>売春・買春=犯罪、というのは違うと思います。そんな法律はないはずです。違法かどうかで言えば違法です。
gesui3さんはどこかで買春について「買春とは、売春婦を管理する側だけが罰せられる。だから買ったり、売ったりするだけでは犯罪ではない」というふうに見聞きし、そのまま信じ込んでいたりしませんか。
ネットではそういう間違った情報が広まっているように見受けられます。
確かに罰則はありませんが、法律に「何人たりとも、売ったり、また買ったりする側になってはいけない。」とありますので、はっきり法律で禁じられています。
売春防止法の第3条です。
それから、米山元県知事が「これは自由恋愛です。少なくとも私は好きだからお金を渡しました」と言っていたのは、弁護士ならではの強弁…つまり、言い訳、言い逃れの屁理屈です。
というのも、元知事が使っていた出会い系サイトは援助交際目的同士が手っ取り早く出会うために使われていたことで有名だそうです。
その出会い系サイトについてのネットニュースサイト、たとえばRocketnews24などの記事を見ると「そのサイトでの女性は最初から金銭授受を前提に話を進めようとしてきた」というのですから、はっきりいって売買春のためのサイトです。
そこの常連だった元知事もそういう目的のサイトだということを認識していたはずです。よほどのバカならともかく、あの経歴ですから。
だから、元知事は同一の女性と複数回会ったこともあったかもしれませんが、それを自由恋愛だとほんのわずかでも信じる人は、どういうサイトを利用していたか知らないか、「ソープランドの自由恋愛」をも信じちゃうような、人間の世界よりは常夏のお花畑に生きている人か、売・買春したいけど罰せられたくないので白々しく屁理屈をこねる人か、どれかです。
でも人の心の中はどこかに書いてあるわけでありませんから、元知事が「そんな援助交際希望者同士が効率よく会うためのサイトとは知りませんでした。私は本当に相手の女性のことが好きでした」といえば、誰も立証はできません。
元知事はそこをついて言い逃れしようとしているのです。ことがはっきりするまえにとっとと辞職したのは、財務省のセクハラ事務次官と同じで(認める前に辞めているので退職金も全額降りるし天下りにも影響なし)、単なる戦略です。
正直言って、それを本当に信じるのはどうかと思います。モラル的にというよりも、知能的に。
モラルと言う点で言えば、親子ほど離れた若い女性を買春することで年若い人間が道を誤るのを積極的に手を貸したのはもちろん、そんな行為を「税金から給料を受け取っている人間」がやった、というのが大きいと思います。
誰も考えないんですか、知事の給料がどこから出ているかを。
自分が働いて納めた税金を、日本を笑いものにするために使われた、ということに、有権者はもっと怒ってもいいと思いますが。
お礼
分かりました。 「売春防止法」の第3条ですね。確かに禁じていますね。 で罰則があるのは、人にさせた場合で、5条以下に罰を列挙しています。 ただし、第4条で「この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。」とあるのが、微妙です。 今回のファジーな部分はここから来ています。自由恋愛の権利、内心の自由の権利、ここには踏み込めないし分からないから、グレーゾーンがあるのですね。法律の網の目、というやつです。 しかし、明らかな売買春は、本人ら自体が法的に×だと分かりました。 ありがとうございました。 (ただ、私は純粋に法律論議をしたかっただけです。国家権力の行き過ぎへの懸念からです。国権主義のアベ政権下ですから、この心配が一番大きい!)