多いことなど、大変なことがたくさんあることも調べてわかっているつもりです。 公立大の四年生にしかも推薦で入学させて頂いて、自分勝手なことを言っているのとは百も承知です。 金銭面でも公立大よりも1年で倍くらいの費用がかかることもわかっています。 就職する際には、専門学校卒よりも大卒の方が世間的にもいいのだろうと思います。 自分勝手で、自分が決めたことに対する責任感がない、と言われても仕方ないと思います。 このようなことを親に言い出しにくく、友達にも相談し辛いので、 大学生、専門学生、パティシエや調理関係の仕事をしている方、子供を持つ方、など様々な方に意見をして頂けると嬉しいです。 厳しいことでも、些細なことでも大丈夫です! 意見お願いします。 文章がわかりにくい所があったらすいません。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#258792
- 回答数12
- 意中の女性が働いてるお店に行く頻度は?
私は今20代後半の男ですが、いま気になってる女性がいます。 その人はコンビニなどではなく、あるホテルに付属のちょっと高級な感じのパティシエ店で働かれてます。 この子はとても優しい雰囲気で、物静かな感じの子です。年は同じぐらいです。 この子にいつかアタックしてみたい、と思っています。 そこで皆さんに質問です。 こういう少し高級な感じのパティシエ店に足を運ぶ頻度は、大体どれ位が良いと思いますか? 私は週1・2回ぐらいなら大丈夫かな、と思っていますが、皆さんのご意見をよろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#134437
- 回答数4
- このゲームのタイトルが思い出せません
覚えている限りでは、 ピンク色の犬のようなキャラが主人公でした。 名前は確か、ストロベリーだったと思います。 内容は、主人公がパティシエで、色々なお菓子を作って そのお店を発展させる感じでした。 けっこう前のゲームです。(DS) タイトルがわかる方居ませんか。
- ベストアンサー
- Swich・任天堂ゲーム
- rikaon2150
- 回答数1
- 静岡市近郊でおすすめのケーキを教えてください!
タイトルのとおり おすすめのケーキとそのお店を教えてください。 またパティシエの技術にも興味があるので 凝っているケーキ、作るのが難しそうなケーキ なんてのもあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- gurimin
- 回答数2