検索結果
デジタルアート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 助けて下さい!!田舎のアニメ放送ほぼ壊滅状態です。
なにとぞお知恵を拝借いたしたく、この場をお借りいたします。 東京在住のガチのアニメおたくです。 先日父が急逝し、実家の岐阜県で葬儀をいたしました。 私は長男ですので家を継ぐことになったのですが、 テレビ欄を見て愕然としました。 アニメ放送がほぼ壊滅状態です!!! 場所は岐阜県の東濃地方の土岐市です。 実家ではテレビ愛知は映りません。 東京で視聴できる深夜アニメの99%はダメです。 友人は違法アップされたファイルをダウンロードしてると 軽く言ってましたが、これは言語道断!! 有線でAT-Xなど色々手はあると思いますが ちゃんと録画してディスクに保存できる方法を模索しております。 この地方などにお住まいの方、よきお知恵をお持ちの方、 ご教示を賜ればこれに優る喜びはありません。 何卒なにとぞ、ご回答よろしく御願い申し上げます。
- 「言葉」と「記号」の違いについて
【文字】 (1)「〔絵と違って〕言葉・言語音を目に見える形に記号化したもの」~新明解国語辞典第四版「文字」 (2)「文字(もじ)とは、言葉(言語)を伝達し記録するために線や点を使って形作られた記号のこと。」~ウィキペディア「文字」 【記号】 (3)『「記号」は広く、言語・文字・各種のしるし・身振りなどを含む。学問の用語としても用いる。~コトバンク「記号」 (1)(2)のことから「文字」は「絵」とは違うようです。 「文字は絵と対比して記号として定義されます。」という回答もありました。 つまり文字は「言葉、言語(音)を表す記号」のようです。 ここで記号とでてきましたが情報伝達手段である「言葉」(言語、文字、手話など)はすべて記号ですからこれらの記号の定義は広義としても捉えていると思いますし、(3)も広義の意味です。 残された表記は「絵」「図形」「符合」などがありますが、これは狭義の「記号」としてよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#206454
- 回答数4
- ピカソの思い出、あるいは思うこと
パブロ・ピカソ、といえば、おびただしい数の作品を残した、二十世紀を代表する芸術家です。 お好きな作品、作品についての思い出、あるいは、ピカソの作品について思いつかれることを教えてください。 果たして彼は、美術評論家たちの評価通り、世間を逸脱した天才画家だったのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#202494
- 回答数10
- フォトコンテスト写真加工はどこまで可能?ら
フォトコンテストに応募しようかと考えているのですが、写真加工はどこまで可能なのでしょうか? 合成は不可で、色合いやトーンカーブの補正はありとあるのですが、1部だけ色合いや明るさを補正したりと、部分的な補正は不正になりますか? 全体に補正をかけると飛んでしまいすぎる部分があるので悩んでいます。 それと、多重露光も合成のうちでしょうか? また、それらを知らないまま応募し、合格した際、バレる事はやはりありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 写真
- noname#233899
- 回答数3
- デッサンって必須ですか?
大学2年です 絵師を目指しています、といっても趣味でですが 自分は漫画イラストばっかり書いていて、デッサンは一切やってません やっぱりデッサンは必要なんですかねー・・・・ アニメっぽいデフォルメ化したようなのもいいですが 普通の等身のすごく綺麗で美しい絵を書きたいです
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- efdhf
- 回答数5
- 昔の広告ポスターについて
現代に比べて昔の広告ポスターは映画にしろ、商品にしろ、 現代の写真や実物のものではなく 油絵でかいたようなイラストのようなデザインで表現されているものが多いです。 それはどうしてですか? また昔のポスターの特徴と現代のポスターの特徴を教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#197814
- 回答数2
- 写真パネルを飾る
子どもの写真をパネルにしてリビングに飾りたいのですが 日当たり良好。できれば10年ぐらいは綺麗な状態で・・・ これって、そもそも無謀な願望でしょうか? 現在、ネットで写真パネルを作ってくださるところを探しており 木製とポリエチレンフォームがあるのですが、 木製は環境により変形しやすい。ポリエチレンフォームは反り返りがあるのなどの 口コミを目にしますが。 何かお勧めはありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- komamesann
- 回答数3
- 徳川慶喜大坂城脱出の錦絵
慶応4年1月6日夜、慶喜は、大坂城近くの八軒家から手配していた小舟で脱出しますが、その小舟の様子を描いた錦絵です。 画家・月岡芳年の明治9年の作品だそうです。 この絵は、どんな目的で描かれたのでしょうか。 明治9年当時、慶喜は静岡に健在です。 私には、慶喜をあざ笑っているように見えます。 伝馬船ならこんな漕ぎ方をしないと思います。 それにしても漕ぎ手の向きはこれでよいのでしょうか。 漕ぎ方を知らない若い武士に漕がせているように見えます。 この絵では、大坂城が炎上していますが、脱出当時には炎上していません。 板元の注文で描いたと言えばそれまですが、この絵には何か目的があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 https://shirobito.jp/article/280 城びと
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数6
- 単焦点レンズが昔より大きくなっている理由
今の50mm F1.4レンズを見ると、 フィルムカメラ時代の50mm F1.4(Super Takumar 50mm F1.4等)のレンズと比べて、フランジバックの差を除いても長さが倍になっています。 これはなぜですか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#257529
- 回答数3
- アートワークの未来
こんにちは アートワーク、パターン設計という仕事の将来性はありますか? これからは全て自動化されていくのでしょうか。 設計者は削減されるのでしょうか。 みなさんはどう思われますか? 私はアートワーク初心者です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#230358
- 回答数3
- デジタルフィルタの数式について
パソコンに収録したデータ配列に対し、デジタルフィルタを使ってロ-パスフィルタをかけたいのですが、 どのような数式に当てはめれば良いか分かりません。 例えば、 1秒間、サンプリングレート2000点/秒で収録された時間データを、ロ-パスフィルタ(バタワース2次相当、カットオフ周波数16Hz)処理しようとした場合、どのようにすれば良いのですか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(品質管理)
- noname#230358
- 回答数3
- 動画のほうが情報量が多いのになぜ一眼レフ?
動いてる被写体を設定を変えて静止画で撮影する よりも動画のほうが誰でも簡単にその状況が説明できませんか 昔はビデオの解像度がVGAでデジカメの200万と比べて少なすぎたから そりゃそうでしょう でも今は4k30pもあります 一コマを抜いて印刷しても十分鑑賞に耐える解像度です 音声もステレオです カメラと違ってレンズが伸び縮みしないから携帯や収納が楽で簡単です なのに なぜ静止画記録機能はアイフォンから消えないのでしょう? なぜコンデジは家電量販店からコーナーごと消えないのでしょう?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#229161
- 回答数13
- DVDから音楽だけを取り出す
DVDに入っている映画等の動画から音楽だけをわけるような フリーソフトはありますか? ご存知の方教えてください。電車の中でipod等で聞きたいので
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- faajm003
- 回答数2
- ミラーレス一眼は何を見て選ぶべきですか?
気が向いたときに写真をよくとるのですが、 古いコンデジからミラーレス一眼のカメラに変えようと思ってます ですが今のコンデジはただ家にあったものを使ってただけで自分で選んだわけでもなく、 どこを見て選べばいいかわかりません メーカーのホームページで見てみても同世代、最新、古い世代と機種が違っても性能や機能の違いが分かりません 仕様とかを見てみてもわけがわからないです 世代が違ってくると性能や機能が大きくかわるものなのか? それとも少しだけか? 用途は家、外、風景、人物、動くもの、止まったものと様々です 動画は取りません どこかで見た多数露光の機能は面白そうだし、 デザインだけではOLYMPUS PEN Lite E-PL2がいいとは感じます レンズはセットがあるようだし機種が決まってからと考えてます 一体何を見るべきかをアドバイスお願いします
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 10811063
- 回答数5
- 好きな画家・イラストレーター
私が好きな芸術家(イラストレーター)はアルフォンス・ミュシャ、クリムト、草間彌生、水野純子、永田萌などです。 好きな芸術家を増やしたいので、上記の芸術家に似ている作風の方やお勧めの芸術家・イラストレーター・漫画家などを教えていただきたいです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- electron18
- 回答数2
- 趣味名、職業名について
私は、美術(手書き)は苦手なんですけど最近、写真の加工やエフェクト(フォトエディター)を使って、編集したりコラージュしたりして、ひとつの写真をデザインすることにはまっています。スマホのアプリで作成するんですけど、よくやってほしいと言われます(^_^;) あと、ブログやホムペのトップをいじるのも好きです。 そこで、プロフィールにこの趣味を書きたいんですけど、そういった名前ってありますか?また、これに近い職業は何がありますか?回答お願いします。
- 「尋ね人の時間」は何時?
昭和21年(1946年)7月1日~昭和37年(1962年)3月31日、NHKラジオで放送されていた「尋ね人の時間」(正式な番組名は「尋ね人」)についての質問です。 この番組は定時番組だったそうですが、何時から何時までの時間帯に放送されていたのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
- このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか?
このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか? 今までコンポやパソコンだけで音楽を聴いてきたのですが、本格的にオーディオ機器を揃えて音楽を楽しみたいと思い始めました。 そして、年末年始のあいだに調べた結果、以下の各オーディオ機器に興味を持ち始めました。 これらの機器の接続には問題などあるでしょうか? ---------------------------------------- ■レコードプレーヤー デノン DP-500M http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m ■CDプレーヤー パイオニア PD-70 http://pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-70/ ■ネットワークオーディオプレーヤー パイオニア N-70A http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/ ■プリアンプ オンキョー P-3000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/p3000r/ ■メイン(パワー)アンプ オンキョー M-5000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/m5000r/ ■スピーカー AVANTO FS-20【ペア】 http://kakaku.com/item/K0000453869/spec/#tab ---------------------------------------- オンキョーのプリアンプ「P-3000R」はPHONO端子も付いていたので、レコードプレーヤーも接続できると思います。 LINEという端子が2組ありましたが、これは接続する機器を選ばないものだと思うのでネットワークオーディオプレーヤーも接続できるのではと思っております。 以上の各オーディオ機器は比較的リーズナブルなほうだと思うので、接続ができないということや相性が悪いということがなければ、オーディオ屋にでも行って試し聞きしに行きたいと思っております。 また、上記組み合わせについては、今のところ特にこだわっているわけではありませんので、これはやめたほうが良いというのがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#233083
- 回答数9