• ベストアンサー

一人っ子で子供なし専業主婦の方

友人の話なのですが 実の親に100万円を貸す事になりそうとの事。 彼女は既婚者(子供なし専業主婦)で一人っ子。 理由は父親が消費者金融からお金を借りてしまい その金額が100万円になってしまったそう。 最近、母親の様子がおかしいので問い詰めたら 泣きながら借金の話をしたそうです。 兄弟、親戚に借り入れをお願いしたけど 皆、生活が大変らしく断られ 彼女しか頼れない状況だそうです。 しかし、彼女の貯金は すでに親にあげてしまっているので 今は貯金は、まったくないそう。 ただ、家計を任されているので 旦那さんに秘密のまま、お金を貸す事は出来なくもないそう。 でも、旦那さんに秘密なんて....と悩んでます。 お金の返済の目途は、父親の職が決まれば.... というようなあいまいなもの。 父親は元々、グータラな人なので期待できないし、 さらに貸してと言われそうで怖いそう。 ただ、親が自分しか頼れないのも事実で このまま親が借金地獄になるのも怖いし、 親が旦那さんに頭があがらなくなるのもかわいそう と悩んでるよう。 私には、どうアドバイスしてよいかわからない問題なので 同じく一人っ子の既婚の方、他の方でも結構です。 アドバイス、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.6

補足: 人間って弱いところがあって,頼れると思うところがあると頼ってしまう部分ありますよね。依存心っていうやつですかね。 会社の仕事でも,自分でなんとかしなきゃ,と考える人は,伸びます。やっぱり。 なにか問題がでるとすぐ,所長(わたしは,地方都市の営業所長やってます),どうしましょうか?とか○○さんのサポートがほしい,要求してくる部下がいます。やはり,この子は,いまだに,あまあまです。 子供は,一人で大人になれません。両親にとっては,大きくなれたのは,誰のおかげ?ってなところもあるのだと思います。 でも,大人対大人の年齢になったら,大人どうしの人間関係になんなきゃ,お互い,道連れ不幸にまっしぐらになっちゃいますもん。 人間関係のトラブルとか事件の多くが,お金に関わることなので,お金と付き合うときは,自分を律することが大事だと思います。

kirara108
質問者

お礼

補足、ありがとうございましたm(__)m ずっしりと心にしみるお言葉です。 彼女の父親にも聞かせてあげたいくらいです。 彼女にアドバイスを伝え、 「他人の自分の為に、色々な方がアドバイスしてくれるなんて!gooって凄い!」 って感動&感謝してました。 しかし、彼女の出した答えは残念ながら 一番いけない方向でした。 父親は心を入れ替え「必ず毎月返す」と約束したそうですが 彼女自身がパートして返すつもりとの事。 「どんな親でも親だから...」 と言われて、なんて凄い子なんだろうと 弱く子供の私は思ってしまいました。 でも次回、このような事があった時は突き放すと決意したとの事です。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.5

お金が戻ってくるこないに関係なく、 相手にはお金は渡さないほうがいいです。 今回渡しても、また懇願されます。 この状況ではお金を渡したい気持ちはよくわかりますが 彼女の家庭がもうだめになります。 親には自分自身でしかるべき公的機関で相談してもらい 自分で解決してもらうようにしましょう。 辛いかもしれませんがそう仕向けてあげてください。 それが一番有効です。 親ではないが、兄弟にそういう輩がいましたので経験上 言わせていただきます。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.4

ぜったい,親であっても,そのような使途のためにお金を渡すべきでない。貸すつもりでも,かえってこないにきまってる。 親夫婦に自己破産させるように進言すべきです。自業自得なのですから。子供の人生を踏みにじむ権利など,誰にもありません。子供を道連れに親子心中に等しい行為であると認識すべきです。 奥さんがだんなさんに内緒でなんて,もっての他。だんなさんが,社会的な信用をなくすリスクを奥さんがかってに作る。リスクが発生したときは,奥さんではなく,すべてだんなさんが追求されます。それが,家長の責務ですから。

kirara108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自業自得、本当にそうですよね。 大人なんですから。 父親は「子供に頼れば」とすぐ言い、 母親は「最後の最後まで自分達でなんとかしよう」と考えていたよう。 話を聞けば聞くほど頭にくる父親なんですが 逆に母親には私も同情してしまいました。 黙ってお金を貸す行為は親子問題ではなく ダンナさんのリスクにもなるんですね。 友達は黙って貸す方向で考えてしまってるようなので 考えなおすように言ってみます!!

kirara108
質問者

補足

私は話を聞いて、友達の母親に同情しました。 今回だけじゃなく、ずっと苦労の連続らしいのです。 そして、もし自分の親が苦しんでるならと考え 自己破産やヤミ金などに行かれるくらいなら お金を貸して、父親にはしっかり反省してもらい働いてもらう ってのも良いのかなと考えてしまいました。 でもそれは正しくないのかな?と思い、皆様に聞いてみようと思いました。 皆様の意見、そのまま彼女に伝えます。 最終的に決めるのは本人ですが良い方向になるよう願いたいです。 皆様、良い意見でポイントがとても悩みます。 もう少し、お待ち下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貸すのはやめたほうがいいです。冷たいようですけど病気だったりほかに何かそれなりに理由があるならともかく単なるグータラ親父だったらまず返ってくることはないでしょう。 今までもそれなりに用立てていらして返ってきたことはないのではありませんか。親が借金地獄にと考えるかもしれませんけど用立てれば用立てるだけどんどん深みにはまるだけです。なんとかしてくれると思ったらあとはエスカレートするだけです。 少なくとも今結婚しているのでご両親は遠慮なさっているでしょうけど一度用立ててしまえばいつかそれが当然になってしまうかもしれません。人間とはそういうものです。 旦那さんもはじめは貸したとしても度重なればいやになってしまうでしょう。そうなってしまえば旦那さんとの生活さえあやゆいものになってしまいます。きっと今までがんばってきた方だと思います。もうご自分の幸せというものを第一に考えてもいいのではないかとアドバイスなさったらどうですか。 その上で自分の出来る範囲で月に一万でも二万でもお母さんに援助するという程度に抑えたほうがいいのではないでしょうか。

kirara108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「一度用立ててしまえばいつかそれが当然になる」 そういうものかもしれないですよね。 できる範囲の援助は、結婚後もしていたようで たしかに それは当たり前のようになってしまってたそう。 私も正直、頭にきました! 親のくせに最低!!って。 でも友達は 母親苦労を考えると内緒で貸した方が良い と思っているらしいです。 「自分の幸せを第一に」って言ってみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6123
noname#6123
回答No.2

私は一人っ子ではありませんし、子供もいますがよろしいでしょうか? >ただ、家計を任されているので 旦那さんに秘密のまま、お金を貸す事は出来なくもないそう。 それはやめたほうがいいと思います。家計を任されているとはいえ、使い込んだり、勝手に大きい消費をすることはいけないことだと思います。 >父親は元々、グータラな人なので期待できないし、 さらに貸してと言われそうで怖いそう このように言われているのに「親が旦那さんに頭が上がらなくなる」っておかしくないですか?もともとぐーたらで子供に借金を肩代わりさせようと言う親がえらそうにしているのもおかしいです。そういう意味でも旦那さんに相談すべきではないでしょうか。自分の子供には平気で甘えるでしょうけど、旦那さんは婿ではありますが他人ですからね。以外にいい方向へ向かうことになるかも知れませんよ。 黙って親に援助してるなら、親が甘えるだけだと思います。突き放していく方向でご友人にアドバイスしてあげてください。ここは甘えさせるより、鬼になるほうが愛情だと思いますよ。

kirara108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、そんな親が偉そうにしてるのはおかしいですよね!! その親は「旦那に内緒で貸して欲しい」って言ってるそうです。 友達は内緒で貸す方向で考えてしまってるようなので 「鬼になり突き放すのも愛情」って言ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

こういう問題に一人っ子だからという括りはありません。 今回のみなら、100万円を差し上げるつもりで、お貸しになってください。たぶん戻ってこないでしょうから、でご主人にはちゃんと相談してから、貸してあげてくださいね。あなたの家庭が壊れます。 で、前歴があって、すでに何回も融通されているのなら、もうおやめ下さい。こういう方は助けてくれる方がいればず~と同じ事を続けます。私の親戚にもいましたが、100万円の借金を作って、何とか払い終えたなという時には既に別の借金をこさえていました。 お貸しになる、ならないは別にして、ちゃんとご主人とご相談されてお決めになることをお勧めします。でないとそちらの家庭の方が壊れる可能性もありますよ。 ご両親が心配でしょうが、払えなくなったら自己破産や調定という手段があります。これになるともう借金はできません。誰も貸してくれなくなりますから。

kirara108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「家庭が壊れます」 本当、そうですよね。 友達は「母親が可哀想で....」と言っていて 同時に「こんな父親、恥」と憎んでるとも言ってました。 こんな親の場合、簡単にお金を貸すのは危険なんですね 彼女的には内緒で貸す方向で結論出したようなのですが 相談する事を薦めてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A