隠し球って、いいの?卑怯じゃね?
野球に、隠し球ってあるじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=WkjPIE-jKL0
↑
コレだよ、コレ。ドーなのよ?
端的に言うと、卑怯でしょ。少なくとも、身体的競技ではないと思う。演技とか詐欺とかカンニングとかドーピングとかが得意なのならば、有利なのかもね。何故そんなヤツを優遇するのか?演技が得意なのならば、隠し球なんかより半沢直樹に出ろや!詐欺は犯罪、カンニングは偽計業務妨害、ドーピングは出場停止、そうでしょ。勝負をするならば、卑怯が嫌いで正々堂々を望む人が多いから、こういうルールを定めているのでは?
何の問題も無い派の意見なのだが、「塁から離れたランナーにボールを持ってタッチしてアウトとしただけ」なんだよね。しかしだね、それはグローブの中にボールを隠してやったら、カンニングと一緒だよ。グローブの中にボールを隠したら、ボールの行方を暗まして、何処にボールがあるのか分からないじゃん。
グローブは、ボールを捕る為の物であり、隠す為の物じゃないのさ。グローブでボールを捕ったら、すみやかに持ち換えろよ。素手で持てよ、素手で。
だから、速やかにボールを持ち替えなかったら、ボークと一緒でしょ。一定時間グローブにボールを持ってたら、ボークだよ、ボーク。
そんなルールは無いから隠し球が認められるのだろうけど、チョロっとルールを変えてボークの規定を増やすだけじゃん。野球は、塁を奪う足が速いのか、それとも、アウトに刺すボールが速いのかの競争でしょ。それを正々堂々とやれや!机の裏にカンニングペーパーを忍ばせて、コソコソしちゃ失格だよ。
マラソンで双子のランナーがコッソリと途中入替えして好タイムを記録したことがあるらしいが、それは卑怯なんだよ。「双子が途中入れ替えしてはいけないとはルールに書いていない」って、そりゃ事実かもしらんが、「双子の途中入れ替えは卑怯だ」という意見の否定になっていないよね。自分がマラソンを走っていて、他のランナーが自分を追い抜いたとき、ソイツが双子の入れ替わりだったらキミはドー思うのかを語れや!「そもそもオレはマラソンを走らない」って他人事の立場なのならば、話に入って来るなや!
素手で隠し球するのならば、そのアウトを認めてやる。ボールを隠せるくらいの大きな手は、天性の才能なのだろう。そして、素手でボールを持ってるのに塁から離れてタッチされるランナーは、ボールに対する危機意識が欠けてるのかもね。
お礼
Windbagさん回答ありがとうございました。 規則というよりも、その運用において解釈するんですね。実は私の聞いた噂は間違いだと思っておりましたが。 >「マウンド円内に投手がいたらボークを取られる >可能性があるので避けるに越したことがない」と >考えるしかないのではないでしょうか? とおっしゃっているとおり注意しなければならないと思いました。 ちなみに私は低レベルですがP,3B,SS,LF,CFを経験しています。個人的に、僅差の試合展開の、ピンチの場面で隠し球が成功したら大きいだろうなと考えています。 手間のかかった回答ありがとうございました。 参照URLも参考になり定期的にチェックしたいと思っているところです。