• 締切済み

【この投稿はサポートで内容を確認中です】

noname#196701の回答

noname#196701
noname#196701
回答No.2

理由を知るとそうでもなくなります。 URLには WWW.サブドメイン.ドメイン.数字の羅列.html のようなものがあります。この数字の羅列が10桁を超えるとアウトです。 実在する電話番号かもしれないということで、投稿時にすでにその表示になります。 同様に半角の「@」を一定数の英数字で囲んだものも実在するメールアドレスかもしれないとしてその表示になります。 もちろん個人名を名指しで中傷しているような発言や住所氏名などの個人情報を投稿してしまったものも対象になりますが、さすがにどのユーザーもそういうのはマズいとわかっていますから、多くはプログラムが電話番号やメールアドレスだと受け取ってしまうかも知れない文字列をユーザーが意図せず投稿した場合に表示されるものです。

less_doing
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

less_doing
質問者

補足

機械的に自動化された処理の結果そういう表示がされることが大半のケースということですね。

関連するQ&A